JPS607110A - 箔巻変圧器 - Google Patents

箔巻変圧器

Info

Publication number
JPS607110A
JPS607110A JP11425183A JP11425183A JPS607110A JP S607110 A JPS607110 A JP S607110A JP 11425183 A JP11425183 A JP 11425183A JP 11425183 A JP11425183 A JP 11425183A JP S607110 A JPS607110 A JP S607110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
sheet
wound
hole
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11425183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hiramoto
裕行 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11425183A priority Critical patent/JPS607110A/ja
Publication of JPS607110A publication Critical patent/JPS607110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は金属シートと絶縁シートを重ねて巻く箔状の巻
線で、巻線内に冷却ダクトを内蔵する方式の箔巻変圧器
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
箔巻変圧器は巻線の占積率がよいので、小形・軽量化を
実現できる特長がある。すでに数kV数100 kVA
程度の比較的電圧の低い小容量の変圧器では実用化され
ている。
最近に至シ、その優れた長所に銹み、よシ高電圧・大容
量の例えば275 kV 、 300 MVk変圧詣に
適用拡大が研究されている。最大の技術的問題点はいか
に冷却能力を向上させ、高い絶縁能力を巻線にもたせら
れるかにかかつている。まだ、このような高電圧大容量
変圧器は実用化はされていないが、すでに公知であるが
研究されている箔巻変圧器は巻線内に冷却ダクトを内蔵
させ、絶R4!性の秀れた冷媒を送シ込み、巻線損失か
ら発生する熱を直接的に冷やす、いわばヒートパイプ式
のものが考えられる。
第1図に公知の箔巻変圧器を示す。鉄心1の外側に金属
シート2と絶縁7−ト3を重ねて、公知の箔巻巻線方式
の低圧巻線4と高圧巻線5を巻き、それら巻線間に環状
の冷却ダクト6を内蔵させる。
この冷却ダクト6内には、薄い隙間がありフロンR−1
13やFO75といった冷媒15が満されておシ、ポン
プ71Cよシ流し、箔巻巻線内の発熱を冷媒の蒸発情熱
で奪う。その蒸気を凝縮器8で、水冷却9で冷却して凝
縮させるという方式が公知としである。液化した冷媒を
冷媒タンク14に貯め、さらにポンプ7で巻線4,5内
に送シ込まれるという冷媒循環冷却回路がとられる。す
なわちこの冷媒循環回路と変圧器本体とは分離されてい
る。
集液管10はステンレスなど金属で作られているが、そ
れと冷却ダクト6を接続するためには絶縁パイプ11が
用いられ、集液管10はタンク12などのアース電位を
とる。冷却ダクト6の電位は巻線4.5内に巻き込まれ
ている関係上はぼ巻線4,5と同じ電位IF−電気的に
結合されている。
巻線4,5の絶縁はタンク12内に封入された絶縁油あ
るいは、SF6ガスといった絶縁媒体13で絶縁されて
いる。
なお、第1図において本発明と直接関係のない巻線のリ
ード線や、それをタンクの外側に引き出すブッシングな
どは省略しである。
以上説明したように本方式の変圧器は冷却のだめの冷媒
15が流れる循環回路と絶縁のだめの絶縁媒体13とは
完全に分離(セパレート)されている。
このことから、この方式の箔巻変圧器は特にセパレート
式箔巻変圧器と呼ばれている。
本方式の変圧器は冷媒の蒸発情熱を利用しているので、
優れた冷却特性を期待できるので大容量変圧器には有望
である。しかし、第1図に示すような従来のセパレート
式箔巻変圧器には、次の問題点がある。
箔巻巻線における沿面破壊は第2図において絶縁シート
3の端部から金属シート2をはさんだすぐ隣の絶縁7−
ト3の端部へと、端部に沿って生ずるため沿面破壊強度
が低いという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑みて巻線端部の沿面距離を大き
くシ、沿面破壊強度を増大した箔巻変圧器を得ることを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は以上の目的を達成するために、絶縁7−トと金
属シートとを重ねて巻いた巻線の絶縁シートの端部に穴
をあけ、この穴を通して絶縁物によシ絶縁シートをたば
ねるようにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
本発明の基本構成を第3図に示す。絶縁シート3の端部
に穴をあけ、絶縁物で作られたひも17あるいはテープ
を穴に通し絶縁シートを第3図の様にたばね、巻線の端
部に凹凸をつける。第3図は箔巻巻線を巻線の中心を通
るたて方向に切った断面図でちる。たばねる絶縁シート
3の枚数が2枚・とか3枚と少ない場合は、たばねた場
所同士の距離が小さいだめ、たばねる前と同様に絶縁シ
ート3の端部にそって沿面破壊が生ずるため効果はない
。従って、たばねた場所同士の距離を適当に離す必要が
ちる。その距離は金属シート2の端部から絶縁シート3
の端部までの長さ、すなわち第2図における長さ18の
0.7〜2倍が最も効果的である0 穴をあけるのは巻線を巻く前、巻線を巻きながら、巻線
を巻き終わった後のいずれの時でも良い。
巻線を巻く前に絶縁シート3の端部に周期的に穴をあけ
ておき、巻きながらあるいは巻き終わった後にたばねれ
ば良い。しかし、この場合は穴の位置がうまく重なシ合
わない時があるが、斜めにひもを通すこともできる。巻
きながら、あるいは巻き終わった後に穴をあける時は任
意の位置で穴をあけ、たばねることが可能である。
絶縁シート3をたばねる時、絶縁物でできたひも、ある
いはテープでしばるが、補強のため絶縁物で作ったあて
物と共にしげっても良い。
穴16は第4図の様に両端部にあける必要はなく片方の
端部のみでも良い。また穴でなく、第5図の様に絶縁シ
ート端部を切シ欠いても良い。あるいは第6図の様に切
シ、ひも等を通しても良い。
穴の形状は円、だ円、多角形あるいは多角形の角を丸く
したものなど、たばねるのに便利な様に、ちるいは絶縁
シート3の機械的強度を損なわないものであれば良い。
本発明に依ると簡単に沿面破壊強度を増大させることが
可能となる。
他の発明は前述の発明を容易に実現さすための巻線機に
関するものである。巻線を巻きながら絶縁シート3の端
部に穴をあけ、巻線に巻いた時に穴が重なシ合う様に巻
く、巻線機である。
第7図に巻線を巻く時の様子を示す。金属シート2と絶
縁シート3をローラー19を通して巻線20を巻く。2
つのローラーの間に穴あけ機22で穴をあける。この時
、巻線がある角度回転すると穴あけ機で絶縁シートに穴
をあける。この様にして穴をあけると巻線に巻いた時に
穴の位置は、ずれることなく重なp合って巻かれる。n
等配に穴をあける時は角度が−360,たけ回転すると
穴をあける様にすると巻線の円周のn@外の位置n箇所
に重なり合った穴がずれることなくあけられる。この様
にしてできた巻線の絶縁シートを第3図の様にたばねる
第7図において巻1fiA20と穴らけ機22との距離
は一定であることが望ましい。巻線を巻く過程で巻線の
径が大きくなると巻線と穴あけ機との距離が少し変わる
ため穴の位置がわずかであるがずれるため、巻線を上下
に動かしたシ、あるいはローラー19と穴あけ機22と
を上下に動かし、穴あけ機と巻線に巻かれる位置との距
離を一定にする様にすると、穴の位置は良く合う。また
巻回作業中での絶縁7−ト3の伸縮あるいはたるみ等も
考えると巻線と穴あけ機は近くにある程良い。
巻線の径の変化や、絶縁シートの伸縮等による穴のずれ
はわずかであるため、穴をずれる方向に大きめV?−あ
けても良い。
穴をあける作業は巻線を取シつけている巻線機の横面に
マイクロスイッチを円周方向に複数個配置し、マイクロ
スイッチにより穴あけ機が動作す−る様にすれば良い。
またマイクロスイッチの代わシに光反射板を置き、光の
反射を検出して穴あけ機を動作させるとか円板に穴をあ
け光が透過した時に穴あけ機を動作させる等の方法で回
転角度を検出して穴らけ機を動作させても良い。
〔発明の効果〕
本発明に依ると絶縁シートに容易に穴をあけ、これに絶
縁物を通して絶縁シートをたばねるようにし、かつ穴の
位置が重なシ合う様に巻くので簡単に沿面破壊強度を増
大させた箔巻変圧器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の箔巻変圧器の構造を示す断面図、第2図
は従来の巻線の構造を示す断面図、第3図は本発明の巻
線の構造を示す断面図、第4図は本発明の絶縁シートの
構造を示す正面図、第5図と第6図は本発明の絶縁シー
トの変形例の構造を示す正面図、第7図は本発明の巻線
機の宿成を示す説明図である。 1・・・鉄心 2・・・金属シート 3・・・絶縁シート 4・・・低圧巻線5・・・高圧巻
線 6・・・冷却ダクト7・・・ポンプ 8・・・凝縮
器 9・・・水冷却 10・・・集液管 11・・・絶縁バイブ 12・・・タンク13・・・絶
縁媒体 14・・・冷媒タンク15・・・冷媒 16・
・・穴 17・・・絶縁物で作ったひも ]、9・・・ローラ 2o・・・巻線 21・・・巻取機 22・・・穴あけ機代理人 弁理士
 則 近 憲 佑(はが1名)第2図 第3図 第4図 /A 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁シートと金属シートを重ねて巻いた巻線の絶
    縁シートの端部に穴をおけ、穴を通して絶縁シートをた
    ばねて作った箔巻巻線を有することを特徴とする箔巻変
    圧器0
  2. (2)絶縁シートと金属シートを重ねて巻く時、絶縁シ
    ートに穴をあけ、かつあけられた穴が巻線に巻かれた時
    に重なシ合う様に絶縁シートに穴をおけることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の箔巻変圧器。
JP11425183A 1983-06-27 1983-06-27 箔巻変圧器 Pending JPS607110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425183A JPS607110A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 箔巻変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425183A JPS607110A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 箔巻変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607110A true JPS607110A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14633086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11425183A Pending JPS607110A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 箔巻変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162009A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd モールド変圧器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162009A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd モールド変圧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225009A (ja) 箔巻変圧器
JPS607110A (ja) 箔巻変圧器
JPS607116A (ja) 箔状巻線の製造方法
JPS5863110A (ja) 変圧器
JP2550168B2 (ja) 箔巻変圧器
JP2597683B2 (ja) 箔巻変圧器
JPS58103109A (ja) 箔巻変圧器における箔状巻線の製造方法
JPS607112A (ja) 箔巻変圧器
JPS6057604A (ja) 箔巻変圧器
JPS6094712A (ja) 箔巻変圧器の冷却ダクトの製造方法
JPS5893205A (ja) 変圧器
JPS58219715A (ja) 静止誘導電気機器
JPS58220417A (ja) 箔巻巻線の製造方法
JPS59215708A (ja) 箔巻変圧器
JPS59191310A (ja) 箔巻変圧器
JPS605502A (ja) 箔巻変圧器
JPS5879710A (ja) 箔巻変圧器
JPS59222912A (ja) 箔巻変圧器
JPS58112312A (ja) 箔巻変圧器
JPH0568844B2 (ja)
JPH02123712A (ja) 箔巻変圧器
JPS6190408A (ja) 箔巻変圧器
JPS62274610A (ja) 箔巻変圧器
JPS5911607A (ja) 箔巻静止誘導電気機器
JPS6060705A (ja) 箔巻変圧器