JPS6073370A - 周波数選択性のあるレベル測定装置 - Google Patents

周波数選択性のあるレベル測定装置

Info

Publication number
JPS6073370A
JPS6073370A JP18060383A JP18060383A JPS6073370A JP S6073370 A JPS6073370 A JP S6073370A JP 18060383 A JP18060383 A JP 18060383A JP 18060383 A JP18060383 A JP 18060383A JP S6073370 A JPS6073370 A JP S6073370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
section
level
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18060383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148986B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kashiwagi
柏木 俊洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP18060383A priority Critical patent/JPS6073370A/ja
Publication of JPS6073370A publication Critical patent/JPS6073370A/ja
Publication of JPH0148986B2 publication Critical patent/JPH0148986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、測定Gi号周波数選択性のあるレベル測定
装置に係わり、特に、Vベル測定装a、ヲ自動的に校正
できるレベル測定装置に関するものである。
一般に、電界強度測定装置にみられるように周波数選択
性のあるレベル測定装置は、受信周波数が変わると同一
レベルの信号でもノベル測定装置ケ構成する高周波増幅
器の利得1周波数変換器の変換利得等が異なり、その結
果、確度の商いレベル測定を何5ことか困難である。
そこで、測定前に標準の信号源ケ人力してレベル測定装
置の利得校正tする必要がある。
第1図はか−る周波数選択性なもったレベル測定装置の
一例を示したもので、1は測定入力端子、2は校正用の
標準信号うむ磁器、3は篩周波増11i、I器、4は周
波数変換器、5は局部発振器、6は中間周波増幅器、1
は通過帯域を制限するフィルタ、8は検波器、9は利得
調整が可能な増幅器、10は指示+’l′?、示す。
なお、SWは測定又は校正の切替えvイT5スイッチで
ある。
このような構成のレベル測定装置は、測定すべき周波数
に同調した状態で、スイッチSWを校正側に接続し、測
定信号周波数と同一の周波数の信号を標準信号発生器2
から供給して、レベル測定装置の利得調整をイIい、再
びスイッチSWt測定入力端子111I11に接続して
被測定信号のレベルを指示計10で読む。
この場せ、前記標準信号発生器2としては被測定信号と
同一の周波数を発生することができる標準正弦波イM 
@ ’J生磁器使用することになるが、かかる先生器は
部品点数が多く dlr価であり、測定装置内に組み込
むと測定装置が大形化し、かつ、A(箪が増加するとい
う欠点がある。
そこで、均一なレベルを持った多数の1ト調波をう6生
するパルス発生器を前記標準信号発生器2として利用す
ることが考えられている。
この方法は、第2図(、)に示すようにレベル測定装置
の周波数選択帯域幅BW、の中に多数の一定のレベルを
持つ高調波(信号)fl、f2 + f3+・・・・・
・が同時に入るようなパルス発生器を標準信号発生器2
としたもので、パルス発生器のくり返し周波数を厳密に
設定する必要がな(、容易にレベル測定装置内に組み込
むことができるというメリットがある。
しかしながら、校正時に多数の高調波<=号が人力され
ているので、 1)測定すべき信号の通過帯域幅BW、T%?フィルタ
Tで変えると第2図(b)に示すようにこのフィルタ1
0通過帯域イ、I:Iにあるノくルスの+1石調波の数
が変化することになり、校正用信号源のレベルが等価的
に変化することになる。
2)広帯域に高調波が分布しているイに号が加わること
になるので、通過帯域制限用のフィルタ以前の回路が飽
和し、その入出力特性がlIf線的にならない場曾かあ
る(82図(a))。
という欠点がある。
この発明は、か−る実状にかんがみてなされたもので、
標準信号発生器となるパルス発生器から出力されるAi
 IAI波成分のスペクトラム間隔を広くして、少なく
とも帯域通過フィルタには1つの高調波信号のみが存在
するようにし、かつ、正確な校正が自動的に竹われるよ
うにしたノベル測定装置i:’i火提供するものである
以下、この発明のレベル測定装置を図面に基づいて説明
する。
tJ、z図はこの発明の一実施例ケ示すレベル611]
定回路の7゛ロツクヶ示したもので、1〜10は第11
4で説明したシーツクと同一■11分を示す。
この図において、11は前述した均一なレベルを持った
11調仮f1 r f2 r・・・・・・、 fIlを
発生する標準パルス1昌号発生器であって、高調波の間
隔は口1記中間周波増幅器6及びフィルタIにより定ま
る」1遍蛍域’l’i4 (B W2 )より広くなる
ように設定されている。12は増幅器9の出力レベルを
テジタル信号に変換するA/D変換器、13はCPU(
制御部)14からの制御信号なアナログ信号に変換し増
幅器9の出力レベルを調整するためのD/A変換器、1
5は前記CPU14にテークを入力する入力装置である
。なお、CPU14は後述するように校正時に局部発振
器50周波数ヶシフトする制御、スイッチSWの切換制
御、及びD/A i換器13の制御を行うものである。
つついて、この発明の7ベル測定装置の動作ケ第4図の
フローチャート及び第5図(a)、(b)の波形図を参
照して説明する。
まず、人力装置15を操作して所望の受信周波数ケ設定
する。設定周波数が変化したことによりCPU14がス
イッチSW′?:校正側(CAL)に接続する。すると
標準パルス信号発生器11から出力される高調波fHt
 f2 e・・・・・・fllの内、受信周波数にもつ
とも近い信号乞受信できるように1局部発振器5の発振
周波数がCPU14により自動的に設定される。
すなわち、Ja、準パルス慎号うd磁器11から出力妊
れている11モr、14波f3.f2+・・・・・・f
nのうち選択周波数帯域幅BW、 に入る、例えばf、
〜f8か第5図(a)に示すように受信されることにな
るが、前述したように中間周波増幅器6及びフィルタI
による通過If域幅BW、によって前記高調波f3〜f
、の中から被測定信号fxにもつとも近い高調波f、の
周波数か第51kl(b)に示すように中間周波数に変
換されて、その出力レベルか指示計10に出力される。
(なお、通過帯域幅BW2内には1個の高調波信号しか
入らないように設計されている。) この出カッベルは、第5図(b)に示す通過帯域幅BW
2の中心に高調波f5が受信される状態となったとき、
指示計10が最大値となる。
そのため、CPtJ14では局部うC振器5の発振周波
数を若干スイーブしてA/D変換器12の出カンベルを
読みとりながら出力が最大となる点、すなわち、通過帯
域1llIiiBW2の中心に1個の+li調波信号が
くるように局部発振周波数をセットする。
(なお、局部発振周波数のセットは、設定された受信周
波数にもつとも近い標準パルス信号の高調波の周波数V
CPUI 4に記憶させておき、自動的に行うようにす
ることもできる。) そして、このときに指示!1100指針が所定の目盛を
指示するようにD/A変換器13を介して増幅器9の利
得vvIA整する。
これにより標準パルス信号発生器11の出力レベルを基
準としたVベル校正がなされる・なお、利得のg整は、
高周波増幅器3.中間周波増幅器6.その他いずれの個
9[で行ってもよい。
このあとは再びスイッチSWが測定入力端子1側に接続
され自動校正が終了する。したがって、測定入力端子1
に接続されている被測定信号fxが受信され、そのンペ
ル火指示計10によって読めばよい。
この場付、高周波増幅器30周波数選択帯域幅BW、は
通常、中間周波増幅器6及びフィルタ7により定まる通
過帯域幅BW2に比較して広く、例えば300MH,〜
10かOMH,の迎j定範囲では前記周波数選択帯域+
1@BW、は少な(とも数MH2位に設定されている。
したがって、校正用の高調波信号の間隔か200KHz
位に設定してあれば、被6111定信号の周波数fxと
校正用の高調波16号の周波数(f、)は第5図(a)
にみられるように200 KH2以上離れることはなく
、高周波増幅段の特性で校正値が異なるということは殆
んどない。
なお、この発明のレベル測定装埴4は、24tス一パ方
式の受信装置にも適用できることはいうまでもない。
このウケ明のレベル測定装置は、上述したようにまず、
標準信号発生器としては中間周波増幅器の通過帯域内に
高調波信号の1波以上の信号か受信されないようなスペ
クトラム間隔を持つパルス発生器を用い、中間周波増幅
器60通過帯域幅BW。
の中心に1つの高調波信号が位置する状態で校正フィ■
うようにしたので、中間周波増幅部の帝城幅に影響され
ずにJ5i定の校正が正確に1工われることになる。
又、これらの校正はCPU14の制御によって行われる
ので v Qル測定が容易であり、かつ、迅速に竹われ
るという特徴がある。さらに、パルス発振器の高調波ス
ペクトラム間隔な従来の方式のものより広く選ぶことに
より、中間周波増幅部の通過帯域制限用のフィルタ以前
の回路に入力されるパルス信号の振幅を大幅に減少させ
ることができるので、この回路部分で飽和を起すおそれ
を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレベル測定装置の1172図、第2図(
a)、(b)は校正用の高調波信号と、高周波増幅段、
及び中間周波増幅段の通過帯域の関係欠示す図、第3図
はこの発明の一実施例を示すレベル測定装置のブロック
図、第4図はCPUの動、作を示すフロチャート、第5
図(a)、(b)はこの′発明のレベル測定装置を校正
するときの高調波信号を示す図である。 図中、1は測定入力端子、3は+iL周波増幅器、4は
周波数変換器、5は局部発振器、6は中間周波増幅器、
Tはフィルタ、8は検波器、9は増幅器、10は指示計
、11は標準パルス信号光磁器、12はA/D変換器、
13はνA変換器、14はCPU、15は入力装置を示
す。 第1図 ] 第2図 (a) 第3図 第4図 第5図 ゛(a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 彼dll+定1d号を増幅する高周波増幅部と、局部発
    振器と、該高周波増幅部の出力と該局部発振器の出力と
    を混甘し、中間周波信号ケ生成する周波数変換部と、中
    間周波信号ヶr9r定の帯域幅で増幅する中間周波増幅
    部と、検波部と、該検波部の出カンベル?増幅して指示
    する指示部と、前記高周波増幅部に所定のレベルの信号
    な出力し被611]定信号の測定レベルを校正するため
    の4#準イ1号発生器とからなるレベル測定装置におい
    て:前記標準イ8号呪磁器か、均一のレベルの多数の1
    ト調波伯号を、fil記lツ[定の帯域幅より犬なる周
    波数間隔で発生するパルス光磁器で構成され;校正時に
    、前記検波部のI’jtl記レベルが最大となるように
    前記局部発振器の周波数をtlilll卸り7、かつ、
    この周波数で前記指示部がIJTに値ケ指示するように
    前’ie +!:6周波増幅部。 則配中間周波増Q%部又は前記指示部の利得ケ制御する
    制御部を備えていることにより、校正時には、前記所定
    の帯域を通過した前記高鈎波信号の一波のみで測定レベ
    ルを校正可能としたことを特徴とする周波数選択性のあ
    るレベル測定装置。
JP18060383A 1983-09-30 1983-09-30 周波数選択性のあるレベル測定装置 Granted JPS6073370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18060383A JPS6073370A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 周波数選択性のあるレベル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18060383A JPS6073370A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 周波数選択性のあるレベル測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073370A true JPS6073370A (ja) 1985-04-25
JPH0148986B2 JPH0148986B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=16086135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18060383A Granted JPS6073370A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 周波数選択性のあるレベル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052527A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Fujitsu Ltd 動的分解テーブルによる格納方式
CN107179440A (zh) * 2017-05-15 2017-09-19 国网新疆电力公司 一种在线自适应频率变化的次同步振荡间谐波提取方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052527A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Fujitsu Ltd 動的分解テーブルによる格納方式
CN107179440A (zh) * 2017-05-15 2017-09-19 国网新疆电力公司 一种在线自适应频率变化的次同步振荡间谐波提取方法
CN107179440B (zh) * 2017-05-15 2019-12-10 国网新疆电力公司 一种在线自适应频率变化的次同步振荡间谐波提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148986B2 (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6983136B2 (en) Directly tuned filter and method of directly tuning a filter
US5952834A (en) Low noise signal synthesizer and phase noise measurement system
US4633173A (en) Apparatus for measuring a signal level
JP5783667B2 (ja) 電子部品テスタ、スペクトラム分析装置、電子部品テスト方法および磁気ヘッド部品/磁気媒体部品用テスタ
CN112737618B (zh) 一种用于射频接收机的温度补偿方法
EP0877945B1 (en) A receiver for spectrum analysis
US6057690A (en) Automatic testing device for signal evaluation
US20060223440A1 (en) Low frequency noise source and method of calibration thereof
CN110995368A (zh) 针对频谱仪进行功率快速校准的电路结构及其方法
US4149122A (en) Wideband tracking generator for harmonic mixing receivers
US20090247098A1 (en) System and Method for Autoranging in Test Apparatus
US4864218A (en) Method of compensating for frequency errors in noise power meters
JPS6073370A (ja) 周波数選択性のあるレベル測定装置
JPH08105922A (ja) スペクトラムアナライザ
US4860227A (en) Circuit for measuring characteristics of a device under test
JPH0216289Y2 (ja)
US4138646A (en) Wideband absolute calibration system
US4320532A (en) Apparatus for automatic monitoring of superheterodyne radio receivers
SU1661682A1 (ru) Устройство дл измерени амплитудно-частотных и фазочастотных характеристик четырехполюсников с преобразователем частоты
JPS6159248A (ja) 核磁気共鳴装置
SU1479905A2 (ru) Устройство дл калибровки уровней высокочастотных сигналов
JP2009510432A (ja) 試験装置内で自動レンジ調節を行うためのシステム及び方法
KR100518031B1 (ko) 수신기 캘리브레이션용 신호 발생 장치
JP3529627B2 (ja) パルス信号受信装置
JP2832750B2 (ja) 受信装置