JPS607043Y2 - 内視鏡の洗浄用ノズル - Google Patents

内視鏡の洗浄用ノズル

Info

Publication number
JPS607043Y2
JPS607043Y2 JP435081U JP435081U JPS607043Y2 JP S607043 Y2 JPS607043 Y2 JP S607043Y2 JP 435081 U JP435081 U JP 435081U JP 435081 U JP435081 U JP 435081U JP S607043 Y2 JPS607043 Y2 JP S607043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
endoscope
tip
observation window
cleaning nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP435081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57120005U (ja
Inventor
浩司 神原
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP435081U priority Critical patent/JPS607043Y2/ja
Publication of JPS57120005U publication Critical patent/JPS57120005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607043Y2 publication Critical patent/JPS607043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内視鏡の観察窓に送水送気を行なってその観察
窓を洗浄する内視鏡の洗浄用ノズルの改良に関する。
一般に、内視鏡の挿入部を患者の体腔内に挿入すると、
その挿入部の先端に設けた観察窓の外表面には血液や体
液、汚物などの異物が付着するため、明瞭な観察が妨げ
られる。
そこで、使用途中でその観察窓の外表面を洗浄する必要
がある。
従来の内視鏡では挿入部の先端に、観察窓の外表面に向
けて開口するノズルを設け、このノズルを通じてまず洗
浄水を吹き付け、この後で空気を吹き付けて観察窓の外
表面に残る水滴を除去し、かつ乾燥させるようにしてい
る。
ところで、最近の内視鏡にあっては対物レンズの広角化
、挿入部の細径化の方向にあるため、その配置上対物カ
バーガラスと送気送水管路(ノズルの中心)との距離が
ますます短かくなる傾向がある。
また、ノズルの先端が観察視野内に入るのを防ぐため、
そのノズルの突出高さ、ノズルの中心から噴出口先端ま
での距離を極力短かくしなければならなかった。
さらに、送水後に水滴が残って送気時に徐々に水滴が飛
び散ることを防止するためには、水切りのよいノズルで
なければならない。
そこで、第1図ないし第3図で示すようにパイプ状に形
成したノズル1を送気送水管路2の先端に取り付けるも
のが提案された。
これはパイプ3の一端部を偏平に押し潰すとともに、こ
の偏平な先端部を湾曲させて噴出口部4を形成してなる
ものである。
しかし、このノズル4を製作する際には偏平な先端部の
内側屈曲部5がそのパイプ3の内部に強く入り込み、非
常に狭い部分6を形成する。
そして、この狭い部分6には使用中汚物などの異物が詰
りやすくなり、重大な欠点となっている。
そこで、上記ノズル1を改良したものが考えられた(未
公開、特願昭55−118288号出願参照)。
これは第4図ないし第6図で示すように上記内側屈曲部
5側部分を除去した構成としたものである。
確かに、この手段により上記の欠点は解消されたが、第
4図で示すようにA部がするどく角ぼり、また、内側屈
曲部5を除去しであるため、強度が弱い。
したがって、何らかの原因で突出先端部分を引き起した
とき、そのA部などで体腔壁を深く傷付けるといった危
険がある。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは簡単な構成でありながらノズルの内部に
汚物などの異物が詰りにくく、また、仮に外力によって
突出先端部が引き起されても、体腔壁を傷付けることの
ない安全な内視鏡の洗浄用ノズルを提供することにある
以下、本考案の一実施例を第7図ないし第10図にもと
づいて説明する。
第1図中21は内視鏡であり、この内視鏡21は操作部
22に挿入部23を連結してなり、上記操作部22には
湾曲操作ノブ24、接眼部25、送気送水切換え操作用
弁の釦26、吸引操作弁の釦27および鉗子挿入口28
が設けられている。
さらに、操作部22にはライトガイドケーブル29が連
結されており、このライトガイドケーブル29の先端に
は光源装置(図示しない)に装着できるコネクタ30が
取り付けられている。
またコネクタ30には送水タンク31を接続できるソケ
ット32が設けられている。
上記挿入部23は可撓管33の先端に湾曲管34を介し
て先端構成部35を連結してなり、その湾曲管34は操
作部22の湾曲操作ノブ24を操作することにより遠隔
的に湾曲操作されるようになっている。
上記先端構成部35は第8図で示すように構成されてい
る。
すなわち、本体36の先端面37に照明窓38および観
察窓39を設け、さらに、上記観察窓39の側方には洗
浄用のノズル40が設けられている。
上記照明窓38はカバーガラス41を設けてなり、この
カバーガラス41の内側には光学繊維束からなるライト
ガイド42の先端が配置されている。
このライトガイド42は挿入部23、操作部22および
ライトガイドケーブル29内を通じてコネクタ30のガ
イド管43に達している。
また、観察窓39はレンズを形成するカバーガラス44
によって構成されており、このカバーガラス44の外表
面45は本体36の先端面37と一致し、連続する平担
面になっている。
さらに、カバーガラス44の内側には、対物レンズ46
・・・が設置され、この対物レンズ46・・・によって
観察窓39から見える視野像を後述するイメージガイド
47の先端面に結像するようになっている。
上記イメージガイド47は光学繊維束からなり、これは
挿入部23および操作部22内を通じて接眼部25に導
ひかれ、その接眼部25の接眼光学系に連結されている
一方、上記ノズル40は第9図および第10図で示すよ
うに構成されている。
すなわち、パイプ48からなるノズル本体49の一端部
を突出先端部50とするとともに、この突出先端部50
を観察窓39側になめらかに連続的に湾曲して噴出口部
51としてなり、さらに、噴出口部51の開口端周縁5
2を残してその湾曲内側部分を切除腰開口部53を形成
したものである。
そして、上記ノズル本体49は第8図で示すように先端
構成部35の本体36に形成した取付は用孔55に、た
とえば充填材を兼ねた接着剤によって、密に取付は固定
されている。
また、この取付は状態において、保護パイプ59の先端
は先端構成部35の先端面37に一致させられ、隙間や
段部などが生じないように取付けられている。
また、第8図で示すように上記ノズル40は接続管57
を介して送気送水用チューブ58に連通ずるように接続
されている。
この送気送水用チューブ58は送水タンク31および光
源装置側の送気ポンプに接続されるようになっている。
なお、ノズル40に対する洗浄水および空気の供給は前
述した送気送水切換え操作用弁の釦26を操作すること
により制御されるようになっている。
しかして、上記内視鏡21の使用中において観察窓39
のカバーガラス44に血液や体液、汚物などの異物が付
着したときには、観察視野が妨げられる。
そこで、上記送気送水切換え操作用弁の釦26を操作す
ることにより、まず洗浄水を供給すると、ノズル本体4
9内を通り突出先端部50の湾曲外側部分の内面に沿っ
て案内され、噴出口部51から下側に向けて吹き出し観
察窓39のカバーガラス44の外表面45を洗浄する。
なお、このとき、ノズル40内には狭い個所はないため
円滑に流れる。
一方、上記送水後に送気に切り換えてノズル40からカ
バーガラス44の外表面45に空気を吹き付けてその外
表面45に残る水滴を吹き飛ばして除去するとともに乾
燥させるのである。
なお、本考案におけるノズル本体は突出先端部のみをモ
ールド加工により形成し、それ以外の部分に接着等によ
って取付は固定するようにしてもよい。
以上説明したように本考案はノズル本体の突出先端部を
観察窓側に向けるように湾曲するとともに、その湾曲内
側部分を切除してなるから、湾曲内側部分に狭い部分が
形成されない。
したがって、汚物などの異物が詰りにくく、使用中異物
の詰りによって使用不可能になることを未然に防止でき
るため、術者は安心して内視鏡を使用できる。
また、突出先端部の湾曲内側部分を切除するにしても噴
出口部の開口端周縁を残しであるので、仮に突出端部が
引き起されても第4図および第5図で示すA部のような
するどい角ばりがないので、体腔壁を傷付ける危険がな
い。
つまり、内視鏡の安全性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のノズルの正面図、第2図は同じくそのノ
ズルの側断面図、第3図は同じくそのノズルの取付は状
態の側断面図、第4図は、先願に係るノズルの正面図、
第5図は同じくそのノズルの側断面図、第6図は同じく
そのノズルの取付は状態の側断面図、第7図は本考案の
一実施例を適用した内視鏡の斜視図、第8図は同じくそ
の内視鏡の先端構成部の側断面図、第9図は同じくこの
実施例のノズルの正面図、第10図は同じくそのノズル
の側断面図である。 21・・・・・・内視鏡、39・・・・・・観察窓、4
0・・・・・・ノズル、44・・・・・・カバーガラス
、45・・・・・・外表面、48・・・・・・パイプ、
49・・・・・・ノズル本体、50・・・・・・突出先
端部、51・・・・・・噴出口部、52・・・・・・開
口端周縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内視鏡の観察窓の外表面に向けて洗浄用水と空気を吹き
    付ける内視鏡の洗浄用ノズルにおいて、パイプ状に形成
    したノズル本体の突出先端部を観察窓側に湾曲して噴出
    口部を形成するとともに、その噴出口部の開口端周縁を
    残して湾曲内側部分を切除して形成したことを特徴とす
    る内視鏡の洗浄用ノズル。
JP435081U 1981-01-16 1981-01-16 内視鏡の洗浄用ノズル Expired JPS607043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP435081U JPS607043Y2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 内視鏡の洗浄用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP435081U JPS607043Y2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 内視鏡の洗浄用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57120005U JPS57120005U (ja) 1982-07-26
JPS607043Y2 true JPS607043Y2 (ja) 1985-03-08

Family

ID=29802779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP435081U Expired JPS607043Y2 (ja) 1981-01-16 1981-01-16 内視鏡の洗浄用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607043Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279169B2 (ja) * 2006-03-23 2013-09-04 Hoya株式会社 内視鏡の観察窓洗浄ノズル
JP6280823B2 (ja) * 2014-06-17 2018-02-14 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57120005U (ja) 1982-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2494909B1 (en) Endoscope
US20140039260A1 (en) Endoscope
JPH01244732A (ja) シース付内視鏡
EP1420680A2 (en) Endoscope with cleaning optics
US20160174824A1 (en) Endoscope
JP4964700B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH10127567A (ja) 内視鏡
JPS607043Y2 (ja) 内視鏡の洗浄用ノズル
JP3849218B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2010131120A (ja) 内視鏡
JPS6323046Y2 (ja)
JP3465953B2 (ja) 内視鏡装置
JPS6041208Y2 (ja) 内視鏡
JP3989742B2 (ja) 副送水機能を有する内視鏡
JP5395030B2 (ja) 内視鏡用洗浄ノズル
JPS6041209Y2 (ja) 内視鏡の洗浄用ノズル
JPH04804Y2 (ja)
JP4488265B2 (ja) 内視鏡
JPH0371126B2 (ja)
JPS646804Y2 (ja)
JP4307865B2 (ja) 内視鏡先端部
JPH045452B2 (ja)
JPH0511841Y2 (ja)
JPS6015528Y2 (ja) 観察窓洗浄装置を有する内視鏡
JPH0538321A (ja) 内視鏡用カテーテルに装着されるノズル付きキヤツプ