JPS6071406A - ベルトコンベア - Google Patents

ベルトコンベア

Info

Publication number
JPS6071406A
JPS6071406A JP59115633A JP11563384A JPS6071406A JP S6071406 A JPS6071406 A JP S6071406A JP 59115633 A JP59115633 A JP 59115633A JP 11563384 A JP11563384 A JP 11563384A JP S6071406 A JPS6071406 A JP S6071406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
endless belt
rail member
pulley
endless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59115633A
Other languages
English (en)
Inventor
オーブレイ・チヤールズ・ブリツグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dravo Corp
Original Assignee
Dravo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dravo Corp filed Critical Dravo Corp
Publication of JPS6071406A publication Critical patent/JPS6071406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/10Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface
    • B65G15/12Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts
    • B65G15/14Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration comprising two or more co-operating endless surfaces with parallel longitudinal axes, or a multiplicity of parallel elements, e.g. ropes defining an endless surface with two or more endless belts the load being conveyed between the belts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/46Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics formed with guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/12Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of individual load-carriers fixed, or normally fixed, relative to traction element
    • B65G17/126Bucket elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/32Individual load-carriers
    • B65G17/36Individual load-carriers having concave surfaces, e.g. buckets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/12Component parts, e.g. bucket troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はベルトコンベア、特に、ベルートがエンドプ
ーリーの回シを通過する際およびくルトがプーリー間の
直線路を通過する際、ベルトに半径方向、長手方向およ
び横方向の負荷を与える採掘手段をベルトの表面上に備
えたベルトコンベアに関する。
パケット搬送機の形状を有するコンベアは、通常、多量
の物質を持ち上げるために使用されるとともに、堆積室
あるいは貯蔵室等内へ前進しそれらを埋め立てる採掘材
として使用される。
一般K、この種のコンベアは、エンドレスチェーンに沿
って互いに離間して取付けられたパケットの列を有し、
これらのチェーンはスプロケットホイールによってルー
プ状に保持されている。コンベアがその長手軸に対して
角度を成して物質内を進む際、スプロケットホイールの
歯はパケットに作用する側方の負荷に耐えている。
構成に応じて決まるエンドレスチェーンの張力あるいは
その重量は、エンドレスチェーンヲy。
プロケラトから離れる方向へ持ち上げる採掘力に抵抗す
る。
チェーン型バケツ1llj送機は非常に重く、扱いに<
<、非常に頑丈な支持構造を必要とする◎このことは、
非常に大きな堆積物を埋立てるために使用される埋立て
機および非常に長いブームの端部に取付けられている船
用荷降し機において問題となる。また、チェーン型パケ
ット搬送機は比較的遅い速度で作動する。
複数のパケットを備えたベルト型コンベアは、チェーン
型パケット搬送機に比べて軽く扱い易いが、周知のよう
に、横方向の負荷がコンベアに作用していない場合でも
、ベルトはエンドプーリーの軸方向に沿って移動する。
このようなコンベアがベルトルーズの平面に対して横に
移動する成分を有する堆積物内へ送られる場合、非常に
大きな側方向負荷が生じ、コンベアはこの負荷に耐えな
くてはならない。更に、採掘の終了時において、半径方
向外方の採掘力は、ベルトをエンドプーリーから離れる
方向へ引張シ、それによシ、ベルトがすぐに劣化してし
まう。
以下に詳述するように、この発明によれば、装置の一部
としてエンドレスベルトのループ内に1つあるいは2つ
以上の分離かつ独立したワイヤロープを使用し、ベルト
に作用する半径方向および横方向の力に抵抗している。
従来、ワイヤロープはコンベアのベルトに埋込まれて、
ベルトの引張シ強度を増大させてお夛、径方向の採掘力
に対する抵抗と成るが横方向の力に対しては何んの作用
も成さない。また、ワイヤロープは張力に耐えるために
エンドレスベルトのループ内に使用されている。はとん
どの場合、例えば、米国特許42,751,065によ
れば、ペルトはワイヤロープ上に水平にあるいはわずか
に傾斜した走行路上に摩擦的に支持されている。
しかしながら、ベルトは作動走行路の端部においてワイ
ヤロープから離間しているとともに、ワイヤロープがこ
れらのロープに駆動力を供給するプーリーを通る間、ベ
ルトのエンドプーリーの回シを走行する。また、米国特
許 A2,747,726に開示されたベルトコンベアによ
れば、ワイヤロープはエンドプーリーの位置においてベ
ルトから離間するとともに、ベルトに取付けられたフラ
ンジによって作動路上および後帰路上に機械的に把持さ
れている。米国特許A3,388,786によれば、コ
ンベアは相対的に摺動自在な多数の硬い板と、これらの
板の間に設けられた弾性連結部とを備え、これらの連結
部はエンドプーリーの部分において変形し板間のピッチ
を変化させる。これらの板は、エンドプーリーの曲率に
対応してわん曲した底部を有し、エンドプーリーの回シ
を通る際、板の掃除を容易にしている。これらの板はワ
イヤロープ上に支持されて作動路および復帰路上に位置
しておシ、これらのワイヤロープは分離したエンドプー
リーの回シに向けられている。
また、従来の装置において、ワイヤロープは多量の物質
を収容するポケットを一体的に有するベルト型コンベア
の垂直部に、ベルトの内側に取付けられた2列の弾性ブ
ロックによって接続されている。このワイヤロープは垂
直方向の走行の初期において、プーリーにより上記ブロ
ックと対向した半円状の溝内に押し込まれるとともに、
垂直走行方向に沿って離間した一対のプーリーによって
しつかシと把持されておシ、これらのプーリーは、ワイ
ヤロープを間に挾んで上記ブロックを互いに接近する方
向へ付勢している。垂直走行の上端において、これらの
ブロックは、上記偏向プーリーに形成された矩形断面形
状を有する溝内に収容される。また、ワイヤロープは、
ベルトが垂直方向から90°偏向されると弾性ブロック
の間から引き出され、プーリーの回シに180°巻き付
き垂直方向下方へ走行する。
これら従来の装置において、ワイヤロープは作動走行路
上のベルトに作用する張力を少なくとも支持するために
用いられている。また、ワイヤロープはエンドプーリー
の位置でベルトから離間するか、あるいはベルトとの連
結が解除される。
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的
は丈夫で、軽く、高速走行可能であるとともに、大きな
径方向および/あるいは横方向負荷がコンベアベルトに
作用している状態でも多量の物質を掘出すことのできる
/々ケットあるいは他の採掘手段を備えたベルトコンベ
アを提供することにある。
また、この発明はエンドプーリーの位置のみでコンベア
ベルトに連結された1つあるいは複数ノワイヤロープを
用いて上記目的を達成することを更に目的としている。
上記目的を達成するため、この発明によれば、ベルトコ
ンベアはエンドレスベルトのルーフ内全長に渡って延び
た複数のワイヤロープを有している。ベルトの内面には
、各ワイヤロープと共働した弾性レール部材が固定され
ておシ、このレール部材は長手方向に延びる孔を有して
いる。そして、この孔内にワイヤロープがゆるく収容さ
れている。レール部材は長手方向に沿って2分されてい
てもよく、各部分は多数の独立した弾性ブロックで形成
されていることが望ましい。各レール部材の側縁はベル
トの内面から互いに接近する方向に向って内側に傾斜し
ており、各エンドプーリーは、レール部材に対応した横
断面を有する外周溝を備えている。この溝は、傾斜した
側壁を有し、レール部材の幅よυもわずかに狭く形成さ
れている。そして、エンドレスベルト、エンドレスワイ
ヤロープおよびレール部材がエンドプーリーの回シを通
過する際、レール部材が溝内に収容される。プーリーの
溝は、レール部材の幅よシもわずかに狭く形成されてい
るため、ベルトに作用する張力は、各レール部材を対応
するプーリーの溝内へ押圧する径方向の力の成分を作シ
出す。それによシ、レール部材を対応するワイヤロープ
と係合した状態に押し込んでいる。多量の材料の山の中
へ横方向からコンベアを動かすことによシベルトに作用
する横方向の力は、レール部材の傾斜した側壁の作用に
よシ、ワイヤロープを引張シブIJ−の溝の外へ引き上
げる。その結果ワイヤロープに生じた張力は、ベルトを
プーリーに沿って長手方向にずらせる力に対抗する。同
様に、ベルトをエンドプーリーから径方向へ引張る採掘
力は、ワイヤロープに生じる張力によって抵抗される。
径方向の採掘力はエンドベルトの張力によって生じるく
さび止め動作を妨げるように作用するが、ワイヤロープ
およびエンドベルト、TI/)がエンドプーリーの回シ
を通る際、レール部材の弾性および他の要素によシ充分
な把持力が保持され、ワイヤロープとエンドレスベルト
との結合が維持される。また、張力によってワイヤロー
プを付勢することも可能でアシ、この張力は弾性レール
部材をプーリーの溝内へ押し込むように作用する。
ワイヤロープはエンドレスベルトの位置でコンベアベル
トのみと堅く連結されておシ、この位置において、ワイ
ヤロープはベルトに作用する径方向および横方向の力に
対抗する必要がある。エンドプーリー間において、ワイ
ヤロープは、エンドレスベルトにゆるく接続されている
したがって、作動走行路内において、張力負荷は全てベ
ルトによって支持され、ワイヤロープは何んの作用も成
さない。そのため、エンドレスベルトおよびワイヤロー
プはこの作動走行路内において、長手方向に沿って相対
的に自由に調整できると言う利点がある。
エンドレスベルトの外面には、採掘手段が設けられてお
シ、この採掘手段は、例えば複数のくさび、あるいはパ
ケットのような独立した採掘部材であることが望ましい
。これらの採掘部材は、複数の細長い締め具によってベ
ルトに取付けられておシ、これらの締め具は、更に、弾
性レール部材をベルトに固定している。パケットを用い
た場合、パケットは、ベルトの長手方向に沿った調整を
許容する手段によってベルトに固殖されておシ、この手
段によシ、ベルトおよびパケットがエンドプーリーの回
シを通過する際、ベルト上におけるパケットの取付は位
置間の直線距離が変えられる。また、との手段ベルトの
ループの平面内で°回動可能なリンク形状を成していて
もよい。
この発明は横方向および/あるいは径方向の負荷を受け
るコンベアにとって有効であシ、特に、横方向成分を有
する方向にベルトが走行されるベルト型パケット搬送装
置にとって有効である。また、この発明は、上述した関
連出願に開示されている多量の材料を搬送するつながれ
た搬送車用のくさび止めされたトラックに有効である。
各パケットは後壁および側壁を備えているが、底壁は備
えていない。代わシに、エンドレスベルトがパケットの
底として作用する。
それによシ、硬いパケットの底壁とベルトとの間に位置
した物質によって生じるベルトの摩耗を防止することが
できるとともに、エンドプーリーの回シを通る際ベルト
が自由に曲がることができるため、搬送物がパケット内
で固まってしまうことを防止できる。搬送物がパケット
内で固まってしまうと、コンベアの能力が低下するとと
もに、必要な出力及増加する。
エンドレスベルトの寿命を長くするためには、プーリー
とベルトとの間あるいはプーリーと弾性レール部材との
間に搬送物あるいは他の物体が入らないようにすること
が重要である。したがって、ベルトがプーリーの回シに
巻回し始める際、ベルトおよびレール部材とプーリーと
の間に搬送物が浸入することを防止するシールが設けら
れている。これらのシールはスクレーパーを有しておシ
、これらのスクレーパーは4ルトがプーリーから離れる
際、プーリーの溝内に浸入した物質を溝から取シ除き、
横方向外方へ排出する。
以下図面を参照しながら、この発明を埋立て用の採掘装
置に適用した実施例について説明するO この装置は、第1図ないし第3図に示すように、安いに
離間してフレーム5に支持された一対のエンドプーリー
1,3を備えている。これらのエンドプーリー1.3に
はエンドレスコンベアベルト7が巻装されておシ、この
ベルトは一方のプーリーに接続された図示しない駆動手
段によって駆動される。エンドレスベルト7のループの
内側に沿って一対のエンドレスワイヤローf9が延びて
おシ、これらのワイヤロープは弾性レール部材11にょ
シベルトの長手方向端縁近傍に接続されている。
第2図および第4図からよくわかるように、各レール部
材11は、それぞれ弾性部材から成る独立した複数のブ
ロック13を2列に並べて形成されておシ、各列はレー
ル部材の長手方向に沿って2分した各部分を形成してい
る。これらのブロック13は全て同一形状に形成され、
垂直な側縁15および傾斜した側縁19を有している。
側縁15には、長手方向に沿って、半円形状の溝12が
形成されている。これらのブロック13は垂直な側縁1
5が互いに対向するように方向付けられ、溝17は共働
して円形の孔を形成している。そして、この孔内に、対
応するワイヤロープ9がゆるく収容されている。
組み合わされた各レール部材11の両側縁19は、ベル
ト7の内面から互いに接近する方向に向って内方へ傾斜
している。それによシ、レール部材は略台形の横断面を
有している。各弾性ブロック13は、その対向する両端
部に、突出部21と、隣接した他のブロックの突出部と
係合した凹所23とを有し、それぞれワイヤロープを収
容した柔軟かつ連続したレール部材を形成している。各
ブロック13は、ぎルト25にヨッてエンドレスベルト
7の内面に数句ケラしており、はルトはブロックを貫通
した孔27内に挿入されている。そのため、ワイヤロー
プはブロック13によってベルト7とゆるく係合してい
るにもかかわらず、ベルト7の表面に垂直な力が作用し
ている状態においても、互いに係合した2列のブロック
13間から抜けることなく保持されている。上記力は例
えばベルトから突出したパケットによって生じる。
採掘装置のエンドプーリー1,3は、それぞれ一対の外
周溝29を備えておシ、エンドレスベルト7、ワイヤロ
ープ9およびレール部材11がエンドレスベルトーの回
シを通過する際1溝29内にレール部材が収容される。
これらの溝29は、レール部材11と同様に台形横断面
を有し、傾斜した一対の側壁31を有している。
これらの側壁31間の間隔は、レール部材の幅よシもわ
ずかに狭く形成されている。そのため、プーリー間の作
動走行および復帰走行中、ワイヤロープ9はベルト7と
ゆるく連結されているにもかかわらず、ベルトの張力は
レール部材11をエンドプーリーの溝29内へ引き込む
ように作用する。そして、溝29の側壁29に当接した
レール部材11の各ブロック13の側縁19によって生
じる締め付は力は、2列に並べられたブロックを互いに
接近する方向へ押圧し、ブロックとこれに対応するワイ
ヤロープとの硬い把持係合を確立する。プーリー1ある
いは3の軸方向に沿ってベルト7を移動させるように作
用するベルト上の横方向力は、ブロック13の側縁19
が溝29の側壁31に沿って摺動する際、foラック3
を溝から引き上げるように作用する。その結果、ワイヤ
ロープ9に張力が生じ、この張力は峙ルトの上記横方向
移動を防止する。
以下に詳述するように、ベルト7は大量の物質を引き上
げるための複数のパケット33を備えている。これらの
パケット33は一方のエンドプーリーの回シを通過する
際、上記物質内に掘シ進み、その際、ベルト7をプーリ
ーの外周面から離れる方向へ引張る非常に大きな径方向
の力が発生する。そして、この力によって、ベルトに極
部的な曲がシが生じ、ベルトの損傷を早めるとともに、
ベルトとプーリーとの間に物質が浸入し、ベルトを損傷
してしまう。通常、これらの径方向の力は、ベルトとプ
ーリーとの間の摩擦力を減少させ、一層ベルトを移動し
易い状態とする。しかしながら、この発明によれハ、・
々゛ケツト33取付けられたベルト7をワイヤロープ9
と連結することにょシ、上記径方向の力に対抗する張力
をワイヤロープに発生させている。上述したように、エ
ンドレスベルトの張力、ブロック13の弾性、レール部
材11と溝29との間の相対幅および相対傾斜、および
ベルトとワイヤロープと間の相対長さおよび弾性の組合
せによ)、上記径方向の採掘力がレール部材を溝29か
ら引き出すように作用するにもかかわらず、弾性ブロッ
クによってワイヤロープ9に強い把持力が維持される。
ベルト7上に取付けられて連続的に並べられた多数の/
々ケット33(第1図には4個のみが示されている)は
、一対の側壁35と、パケットの口の位置で外方に拡が
ったわん曲した後壁37と、後壁の拡張部の下方で側壁
から外方へ延出した一対の側板39とをそれぞれ有して
いる。パケット33の口の上級および側縁には、採掘時
の摩損を防止する摩耗板41.43が溶接されている。
側板39下方のギャップは、充てん板45によって閉塞
されている。
/々ケット33は側壁35上の突出部−47によってベ
ルト7の端部に固定されておシ、これらの突出部はピン
51によシUリンク49に回動自在に接続されている。
各Uリンク49弾性ブロック13を(ルト7に取付けて
いる上述のぎルト25によってベルトの外面にねじ止め
されている。
各パケットの追従端も、その両サイドでベルト7に固定
されている。この端は可撓性接続手段を介してベルト7
に取付けられておシ、この接続手段によシ、パケットの
追従端は、ベルトの走行方向に沿って固定端に対して相
対的に往復動できるようになっている。っまシ、側壁3
5の後部に設けられたぎス53がリンク55の一端に回
動自在に接続されておシ、このリンクの他端はピン59
によってUリンク57に回動自在に接続されている。そ
して、Uリンク57は、上記Uリンク49と同様に、!
ロック13をベルト7に固定している♂ルト25Fcよ
って、゛ベルトにねじ止めされている。
リンク55を有する上記機構の目的は、ベルト7が直線
走行からエンドプーリー1.3回#)の曲線路を通過す
る際のUクランク51.59間の直線距離の変化に適合
することにある。ベルト7がエンドプーリーの回シで曲
がると、その曲線の主直径は一定に保たれるが、この主
直径上のある2点間の直線距離は、その弦がベルト7に
よって形成される曲線路よシも短いため、しだいに短か
くなる。Uリンク49.57のようなベルト7の表面に
取付けられた物体にとって、それらの間の直線距離は、
ベルトの主直径から適昌な点までの半径に応じて変化す
る。ベルト7の表面に隣接した2つの物体において、こ
れらの物体間の直線距離はベルトがプーリーの回シで曲
がると減少する。しかしながら、Uリンクピン51.5
9のような、ベルト7の表面から更に離間した物体の場
合、これらの物体間の直線距離はプーリーの回シを通過
する間、増大する。上述した事状は、第1図および第5
図に示されている。例えばバケツ)A、B、Cがエンド
プーリー3の回シを反時計方向へ移動する際、Uリンク
49と57との間のベルト70部分がプーリーの曲率と
一致し対応するUリンクピン51と59との間の直線距
離が増大すると仮定すると、リンク55はピン59の回
シで反時計方向へ回動しパケットの側壁35の不変の寸
法に適合する。また、パケットがエンドプーリー間の直
線走行路に到達すると、リンク55は時計方向に回動し
、第1図におけるバケツ)Dに対応した位置に到る。
ここで、各パケット33は、一対の(I’t!l壁35
および単一の後壁37のみしか備えていない。
つまシ、パケット33の底壁は、ベルト7によって形成
されている。この構成にょシ、パケットと一体の底壁と
エンドレスベルトとの間に搬送物が浸入する問題を回避
することができる。
搬送物の浸入はベルトに不要な摩耗を与える。
本実施例において、各パケットは、ベルト表面に対して
移動するように構成されている。また、パケットの底壁
としてベルトを用いた場合他の利点がある。ベルトはエ
ンドプーリーの回シを通過する際曲がるとともに、パケ
ットはベルト表面に対して長手方向およびわずかに径方
向に移動する。その尤め、搬送物がパケット内に留まる
現象を減少させることができる。第1図および第5図に
示すように、各パケットの側壁35の底縁61はエンド
プーリーの外周と同軸となるように凹状にわん曲し、パ
ケットが物質内へ掘シ進む際、ベルトに密接した状態と
々る。
この場合、直線走行路において側壁とベルトとの開にギ
ャップが形成されるが、トのギャップを通って搬送物が
落ちることはほとんどない。
搬送物および他の物体がエンドレスベルト7あるいはレ
ール部材11とプーリー1,3との間に浸入することを
防止するため、フレーム5にシールが取付けられている
。このフレーム5は、1字状のはシロ3の形状を有する
細長い部材ヲ有し、とのはシはエンドレスベルト7の両
側に沿って長手方向に延びている。そして各はシロ3の
両端に位置したウェブ65によって、エンドブーIJ−
J、3が回転自在に支持されてイル。エンドレスベルト
7が一方のエンドプーリーに遅遅する位置に、第1のシ
ールユニット67が設けられている。このようなシール
は、第6図に示すように、1字状はシロ3のフランツ7
1に当接したフランゾロ9を有している。
エンドレスベルト7の長手方向端縁からへこんで設けら
れた平坦部材73がフランジ69からベルトの対応する
サイドに設けられたレール部材に向って垂直に延び、第
1のオフセット部75に続いている。オフセット部75
は横方向に延び、更にレール部材の底面および側面と平
行に斜め外方に延びている。第1のオフセット部75は
第2のオフセット部77に続いており、この第2のオフ
セット部は、まずレール部材の外側のベルトの内面と平
行に横方向外方へ延び、更にベルトの長手方向端縁と平
行に延びている◎これら第1および第2のオフセット部
?s、vvは、これらに最も接近したレール部材および
エンドレスベルトの対向面と共働して、ラビリンスシー
ルを形成しておシ、このシールは搬送物がベル)および
レール部材の下方に落下することを防止する。
平坦部材73およびオフセット部75.77は、エンド
レスベルトおよびレール部材と、これらが接近するエン
ドプーリーとの交点まで長手方向に沿って延びている。
平坦部材73にこれと直角にわん曲したカバープレート
79が取付けられておシ、このカバープレートは、プー
リーに形成された溝29および溝の外側に位置したプー
リーの周面な覆っている・また、カバープレート79は
切欠き81を有し、との切欠きを通ってレール部材がプ
ーリーの溝29に浸入する。カバープレート79の端縁
83は、レール部材底面とエンドプーリー周面との交線
に沿って位置し、端縁85はレール部材の傾斜した側縁
19に沿って延び、更に、端縁87はエンドレスベルト
の内面とエンドプーリーの周面との交線に沿って延びて
いる。
カバープレート79の端縁には、円弧状の部材9ノが直
角に固定されている。この円弧状部材91はフランジ6
9からエンドレスベルトとx ント7’ −リーとの接
点の回btでエンドプーリーの端の回シを延び、プーリ
ーの端からの搬送物の浸入を防止している。円弧状部月
910延出端には補強板93が固定され部材9ノを補強
している。更に、補強板93には強化部拐95が溶接さ
れ、強度を増大させている。
エンドレスベルト7がエンドf−v−から離れる位置に
、第2のシールユニット97が設けられている。このシ
ールユニットは、第7図に示すように、フレーム5の7
ランゾ71に当接した7ランゾ99を有している。同様
に、エンドレスベルトの長手方向端縁がらへこんだ平坦
部材101がフランジ99がらレール部材に向って直角
に延びている。平坦部材101は、レール部材を収容し
た第1のオフセット部103およびエンドレスベルトの
内面と平行々第2のオフセット部105に続いている。
第2のオフセツf部105はベルトの長手方向端縁の回
シを延びベルトとともにラビリンスシールを形成してい
る。
第2のシールユニット97は、これらのシールを通過し
てエンドプーリーの溝内に留まる物質、あるいはエンド
レスベルト、レール部材の内面に付着する物質を取シ除
くためのスクレーパーとしても作用する。つまり、第2
のシールユニット97は、平坦部材102を有し、この
部材107は、エンドレスベルトの内面から内方および
横方向外方に延びているとともに、7ランゾ99と交差
している。平坦部材107の延出端縁は、エンドプーリ
ーの溝29の底をはき取る第1の部分109と、溝29
の側壁をはき取る第2の部分と、溝の外側に位置したエ
ンドプーリーの周面をはき取る第3の部分とを形成して
いる。第2の平坦部材115が第1の平坦部材102の
他端縁に当接しておシ、エンドレスベルトの内面から内
方へ延びているとともにベルトの移動方向に沿って長手
方向に続いている。また、第2の平坦部材115は、エ
ンドレスベルトのループ平面に対して垂直に延びている
とともに、平坦部材101、第1および第。
2のオフセット部103,105と交差している。更に
1第2の平坦部115は切欠き117を有し、この切欠
きを通ってレール部材が走行する。切欠き117の底縁
119は弾性スクレー Ar −121を備えておシ、
このスクレーパー一は、レール部材の底面を掃除する。
シールユニット69,97は、コンベアの採掘側端でエ
ンドプーリーに対して設けられる。
また、これらのユニットは、第1図に示すように、コン
ベアの排出側端にも設けられていてもよく、この場も同
様に、シールユニット69は、ベルトがエンドプーリー
に近づく位置に設けらし、シールユニット97tdベル
トがエンドプーリーから離れる位置に設けられている◎
これら゛の端部シールユニット間には、シール部材12
3が設けられている。このシール部材123は、1字状
はシフ3のフランジ7Iに当接したフランジ1゛25と
、第1および第2のオフセット部を有しフランジから外
方へ延びた平坦部材とを備えている。そして、第1およ
び第2のオフセット部はレール部材およびエン、ドレス
ベルトの端縁を収容し、これらとともにラビリンスシー
ルを形成している。このシールはシールユニット69.
97によって形成されたラビリンスシールと連続して延
びている。
上述した実施例において、2本のワイヤロープをエンド
レスベルトに連続させるようにしたが、必要に応じ、弾
性体から成る2列に並べらレタレール部材によってエン
ドレスベルトニ連結された1本わるいは3本以上のワイ
ヤロープを設けて横方向の力に対抗するようにしてもよ
い。
上述した採掘装置によれば、ベルトがエンドレスプーリ
ーの回シな通過する際ベルトをワイヤロープに連結させ
ることによシ、ベルトをプーリーの軸方向に沿って移動
させる力に対抗するように構成されているため、軽量で
あるとともに、横方向成分と共に多量の物質層内あるい
は貯蔵室内へ進むことができる。そのため、この装置は
、埋立て装置の細長いブームの端に設けられる採掘ヘッ
ドに、特に適している。また、この採掘装置をよシ長く
したものは、船用荷下し装置あるいはけん引フライトコ
ンベア等に用いられている従来のチェーン型パケットm
2送機に代わるものとしても有用である〇 なお、上記実施例では、この発明をパケットを有するコ
ンベアに適用して説明したが、他の種類の採掘部材、例
えばくさびを有するコンベアにも適用できることは言う
までもない。このような他の採掘部材は、上記パケット
と同様な方法でベルトに?ルト止めされた独立の部材で
もよく、あるいは、ベルトと一体に形成されていてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
i1図−はとの発明の一実施例に係るコンベアの側面図
、 第2図は第1図の線2−2に沿った断面図、第3図は一
部を破断して示す上記コンベアの平面図、 第4図は上記コンベアのベルトにワイヤローゾを取付け
た状態を示す斜視図、 第5図は第1図の一部を拡大して示す側面図、第6図は
上記コンベアのシール部分の斜視図、第7図はスクレー
i4−を有する他のシール部分の斜視図。 1.3・・・エンドプーリー、5・・・フレーム、7・
・・エンドレスベルト、9・・・エンPレスワイヤロー
ゾ、11・・・レール部材、13・・・ブロック、19
・・・側縁、29・・・溝、31・・・側壁、33・・
・パケット、67・・・第1のシールユニット、97・
・・第2のシールユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エンドレスベルトと; エンドレスベルトの外面から突出しているとトモニ、エ
    ンドレスベルトの長手方向に沿って互いに離間して設け
    られた採掘手段と;上記エンドレスベルトが巻き付けら
    れてイルとともに互いに離間した一対のプーリーを有す
    るフレームと; 上記エンドレスベルトのループ内側全体に沿ッテ延びた
    エンドレスワイヤローノド;上記エンドレスベルトの内
    面に固定されているとともに、その全域に渡って延びる
    長手方向の孔を有した弾性レール部材と;を備え;上記
    ワイヤロープはその全長に渡って上記孔内に収容され、
    上記レール部材はエンドレスベルトから互いに接近する
    方向に向って内方へ傾斜した側縁を有し、上記各プーリ
    ーは上記エンドレスベルト、レール部材およびワイヤロ
    ープがプーリーの回シを通過する際レール部材を収容す
    る外周溝を有し、上記外周溝は、傾斜した一対の側壁を
    有しているとともに上記レール部材に対応した横断面形
    状を成゛シ、上記外周溝の側壁間の幅は、上記レール部
    材が外周溝内に収容された際レール部材を外周溝内に押
    し込んで上記ワイヤロープを堅く把持し、ベルトをプー
    リーの軸方向に摺ぺらせる力および上記採掘手段によっ
    て生じるベルトをプーリーから離間する方向へ引張る採
    掘力に抵抗するように上記レール部材の側縁間の幅よシ
    も狭く形成されているベルトコンベア。 2、上記レール部材は、長手方向に沿って2分されてお
    り、各部分は他方と対向する表面に細長い溝を有し、上
    記ワイヤロープは上記各部分の溝間に係合され、上記エ
    ンドプーリーの溝の幅は、上記エンドレスベルト、ワイ
    ヤロープおよびレール部材がエンドプーリーの回シを通
    過する際、エンドプーリーの溝の側壁とレール部材の側
    縁との間の押し込み作用によシレール部材の上記2つの
    部分が互いに接近する方向へ押圧されてこれらの部分に
    よシ上記ワイヤロープに把持力が生じるように、上記2
    つの部分の組合せの幅よシも狭く形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のベルトコンベ
    ア。 3、上記レール部材の上記各部分は、複数の独立したブ
    ロックの列を有し、上記エンドプーリーの溝の幅は、エ
    ンドレスベルト、ワイヤローゾおよび上記ブロックがエ
    ンドプーリーの回シを通過する際上記溝の傾斜側壁とブ
    ロックの傾斜側縁との間の押し込み作用によシ各列のブ
    ロックが他方の列内の隣接したブロックに向って押圧さ
    れてこれらのブロックによシ上記ワイヤローグに把持力
    が生じるように、上記レール部材の2つの部分の組合せ
    の幅よシも狭く形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載のベルトコンベア。 4、上記各列内の独立した各fI:rツクは、隣接した
    ブロックと係合した長手方向の突起を有して込ることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のベルトコンベ
    ア。 5、上記採掘手段は、独立した複数の保間部材を備え、
    上記ブロックおよび採掘部材はゾロツク、上記エンドレ
    スベルトおよび採掘部材を貫通した細長い締め具にょシ
    、ベルトの内面および外面にそれぞれ固定されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項建記載の(ルトコ
    ンベア。 6、上記採掘部材はくさびであることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項に記載のベルトコンベア。 7、上記採掘部材はパケットであることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載のベルトコンベア。 8、上記パケットはその前端および後端がエンドレスベ
    ルトの外面上でベルトの長手方向に沿って離間した位置
    にそれぞれ取付けられていルトともに、エンドレスベル
    トおよヒハケットがエンドプーリーの回シを通過する際
    の上記2つの位置間の直線距離の変化に適応する手段を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第7WxV
    C記載のベルトコンベア。 9、 上記適応手段は、パケット取付は手段を有し、こ
    の取付は手段は、上記長手方向に沿って離間した2つの
    位置の一方に設けられこの位置に取付けられたパケット
    の端部をエンドレスベルトのループ平面内の点に対して
    往復動可能に支持した第1の取付は手段を備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載のベルトコ
    ンベア。 10、上記各パケットの底壁は、上記エンドレスベルト
    によって形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項に記載のベルトコンベア。 11、上記適応手段は、エンドレスベルHC延って延び
    ているとともにエンドレスベルトト対向した底縁を有す
    る上記パケットの側壁を含み上記底縁は凹状にわん曲し
    て上記エンドプーリーの局面の曲率に適応していること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項に記載のベルトコ
    ンベア0 12、上記第1の取付は手段は、パケットの上記後端を
    エンドレスベルトに接続しているとともに、一端がパケ
    ットに回動自在に接続され他端がエンドレスベルト上の
    固定枢軸に回動自在に接続されてエンrレスペルトノル
    ープ平面内で回動可能なリンク機構を有し、パケットの
    前端は第2の取付は手段の固定枢軸にょジエンドレスベ
    ルト上に回動自在に接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第9項に記載のベルトコンベア。 13、第2のエンドレスワイヤローブト、上記エンドレ
    スベルトの全長釦渡ってかつ上記第1のワイヤローゾか
    らエンドレスベルトの横方向に沿って離間して上記第2
    のワイヤローゾをエンドレスベルトの内面に取付けた他
    の2列の複数のゾロツクと、他の第1および第2のパケ
    ット取付は手段とを備え、上記他のブロックは傾斜した
    一対の側縁を有し、上記エンドプーリーは、上記他のブ
    ロックを収容する他の外周溝を有し、上記他の第1およ
    び第2の取付は手段は、これらの取付は手段、エンドレ
    スベルトおよび他のブロックを貫通する締め具によって
    エンドレスベルトに固定されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第12項に記載のベルトコンベア。 14、上記エンドレスベルトのループ内側に位置した複
    数のエンドレスワイヤロープと、それぞれ傾斜した一対
    の側縁および上記ワイヤロープを全長に渡って収容した
    長手方向の孔を有しエンドレスベルトの横方向に沿って
    互いに離間した状態でエンドレスベルトの内面に固定さ
    れた複数の弾性レール部材と、を備え、上記エンドプー
    リーは上記レール部材を収容する複数の外周溝を有し、
    各外周溝はレール部材に対応した横断面形状を有してい
    るとともに、エンドレスベルト、ワイヤロープおよびレ
    ール部材がエンドフーリーの回シを通過する際各レール
    部材が締め付けられ対応するワイヤロープを堅く把持す
    るように、レール部材の幅よシも狭く形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のベルトコ
    ンベア。 15、上記各レール部材は、弾性体から成シ2列に並べ
    られた複数のブロックを有し、各ブロックは、互いに対
    向する表面に上記対応するワイヤロープを収容する長手
    方向の溝を有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第14項に記載の(ルトコンベア。 16、上記採掘手段は、エンドレスベルトに沿って互い
    に離間して配設されエンドレス(ルトの外面に取付けら
    れた複数の独立した採掘部材と細長い複数の締め具とを
    備え、各締め具は、上記採掘部材に接続されエンドレス
    ベルトを貫通し更に一方の列のブロックに固定されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第15項に記載のベ
    ルトコンベア。 17、上記採掘部材はパケットであシ、・ぐケラトの一
    端を上記締め具に回動自在に接続する手段と、上記パケ
    ットの他端を上記締め具に接続した回動自在な複数のリ
    ンク機構と、を備え、上記パケットの他端は上記リンク
    機構が接続された締め具に対してベルトの長手方向に移
    動可能であシ、パケットがエンドフーリーの回シを通過
    する際におけるパケットの上記2つの端に接続された締
    め具間の直線距離の変化に適応することを特徴とする特
    許請求の範囲第14項に記載のベルトコンベア。 18、上記ワイヤロープは、上記エンドレスベルトの長
    手方向端縁に隣接した傾斜側縁を有する弾性レール部材
    によってエンドレスベルト平面付けられた少なくとも1
    つのワイヤロープを含ミ、上記フレームはエンドレスベ
    ルトの外方で当該コンベアの各側面に沿って延びている
    とともに上記エンドフーリーと19合った細長い長手部
    材と、シール手段とを有し、上記エンドプーリーは、上
    記長手部材の両端に回転自在に支持され、上記シール手
    段は上記長手部材、エンドレスベルトの側縁およびエン
    ドフーリーによって囲まれた空間を満たす手段を備え、
    この手段は上記長手部材間のプーリーの端部およびエン
    ドレスベルトが走行する際一方のエンドフーリーに接近
    するベルトの部分の端縁を覆う少なくとも1つのエンド
    プーリ一手段と、上記レール部材がエンドフーリーの溝
    から離れる位置で上記一方のエンドフーリーの溝内に延
    出し、この溝から堆積物をはき取シ、エンドレスベルト
    平面から横方向外方へ上記堆積物を排出するスクレー/
    母御手段と、を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第13項に記載のベルトコンベア。 19、上記スクレー・や一手段は、上記エンドレスベル
    トの内面から内方および横方向外方に延び上記溝および
    上記一方のエンドプーリーの溝とエンドフーリーの端部
    の間の表面をはき取る延出端縁を有する第1の平坦部材
    と、第1の平坦部材の基端縁に当接しているとともにエ
    ンドレスベルトの内面から内方にかつエンドレスベルト
    の移動方向に延び、エンドレスベルトに対向した端縁に
    レール部材の表面をはき取る切欠きを有している第2の
    平坦部材と、を備えていることを特徴とする特許請求の
    範囲第18項に記載のベルトコンベア。 20、上記シール手段の上記空間充満手段は、第3の平
    坦部材を有し、第3の平坦部材はエンドレスベルトの側
    縁からへこんでいるとともに上記長手部材からレール部
    材まで直角に延び、更に横方向外方へ延びレール部材、
    エンドレスベルトの内面および側縁の回シにベルトおよ
    びレール部材の下方への物体の落下を防止するラビリン
    スシールを形成していることを特徴とする特許請求の範
    囲第19項に記載のベルトコンベア。 21、上記シール手段は、上記第3の平坦部材の上記一
    方のエンドプーリーに隣接した端部に当接しているわん
    曲した板部材を有し、この板部材は上記一方のエンドプ
    ーリーの両端の横方向外方およびエンドプーリーの回り
    に延びているとともに上記エンドプーリーに隣接して、
    位置し、上記長手部材と上記エンドプーリーに巻き付き
    始めるエンドレスベルトの部分との間に位置したエンド
    プーリーの溝を覆っておシ、上記覆い手段は上記板部材
    から上記一方のエンドプーリーの両端の回シヘ、延びて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の
    ベルトコンベア。
JP59115633A 1983-06-07 1984-06-07 ベルトコンベア Pending JPS6071406A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/501,836 US4506781A (en) 1983-06-07 1983-06-07 Self training belt conveyor with digging elements
US501836 1983-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071406A true JPS6071406A (ja) 1985-04-23

Family

ID=23995205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115633A Pending JPS6071406A (ja) 1983-06-07 1984-06-07 ベルトコンベア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4506781A (ja)
EP (1) EP0131377B1 (ja)
JP (1) JPS6071406A (ja)
KR (1) KR850000346A (ja)
AU (1) AU552019B2 (ja)
CA (1) CA1212064A (ja)
DE (2) DE131377T1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697693A (en) * 1984-04-23 1987-10-06 Kimberly-Clark Corporation Conveying systems
GB2172568A (en) * 1985-03-18 1986-09-24 Dravo Corp Improvements in or relating to a belt conveyor
DE3612424A1 (de) * 1986-04-12 1987-10-22 Orenstein & Koppel Ag Becherwerk bei dem jeder becher in foerderrichtung gesehen aus zwei hintereinander liegenden becherteilen besteht
US4766994A (en) * 1986-12-29 1988-08-30 Acravac Conveyor system and method for transporting materials
USRE36467E (en) * 1994-10-03 1999-12-28 Seymour; Timothy Harrison Bucket conveyor chain
US6068109A (en) * 1995-10-30 2000-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Sorting arrangement, in particular for items of post
IT1304349B1 (it) * 1998-03-04 2001-03-15 Techint Spa Trasportatore continuo a tazze in particolare per scaricatori dinavi o simili.
DE10124446C2 (de) * 2001-05-18 2003-04-17 Mesto Minerals Moers Gmbh Zugträger für einen Seilförderer zum kontinuierlichen Fördern von Schüttgütern
ATE530471T1 (de) * 2003-12-18 2011-11-15 Martin Gessner Pty Ltd Kraftübertragungsmechanismus und komponenten dafür
WO2016114927A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Otis Elevator Company Drive belt safety device and a method of using the same
CN116534492B (zh) * 2023-06-27 2023-09-05 山西万美医药科技有限公司 一种药品仓库传送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939188B1 (ja) * 1970-07-02 1974-10-23
JPS536227U (ja) * 1976-07-01 1978-01-20
JPS5438790A (en) * 1977-09-01 1979-03-23 Toshiba Corp Piezoelectric material for elastic surface wave element
JPS5516922A (en) * 1978-07-19 1980-02-06 Toray Industries Dyeing of polyester fiber structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751065A (en) * 1956-06-19 Thomson
US1498845A (en) * 1924-06-24 Cable hitch
US1254941A (en) * 1915-03-30 1918-01-29 Lamson Co Corner for conveyers for newspapers and the like.
FR724675A (fr) * 1931-09-04 1932-04-30 élévateur de liquides par lanière-chaîne à godets
US1944932A (en) * 1932-07-22 1934-01-30 Blaine B Gemeny Elevator bucket
GB510334A (en) * 1938-01-29 1939-07-31 Walter Ernest Braham Improvements in and relating to machines for raising, conveying, dewatering or treating sand and gravel and the like
US2227776A (en) * 1938-10-01 1941-01-07 Adolph G Anderson Cleaner for belt and lower roller of elevating graders
US2405378A (en) * 1943-08-07 1946-08-06 Frank E Thomas Conveyer structure
DE968838C (de) * 1951-05-29 1958-04-03 Continental Gummi Werke Ag Foerderband mit einem keilfoermigen, an der Unterseite des Foerderbandes befindlichen Laengswulst
US2747726A (en) * 1952-07-03 1956-05-29 Robins Samuel Davis Endless-belt conveyors
FR1112884A (fr) * 1954-10-18 1956-03-20 Convoyeur à bande portée
US2881904A (en) * 1955-02-09 1959-04-14 Friedrich K H Stuebbe Endless power-transmitting belt of flexible material
DE1030765B (de) * 1957-05-23 1958-05-22 Eisen & Stahlind Ag Rueckbare Foerderbandstrasse
GB1124632A (en) * 1965-04-13 1968-08-21 Solar Thomson Eng Co Cable supported conveyor belt
GB1164995A (en) * 1965-11-15 1969-09-24 Solar Thomson Eng Co Improvements in or relating to Conveyors.
SE375961B (ja) * 1973-03-01 1975-05-05 U Henrekson
US3861518A (en) * 1973-10-15 1975-01-21 Borg Warner Ltd Conveying apparatus
US3967721A (en) * 1974-07-08 1976-07-06 Fmc Corporation Belt drive conveyor system
AT343533B (de) * 1976-08-06 1978-06-12 Doubrava Kg Gurtbecherwerk
DE3129072A1 (de) * 1981-07-23 1983-02-03 Clouth Gummiwerke AG, 5000 Köln "foerderanlage"

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939188B1 (ja) * 1970-07-02 1974-10-23
JPS536227U (ja) * 1976-07-01 1978-01-20
JPS5438790A (en) * 1977-09-01 1979-03-23 Toshiba Corp Piezoelectric material for elastic surface wave element
JPS5516922A (en) * 1978-07-19 1980-02-06 Toray Industries Dyeing of polyester fiber structure

Also Published As

Publication number Publication date
US4506781A (en) 1985-03-26
AU2902684A (en) 1984-12-13
KR850000346A (ko) 1985-02-26
CA1212064A (en) 1986-09-30
DE3465731D1 (en) 1987-10-08
AU552019B2 (en) 1986-05-22
EP0131377A1 (en) 1985-01-16
DE131377T1 (de) 1985-11-07
EP0131377B1 (en) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934862A (en) Conveyor mechanism
JPS6071406A (ja) ベルトコンベア
RU2615803C2 (ru) Пластинчатый конвейер для систем извлечения и транспортировочные пластины
US5137144A (en) Conveyor system
US3578186A (en) Vehicle unloader
US4548315A (en) Tethered vehicle for moving bulk material
US6186732B1 (en) Conveyor mechanism
US10717451B2 (en) Aggregate train and methods of loading and unloading
US5316133A (en) Movable floor mechanism
DE2550723A1 (de) Foerdereinrichtung zum transport von schuettfaehigem gut
US3432024A (en) Bulk material handling apparatus with rotary digging device
JPH0250014B2 (ja)
US4129209A (en) Bucket elevator
GB2072126A (en) Improvements in and relating to face conveyors
US2753979A (en) Elevating conveyor
US3487910A (en) Scraper and conveyor apparatus
KR102135454B1 (ko) 낙탄회수효율이 개선된 낙탄회수장치
US3378133A (en) Chain and flight assembly for self-loading scrapers
SU1221090A2 (ru) Ковшовый элеватор
CA2093325A1 (en) Unloading means for bulk material
SU1581670A1 (ru) Конвейер дл насыпного груза
US3337025A (en) Bucket conveyor
GB2172568A (en) Improvements in or relating to a belt conveyor
US1293132A (en) Shoveling and loading apparatus.
RU2188788C2 (ru) Скребковый конвейер питателя для сыпучих материалов