JPS6074410A - 巻線機器 - Google Patents

巻線機器

Info

Publication number
JPS6074410A
JPS6074410A JP58182220A JP18222083A JPS6074410A JP S6074410 A JPS6074410 A JP S6074410A JP 58182220 A JP58182220 A JP 58182220A JP 18222083 A JP18222083 A JP 18222083A JP S6074410 A JPS6074410 A JP S6074410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
winding
coil
short
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58182220A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Tsujimoto
辻本 孝作
Kyozo Ota
大田 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58182220A priority Critical patent/JPS6074410A/ja
Publication of JPS6074410A publication Critical patent/JPS6074410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野及び背景技術〕 本発明は、放電灯安定器などの巻線機器に関する。
一般に、絶縁被覆巻線を幾層にも巻回してコイルを形成
して成る巻線機器の故障の形態としては、各層間若しく
は騰り合う巻線間の絶縁破壊によるいわゆるレアーショ
ートがよく知られている。
本発明者らは、このレアーショート現象についてその発
生状況、特に最初に起こる局部的なレアーショートの発
生箇所について詳細に調べてみた。
この調査の結果、たとえば放電灯安定器におけるレアー
ショートによる故障の大半は、コイル最外m若しくは最
内層での局15的なレアーショートに端を発するもので
、最外層若しくは最内層以外の層でのレアーショートが
殆どないことが判明した。
たとえば、レアーショート発生安定器50台を調べたと
ころ、最外層での発生件数41台、最内層での発生件数
7台、その他の層での発生件数2台、という結果が得ら
れている。
このような原因としては、最外層ではたとえばカバーの
締付力などの外力による巻線間の局部的絶縁劣化、最内
層ではその上に巻回される巻線の巻回圧力による局部的
絶縁劣化、なとが考えられる。
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来の欠点に鑑みて為されたもので、レ
アーショートの起こりlこくい巻線機器を得ることを目
的とする。
〔実施例〕
本発明は、コイル最外層部若しくは最内層部の絶縁性能
を他の中間層部よりも」二けたごとを特徴としている。
第1図は本発明の第1の実施例を示すもので、ボビン1
にエナメル銅線2を巻回するに際し、最内層部A及び最
外層g(≦Bの銅線2部分をワニスデユープや耐熱デユ
ープなどの絶縁デユープ6て被覆したものである。
第2図は本発明の第2の実施例を示すもので、最内層A
1とその外に巻かれる層A2との間、及び最外層B1と
その内lこ巻かれる層B2との間、の層間絶縁紙4の枚
数のみ2枚としその他の層間絶縁紙4枚数は1枚とした
ものである。この場合に、層間紙4の枚数を変えるのに
代えて、層間紙4の厚みを変えるようlこしてやっても
良い。
第3図は本発明の第6の実施例を示すもので、ポビン1
1こ第1層目を巻回した後、ワックスやワニスなどの絶
縁塗料5を層」二に塗布し、然る後さらに巻回を続け、
最外層B1と外からの2番目の層B2との間にも同様に
絶縁塗料5を塗布したものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上のようにコイル最外層部及び最内層部の少
なくとも1方の絶縁性能を向上さぜたので、巻線機器の
レアーショート発生を極力抑えることができ、しかも他
の層は特に絶縁性能を上げる必要もないのでコストや手
間も非常lこ小さいもので済ませることができた。
なお、勿論、絶縁性の向上手段は上記実施例に限らず適
宜手段を用いれば足りる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の各々異なる実施例を示す要
部断面図である。 2・・エナメル銅線、A、A、、A2・・・最内層部、
B、B、、B2・・・最外層部。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ほか2名) (イ) 1図 (ロ) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線を巻回して形成したコイルを有する巻線機器におい
    て、コイルの巻線層の最外層部及び最内層部の少なくと
    も一方の絶縁性能を他の中間層部よりも向上させたこと
    を特徴とする巻線機器。
JP58182220A 1983-09-29 1983-09-29 巻線機器 Pending JPS6074410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182220A JPS6074410A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 巻線機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182220A JPS6074410A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 巻線機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074410A true JPS6074410A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16114440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182220A Pending JPS6074410A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 巻線機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226165A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Tokyo Electric Co Ltd トランス
FR2701156A1 (fr) * 1992-12-24 1994-08-05 Electronic Tech Ltd Conducteur isolé, dispositif à bobine électrique comportant un tel conducteur et méthode d'optimisation mettant en Óoeuvre un tel conducteur.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226165A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Tokyo Electric Co Ltd トランス
FR2701156A1 (fr) * 1992-12-24 1994-08-05 Electronic Tech Ltd Conducteur isolé, dispositif à bobine électrique comportant un tel conducteur et méthode d'optimisation mettant en Óoeuvre un tel conducteur.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891955A (en) Electrical inductive apparatus
US3086184A (en) Coil structure for electromagnetic induction apparatus
US3747205A (en) Method of constructing a continuously transposed transformer coil
JPS6074410A (ja) 巻線機器
US3633272A (en) Method of transposing sheet conductors
US2359544A (en) Insulated coil
JP2851748B2 (ja) 電気機器のスロット絶縁構造
JP2649881B2 (ja) 高周波変圧器
KR100540462B1 (ko) 변압기 권선 방법
JPH05175059A (ja) 変圧器
JPS5996604A (ja) 転位複合絶縁電線
JP2001067943A (ja) コイル巻線用平角多層絶縁電線
JPH0359662B2 (ja)
JPH0338821Y2 (ja)
JPS62244117A (ja) 高周波高電圧発生用変圧器
JPS63211709A (ja) 変圧器巻線の製造方法
JPH0646611B2 (ja) 変圧器
JP2024065746A (ja) 静止誘導電器
CA1077147A (en) Composite sheet winding for an electromagnetic induction apparatus
JPH0727826B2 (ja) 変圧器
JPH0590926U (ja) 変圧器
JPH048571Y2 (ja)
JP2001196241A (ja) 油入電気機器用絶縁コイル
JPH10335159A (ja) 乾式変圧器巻線
JPH0237615A (ja) 電気機器のコイル用巻線