JPS6072777A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6072777A
JPS6072777A JP18052583A JP18052583A JPS6072777A JP S6072777 A JPS6072777 A JP S6072777A JP 18052583 A JP18052583 A JP 18052583A JP 18052583 A JP18052583 A JP 18052583A JP S6072777 A JPS6072777 A JP S6072777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
winding diameter
thermal transfer
image forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18052583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Saito
斎藤 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18052583A priority Critical patent/JPS6072777A/ja
Publication of JPS6072777A publication Critical patent/JPS6072777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/36Alarms, indicators, or feed-disabling devices responsible to material breakage or exhaustion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は転写式の画像形成装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えば熱転写材式画像形成装置等、転写材の色剤を被転
写材に転写して被転写材面に画像を形成する転写式の画
像形成装置は、小形でかつ安価であり、また騒音も少な
く、しかも被転写材として普通紙を使用できるし、また
カラー画像も形成できることから、近年、計鋒機やワー
ドプロセッ]ノの出力記録用としてだけでなく、複写装
置にも実用化されつつある。
上記熱転写式の画像形成装置に使用される転写材として
は、一般に帯状フィルム面に熱転写色剤を塗布したもの
が用いられており、このフィルム状の熱転写材は、2木
の巻芯に巻かれていて、一方の巻芯から繰り出され、他
方の巻芯に巻き取られるようになっている。
上記熱転写式の画像形成装置の概略的な構成を複写装置
を例にとって説明すると、第1図は熱転写式複写装置の
概略を示したもので、この複写装置は、原稿走査部と画
像形成部(プリンタ部)とからなっている。前記原稿走
査部は、装置本体1の上面に設けられlこ原稿台2と原
稿走査装置(スキャナ装置)3どからなってa5す、こ
の原稿走査部は、原稿走査装置3により原稿台2上にセ
ラl−された原稿を光学的に走査し、その光学情報を光
電変換して画像形成部に入カーリ−るようになっている
上記画像形成部は、熱転写材の色剤を被転写材に転写し
て被転写材面に画1象を形成づるもので、その構成は第
2図に示Jようになっている。づなわち、第2図におい
て図中4は画像形成部の略中火に位置させて設(Jられ
だプラテンであり、このプラテンの側方には、プラテン
4の軸方向に沿わせて多数のドツト状発熱抵抗素子を密
な間隔でライン状に形成した、プラテン4と略同長のザ
ーマルヘット5がプラテン4に対して接離移動可能に設
(プられている。また、2oは2本の巻芯に巻かれた帯
状フィルムからなる熱転写IJ (以下熱転写フィルム
という)21をその一部がケース外に露出するようにし
てケース内に組込んだ転写材カセットであり、この転写
材カセット20i、t: =記プラテン4ど対向させて
設けられたリーマルヘッド支持部刊を兼ねるカセッ1−
ボルダ6に挿脱可能に嵌合装填されており、前記熱転写
フィルム21は押えローラ7によってプラテン4に接触
させられている。また、8は複写装置の画像形成部に上
方から挿入セットされた給紙力セラ1〜.9は給紙ロー
うであり、給紙力セラ1−8内の被転写用MiPは給紙
ローラ9及びレジストローラ1oにJ:って転写部(プ
ラテン部)に送られ、紙押えローラ11によりプラテン
4に巻(”11.:Jられてプラテン4と熱転写フィル
ム21どの間に通されるようになっている。そして前記
ザーマルヘッド5は、熱転写フィルム21をプラテン4
に巻f4けられた用紙Pに押圧しており、第3図に示す
ように熱転写フィルム21面の色剤としてのインク22
を加熱溶融して用紙Pに転写するようになっている。な
d5第3図において22aは用f−1t Pに転写され
たインクを示している。
上記熱転写フィルム21は第4図に示すJ:うに、前記
被転写用紙Pの幅と略同幅の帯状フィルム面に被転写用
紙Pと略等しいサイズで、イエロウY。
マゼンタM、シアンC,ブラックBの各色の熱転写イン
クをフィルム全長にわたって交互に塗布したもので、こ
の熱転写フィルム21は、被転写用紙1面に)Jラー画
像を形成する場合に使用される。
前記第4図に示しl〔熱転写フィルム21を使用する被
転写用紙へのカラー画像の印判は次のよう5− にして行なわれる。
すなわち、第5図はカラー複写装置の複写制御回路を示
したもので、原稿走査装置3において検出された原稿の
各部分の色は、この原稿走査装置3から種々の色信号と
して色変換部12に送られ、この色変換部12で熱転写
フィルムの色と対応する色信号、すなわちマゼンタM、
イエロウY、シアンCの信号に変換されてメモリ部13
に送られる。このメモリ部13は前記色変換された信号
をそれぞれの色毎に原稿上の位置情報とともに記憶する
もので、画像形成部14は、被転写用紙への画像形成時
に、メモリ部13がら読み出した各色信号(マゼンタM
、イエロウY、シアンCの色信号と、これら3つの信号
のAND出力として与えられるブラックB信号)と位置
情報に応じて、熱転写フィルムの各色のインクを被転写
用紙に転写するようになっている。なお、第5図におい
て15は前記原稿走査装置32色変換部12.メモリ部
13及び画像形成部14を制御する全体制御部である。
一方、第2図において、16は印刷済み6− 用紙の排紙1〜レイ、17a及び17bはυ1組]〜レ
イ16の下側に2段に設けられた第1及び第2の用紙ガ
イドであり、カラー画像の印刷は、前記一対の用紙ガイ
ド17a、17b間で用紙Pを正逆送りして用紙Pに熱
転写フィルム21の複数の色のインクを順次転写するこ
とによって行なわれる。
すなわち、カラー印刷について説明すると、まず、給紙
力セラ1−8から給紙臼−ラ9及びレジス1ヘローラ1
0により転写部に送られてプラテン4゛に巻きイ」()
られた用紙Pは、プラテン4の順方向回転により熱転写
フィルム21の1つの色を転写されながら第1の用紙ガ
イド17a上に送られる。
なお、上記転写は、プラテン4ど同調さ11て熱転写フ
ィルム21を用紙Pど一緒に送りながら行なわれる。こ
うして1つの色の印刷を終了した後は、サーマルヘッド
5を後退さゼてプラテン4を逆回転させることにより第
1の用紙ガイド17aがら用紙Pを第2の用紙ガイド1
7b上に送り(このとぎは熱転写フィルム21の送りは
行われない)、再びサーマルヘッド5をプラテン4に押
付(プてプラテン4を順回転させることにより、熱転写
フィルム21の次の色のインクを用fJ’(Pに転写し
てこの用紙Pを上記と同様に第1の用紙ガイド17a上
に送込み、以下同様にして用紙Pへの熱転写印刷を繰返
して、最後に印刷済み用紙Pを料紙ローラ18によって
1)1紙1−レイ16上に排出する。なお、前記用紙ガ
イド17a、17b及び排紙1ヘレイ16への用紙Pの
送り込みは、図示しない振分はガイドにJ:って行われ
る。こうして印刷された用II Pには、熱転写フィル
ム21の各インクの色つまりイエロウ、マゼンタ、シア
ン、ブラックと、イエロウとマゼンタとシアンのうちの
2つの色のインクを重ねて転写することにより作られる
中間色とからなる画像が形成されている。なお、第4図
に示した熱転写フィルムは、4色のインクを塗布したも
のであるが、黒色はイエロウどマゼンタとシアンとの3
色のインクを重ねてもつくれるから、カラー印刷用の熱
転写フィルムとしてはイエロウどマピンタとシアンの3
色のインクを塗布したものも使用できる。また、例えば
黒色など単一色の印刷を行なう場合は、単一色のイン゛
りを塗布した一色の熱転写フィルムを使用すればよい。
第6図〜第10図は上記転写材カセッ1−20を示した
もので、この転写材力セラ1〜20は、上下に一対の巻
芯収容部24a、24bを有しがっこの上下の巻芯収容
部24.a、24bをその片端にお0て連結したケース
23の前記巻芯収容部2/la、24b内にそれぞれ巻
芯25a、25bを回転可能に設けるとともに、一方の
巻芯収納部24a内の巻芯25aに巻いた熱転写フィル
ム21をこの巻芯収納部241aの縁部に設けたスリブ
1−26aから引出して他方の巻芯収納部24bのスリ
ブl−26bから他方の巻芯収納部24b内に引込み、
その端部を他方の巻芯25bに巻付(プたもので、前記
2木の巻芯25a、25bの一端には複写装置内の熱転
写フィルム送り機構に結合されるスプライン係合孔27
が設けられている。また、上記ケース23の上下の巻芯
収容部2ea、2=1bの間には、前記熱転写フィルム
21の露出部分(スリッh26a、26b間の部分)の
背後ニ、9− サーマルヘッド5が余裕をもって入る広さの空間23a
が形成されるとともに、前記巻芯収容部24a、24b
間の上記空間23aの後方の狭幅間隙部は転写材力セラ
1−装填用ボルダ6に第9図及び第10図に示すように
嵌合するホルダ嵌合空間23bとされており、これら空
間23a、23bはケース23の一端に開放されている
なお、画像形成装置としては、上記のようなものの他に
、給紙カセッ1へ8を装置の前面側から挿入セラ1〜す
るタイプのものもある。この画像形成装置も、原理的に
は上記画像形成装置と同じであるから、その構成の説明
は省略する。
ところで、上記のような画像゛形成装置においては、転
写材を使い切ったどき(一方の巻芯25aに巻かれてい
た熱転写フィルム21が全て他方の巻芯25bに巻き取
られたとき)に、この使い切った転写材を新しい転写材
と交換しなければならないが、転写材を使い切ったがど
うかを知るのに、装置内に装填されている転写材を装置
外に取出して転写材の残置を調べるのでは、その作業が
非常−1〇− に大変であるために、従来は転写材の終端近くに小孔ま
たは印を設けるとともに、装置内に前記小孔または印を
光学的に検出する検出器を設けておいて、前記小孔また
は印を検出器で検知することによって転写材の使い切り
を判定することが考えられている。
しかしながら、このような判定方法を採用するに′は、
転写材の製造時に転写材に上記小孔や印を設けなければ
ならないために、転写材の製造が難しくなるし、また、
上記判定方法では、転写材に設けた小孔や印の位置が狂
っていると、その検出ができなくなるために信頼性に欠
けるという問題もあった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情にもとづいてなされたものであって
、その目的とするところは、転写材に小孔や印などを設
けることなく、転写材の使い切りを容易にかつ確実に知
ることができるようにした画像形成装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕 すなわち、この発明は、一方の巻芯がら他方の巻芯に巻
き取られる転写材の色剤を被転写用紙に転写して前記用
紙面に画像を形成する転写式の画像形成装置において、
前記2本の巻芯の少な(とも一方の巻芯に巻かれた転写
材の巻き径を検出する手段と、この巻き径検出手段に応
動して転写材残量を表示する手段とを設けた構成のもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第11図〜第14図はこの発明の第1の実施例を示した
もので、この実施例は、転写材カセット20に転写材の
巻き径検出手段を組込んだものである。すなわち、第1
1図〜第13図において、図中23は転写材カセット2
oのケース、23aはサーマルヘッド挿入空間、23b
はボルダ嵌合空間、24−a、24bは前記ケース23
の上下の巻芯収納部24a、24b内に設けられた巻芯
、21は前記2本の巻芯25a、25bに巻かれた熱転
写フィルムであり、これらは第5図〜第10図に示した
ものと同様な構成となっている。また、第11図〜第1
3図において、30はこの転写材力セラ1−20に組込
まれた熱転写フィルム巻ぎ径検出手段であり、この巻き
径検出手段30は、前記ケース23のいずれか一方例え
ば熱転写フィルム巻取側の巻芯収納部24bに組込まれ
ている。
この巻き径検出手段30は、前記ケース23の巻芯収納
部24b内にケース内側面に設けた軸受板31とケース
端板とに支持させて巻芯25bと平行に設けられた回転
軸32と、この回転軸32に基端を固定された回動アー
ム33と、この回動アーム33の先端に設けられた熱転
写フィルム接触ローラ34と、前記回転軸32のケース
23外に突出する端部に固定されて前記回動アーム33
と一体に回動するスイッチ作動部材35と、このスイッ
チ作動部材35と対向させてケース外側面に取付けられ
た巻き径検出スイッチ36とから構成されており、前記
スイッチ作動部材35は上記スイッチ36の作動子36
aに当接されている。また、前記回動アーム33は、ね
じりバネ37によ13− ってその先端の熱転写フィルム接触ローラ34が巻芯2
5b側に押付けられるように押圧されている。
しかして、前記回動アーム33は、巻芯25bに巻取ら
れる使用済み熱転写フィルム21の巻き径が徐々に大き
くなって行くのにつれて、この熱転写フィルム21の外
周に当接しているローラ34を熱転写フィルム21で押
されてねじりバネ37のバネ力に抗して回動し、これに
よりスイッチ作動部材35を回動させる。一方、前記巻
き径検出スイッチ36は、その作動子36aをバネ力に
よりスイッチ上に突出させるようにした構成のもので、
作動子36aがその突出限界まで突出したときに可動接
点が固定接点に接触して。Nするようになっている。そ
して、このスイッチ36の作動子36aは、前記スイッ
チ作動部材35に接触しているために、このスイッチ作
動部材35の回動にともなって徐々に突出して行き、ス
イッチ作動部材35の回動吊っまり前記回動アーム33
の回動量がある口となったときに突出限界に達して14
− スイッチ36をONさせる。従って、熱転写フィルム′
21を使い切る直前における巻芯25b(二巻取られた
使用済み熱転写フィルム21の巻き径をあらかじめ把握
しておき、この巻き径に応じて前記スイッチ36がON
するタイミングを設定しておけば、熱転写フィルム21
を使い切る直前に熱転写フィルム21の使い切りを容易
にかつ確実[こ検出することができる。また、前記巻き
径検出スイッチ36は、このスイッチ36とコネクタ3
7a、37bを介して接続されたコード38によって制
御回路(図示せず)に接続されており、前記スイッチ3
6がONするとその発生信号により制御回路が働いて転
写材カセットの交換を表示するようになっている。第1
4図は転写材カセット交換の表示手段の一例を示したも
ので、この表示手段は、画像形成装置本体の操作盤40
に転写材交換表示体(例えば発光ダイオードまたは液晶
表示体など)41を設けて、この表示体41を点灯させ
るようにしたものである。なお、第14図において42
は操作盤40に印刷された転写材ブJセ・ノドのマーク
である。
なお、この実施例では前記巻き径検出スイッチ36を熱
転写フィルム21の使い切り検出時にONするものとし
ているが、このスイッチは熱転写フィルム21の使い切
り検出時にOFFするものとしてもよいし、また上記巻
き径検出手段30は熱転写フィルム繰出側に設けても、
また熱転写フルム繰出側と巻取側との両方に設けてもよ
い。
第15図及び第16図はこの発明の第2の実施例を示し
たもので、この実施例は、上記実施例における巻き径検
出スイッチ36に代えて前記回転軸32にボリューム3
9を接続し、熱転写フィルムの巻き径の変化に応じたボ
リューム39の抵抗値の変化を制御回路において検出し
て連続的の熱転写フィルムの巻き径を検出するようにし
たものであって、この実施例によれば、第16図に示す
ように操作盤40に未使用熱転写フィルムの残量を表示
することも出来る。第16図において43は未使用熱転
写フィルムの残量表示部であり、この表示部42は、発
光ダイオードまたは液晶表示体により熱転写フィルム残
量に対応する表示部分を順次点灯させて行くようにした
ものである。
第17図はこの発明の第3の実施例を示したもので、こ
の実施例は、上記第2の実施例の構成に加えて、熱転写
フィルム21の巻き径が変化しても熱転写フィルムの張
力を常に一定に保つ機能を付加したものであって、前記
ボリューム39の抵抗値の変化に応じて熱転写フィルム
巻き径を検知する制御回路45は、検知した熱転写フィ
ルム巻き径に応じて巻芯駆動回路46制御信号を送り、
画像形成装置本体内に設けられて転写材カセット20の
各巻芯25a、25bと連結される巻芯駆動モータ47
a、47bの巻芯駆動トルクを熱転写フィルム巻き径の
変化に応じて制御させて、熱転写フィルム21の張力を
常に一定に保たせるようになっている。
第18図はこの発明の第4の実施例を示したもので、こ
の実施例は、上記第1の実施例における回転軸32の軸
端に指針5oを固定し、転写材カセット20のケース外
端面に未使用熱転写フィル17− ム残量を示す目盛51を印刷して、前記指針40により
熱転写フィルム残量を表示させるようにしたものである
。この実施例においては、上記第1及び第2の実施例の
ように操作盤に熱転写フィルムの使い切りや熱転写フィ
ルム残量を表示することはできないが、前記指針部は、
画像形成装置本体に設けられる転写材カセット交換口か
ら容易に見ることができるから、熱転写フィルムの残量
およびその使い切りを容易にかつ確実に知ることができ
る。
第19図及び第20図はこの発明の第4の実施例を示し
たもので、この実施例は、熱転写フィルムの巻き径検出
手段30を画像形成装置本体内の転写材カセット装填位
置の側方に設けたものである。この巻き径検出手段30
は、画像形成装置本体(図示せず)内の転写材カセット
装填位置の側方に支点60を中心として上下回動する回
動アーム61ど、この回動アーム61をその先端の熱転
写フィルム接触ローラ62を転写材カセット20内の巻
芯25bに対して押付ける方向に押圧する18− コイルバネ63と、前記回動アーム61の基端に対向さ
せて設置ノられた前記第1の実施例と同様な検出スイッ
チ64とからなっており、前記回動アーム61の先端側
は、転写材力セラ1〜20のケース23の一部に設けた
開口65から転写材カセット20内に入り込んで巻芯2
5bに巻取られた熱転写フィルム21の外周に前記ロー
ラ62を介l、・で接触するようになっている。なお、
上記回動アーム61は、画像形成装置内への転写材カセ
ット20の装填時および抜き出し時には、この転写材カ
セット20の挿脱の邪魔にならないように、第20図に
鎖線で示すように転写材カセツ1〜20外に適当な手段
によって退去されるようになっている。
なお、上記各実施例では巻芯に巻かれた熱転写フィルム
に対して接触する巻き径検出手段を示したが、この巻き
径検出手段は例えば光セン11などの非接触式のもので
もよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、転写材の巻き1¥を検出することで
転写材の使い切りを検知するにうにしているから、従来
のように転写イAに小孔や印などを設Eフることなく、
転写材の使い切りを容易にかつ確実に知ることかできる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は熱転写式複写装置の概略斜視図及び
その画像形成部の側面図、第3図)ま熱転写原理の説明
図、第4図は熱転写フィルムの一部分の平面図、第5図
は画像形成制御回路図、第6図及び第7図は転写材力セ
ラ1−の前面及び背面側からみた斜視図、第8図は転写
材力セラ1への拡大断面図、第9図及び第10図は転写
材カセットのホルダ嵌合状態の前面及び背面側から見た
斜視図、第11図〜第14図はこの発明の第1の実施例
を示したもので、第11図は転写材カセットの側面図、
第12図及び第13図は転写材カセッI〜の縦断正面図
及び縦断側面図、第14図は操作盤の平面図、第15図
及び第16図はこの発明の第2の実施例を示す転写材カ
セットの側面図及び操作盤の平面図、第17図はこの発
明の第3の実施例を示す転写材カセットと巻芯駆動回路
との橘成図、第18図はこの発明の第4の実施例を示す
転写材カセットの側面図、第19図及び第20図はこの
発明の第5の実施例を示す転写材カセットの縦断正面図
及び巻き径検出手段の側面図である。 20・・・転写材力セラ1〜.21・・・熱転写フィル
ム、23・・・ケース、25a、25b・・・巻芯、3
0・・・巻き径検出手段。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 21− 第6図 第7図 3 第8v!J ン5a (’J(’J 第18図 50 3 第19図 第20図 24a 25a 21 −69ζ− 4a

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一方の巻芯から他方の巻芯に巻き取られる転写
    材の色剤を被転写用紙に転写して前記用紙面に画像を形
    成する転写式の画像形成装置において、前記2本の巻芯
    の少なくとも一方の巻芯に巻かれた転写材の巻き径を検
    出する手段と、この巻き径検出手段と応動して転写材残
    量を表示する手段とを設けたことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. (2) 転写材および巻芯はケース内に組込まれてカセ
    ット化されており、巻き径検出手段はこの転写材カセッ
    トiこ組込まれていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の画像形成装置。
  3. (3) 転写材および巻芯はケース内に組込まれてカセ
    ット化されており、巻き径検出手段は画像形成装置本体
    内の転写材カセット装填位置の側方に設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像形
    成装置。
  4. (4) 巻き径検出手段は検出巻き径に応じた信号を発
    生する信号発生手段を備えていることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項ないし第(3)項のいずれかに記
    載の画像形成装置。
  5. (5) 信号発生手段の発生信号は巻芯駆動装置に転写
    材張力制御信号として送られることを特徴とする特許請
    求の範囲第(4)項記載の画像形成装置。
JP18052583A 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置 Pending JPS6072777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052583A JPS6072777A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18052583A JPS6072777A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6072777A true JPS6072777A (ja) 1985-04-24

Family

ID=16084785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18052583A Pending JPS6072777A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072777A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253481A (ja) * 1985-12-17 1987-11-05 Konika Corp プリンタ
JPS6330157U (ja) * 1986-08-08 1988-02-27
JPS6368453U (ja) * 1986-10-25 1988-05-09
JPS63149745U (ja) * 1987-03-24 1988-10-03
US4793723A (en) * 1985-05-15 1988-12-27 Seiko Epson Corporation Mechanism for detecting end of ink ribbon in a ribbon cassette
EP0800926A1 (en) * 1996-04-08 1997-10-15 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for performing a work operation with a consumable web
WO2015052531A3 (en) * 2013-10-11 2015-06-11 Videojet Technologies Inc. Thermal transfer printer and labelling machine
US10875335B2 (en) 2013-06-27 2020-12-29 Videojet Technologies Inc. Stepper motor driven print head

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793723A (en) * 1985-05-15 1988-12-27 Seiko Epson Corporation Mechanism for detecting end of ink ribbon in a ribbon cassette
JPS62253481A (ja) * 1985-12-17 1987-11-05 Konika Corp プリンタ
JPS6330157U (ja) * 1986-08-08 1988-02-27
JPS6368453U (ja) * 1986-10-25 1988-05-09
JPS63149745U (ja) * 1987-03-24 1988-10-03
EP0800926A1 (en) * 1996-04-08 1997-10-15 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for performing a work operation with a consumable web
US5727887A (en) * 1996-04-08 1998-03-17 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for performing a work operation with a consumable web
US10875335B2 (en) 2013-06-27 2020-12-29 Videojet Technologies Inc. Stepper motor driven print head
WO2015052531A3 (en) * 2013-10-11 2015-06-11 Videojet Technologies Inc. Thermal transfer printer and labelling machine
CN105408121A (zh) * 2013-10-11 2016-03-16 录象射流技术公司 热转印打印机及贴标机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277109B2 (en) Thermal transfer printer
US4616236A (en) Image forming apparatus with color transfer material
JP2635049B2 (ja) 熱転写記録装置
US5622440A (en) Ink film cassette having a torque applying device therein
JPS58145469A (ja) プリンタ
US4949097A (en) Thermal printer
JPS6072777A (ja) 画像形成装置
US5354134A (en) Device for registering the operations of a thermal transfer printer
JPS6073888A (ja) カラ−プリンタ装置
JP3570034B2 (ja) プリンタ装置
JPH068194A (ja) カッタ駆動装置
US6092946A (en) Tape printing apparatus and tape holding case with a sliding switch
JPH072203Y2 (ja) テープ印刷装置及びその装置に装着されるテープカセット
EP0479294B1 (en) Paper feeding device capable of quickly replacing recording paper
US6219077B1 (en) Printer system
JPH10839A (ja) 画像形成装置、クリーニングリボン、クリーニング装置 およびクリーニング方法
JP4256154B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH04193554A (ja) サーマルカラープリンタ
JPH1029361A (ja) 感熱記録紙ロール用給紙マガジン
JP2001080182A (ja) インクリボン及びインクリボン検出装置
JP2728928B2 (ja) 画像記録装置
JPS63115770A (ja) インクシ−トカセツト
JPH01139287A (ja) 画像形成装置のインクリボン残量検出装置
JPH04166370A (ja) 熱転写記録装置
JPH02125777A (ja) 感熱転写型プリンター