JPS6075178A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS6075178A
JPS6075178A JP58183339A JP18333983A JPS6075178A JP S6075178 A JPS6075178 A JP S6075178A JP 58183339 A JP58183339 A JP 58183339A JP 18333983 A JP18333983 A JP 18333983A JP S6075178 A JPS6075178 A JP S6075178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
channel
mode
pulse
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58183339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149234B2 (ja
Inventor
Norio Kawaguchi
範夫 河口
Kenji Hara
健二 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58183339A priority Critical patent/JPS6075178A/ja
Publication of JPS6075178A publication Critical patent/JPS6075178A/ja
Publication of JPH0149234B2 publication Critical patent/JPH0149234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、通常のテレビン3ン信号を受信できるととも
に外部映像(M号か入力されるビデオ入力端子を具備し
たようなテレビジョン受像機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ビデオ入力端子、RGB入力端子を具備するテレビジョ
ン受像機において、ビデオモード、RGB七−ドに切換
える方法として、例えばビデオ入力を3人力とすると、
テレビ→ビテ第1→ビテ第2−→ビデ第3→FIGB→
テレビのように順送りにする方法がある。このようにす
ると、遠1%操作送信器等で動作させる時は便利である
しかるにこの方法では、ビデオ1の画像を見ている時、
次にRFテレビジョン信号に基くテレビ画面が見たい場
合(テレビモード)、ビデオ2゜ビデオs、RGBと順
送りに切換えねばならず、不便であるという欠点がある
そこで、テレビジョン受像機のチャンネルボタンを押す
と、テレビモードに戻るようにすれば、他のどのモート
にあった場合でも簡単にテレビモードに変更することか
でき、非常に便利になる。
以下図面を参照しながら上記した従来例をn;2.明す
る。第1図はテレビジョン受像機のチャンネルボタンを
押すと、それまでどのモー ドにあってもテレビモード
に戻るようにした回路である。
第1図において、1はカウンターであり、クロック入力
端子■にモード切換パルスが入力されると、順次端子■
、■、■、■、■にハイレベルの信M、 + H1,1
が出力される。このノ・イレベルパH”。
される。上記カウンタにおいて端子■はす七ノド用の端
子であり、この錨;子■にり十ソトパルスが入ると、テ
レビモー 1・(端子@の出力“H″)にリセットされ
る。
七M 切換パルスによって順次ハイレベル°°H″の出
力端子が切換わるが、テレビ→ビデ第1→ビテ第2−〉
ビデオ3−・RGBとIII次切換えた後に、次にもう
一黒−モード切換パルスが入力されるとカウンタ1の端
子■が“HI+レベルとなり、この” H”パルスがダ
イオ−1−4を通して、リセット端子■姓二人力され、
テレビモーl” (端子■が°“H′ルベル)にり士ノ
ドされる。
3に、電源オン峙のす七ノドパルス発生回路であり、電
源オン時にリセットパルスを発生し、このパルスがダイ
オード6全通してカウンタ1のり十ノド☆;1]1子■
に加えられ、電源オン時、テレビモー1・(ψ1111
子■が°゛H″H″レベルスター トすることになる。
2はチャンネル切換時パルス発生回路であり、例えばチ
ャンネル切換時のAFCiティフィート用パルスを利用
する。
チャンネル切換時にパルス発生回路2より出力されるパ
ルスはダイオードロを通してカウンタ1のリセット端子
■に印加される。これによpチャンネルを切換えた時、
テレビモードにリセットされ、それまで他のどのモード
にあってもテレビモードに戻る。
きて、このような動作を具備したテレビジョン受像機に
おいて、チャンネル表示番号をオンスクリーンで陰極線
管画面上に表示する機能を有したものがある。その表示
方法も、チャンネルを切換えた場合に発生するチャンネ
ル切換パルスによりチャンネル表示番号の大きさを3段
階に変化させて表示するようにしている。すなわち、寸
ず大文字で表示し、次に中文字、そして小文字と表示し
、最終的には消えるようにしている。
また画面モードを切換えた時、たとえばFIGBモード
からテレビモードに変化させだ時は、小文字で選局した
チャンネルの番号を表示し、またテレビモー トからビ
デ第1モードに変化させた時は小文字で「ビデオ1」ど
表示するように構成したテレビジョン受像機が従来例と
しである。
このような機能を有したテレビジョン受像機において、
ビデオモードからチャンネルボタンを押してテレビモー
ドにリセノl−aぜた時は、マイクロコンピュータの判
別動作上、−瞬モード変化と判別し、次にチャンネルか
変化したと判別する/こめ、陰極線管画面上に一瞬、小
文字のチャンネル番けが表示され、次に、大夕牢から中
文字、そして小文字へど3段階に大きさが変化するチャ
ンネル表示がされる〆こめ、見ていて不自然な感じを受
けるという問題点か発生してい/こ。
発明のI’l的 不発ψ1は、」二記のような従来の問題点を解消し、ビ
デメモー)・からチャンネルボタンを押してテレビモー
ドにリセノ]・シた場合でも、ヂャン不ルオンスクリー
ン表示が3段階表示からスタートすることのてきるテレ
ビジョン受(象機を提供することを1−1的とする。
発明の構成 本発明によるテレビジョン受像機は、ビデオモードから
テレビモードにリセットした際、チャンネル番号を陰極
線管画面にオンスフ9〜フ表示する回路の動作を一定時
間停止せしめ、この一定時間を、始めの小文字でチャン
ネル番号の表示を行う時間に設定しておくことにより、
テレビモードにリセットした際の小文字でのチャンネル
表示をなくすこ七ができ、チャンネル番号の大きさが3
段階に変化するチャンネル表示動作を行なわせることが
できる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第21ン1とともに説
明する。なお第2図において、第1図と同一物には同一
番号を4−t して訪明する。
第2図において、7はオンスクリーン表示回路で、陰極
線管画面にチャンネル番号、他の表示モードを示す文字
等をオンスクリーン表示すべく所要の信号を発生ずる。
トランジスタ9のコレクタは」1記オンスクリーン表示
回路7のブランキング端子7aに接続しており、トラン
ジスタ9がオンするとオンスクリーン表示がなされない
ように構成されている。10はトランジスタで、このベ
ースにチャンネル切換時パルス発生回路2の出力正パル
スを抵1i”+: 11を介して印加する。上記トラン
ジスタ1oのコレクタには、電源端子(12V)との間
に負荷抵抗を、アースとの間にコンデンサ13をおのお
の接続している。さらに[・ランジスタ1oのコレクタ
はツェナーダイオード14を介してトランジスタ18の
ベースに接続している。
ここで、15はトランジスタ18のオフ保証抵抗、16
はベース抵抗である。そして、トランジスタ18のコレ
クタをダイオード6のアノ−ドに、抵抗8を介してトラ
ンジスタ9のベースにおのおの接続している。171d
コレクタ負荷抵抗である。
上記構成について、次にその動作を説明する。
チャンネル切換時のパルスは抵抗11を介してトランジ
スタ100ベースに印加される4、チャンネル切換時の
パルスは通常か“L ”レベルであり、チャンネル切換
時” H”レベルとする。したがって、通常トランジス
タ1oはオフであり、そのコレクタは°゛H″H″レベ
ル、よってツェナーダイオード14が導通しトランジス
タ18はオンとなり、トランジスタ18のコレクタは“
L″レベルある。よってトランジスタ9はオフとなって
オンスクリーン表示回路7は動作する。
一方、チャンネル切換時は、チャンネル切換パルスがベ
ースに入るために、その期間トランジスタ10はオンと
なり、コンデンサ13に充電された電荷はトランジスタ
10を通して放電し、トランジスタ18はオフとなる。
次に、上記チャンネル切換パルス期間が終った場合には
、抵抗12とコンデンサ13によって決まる充電時間と
、ツェナーダイオード14が導通するまでの時間分だけ
遅れるため、チャンネル切換パルスより一定時間連れて
トランジスタ18はオフからオンとなる。
トランジスタ18がオフの時はトランジスタ18のコレ
クタは“H”レベルとなり、この一定時間トランジスタ
9をオンとして、オンスクリーン表示をブランキングし
、オンスクリーン表示が出ないようにしている。
1、klyZって、この一定時間を始めのチャ/ネル表
示の小文字が表示される時間に設定しておけば、ビデオ
モ−1・からチャンネルを切換えた時にテレビモー1・
にす七ノドされても、オンスクリーン表示はチャンネル
を変えた時に表示する3段階表示のみを行なうようにす
ることができ、初期の目的を達成することができる。
発明の効果 本発明に」:れば、チャンネル切換1l−1F、オンス
クリーン表示回路に/ことえはブランキングをかけて一
定時間、オンスクリーン表示動作か行なわれないようK
することにより、他のモー1・からチキンネルボタンを
操作してテレビモートにリセットした際、オンスクリー
ン表示は、最初に小文字表示がなをれることなく、3段
階表示のみが行われ、視聴者に不自然な感じを有えるこ
とがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるテレビジョン受像機の回路図、
第2図は本発明の一実施例におけるテレビジョン受像機
の回路図である。 1・・・・・・カウンタ、2・・−・・チャンネル切換
時パルス発生回路、3・・・・・電源オン時リセットパ
ルス発生回路、4,6.6・・・・ダイオード、7・・
オンスクリーン表示回路、7a・・・・・・ブランキン
グ端子、8.11.16・・・・・ベース抵抗、9,1
0.18・・・・・・トランジスタ、12.17・−・
コレクタ抵抗、13・・・・・・コンデンサ、14・・
・ ツェナーダイオード、16 ・・−オフ保証抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名瞥 シー 味 あ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部信号源からの映像情報が印加される入力端子
    を備え、画面の表示モードの内容、チャンネル情報を判
    別してその内容を文字等で画面上に表示するオンスクリ
    ーン表示手段と、チャンネル切換時にパルスを発生する
    チャンネル切換時パルス発生回路とを設け、このチャン
    ネル切換時に出力される上記パルスによって上言11オ
    ンスクリーン表示手段の動作を一定時間停止させるよう
    に制御する手段と、上記一定時間が経過すると上記オン
    スクリーン表示手段の動作停止を解除する上手投を設け
    たテレビジョン受像機。
  2. (2) チャンネル切換時パルス発生回路の出力端を第
    1のトランジスタのベースに接続し、そのコレクタと電
    源端子との間に抵抗を、アースとの間にコンデンサをお
    のおの接続し、かつ上記第1のトランジスタのコレクタ
    をツェナーダイオードを介して第2のトランジスタのベ
    ースに接し、この第2のトランジスタのコレクタをダイ
    オードのアノードおよび第3のトランジスタのベースに
    おのおの接続し、エミッタを接地した上記第3のトラン
    ジスタのコレクタをオンスクリーン表示手段のブランキ
    ング端子に接続するとともに、上記ダイオードのカソー
    ドをモード1ノ換回路のリセy t・端子に接続した特
    N7F請求の範囲第1項記載のテレビジョン受像機。
JP58183339A 1983-09-30 1983-09-30 テレビジヨン受像機 Granted JPS6075178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183339A JPS6075178A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183339A JPS6075178A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075178A true JPS6075178A (ja) 1985-04-27
JPH0149234B2 JPH0149234B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=16133988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183339A Granted JPS6075178A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860106A (en) * 1984-11-20 1989-08-22 U.S. Philips Corporation Circuit for switching video sources
JP2018060035A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588435A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Sony Corp Channel selection display unit for multi-band receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588435A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Sony Corp Channel selection display unit for multi-band receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860106A (en) * 1984-11-20 1989-08-22 U.S. Philips Corporation Circuit for switching video sources
JP2018060035A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149234B2 (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850006820A (ko) 다기능 제어용 텔레비젼 장치
JPS5853818B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS6075178A (ja) テレビジヨン受像機
US4524387A (en) Synchronization input for television receiver on-screen alphanumeric display
JPH0149233B2 (ja)
JPS5910108B2 (ja) テレビジヨン受像機におけるチヤンネル表示装置
JPH05236395A (ja) Tvのパワースイッチ
JPH0149231B2 (ja)
JPS63106280U (ja)
JPH0447516B2 (ja)
KR950000579B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 그래픽메시지 출력회로 및 방법
JPH0132448Y2 (ja)
JPH0575948A (ja) 映像表示装置
JP2663502B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH04167877A (ja) テレビ受像機
KR970000393Y1 (ko) 소비자 선택화면 표시장치
JPS6222314B2 (ja)
JP3050204U (ja) 表示装置
JPS60251785A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0384692U (ja)
JPS605670Y2 (ja) 表示装置
JPS58207778A (ja) テレビジヨン受像機
KR950007662Y1 (ko) 평판표시장치
JPS62152564U (ja)
JPH0620311B2 (ja) テレビジヨン受像機