JPS5996604A - 転位複合絶縁電線 - Google Patents

転位複合絶縁電線

Info

Publication number
JPS5996604A
JPS5996604A JP20579082A JP20579082A JPS5996604A JP S5996604 A JPS5996604 A JP S5996604A JP 20579082 A JP20579082 A JP 20579082A JP 20579082 A JP20579082 A JP 20579082A JP S5996604 A JPS5996604 A JP S5996604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dislocation
oxide film
conductor
copper oxide
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20579082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231445B2 (ja
Inventor
昭太郎 吉田
道雄 高岡
克彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP20579082A priority Critical patent/JPS5996604A/ja
Publication of JPS5996604A publication Critical patent/JPS5996604A/ja
Publication of JPS6231445B2 publication Critical patent/JPS6231445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、油入り変圧器、回転機などの電気機器に使
用する転位複合絶縁電線とその製造方法Gこ関するもの
である。
発明の背景 「侑/図」は従来の転位ば合絶縁亀腺である。
10は素線で、平角の導体12の上に、層間絶縁U)た
めに素惺絶嵌としてたとえば、50μm程度の厚さのホ
ルマールエナメル皮膜14を設けたものである。そのよ
うな素線10を複数本、転位させながらより合わせ、そ
の上にたとえば紙やプラスチックのテープを巻いて、共
通の絶縁層20としている。
91410の転位するわけけ(周知のことであるが改め
て述べると)、次のとおりである。すなわち変圧器など
の電気機器において交番漏れ磁束によって、巻線の中に
うす電流が誘導される。そのうず電流による損失を減少
させ、かつ工作を容易にするために、ば数の導体累惺を
並列に匣用する。
そのとき各韓木累啄と交わる漏れ磁束数が違うので、各
導体間に電位か発生し、各導体素線間に循環電流が流れ
る。
そこで、転位をおこなって、各導体の全長にわたる漏れ
磁束の交わり数を平均させようというわけである。
転位は、通常、巻線の円周μさよりも短かいピッチで行
なっている。そこでもし、転位のピッチの整数倍の長さ
が、ちょうと巻線の円周長さと等しくなるようであれば
、導I*禦線間の市位はゼロに7.r、る。しかし、実
際には、作業上必ずしも転位ピッチを整数倍した長さと
巻線の円周長さとは等しくならず、そのために各導体素
線間に電位が発生する。
素線10のエナメル皮膜14は、この耐圧を絶縁するた
めに設けられる。したがってもしもこのエナメル皮膜1
4が一箇所でも絶縁破壊を起こし、素線10間に短絡が
生ずると、その部分に大きなリーク電流が流れて、火花
放電を起こす。そしてそれがもと(こなって変圧器など
の絶縁破壊にまC進展する現象も起っている。
したがって素線絶縁のエナメル皮膜14の役割は大変重
要である。そのため、電流メーカーが転位榎合絶縁醒腺
を出荷するとき、それから変圧器メーカーなどがそれを
入荷するとき、さらに変圧器メーカーなどにおいて巻線
作業が終ったときに、それぞれ10OV、/分間の耐圧
試験をしている。それだけ手間をかけても、素線絶縁の
性能を確1認する必要があるわけである。
従来のホルマールエナメル皮膜14は、ホルマール塗料
の塗布、焼けけによって形成している。
ところが−回の処置で形成する皮膜は薄いので、所定の
厚さにするには数回〜10数回の処置を操り返す必要が
ある。そのため製造コストが非常に高くなっている。
ところで、この発明の発明者は、次の点に着目した。す
なわち、従来の各素線10をエナメル皮膜14(本積抵
抗率は2×10 Ω−cm程変)によって完全に絶縁し
ているために、各素線10間の電工が維持され、まんい
ぢエナメル皮膜14が絶縁破壊を起したとき、上記のよ
うに変圧器などの事故まで進展する可能性があるわけで
ある。しかし、もし各素線10間を体積抵抗値抵抗率が
105Ω−cm程度の半導電層で不完全に絶縁しておけ
ば、上記のように、転位ピッチを整数倍した長さとコイ
ル円周長との間に差があっても、各素線間には、微小電
流が長さ方向に等分布に流れ、正位はほとんど発生しな
い。このように各素線間を流れる循環電流が無視できる
14jt l印に小さくなるように、素線絶縁を施した
のがこの着眼であり、そうすることによって素線絶縁の
事故をなくシ、その結果変圧器事故にまで進展する恐れ
をなくしたものである。
ところが、各素線の表面に半導電性塗料などをコーテン
グして半導に層を形成しようとすると、それぞれ7本ご
とに加工しなければならないので加工本数が大変多くか
かり、製造コストが高くなる0 この発明は、酸化第二銅(以下酸化鋼という)複合絶@
戒保を、より低コストで製造できるようにしたものであ
る。
発明の構成(第2図) 椅/発明は、転位復合絶縁亀腺の各素線10の表面に、
酸化銅皮膜16が設けられていることを特徴とする。
また、第2発明は、複数本の平角銅導体の素線10を転
位複合した後に、各素線の表面に一括して酸化銅皮膜1
6を形成し、その」−に共通の絶跋1d20を設けるこ
とを特徴とする。
酸化銅皮膜16は、たとえば次のようにして作る。すな
わち、まず平角の礫の銅または銅合金の導体12を必要
本数だけ転位複合する。それから表面を洗浄し、たとえ
ば亜塩素やナトリウムとカセイソーダの各5%水溶液(
90〜100c+などの酸化処理液の中に浸せきする。
すると各導体12の表面に一様に酸化銅皮膜16が形成
される。浸せき時間を長くすると酸化銅皮膜16の厚み
が大になる。
20は絶縁層であって、以上の酸化銅皮膜16を設ける
点以外は、従来の第1図の場合と同じである。
実施例 不発明品は211Xざmmの銅の導体12上に/ 77
 mの厚さの酸化銅皮膜16を形成した素線1oをlS
本転位グ合し、その上に厚さ0.073mm×10枚で
合計0.7!;=nmの′f@縁層20を設けたもの。
また従来品は、導体12上に乙θμmの厚さのポルマー
ルエナメル皮膜14も設け、そのほがは本発明品と同し
もの。
それらのインパルス破壊電圧試験の結果を「第3図」に
示す。両方ともほぼ同じ値を示していることがわかる。
また、交流抵抗と直流抵抗との比は、 本発明品が八、23で、従来品も八、25であった。
いる。
(2)多数の裸の導l*12を転位複合してから、一括
して酸化銅皮膜16を作るから、製造工程数が大変少な
くなる。たとえば緊線10の数が29本の転位腹合絶縁
m線の場合は、加工費が//29になり、その上エナメ
ル皮膜14の場合のように焼付けがいらないので、エネ
ルギー費用も大変少なくて済む。
また、エナメル皮膜を持つ素線の場合は、たとえば3、
、.2 X / ’A mm  のような大サイズのも
のになると、転位のときにカムによってエナメル皮膜に
きずをつける心配があったが、」1記のように、本発明
品においては、転位してから酸化銅皮膜16を形成する
ので、その心配はない。
(3)エナメル皮膜が通常30μm程度の厚さであった
のに対して、酸化銅皮膜16の場合は0.22〜3μm
程噌ですむので、占積率かよくなる。
閣)エナメル皮膜は250°C程(9)で軟化するが、
酸化銅の場合は融点が//’lざ00と非常に高いので
、高温の使用に耐えることかできる。
15)酸化銅皮膜16は耐油性が高く、エナメル皮膜1
4に比べて/111を劣化さぜる程度が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図Cま従来技術の説明図、 第、21図は本発明の詳細な説明図、 宮3図はインパルス破壊電圧試験の結果を示ず。 10:素噸     12:導体 16:酸化銅皮膜  20:絶縁層 特許出願人 藤倉電腺株式会社 代 理 人 国事 啓次

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の平角銅導体素線を転位複合してなる転位
    複合絶縁電線において、 前記素線の表面に酸化銅皮膜を施したこと、を特徴とす
    る転位複合絶縁電線。
  2. (2)俵数本の平角銅導体素線を転位蜆合した後、各導
    体素線の表面に酸化銅皮膜を形成し、その上に共通の絶
    縁層を設けること、 を特徴とする転位複合絶縁電線の製造方法。
JP20579082A 1982-11-24 1982-11-24 転位複合絶縁電線 Granted JPS5996604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579082A JPS5996604A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 転位複合絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579082A JPS5996604A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 転位複合絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996604A true JPS5996604A (ja) 1984-06-04
JPS6231445B2 JPS6231445B2 (ja) 1987-07-08

Family

ID=16512714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20579082A Granted JPS5996604A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 転位複合絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996604A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686728B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dropper-type DC stabilized power supply circuit provided with difference amplifiers for supplying a stable output voltage
JP2008035687A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Nippon Soken Inc 電磁機器
JP2008097533A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toyota Motor Corp 電源回路及びこれを用いる車載電子制御装置
US8369056B2 (en) 2009-03-27 2013-02-05 Tdk-Lambda Corporation Power supply control device, method for controlling power supply, program and power supply device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686728B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dropper-type DC stabilized power supply circuit provided with difference amplifiers for supplying a stable output voltage
JP2008035687A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Nippon Soken Inc 電磁機器
JP2008097533A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toyota Motor Corp 電源回路及びこれを用いる車載電子制御装置
US8369056B2 (en) 2009-03-27 2013-02-05 Tdk-Lambda Corporation Power supply control device, method for controlling power supply, program and power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231445B2 (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0583521B1 (en) Multi-layered insulated wire for high frequency transformer winding
JPH033322B2 (ja)
US3360754A (en) Transformer having reduced differential impedances between secondary portions
JPS5996604A (ja) 転位複合絶縁電線
US3747205A (en) Method of constructing a continuously transposed transformer coil
US3633272A (en) Method of transposing sheet conductors
JP2004207700A (ja) 電子部品およびその製造方法
CN114255909B (zh) 一种植物油变压器用耐热等级140换位导线的制作方法
JPH047571B2 (ja)
WO2023216757A9 (zh) 屏蔽装置及电气设备
JPS6074410A (ja) 巻線機器
JP2001223125A (ja) 静電遮蔽体および誘導機器の静電遮蔽装置
JPS6151711A (ja) 電気機器用絶縁電線
JPS58218845A (ja) 回転電機の電機子コイル
JPH0416414Y2 (ja)
JP3247711B2 (ja) 導体接続装置
JPS62244117A (ja) 高周波高電圧発生用変圧器
SU681462A1 (ru) Симметричный кабель св зи
JPS6315732B2 (ja)
JPS58144551A (ja) 回転電機の固定子コイル
JPH0597018U (ja) 高周波変圧器巻線用多層絶縁電線
JPS6111851Y2 (ja)
JPS6083309A (ja) 電磁誘導機器巻線
JPS60262305A (ja) 絶縁巻線の製造方法
JPS6193509A (ja) ケ−ブル導体