JPS6070636A - マグネトロン陰極構体 - Google Patents
マグネトロン陰極構体Info
- Publication number
- JPS6070636A JPS6070636A JP58177905A JP17790583A JPS6070636A JP S6070636 A JPS6070636 A JP S6070636A JP 58177905 A JP58177905 A JP 58177905A JP 17790583 A JP17790583 A JP 17790583A JP S6070636 A JPS6070636 A JP S6070636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- sleeve
- spacer
- center
- cathode structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J23/00—Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
- H01J23/02—Electrodes; Magnetic control means; Screens
- H01J23/04—Cathodes
- H01J23/05—Cathodes having a cylindrical emissive surface, e.g. cathodes for magnetrons
Landscapes
- Microwave Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はマグネトロン陰極構体、特にフィラメントの耐
振性を向上させたマグネトロン陰極構体に関するもので
ある。
振性を向上させたマグネトロン陰極構体に関するもので
ある。
第1図はマグネトロンの陰極樹体の一例を示す要部断面
宿成図である。同図において、熱電子を放出するらせん
状のフィラメント1はマグネトロンの管軸と同心に配置
され、熱電子の管軸方向への逸脱を防止する上エンドシ
ールド2および下エンドシールド3に支持固定されてい
る。そして、上エンドシールド2は管軸上にあるセンタ
ーリード4の上端に固定され、下エンドシールド3はそ
の円形孔3aの中心をセンターリード4が通るようにサ
イドリード5の上端に固定されている。また、センター
リード4およびサイドリード5の下端は電力供給端子6
がステムセラミックIとともに銀ろう付されており、さ
らにとのステムセラミックIにはシール部品8が銀ろう
付して固定されてマグネトロン陰極構体が槽成されてい
る。
宿成図である。同図において、熱電子を放出するらせん
状のフィラメント1はマグネトロンの管軸と同心に配置
され、熱電子の管軸方向への逸脱を防止する上エンドシ
ールド2および下エンドシールド3に支持固定されてい
る。そして、上エンドシールド2は管軸上にあるセンタ
ーリード4の上端に固定され、下エンドシールド3はそ
の円形孔3aの中心をセンターリード4が通るようにサ
イドリード5の上端に固定されている。また、センター
リード4およびサイドリード5の下端は電力供給端子6
がステムセラミックIとともに銀ろう付されており、さ
らにとのステムセラミックIにはシール部品8が銀ろう
付して固定されてマグネトロン陰極構体が槽成されてい
る。
しかしながら、上記槽底によるマグネトロン陰極構体に
おいて、下端部をステムセラミック7vC支持固定させ
たセンターリード4およびサイドリード5の先端部には
、上、下エンドシールド2゜3間にらせん状のフィラメ
ント1を挾持させて支持固定する構成を有しており、そ
して、このフィラメント1は例えばトリウムタングステ
ン綜をらせん状に成形加工しその表面を炭化させて熱電
子の放射効率を高める処理を施して形成されているので
、外部からの振動あるいは衝撃によってフィラメント1
が破断してしまうという問題があった。
おいて、下端部をステムセラミック7vC支持固定させ
たセンターリード4およびサイドリード5の先端部には
、上、下エンドシールド2゜3間にらせん状のフィラメ
ント1を挾持させて支持固定する構成を有しており、そ
して、このフィラメント1は例えばトリウムタングステ
ン綜をらせん状に成形加工しその表面を炭化させて熱電
子の放射効率を高める処理を施して形成されているので
、外部からの振動あるいは衝撃によってフィラメント1
が破断してしまうという問題があった。
このような問題を改善したものとしては、第2図に示す
ようなマグネトロン陰極(6体が提案されている。すな
わち、同図において、9はセンターリード4とサイドリ
ード5とを固定し、外部からの振動、衝撃による陰極の
変位を防止するための絶縁スペーサ、10は絶縁スペー
サ9の位置ずれを防止するためにサイドリード5にろう
付された金属リングである。
ようなマグネトロン陰極(6体が提案されている。すな
わち、同図において、9はセンターリード4とサイドリ
ード5とを固定し、外部からの振動、衝撃による陰極の
変位を防止するための絶縁スペーサ、10は絶縁スペー
サ9の位置ずれを防止するためにサイドリード5にろう
付された金属リングである。
このような構成による陰極桁体においては、センターリ
ード4とサイドリード5とは長さの相違などのため、外
部からの加振による共振点がそれぞれ異なシ、スペーサ
9で互いに連結することで防振効果を生ずることにたり
、したがって陰極41り体全体としての耐振動強度を高
める効果を有する。
ード4とサイドリード5とは長さの相違などのため、外
部からの加振による共振点がそれぞれ異なシ、スペーサ
9で互いに連結することで防振効果を生ずることにたり
、したがって陰極41り体全体としての耐振動強度を高
める効果を有する。
しかしながら、このような構成による陰極構体において
は、スペーサ9は金RIJング10をサイドリード5に
溶接固定して位置決めされているの前述した防振効果が
大きいが、この位置がばらつくことによシ、フィラメン
ト1の強度のばらつきとなって現われる。また、溶接そ
のものも弱いものが発生し、金属す/グ10が脱落して
しまうという不良も発生し得る。なお、スペーサ゛9の
取付位置はフィラメント1に近いほど良いが、あ丑シ近
付けすぎると、前述したようにフィラメント1のろう−
付けの際にその温度上昇で損傷を与えるので、制限され
る。また組立ての時には、ステム組立て完了後、金属リ
ング10をfa接固定するのにシール部材8が部属にな
ることから、サイドリード5とセンターリード4とスペ
ーサ9とを予め予イlin加工しなければならない等、
製作上工程(紋を増大させる問題があった。
は、スペーサ9は金RIJング10をサイドリード5に
溶接固定して位置決めされているの前述した防振効果が
大きいが、この位置がばらつくことによシ、フィラメン
ト1の強度のばらつきとなって現われる。また、溶接そ
のものも弱いものが発生し、金属す/グ10が脱落して
しまうという不良も発生し得る。なお、スペーサ゛9の
取付位置はフィラメント1に近いほど良いが、あ丑シ近
付けすぎると、前述したようにフィラメント1のろう−
付けの際にその温度上昇で損傷を与えるので、制限され
る。また組立ての時には、ステム組立て完了後、金属リ
ング10をfa接固定するのにシール部材8が部属にな
ることから、サイドリード5とセンターリード4とスペ
ーサ9とを予め予イlin加工しなければならない等、
製作上工程(紋を増大させる問題があった。
〔発q;1の目的〕
したがって本発明は前述した従来の問題に鑑みて力され
たものであシ、その目的とするところは、作業性および
信頼性を向上さぜがっ全ての方向から与えられる振動に
対して耐振強If[を向上させだマグネトロン陰極S体
を提供することにある。
たものであシ、その目的とするところは、作業性および
信頼性を向上さぜがっ全ての方向から与えられる振動に
対して耐振強If[を向上させだマグネトロン陰極S体
を提供することにある。
こめような目的を達成するために本発明にょるマグネト
ロン陰極構体は、センターリードおよびサイドリードの
少なくとも一力にスリーブを旧1辿配置したものである
。
ロン陰極構体は、センターリードおよびサイドリードの
少なくとも一力にスリーブを旧1辿配置したものである
。
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第3図は本発明によるマグネトロン陰極構体の ′一実
施例を示す前記第1図、第2図に相当する要部断面構成
図であシ、前述の図と同一部分は同−打号を伺しその説
明は省略する。同図において、サイドリード5には、ス
ペーサ9とステムセラミック7との間に肉厚の厚いステ
ンレス1″jのスリーブ11が溶接せずに挿通配置され
ている。
施例を示す前記第1図、第2図に相当する要部断面構成
図であシ、前述の図と同一部分は同−打号を伺しその説
明は省略する。同図において、サイドリード5には、ス
ペーサ9とステムセラミック7との間に肉厚の厚いステ
ンレス1″jのスリーブ11が溶接せずに挿通配置され
ている。
このような構成によれは、スペーサ、9は、センターリ
ード4の折れ点とステムセラミックTに一端が当接する
スリーブ11とにより位置決めされるMY成となシ、し
かもスリーブ11の寸法精度でスペーサ9の位置出しが
決るので、センターリード4およびサイドリード5の防
振効果のバラツキをさらに小さくすることができる。ま
た、スリーブ11自体、第2図に示す金属リング10に
比べて肉厚であるため重にか格段に大きくなるので、セ
ンターリード4およびサイドリード5の共振などのエネ
ルギーを吸収し、第2図と同一構造のスペーサ9の位置
のものでもフィラメント1の断線に対してより高い補強
効果が1Lられる。さらには第2図に示すスペーサ1の
固定手段としての金属リング10は溶接性を高めるため
に高価なNi材を用いているが、第3図に示すスリーブ
11は溶接が不要となるので、安価なステンレス材を使
用できるので、低コストで高い補強効果が得られる。
ード4の折れ点とステムセラミックTに一端が当接する
スリーブ11とにより位置決めされるMY成となシ、し
かもスリーブ11の寸法精度でスペーサ9の位置出しが
決るので、センターリード4およびサイドリード5の防
振効果のバラツキをさらに小さくすることができる。ま
た、スリーブ11自体、第2図に示す金属リング10に
比べて肉厚であるため重にか格段に大きくなるので、セ
ンターリード4およびサイドリード5の共振などのエネ
ルギーを吸収し、第2図と同一構造のスペーサ9の位置
のものでもフィラメント1の断線に対してより高い補強
効果が1Lられる。さらには第2図に示すスペーサ1の
固定手段としての金属リング10は溶接性を高めるため
に高価なNi材を用いているが、第3図に示すスリーブ
11は溶接が不要となるので、安価なステンレス材を使
用できるので、低コストで高い補強効果が得られる。
また、このスリーブ11はサイドリード5へは第2図に
示すような金属リング10を溶接するととなく、単に挿
通して嵌合配置されているのみであるので、ステム組立
てを行なう際に同時組込みが可能となυ、前述したよう
な溶接のための治工具を用いる予備加工組立ておよび溶
接工程が不要となるので、マグネトロン陰極t1q体の
製作工数を大幅に低減することができる。
示すような金属リング10を溶接するととなく、単に挿
通して嵌合配置されているのみであるので、ステム組立
てを行なう際に同時組込みが可能となυ、前述したよう
な溶接のための治工具を用いる予備加工組立ておよび溶
接工程が不要となるので、マグネトロン陰極t1q体の
製作工数を大幅に低減することができる。
第4図は本発明によるマグネI・ロン陰極構体の他の実
施例を示す要部断面構成図であり、前述の図と同一部分
は同一符号をイリシその説明は省略する。同図において
、サイドリード5には、スペーサ9と電力供給端子6と
の間に肉厚の薄いステンレス製のスリーブ12が溶接せ
ずに挿通配置され。
施例を示す要部断面構成図であり、前述の図と同一部分
は同一符号をイリシその説明は省略する。同図において
、サイドリード5には、スペーサ9と電力供給端子6と
の間に肉厚の薄いステンレス製のスリーブ12が溶接せ
ずに挿通配置され。
さらにこのスリーブ12の電力供給端子6側がステムセ
ラミックTの孔部7 a K 1ffl自配置されてい
る。
ラミックTの孔部7 a K 1ffl自配置されてい
る。
このような構成によれば、スリーブ12はスペーサ9を
支持して位置決めするとともに、このスリーブ12によ
シサイドリー ド5を実質的に太くしたことに等しくな
シ、したがって、センターリード4およびサイドリード
5自体の剛性が増大し、フィラメント1の断線に対する
補強効果を向上させることができる。iだ、このスリー
ブ12はサイドリード5へ同時組込みが可能となるので
、前述と同様にその製作工程を大幅に低減させることが
できる。
支持して位置決めするとともに、このスリーブ12によ
シサイドリー ド5を実質的に太くしたことに等しくな
シ、したがって、センターリード4およびサイドリード
5自体の剛性が増大し、フィラメント1の断線に対する
補強効果を向上させることができる。iだ、このスリー
ブ12はサイドリード5へ同時組込みが可能となるので
、前述と同様にその製作工程を大幅に低減させることが
できる。
第5図は本発明によるマグネトロン陰極構体のさらに他
の実施例を示す要部断面構成図であり、前述の図と同一
部分は同一符号を伺しその説明は省略する4、同図にお
いては、スリーブ12の先端部、つまシスペーサ9と当
接する部分には漏斗状の開口部12aが一体的に形成さ
れ、スペーサ9を安定性良く支持し位置決めすることが
できるとともに、前述と同様の効果が得られる。
の実施例を示す要部断面構成図であり、前述の図と同一
部分は同一符号を伺しその説明は省略する4、同図にお
いては、スリーブ12の先端部、つまシスペーサ9と当
接する部分には漏斗状の開口部12aが一体的に形成さ
れ、スペーサ9を安定性良く支持し位置決めすることが
できるとともに、前述と同様の効果が得られる。
第6図は本発明によるマグネトロン陰極構体の他の実施
例を示す要部断面第1¥成lであシ、前述のnと同一部
分は同一符号を付しその説明は省略する。同図において
は、前述したスペーサ9を除去し、センターリード4お
よびサイドリード5の両者にスリーブ12を挿通配置す
るとともに、センターリード4に挿通配置したスリーブ
12の先端部、つま多フィラメント1側にはh形漏斗状
の開口部12b′が一体形成され、この開口部12bの
管軸方向の長さtがマイクロ波の発振波長のλ/4電気
長となるように形成されている。
例を示す要部断面第1¥成lであシ、前述のnと同一部
分は同一符号を付しその説明は省略する。同図において
は、前述したスペーサ9を除去し、センターリード4お
よびサイドリード5の両者にスリーブ12を挿通配置す
るとともに、センターリード4に挿通配置したスリーブ
12の先端部、つま多フィラメント1側にはh形漏斗状
の開口部12b′が一体形成され、この開口部12bの
管軸方向の長さtがマイクロ波の発振波長のλ/4電気
長となるように形成されている。
このような構成によれば、センターリード4およびサイ
ドリード5は線径が実質的にさらに太くなり、センター
リード4およびサイドリード5自体の剛性がさらに増大
し、フィラメント1に対する補強効果がさらに向上でき
るとともに、発振波長のλ/4電気長を有する開口部1
2bを殴りたことによ)、マイクロ波が陰極t7を体を
伝搬し、管球外−\放射される、いわゆる不要輻射を大
幅に減少させるチョーク効果が同時に得られることにな
る1、なお、前述した実施例においては、サイドリード
5のみにスリーブ11.12を挿通配置した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、センターリード4のみおよび両サポート4,5にスリ
ーブ11.12を挿通配置しても前述と同様の効果が得
られることは勿論である。
ドリード5は線径が実質的にさらに太くなり、センター
リード4およびサイドリード5自体の剛性がさらに増大
し、フィラメント1に対する補強効果がさらに向上でき
るとともに、発振波長のλ/4電気長を有する開口部1
2bを殴りたことによ)、マイクロ波が陰極t7を体を
伝搬し、管球外−\放射される、いわゆる不要輻射を大
幅に減少させるチョーク効果が同時に得られることにな
る1、なお、前述した実施例においては、サイドリード
5のみにスリーブ11.12を挿通配置した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、センターリード4のみおよび両サポート4,5にスリ
ーブ11.12を挿通配置しても前述と同様の効果が得
られることは勿論である。
以上説すコしたように本発明によるマグネ、トロン陰4
7fi4’ft体によれば、センターリードおよびサイ
ドリードの少なくとも一方にスリーブを挿通配置したこ
とにより、陰極構体が外部からの振動および秒I L’
に対し°[1ii1振性〃−向上し、ひいて“はフィラ
メントの強度を低下させることなく、高fJIiなモリ
ブデン製センターリ−ドおよびザイドリー ドを細くす
ることができるとともに、従来の如き予備加工組立て卦
よび溶接工程が不要と戒ることによる製り:■工(−が
短7+aできるので、より安f曲なマグネトロンが得ら
れるという極めて優れた効果を有するっ
7fi4’ft体によれば、センターリードおよびサイ
ドリードの少なくとも一方にスリーブを挿通配置したこ
とにより、陰極構体が外部からの振動および秒I L’
に対し°[1ii1振性〃−向上し、ひいて“はフィラ
メントの強度を低下させることなく、高fJIiなモリ
ブデン製センターリ−ドおよびザイドリー ドを細くす
ることができるとともに、従来の如き予備加工組立て卦
よび溶接工程が不要と戒ることによる製り:■工(−が
短7+aできるので、より安f曲なマグネトロンが得ら
れるという極めて優れた効果を有するっ
第1図、第2図は従来のマグネトロン陰極構体の一例を
示す要部断面構成図、第3図は本発明によるマグネトロ
ン陰極構体の一実施例を示ず要部断面41り成因、第4
図ないし第6図は本発明によるマグネトロン陰極構体の
他の実施例を示す要部断面構成図である。 1・・・・フィラメント、2@・・・上エンドシールド
、3@11・−下エンドシールド、3a・ゆ・S円形孔
、4・・・eセンター Iルート、5・・・0サイドリ
ード、611・・―電力供給端子、I・・・eステムセ
ラミック、7B*s・・孔部、8e・・Φシール部tj
?+、9 書・・・スベー1.11 。 12・−*−スリーブ、12a 、 12L+ −−−
―開口部、。 第1図 第2図 A□A′ 第3図 第4図 A婿−□□−A ’ A 4−m−−A ’第5図 A A’ 沖6図 A A’
示す要部断面構成図、第3図は本発明によるマグネトロ
ン陰極構体の一実施例を示ず要部断面41り成因、第4
図ないし第6図は本発明によるマグネトロン陰極構体の
他の実施例を示す要部断面構成図である。 1・・・・フィラメント、2@・・・上エンドシールド
、3@11・−下エンドシールド、3a・ゆ・S円形孔
、4・・・eセンター Iルート、5・・・0サイドリ
ード、611・・―電力供給端子、I・・・eステムセ
ラミック、7B*s・・孔部、8e・・Φシール部tj
?+、9 書・・・スベー1.11 。 12・−*−スリーブ、12a 、 12L+ −−−
―開口部、。 第1図 第2図 A□A′ 第3図 第4図 A婿−□□−A ’ A 4−m−−A ’第5図 A A’ 沖6図 A A’
Claims (1)
- 熱電子を放出するフィラメントと、前記フィラメントの
上下端に固定配置された上エンドシールドおよび下エン
ドシールドと、前記上エンドシールドに接続固定された
センターリードと、前記下エンドシールドに接続固定さ
れたサイドリードと、前記センターリードおよびサイド
リードの他端部が植設されたステムセラミックとを備え
たマグネトロン陰極構体において、前記センターリード
およびサイドリードの少なくとも一方にスリーブを挿通
配置したことを特徴とするマグネトロン陰極構体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58177905A JPH0616380B2 (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | マグネトロン陰極構体 |
KR1019840005807A KR890002132B1 (ko) | 1983-09-28 | 1984-09-21 | 마그네트론 음극구체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58177905A JPH0616380B2 (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | マグネトロン陰極構体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6070636A true JPS6070636A (ja) | 1985-04-22 |
JPH0616380B2 JPH0616380B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=16039107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58177905A Expired - Lifetime JPH0616380B2 (ja) | 1983-09-28 | 1983-09-28 | マグネトロン陰極構体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0616380B2 (ja) |
KR (1) | KR890002132B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021015669A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | 新日本無線株式会社 | マグネトロン |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102667A (en) * | 1976-02-24 | 1977-08-29 | Japan Radio Co Ltd | Structure of magnetron cathode |
-
1983
- 1983-09-28 JP JP58177905A patent/JPH0616380B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-09-21 KR KR1019840005807A patent/KR890002132B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102667A (en) * | 1976-02-24 | 1977-08-29 | Japan Radio Co Ltd | Structure of magnetron cathode |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021015669A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | 新日本無線株式会社 | マグネトロン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890002132B1 (ko) | 1989-06-20 |
JPH0616380B2 (ja) | 1994-03-02 |
KR850002657A (ko) | 1985-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0161015B1 (ko) | 마그네트론의 음극지지구조체 | |
JPS6070636A (ja) | マグネトロン陰極構体 | |
US4658177A (en) | Electric lamp with oriented current conductors extending through a press seal | |
US4558250A (en) | Cathode structure of electron tube | |
JP7304225B2 (ja) | マグネトロン | |
US2877375A (en) | Incandescent lamp mount structure | |
KR900009073B1 (ko) | 마그네트론 음극구체 | |
KR890002358B1 (ko) | 전자관 음극 구체 | |
KR890002357B1 (ko) | 마그네트론의 음극구체 | |
US6369494B1 (en) | Cathode structure and electron gun for cathode ray tubes | |
JP2708534B2 (ja) | マグネトロンの組立方法 | |
JP2018181410A (ja) | X線管 | |
JPH0419659B2 (ja) | ||
JPS601724A (ja) | マグネトロン陰極構体 | |
JPH0556615B2 (ja) | ||
KR0122691Y1 (ko) | 마그네트론의 음극지지구조체 | |
JP2795865B2 (ja) | パルスマグネトロン | |
JPS5915005Y2 (ja) | マグネトロン | |
JPS58214243A (ja) | 電子管陰極構体 | |
KR930000381B1 (ko) | 마그네트론의 음극구체 | |
KR0168178B1 (ko) | 마그네트론의 양극구조 | |
WO2024262270A1 (ja) | エミッタ | |
KR0120634Y1 (ko) | 마그네트론 | |
JPS6394536A (ja) | マグネトロン | |
JPS63216243A (ja) | マグネトロン用陰極構体 |