JPS6074796A - 分散型多機能電話機マルチライン制御方式 - Google Patents

分散型多機能電話機マルチライン制御方式

Info

Publication number
JPS6074796A
JPS6074796A JP18064383A JP18064383A JPS6074796A JP S6074796 A JPS6074796 A JP S6074796A JP 18064383 A JP18064383 A JP 18064383A JP 18064383 A JP18064383 A JP 18064383A JP S6074796 A JPS6074796 A JP S6074796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
function
telephone
control
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18064383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234559B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakamura
中村 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18064383A priority Critical patent/JPS6074796A/ja
Publication of JPS6074796A publication Critical patent/JPS6074796A/ja
Publication of JPH0234559B2 publication Critical patent/JPH0234559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、多機能゛電話機マルチライン制御方式従来、
複数の多機能電話機をそれぞれ交換機に接続し、各電話
機にはl以にの電話番−手がり−えられ、該’ili話
番けの1部または全部をそれぞれ複数の沖5話機に対し
て共通に割当てて見掛け−1−のマルチラインを組んだ
多機能゛電話機マルチライン制御方式においては、マル
チライ〉′を組んだずへての電話機に対して中央処理装
置が制御を行なっている。iIrつで、」、述の従来の
多機能電話機マルチライン制イ卸方式においては、中央
処理装置が制御の対象となるすべての多機能゛電話機に
関する情報を蓄M しておく必要があり、また中央処理
装置の処理に多くの117間が費やされるためにマルチ
ラインをMlむことができる多機能電話機の数が制限さ
れるという欠点がある。
発IjIのII的 未発IJIの目的は、上述の従来の欠点を解決し、中央
処理装置の記憶容量および処理時間を増大させないで、
多機能電話機のマルチライン制御を行なうことができる
分散型多機能電話機マルチラインily制御方式を提供
することにある。
発明の構成 本発明の分散!、+1多機能電話機マルチライン制御刀
式は、複数の多機能電話機をそれぞれ交換機に接続し、
任意のマルチラインに対する着信に対して当該マルチラ
・rン番号を41する任意の多機能電話機から応答+i
J能どした多機能電話機マルチライン制御方式において
、複数の前記多機能電話機を複数のグループに群別し、
同一グループの多機能電話機を接続した複数の多機能電
話機制御回路と、中央処理装置からそれぞれの前記多機
能電話機制御回路に個別の制御信号を送るだめの複数の
個別制御n情報転送路と、それぞれの前記多機能電話機
ilj制御回路から前記中央処理装置に制御情報を送出
するだめの複数の制御情報返送路と、前記中央処理装置
から複数の前記多機能電話機制御回路に共通の制御信号
を送るための共通制御情報転送路と、それぞれの前記多
機能電話機制御回路に接続され各゛電話機ごとに割当て
ライン番り、リンカ、う/プ制御情報等を記憶させるだ
めの記憶装置とを備えたことを特徴とする。
発明の実施例 次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
すなわち、複数の多機能電話fi160〜165を複数
のグループに群別し、それぞれのグループの多機能゛電
話機をそれぞれの多機能電話機制御回路に接続する。多
機能電話機制御回路140には多機能電話機160と1
61が接続され、多機能電話機制御回路141には多機
能電話4jl 162 、 l 63か、多機能電話機
制御回路142には多機能電話機164,165か接続
されている。多機能電話機制御回路140と中央処理装
置100間は、個別制御情報転送路110と制御情報返
送路120とで接続される。多機能電話機制御回路14
1.142と中央処理装置100間も同社に個別制御情
報転送路111.制御情報返送路121および個別制御
情報転送路ll 2 、 ilj制御情報返送路122
でそれぞれ接続される。そして、すべての多機能電話機
制御回路140〜142に対して中央処理装置100か
ら共通制御情報転送路130によって制御信号を送るこ
とができる。また、各多機能電話機制御回路140〜1
42はそれぞれ記憶装置150〜152に接続されてい
る。なお、多機能電話機160〜165はそれぞれ図示
されない交換機に図示されない通話回路によって接続さ
れている。
第2図は、前記多機能電話機を示す図であり。
複数のラインランプ201とう・fンポタン200と奢
有し、当該電話機に割当られ“た複数のマルチライン半
時に対する着信に対して応答することができる。すなわ
ち、各マルチライン香りに対する着信は、それぞれの番
号に対応するラインランプ201の点滅によって表示さ
れ、そのマルチラインm !jjが割当られている複数
の多機能電i+’i機のいずれか1つの応答により前記
ラインランプ201は点滅から連続点灯に変化する。な
お、着信番号と同一の#号か割当られている複数の電話
機のうち、1部の電話機のみに対してリンガ−202を
鳴動させることができるようになっている。応答は、ハ
ンドセット203をオフフックして対応するラインボタ
ン200を押下するーことによって行なう。なお、参照
数字204は数字ボタンである。
各記憶装置150〜152は、第3図に示すように、各
多機能電話機ごとに対応して、当該電話機に割当られた
複数のラインボタン(マルチライン番号)が設定された
ライン番号メモリ302とリンカ−割当情報が設定され
たリンカ割当メモリ303とが対にされたライン割当メ
モリ301と、ラインリンカ−メモリ305とラインラ
ンプメモリ306とをイ1するライン状112;メモリ
304と、多機能電話機状態メモリ300とから構成さ
れる。
第4図は、中央処理装置100からすべての多機能電話
機制御回路140〜142に対して共通制御情報転送路
130によって送出する制御情報のフォーマツI・を示
す。すなわち、スタートマーク400に続いてう・イン
番号情報401.リンガ−制御情報402およびランプ
制御情報403が送出されエンドマーク404で終了す
る。
第5図は、各多機能電話機制御回路140〜142から
中央処理装置100へ送る制御情報のフォーマットを示
す。該情報は、多機能電話機識別情報501.検出イベ
ント情報502およびライン番号−情報503を含む。
i6図は、中央処理装置100から各多機能電話機制御
回路140〜142に対して供給する個別制御情報のフ
ォーマツI・を示し、601多機能電話機識別情報60
1.ライン番号情報602゜ラインランプ情報603お
よび多機能電話機制御情報604を含む。
次に1本実施例の動作について説Illする。ある番号
が割当られたマルチラインへの着信があると、中央処理
装置100は共通制御情報転送路130を介してすべて
の多機能電話機制御回路140〜142に対して第4図
のフォーマットによって共通制御情報を送出する。各多
機能電話機器−1回路140〜142は、それぞれ多機
能電話機対応に設定されているライン割当、メモリ30
1のライン番号メモリ302に設定されたライン番号と
、1−記;1ノ制御情報によって送られたラインfft
吟情[401とを比較し、一致したライン番号メモリ3
02に対応するラインランプメモリ306にランプ制御
情報403を設定する。ラインリン刀−メモリ305に
は、リンガ割当メモリ303の内容と多機能゛電話機状
態メモリ300とを参照してリンカ−制御情報402を
、没定する。
従って、前記着信したマルチラインと回−の番−)が割
当られているすべての多機能電話機のライン状+1メモ
リ304に前記ランプ制御情報403が設定され、リン
カ−n7j御情報402はリンガ制σIが必要とされる
電話機に対応するリンガメモリにのみi没定される。
上述の処理とは別に、各多機能電話機制御回路140〜
142は1周期的にラインランプメモリ306をチェッ
クし、ラインランプメモリ306に設定されている情報
に基づいて対応する多機能電話機のラインランプ201
を制御する。従って、7J信マルチラインのライン番号
が割当られているすべての多機能電話機のラインランプ
201がフラッシュする。また、多機能iH話機状態メ
モリ300には、各多機能電話機の状態が保存されてお
り、多機能電話機状態メモリ300とリンカ−割当てメ
モリ303の内容によって必要とされる多機能電話機の
リンガ−202が鳴動する。
今1例えば、多機能電話機160と162とが鳴動し、
かつ多機能電話4M4160〜162の対応するライン
ランプが点滅したときは、多機能電話機160〜162
のいずれからでも応答することかUf能である。今、例
えば多機能電話機162が応答するときは、フラッシュ
しているラインランプ201に対応するラインボタン2
00を押ドしてハンドセット203をオフフックする。
これにより、多機能゛電話機制御回路141が第5図の
フォーマットに従って、応答した多機能電話機(162
)の識別情報を多機能電話41I;II!I別情報50
1に1没疋し、応答を示すコードを検出イベント情報5
02に、俊足し、ライン番号情報503には、押下され
たラインボタン200に対応するライン番号を設定して
制御情報返送路121を介して中央処理装置100に制
御情報を送出する。
中央処理装置100は、上記返送された制御情報により
、応答した多機能電話機(162)を発信側の端末に接
続するように図示されない交換機の接続を制御し、同時
に、共通制御情報転送路130を介して、第4図のフォ
ーマットに従って応答のあったマルチライン番号、リン
カ−のオフ制御情報、ランプの連続点灯制御情報を送出
する。これにより、応答のあったマルチラインに対する
各電話機(160〜162)の着信表示は停(1−され
、う・fンランプ201は連続点灯される。
すなわち、話中表示がされる。
さらに、中火処理装置100は、応答した多機能’It
 rtirI機(162)の接続された多機能電話機制
御回路(141)に対して、個別制御情報転送路111
によって第6図のフォーマットで個別Rj制御情報を送
出し、多機能電話機ル[御回路141は、その情報に基
づいて応答した多機能電話機(162)の制御を行なう
発明の効果 以」このように、本発明においては、多機能電話機を複
数のグループに群別し、各グループの多機能゛iv話機
をそれぞれ制御する複数の多機能電話機制御回路と中央
処理装置間をそれぞれ固有の情報転送路で接続し、かつ
共通の情報転送路によって中央処理装置からすべての多
機能電話機制御回路に対して着信マルチラインのライン
番号情報、リンカ−制御情報、ランプ制御情報等を送出
して、前記複数の多機能電話機制御回路が」二足着信マ
ルチラインと同じライン番号が割当てられている多機能
°電話機に対してそれぞれ着信表示、リンカ制御等を行
なうように構成したから、 1iij記中央処理装置の
マルチライン制御に必要な処理時間を軽減し、また中央
処理装置側のマルチライン制御のための記憶装置を不要
とすることか++(能である。従って、マルチラインの
割当てを従来方式に比してより自由に設定することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
−に記実雄側の多機能電話機を示す図、第3 [4は上
記実施例の記憶装置を示す図、第4図は上記実施例で中
央処理装置からすべ°Cの多機能電話機制御回路に対し
て送出する共通の制御情報のフォーマットを示ず図、第
5図はlx記実施例で各多機能電話機制御回路から中央
処理装置に送出される返送制御情報のフォーマツi・を
)J\す図、第6図は上記実施例の中央処理装置から各
多機能TL話機制御1jjJ路に対して送出する個別の
制御情報のフォーマツi・を示す図である。 図において、100:中央処理装置、11O〜112;
個別制御情報転送路、120〜122:制1J11情報
返送路、130・共通11ノ制御情報転送路、140−
142:多機能°市話a制w回路、150〜152:記
憶装置、160〜165:多機能型l1lrI機、20
0:ラインホクン、201ニライアランプ、202ニリ
ンカー、203:ハンドセツト、204:数字ホタン、
300+多機能電話機状態メモリ、301;ライン割出
メモリ、302ニライン香号メモリ、303ニリン力−
割当てメモリ、304=ライン状態メモリ、305+ラ
インリンカ−メモリ、306:ラインランプメモリ、4
00.500,600ニスタートマーク、401ニライ
ン香り情報、402ニリンカーFli制御情報、403
:ランプ制御情報、404゜504.605:エンドマ
ーク、501:多機能゛11!、話機識別情報、502
:検出イベンI・情報、503:ライ/ff(号情報、
601:多機能電話機識別情報、602ニライン番号情
報、603:ラィ〉ランプ情報、504:多機能電話機
flJI イi(l情十縁。 出願人 1」木゛屯気株式会着 代理人 升理士 住11.1俊宗 第1図 第2区 第3因 5す] 303 ゝ 04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の多機能電話機をそれぞれ交換機に接続し、(Ig
     、Q、のマルチラインに対する着信に対して当該マル
    チライン番号を右する任7αの多機能電話機から応P、
    、III能とした多機能電話機マルチライン制(211
    方式において、複数の前記多機能電話機を複数のグルー
    プにIl’を別し、回−・グループの多機能電話機を接
    ト、トした複数の多機能電話機制御回路と、中央処理装
    置からそれぞれの前記多機能電話機制御回路に個別の制
    1Jll(it号を送るための複数の個別制御Jllf
    t11報転送路と、それぞれのrWj記多機能電話機制
    御回路から前記中央処理装置に制御情報を送出するため
    の複数の制御情報返送路と、前記中央処理コ・し置から
    複数の前記多機能電話機制御回路に共通の制σU信t!
    fを送るだめの共通制御情報転送路と、それぞれの+i
    ij記多機能’J話機制御回路に接続され各電話機こと
    に割当てライン番吋、リンカ、ランプ制御情?μ等を記
    憶させるだめの記憶装置とを備えたことを勃徴とする分
    散型多機能゛電話機マルチライン制御方式。
JP18064383A 1983-09-30 1983-09-30 分散型多機能電話機マルチライン制御方式 Granted JPS6074796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18064383A JPS6074796A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 分散型多機能電話機マルチライン制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18064383A JPS6074796A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 分散型多機能電話機マルチライン制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074796A true JPS6074796A (ja) 1985-04-27
JPH0234559B2 JPH0234559B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=16086776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18064383A Granted JPS6074796A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 分散型多機能電話機マルチライン制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160847A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスボタン電話装置
WO2006100751A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Fujitsu Limited 電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139591A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nec Corp 蓄積プログラム制御式電話交換方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139591A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nec Corp 蓄積プログラム制御式電話交換方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160847A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスボタン電話装置
JPH0775367B2 (ja) * 1989-11-17 1995-08-09 松下電器産業株式会社 コードレスボタン電話装置
WO2006100751A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Fujitsu Limited 電話装置
JPWO2006100751A1 (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 富士通株式会社 電話装置
JP4522449B2 (ja) * 2005-03-22 2010-08-11 富士通株式会社 電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234559B2 (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324058B1 (en) Key telephone system
JPS6074796A (ja) 分散型多機能電話機マルチライン制御方式
JPS63278455A (ja) 内線接続方式
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JPS6395764A (ja) 情報の自動送信方式
JPS56137761A (en) Display system for originating-subscriber's number
JPH05316220A (ja) 多機能電話機の保留回線表示方法
JPS5930349A (ja) ボタン電話装置
JPS61203761A (ja) 着信呼転送方式
SU769762A1 (ru) Автоматическа телефонна станци
JPS6316751A (ja) 転送電話装置
JPH0522454A (ja) 構内自動交換システム及び構内自動交換機
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPS61103391A (ja) ボタン電話装置
JPS60178764A (ja) 不在着信処理方式
JPH05130664A (ja) 電話装置
JPH0363865B2 (ja)
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPH04269061A (ja) ボタン電話装置
JPH04208792A (ja) 電話交換システム
JPS5980092A (ja) キ−テレホン装置
JPS63250270A (ja) フアクシミリ装置
JPH05167690A (ja) リダイヤル機能を備えた交換機
JPS5627556A (en) Call transfer system
JPH0370349A (ja) 局線着信方式