JPS6071860A - 熱媒体循環装置 - Google Patents

熱媒体循環装置

Info

Publication number
JPS6071860A
JPS6071860A JP18161783A JP18161783A JPS6071860A JP S6071860 A JPS6071860 A JP S6071860A JP 18161783 A JP18161783 A JP 18161783A JP 18161783 A JP18161783 A JP 18161783A JP S6071860 A JPS6071860 A JP S6071860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
heat medium
pressure reducing
valve
pipe line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18161783A
Other languages
English (en)
Inventor
諭史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18161783A priority Critical patent/JPS6071860A/ja
Publication of JPS6071860A publication Critical patent/JPS6071860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は熱媒体循環装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来の熱媒体循環装置は、第1図に示すように構成され
たもので、図中1は圧縮機、2は熱媒体凝縮器、3は減
圧装置、4は熱媒体蒸発器で、圧縮R1から吐出された
高温高圧な熱媒体(蒸気)は凝縮器2、減圧装置3を通
って低温低圧な熱媒体(液状)となって圧縮機1へ戻る
循環サイクルを繰返す。しかし、この従来の構成では、
圧縮機1の停止時も減圧装W3の状態は変わらないが呟
凝縮器2に残った高圧熱媒体は徐々に蒸発器4内へ流入
する。圧縮機1の停止中で熱媒体循環装置を構成する部
品のうち蒸発器4部分は他の部品に比べて常に温度が低
いため、循環経路中の熱媒体は徐々に蒸発器4内へ流入
して放熱凝縮して滞留する。このような現象により、例
えば冷蔵庫等では、庫内へ放熱することになり効率を低
下させるという問題があった。また、圧縮機1を再起動
した場合には、上記のように蒸発器4内に多量の熱媒体
(液状)が存在するため圧縮機1が急激にこれを吸引す
ることになり、圧縮機への液戻りが発生し、信頼性に大
きな問題があった。
く目的〉 本発明は、従来のサイクル構成での問題を解消するため
になされたもので、圧縮機停止後も熱媒体は移動せず、
圧縮機の再起動も従来より容易でかつ熱媒体の循環が定
常に到るまでの時間を短縮し得る熱媒体循環装置の提供
を目的としている。
〈実施例〉 以下、本発明を冷房運転のみ行い得る熱媒体循環装置の
一実施例について説明すると、これは圧縮機5の吐出側
5aに第一管路6を介して熱媒体凝縮器7が接続され、
該凝縮器7の出口側に第二管路8を介して熱媒体蒸発器
9が接続され、該蒸発器9の出口側と前記圧縮機5の吸
込側5bとが第三管路10で接続された熱媒体循環装置
において、前記第二管路8に開閉可能な減圧弁11aを
有する減圧装置11が設けられ、前記第一管路6に熱媒
体を凝縮器7の方向へのみ通過させる第一逆止弁12が
設けられ、前記第二管路10に熱媒体を圧縮機5の方向
へのみ通過させる第二逆止弁13が設けられ、前記第一
逆止弁12の圧縮機吐出側5aと第二逆止弁13の圧縮
機吸込側5bとを短絡する短絡路14が設けられ、該短
絡路14に開閉可能な短絡弁15が設けられ、圧縮機5
の停止時に前記減圧装置11の減圧弁11aを閉状態と
しかつ前記短絡弁15を開状態とし、また圧縮機5の運
転時に前記減圧装置11の減圧弁11aを適正な開状態
に調節し前記短絡弁15を閉状態とするよう構成された
ものである。
前記減圧装置11は、前記第二管路8を電気信号で開閉
する減圧弁11aと、該弁の開閉度を調節するステッピ
ングモータ16(電磁ソレノイドでも可)とから構成さ
れ、該減圧弁11aの弁開度りは、第3図の如くモータ
16に加えたパルス数Pの数によって調節される。また
前記短絡弁15は例えば電気信号により開閉する電磁弁
で構成される。
上記構成において、圧縮R5の運転中、短絡弁15は閉
状態に保たれ、減圧装置11の減圧弁11aは冷凍サイ
クルをほぼ最適とする開状態に保たれている。圧縮機5
が停止する時、減圧装置11の弁開度は閉状態となり、
停止後短絡弁15は開状態となる。
この動作により、圧縮機5の停止期間中、圧縮機5の吐
出側5aと吸込側5bの圧力は常に平衡状態となり、い
つでも再起動可能な状態となる。また凝縮器7は一方が
減圧装置11の減圧弁11aによって閉しられ、他方は
第一逆止弁12によって熱媒体の流出を妨げられている
から、熱媒体が流出することはない。蒸発器9も同様に
減圧装置11によって一方を閉じられ、他方を第二逆止
弁13によって、熱媒体の流入を阻止されているから熱
媒体が流入することがない。
したがって圧縮I!5の停止中、蒸発器9への熱媒体の
流入がなく、従来のような熱移動がなく、また圧縮’1
fi5の吐出側5aと吸込側5bの圧力が平4− 衡しているからいつでも再起動が可能であり、また容易
である。更に熱媒体の冷凍サイクル中での分布は、運転
定常状態の分布に近いまま保持されているため、圧縮機
5を再起動した場合冷凍サイクルが定常状態に達するの
が早く圧縮機5の断続運転時の効率を高めることができ
る。
第4図は本発明の別の実施例を示すもので、四方弁20
により冷暖房両用の運転が可能な構成とされている。即
ち、四方弁20は、第一管路6と第二管路10とを連通
するように介装され、第一接続口aが圧縮機5の吐出側
5aに、第二接続口すが室外熱交換器21の入口側に、
第三接続口Cが室内熱交換器22の出口側に、第四接続
口dが圧縮機5の吸込側5bに夫々接続され、冷房運転
時に第一接続口aと第二接続ロl)が連通し、第三接続
口Cと第四接続口dとが連通するように切換えられ、暖
房運転時には、第一接続口aと第三接続口Cとが連通し
、第二接続口すと第四接続口dとが連通するように切換
えられる。
上記構成では、冷房運転時には熱媒体は、圧縮槻Sの吐
出側5aから第一逆止弁12、四方弁20の第一接続ロ
a、第二接続口す、凝縮器となる室外熱交換器21、減
圧装置11、蒸発器となる室内熱交換器22、四方弁2
0の第四接続口d、第三接続口C1第二逆止弁13を通
って圧縮機5の吸込側に流れる。また暖房運転時には、
熱媒体は、圧縮機5の吐出側5aから第一逆止弁12、
四方弁20の第一接続ロa、第三接続ロC,凝縮器とな
る室内熱交換器22、減圧装置11、蒸発器となる室外
熱交換器21、四方弁20の第二接続ロb、第四接続ロ
d、第二逆止弁13を通って圧縮機の吸込側51)に流
れる。このように四方弁20の状態は、圧縮機の停止、
運転1こかかわらず常に暖房運転、冷房運転状態に保持
される。そして前述と同じ動作を繰返す。
く効果〉 以」二の説明から明らかな通り、本発明によれば、逆止
弁、減圧装置、及び短絡弁の作動により、圧縮機停止時
の循環経路内の熱媒体移動及びこれに伴なう熱損失を解
消し得、さらに圧縮機の再起動7− を容易にするのみならず、定常状態への移行を早め、圧
縮機の断続運転時の効率を高めることができるなど、多
大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱媒体循環装置の構成図、第2図は本発
明の一実施例を示す熱媒体循環装置の構成図、第3図は
減圧弁の開閉度とステッピングモータのパルス数との関
係を示す図、第4図は本発明の別の実施例を示す熱媒体
循環装置の構成図である。 5:圧縮機、5a:吐出側、5b:吸込側、6:第一管
路、7:凝縮器、8:第二管路、9:蒸発器、10:第
三管路、11:減圧装置、12:第一逆止弁、13:第
二逆止弁、14:短絡路、15:短絡弁。 出 願 人 シャープ株式会社 代理人 中村恒久 =8− 第1図 第・2図 特開昭6O−718GO(4) 第3図 ハ0ルス薯k P 第4図 ′1.″ ’ ・d2,7 11a16 5 \、l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機の吐出側に第一管路を介して熱媒体凝縮器が接絞
    壜れ、該凝縮器の出口側に第二管路を介して熱媒体蒸発
    器が接続され、該蒸発器の出口側と前記圧縮機の吸込側
    とが第三管路で接続された熱媒体循環装置において、前
    記第二管路に開閉可能な減圧弁を有する減圧装置が設け
    られ、前記第一管路に熱媒体を凝縮器の方向へのみ通過
    させる第一逆止弁が設けられ、前記第三管路に熱媒体を
    圧縮機の方向へのみ通過させる第二逆止弁が設けられ、
    前記第一逆止弁の圧縮機吐出側と第二逆止弁の圧縮機吸
    込側とを短絡する短絡路が設けられ、該短絡路に開閉可
    能な短絡弁が設けられ、圧縮機の停止時に前記減圧装置
    の減圧弁を閉状態としかつ前記短絡弁を開状態とし、ま
    た圧縮機の運転時に前記減圧装置の減圧弁を適正な開状
    態に調節し前記短絡弁を閉状態とするよう構成されたこ
    とを特徴とする熱媒体循環装置。
JP18161783A 1983-09-28 1983-09-28 熱媒体循環装置 Pending JPS6071860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161783A JPS6071860A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 熱媒体循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161783A JPS6071860A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 熱媒体循環装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071860A true JPS6071860A (ja) 1985-04-23

Family

ID=16103925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18161783A Pending JPS6071860A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 熱媒体循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071860A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146960A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Nippon Denso Co Refrigerating plant
JPS5721765A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Mitsubishi Electric Corp Air conditioner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146960A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Nippon Denso Co Refrigerating plant
JPS5721765A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Mitsubishi Electric Corp Air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144576A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS6071860A (ja) 熱媒体循環装置
CA3127887C (en) Compressor and heat exchange system
JPS592454Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS5840457A (ja) ヒ−トポンプサイクル
JPH07293975A (ja) 空気調和機
JP2921213B2 (ja) 冷蔵庫
JPS60111851A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
WO2023178870A1 (zh) 空调系统及其控制装置和方法、计算机存储介质
JPS6048460A (ja) 冷凍装置
JPS5918349A (ja) ヒ−トポンプ式分離形空気調和機
JPH04136470U (ja) 冷凍装置
CN114322134A (zh) 一种自然冷却空调机组及其控制方法
CN116147092A (zh) 制冷机组和用于制冷机组的控制方法
JP2000121104A (ja) 空気調和装置
JPS632859Y2 (ja)
JPS5971963A (ja) ヒートポンプ式冷凍サイクルの除霜制御方法
JPS60245967A (ja) 空気調和装置
JPS6018756Y2 (ja) 冷凍装置
JPS63238372A (ja) 冷暖房給湯機の冷凍サイクル
JPS59145460A (ja) 多室形ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS58108366A (ja) 冷暖房装置
JPS6058379B2 (ja) 多室形空気調和機
JPS6170353A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPS62248970A (ja) エンジン駆動型ヒ−トポンプシステム