JPS607175A - 3−5化合物半導体素子の電極構造 - Google Patents

3−5化合物半導体素子の電極構造

Info

Publication number
JPS607175A
JPS607175A JP11381383A JP11381383A JPS607175A JP S607175 A JPS607175 A JP S607175A JP 11381383 A JP11381383 A JP 11381383A JP 11381383 A JP11381383 A JP 11381383A JP S607175 A JPS607175 A JP S607175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
metal
electrode
barrier
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11381383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Torikai
俊敬 鳥飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11381383A priority Critical patent/JPS607175A/ja
Publication of JPS607175A publication Critical patent/JPS607175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はI−V化合物半導体素子の電極構造に関する。
I−V化合物半導体素子の電極は該素子のショットキー
バリア特性あるいはオーム性に関する電気的特性のみな
らず、該素子の信頼性にも大きく影響する。例えば従来
より、I−V化合物半導体素子の電極材として、n側電
極にはAuZn 。
↓ n側電極にはAuGeのように人U基体とした合金が用
いられている。しかしながら、Auを基体とした合金電
極は約200℃以上の高温動作において、半導体と不規
則な合金反応が生じ、しばしば、該半導体素子を劣化せ
しめることが知られている。
例えばInP半導体とAuZn電極の反応では選択的に
AuIn合金が形成することによってAu原子が半導体
中に拡散し、しばしば、素子特性に影響を及ぼす。従っ
て、信頼性の高い電極を得るには、Au電極と半導体と
の間にAuの拡散を防ぐバリア金属、例えばTi 、 
Pt等を挿入した半導体/Ti/Pt/人Uのような層
構造の電極が採用されるようになってきた。これによっ
てAuの半導体への拡散は抑制され300〜400℃に
おいても電極間反応は無視できるようになった。これは
TiとPtの界面反応によってTiPt合金が形成され
Auの拡散を有効に阻止するためである。しかしながら
、Ti/Pt/Au構造においてもしばしばAuZnの
場合と同様に、素子の劣化が生じるため、素子の信頼性
に幾分の問題が残されている。これはTiあるいはPt
の粒界を介したAuの拡散が生じる事と、Ti、Pi 
のような硬い金属では、半導体との界面ストレスが影響
してくる事による。
従って、本発明の目的は、上記のAuの拡散をより有効
に阻止し、かつストレスを緩和したI −■化合物半導
体素子の電極構造を提供することである。
本発明はAuのバリアとなる第1のバリア金属から成る
第1の金属層とAuのバリアとなる第2のバリア金属か
ら成る第2の金属層とを交互に少なくとも2層ずつ以上
積層したうえにAuを積層している事を特徴としている
〇 以下、本発明を実施例によってより詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図で、InP半導体1
に第1の金属層のTi金属層2と第2の金属層のpt金
属層3を各々500 A 、 700 Aの厚さで3層
ずつ交互に積層したうえにAu金属4を150OA、電
子線加熱蒸着法によって形成したものである。金属蒸着
後、N2雰囲気にて400℃で熱処(3) 理して電極を形成した。第1図において第2の金属層と
してpiの代わりにPiと同じようにAuのバリア金属
となるRh 、あるいはWを用いても以下に述べる効果
は全く同じであった。本発明によれば、Tiとptとが
交互に多層積層されることによってTi/Pt 界面を
多数有するため、熱処理によってT s /P を界面
にTiPt 合金層が多数形成される。従ってTiPt
合金層によるAuの拡散防止が従来法よりも有効に行わ
れる。更に、互いに異なるストレスの金属層が交互に積
層されることにより、界面ストレスの緩toに有効であ
る。
第2図は本発明の電極構造をInP層 InGaAs 
ヘテロ接合受光素子に適用した一例を示している。
第2図において21はInP基板、22はInPバッフ
ァ層、23はInGaAs光吸収層、24はInP層で
、21〜冴は全てn型導電層である。25は570℃で
Cdを拡散して形成したp型導電領域である。26は反
射防止を兼ねたパッシベーション膜である。27はTi
層、28はPt層、29はAu層で第1図と同じ構成に
している。本発明による電極構造を採用した(4) 該受光素子は、素子の信頼性で、従来のAuZn電極、
あるいはT i /P t /Au電極を用いた素子よ
りも優れていることが、高温寿命試験によって実証され
た。すなわちAuZn電極を用いた受光素子は、250
℃の高温寿命試験において、100時間以内にほぼ劣化
してしまう。更に、Ti/Pt/Au電極を用いても、
1000時間以内に劣化が現われてきていた。しかし、
本発明による電極構造を用いた受光素子では、1000
時間の寿命試験においても全く劣化は生じていない。
以上、本発明によれば、2種類のバリア金属を交互に積
層して多層化する事によってAuの半導体への拡散が有
効に阻止できかつ電極界面ストレスの緩和に有効である
ため、素子の信頼性が向上するという利点を有している
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す断面図で、1は半導体、2
はTiから成る第1金属層、3はptあるいはhあるい
はWから成る警2の金属層、4(5) はAuである。第2図は本発明を採用した受光素子の一
実施例を示していて、2JはInP基板、22はInP
バッファ層、nはInGaAs層、2AはInP層で2
5は24に選択的に形成した冴とは異なる導電型領域、
26はパッシベーション膜、27はTi層、銘はPtあ
るいは抽あるいはWから成る金属層、29はAuである
。 代理人弁理士内ノ宗 訝 (6) 第1図 第2図 40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Auのバリアとなる第1のバリア金属から成る第1の金
    属層と、Auのバリアとなる第2のバリア金属から成る
    第2の金属層とを交互に少なくとも各2層ずつ以上積層
    したうえにAuを積層している事を特徴としたI−V化
    合物半導体素子の電極構造。
JP11381383A 1983-06-24 1983-06-24 3−5化合物半導体素子の電極構造 Pending JPS607175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11381383A JPS607175A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 3−5化合物半導体素子の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11381383A JPS607175A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 3−5化合物半導体素子の電極構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607175A true JPS607175A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14621689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11381383A Pending JPS607175A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 3−5化合物半導体素子の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353935A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5646450A (en) * 1994-06-01 1997-07-08 Raytheon Company Semiconductor structures and method of manufacturing
JP2010034355A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877258A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd 高信頼性金属電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877258A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Hitachi Ltd 高信頼性金属電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353935A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5646450A (en) * 1994-06-01 1997-07-08 Raytheon Company Semiconductor structures and method of manufacturing
JP2010034355A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912543A (en) Integrated semiconductor circuit having an external contacting track level consisting of aluminum or of an aluminum alloy
JP3299145B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体のp型電極およびその形成方法
JPH06291079A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6112070A (ja) Inを基礎とした3―5族化合物デバイスへの白金電極
JPH02275624A (ja) オーミック電極の製造方法
JP3093774B2 (ja) 電極構造
US5668382A (en) Ohmic electrode and method for forming it
JP2907452B2 (ja) 化合物半導体用電極
JPS607175A (ja) 3−5化合物半導体素子の電極構造
JP3174135B2 (ja) 化合物半導体装置
EP0222395A1 (en) Improvement in electrode structure of photosemiconductor device
US20210288159A1 (en) Semiconductor device
JPS62155562A (ja) 3−5族化合物半導体素子の電極構造
US7687386B2 (en) Method of forming a semiconductor structure having metal migration semiconductor barrier layers
JPS62234369A (ja) 3−v族化合物半導体素子の電極構造
JP2950285B2 (ja) 半導体素子及びその電極の形成方法
JP2599432B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JP3150469B2 (ja) 半導体装置
JPH04109674A (ja) 化合物半導体装置
JPH07115185A (ja) 半導体の電極
JPS61231760A (ja) 化合物半導体素子
JPS6231487B2 (ja)
JPS63234562A (ja) 半導体装置の電極
JPH06204513A (ja) 太陽電池用オーミック電極の形成方法
JPH0131310B2 (ja)