JPS6070387A - 電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置 - Google Patents

電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置

Info

Publication number
JPS6070387A
JPS6070387A JP17800683A JP17800683A JPS6070387A JP S6070387 A JPS6070387 A JP S6070387A JP 17800683 A JP17800683 A JP 17800683A JP 17800683 A JP17800683 A JP 17800683A JP S6070387 A JPS6070387 A JP S6070387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
memory
dimension
electron
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17800683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuzaka
松坂 尚
Norio Saito
徳郎 斉藤
Tsuneo Okubo
恒夫 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17800683A priority Critical patent/JPS6070387A/ja
Publication of JPS6070387A publication Critical patent/JPS6070387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子線露光装置における電子ビームの強度分
布信号を検出し、これを直線近似して71j子ヒームの
寸法を計測する装置に関する。
従来、電子線露光装置において電子ビームの寸法を計測
するには、第1図に示したように、電子ビーム10のX
方向、X方向への走査に対して直角に設[へされた、少
なくとも11イ子ビーム1oの寸法より幅の広い金属ワ
イヤと電子線検出器によって構成される電子ビームの強
度分布測定器の出力信号を検出し、これを増幅した後、
微分回路により微分しその半値幅を電子ビーム10の寸
法として計測していた。この方法には、微分回路を必要
とし回路構成が複雑になること、微分に伴う信号のSN
比が低下するという欠点を持っていた。
本発明は、電子ビームの強度分布測定器からの出力信号
を微分せずに、簡単な回路構成で信号のSN比を低下さ
せずに電子ビームの寸法を計測する方法および装置を提
供することを目的とする。
矩形断面を持つ電子ビームを発生させる電子線露光装置
において、電子ビームにボケが存在しない理想的な場合
の電子ビームの強度分布と電流密度分布の関係を考察す
る。電子ビームにボケが存在しない理想的な場合には、
重子ビームの電流密度分布は、第2図aのように矩形波
状をしている。
−例として、この矩形ビームが、第1図のX方向に走査
されている場合を考える。電子ビームが、電子線検出器
12に対して、走査方向に直角に設置された金属ワイヤ
IXによって全く遮蔽されない位置にある時には、α子
線検出器12で検出される信号強度は、電子ビームの電
流に比例している。一方、電子ビームが電子線検出器1
2に対して、金属ワイヤIXによって完全に婆蔽される
位置にある時には、電子線検出器12で検出される信号
は零である。上述した中間的な状態、すなわち、電子ビ
ームが金属ワイヤIXに隠れ始めてから完全に隠れ終わ
る場合と、金属ワイヤ1xの陰から現われ始め、全く遮
蔽されない状帳になる場合には、電子ビームの’tli
流密度が第2図aに示した分布をしているので、電子線
検出器12で検出される信号は、それぞれ、′11を子
ビームの位置に関して一次関数として変化する、この電
子ビームを金属ワイヤ上に走査した場合の電子ビームの
強度分布信号の波形の様子を示すものが第2図すである
。第2図すにおいて横軸は金属ワイヤに対する電子ビー
ムの位置を示している。第2図すにおいて、信号が直線
的に変化する部分230幅は、電子ビームの電流密度分
布第2図aの幅、すなわち、電子ビームの寸法に等しい
。つまり、領域23の幅を計測すれば、電子ビームの寸
法を計測できる・次に、実際の矩形断面を持つ′6子ビ
ームの電流密度分布と電子ビームの寸法の定義の仕方を
述べ現実の強度分布信号における電子ビームの寸法の計
測方法について述べる。実際の矩形断面を持つ電子ビー
ムの電流密度分布は、第2図Cの実線で示したように、
電子光学系の収差等の影響によりエッヂ部分に、ボケに
起因するスロープ状のダレ24を生じる。この夕゛し2
4ば、ボケが小さくなるに従って減少し、第2図Cの点
線で示した理想的な場合の電流密度に近づく。このよう
なダレを含む′成子ビームの寸法は、実際の電流密度分
布、第2図Cの実線の波形の半値14325で定義する
のが一般的である。ダレを含む電子ビームを金属ワイヤ
上に走査して得られる電子ビームの強度分布信号は、第
2図dに示すように、第2図すに比べてコーナ部26に
丸みを生じる。この丸みも、電子ビームのボケに起因し
、ボケが小さくなるに従って小さくなり、第2図dの波
形I′i漸近的に第2図すの波形に収束する。したがっ
て、第2図dの直線部分を各々延長して得られる波形(
第2図dの点線)で、各延長直線の交れる点d1とd2
、あるいはd3とd4の間の領域の幅27が矩形断面を
持つ電子ビームの寸法に対応する。以上のことから、電
子ビームの強度分布71111定器からの信号(第2図
d)を直線近似し、各々の直線の交点(di、d2ある
い1dd3.d4)ではさまれる領域270幅をめれば
、矩形1伍而を持つ電子ビームの寸法をit 1I(l
lすることができる。これが、本発明の寸法計!i11
方法である。上述したことは、X方向の走査に関しても
全く同じことがいえる。
第3図は、本発明の一実施例を示す電子線露光装置のブ
ロック図である。第3図には、矩形断面を持つ電子ビー
ムを発生させる電子光学系は省略きれている。ま7t1
第1図中に用いた符号のうち第1図と同一のものは、同
一の構成要素を示している。14を子銃から射出された
電子線を、矩形孔を持つ絞り上に照射して形成した矩形
断面を持つ電子ビームl0Vi、電子ビーム偏向器30
と走査屯源31によって、金属ワイヤ1x、ty上をX
方向もしくはX方向に走査される。この電子ビームは余
分な散乱を防ぐ絞り11を通過し、電子線検出器12に
よって検出される。電子線検出器12の出力は増幅器1
3によって増幅され、第2図dに示した信号波形として
、AD変換器32に取込まれディジタルデータ化される
。このディジタルデータはメモリ33に蓄積され、その
後、演算回路34に取込まれる。演算回路34において
、取込まれたデータのメモリ33上でのアドレスを変数
、データ値を従属変数として、第2図すの21゜22.
23に相当する近似直線の方程式をめ、第2図dに示し
た交点dl、d2あるいはd3゜d4に相当するメモリ
33のアドレスヲ算出する。
次に、交点のアドレスの差の絶対値をめ、このアドレス
の幅から、電子ビームの寸法を算出する。
演算回路34で算出した電子ビーム寸法は、メモリ35
に蓄積され、必要に応じて、外部表示装置36に出力、
表示される。かくして、電子・ビームの寸法計測するこ
とができる。
以上述べたごとく、本発明によれば、微分回路を必要と
せずに電子ビームの寸法を計測できるので、取扱う信号
のSN比を低下させることなく、かつ、簡単な回路構成
が可能になる効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図aは電子ビームの強度分布測定器の構成図、第1
図すは第1図aの金属ワイヤ部分の平面図、第2図は装
置の動作を説明するために用いた図、第3図は本発明の
一実施例を示す電子線露光装置のブロック図である。 10・・・電子ビーム、11・・・電子ビームの余分な
散乱を防ぐ絞り、12・・・電子線検出器、13・・・
増幅器% LX、1)’・・・金属ワイヤ、21・・・
電子ビームが金属ワイヤに遮蔽されない時の電子線検出
器からの信号、22・・・電子ビームが金属ワイヤによ
って遮蔽されている時の電子線検出器からの信号、23
・・・21.22の中間状態での電子線検出器からの信
号、24・・・′ij@子ビー広ビームに起因するエッ
ヂのダレ、25・・・電子ビームの寸法、26・・・電
子ビームのボケに起因するコーナの丸み、dl。 d2.d3.d4・・・各近似直線の交点、30・・・
電子ビーム偏向器、31・・・走査電源、32・・・A
D変換器、33・・・メモリ、34・・・演算回路、3
5・・・メモリ、36・・・外部表示装置。 3゜/j 、2図 1.。 (Cン (J) 雨、9、水、l l ;x7.ム 矛 3 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、電子銃から射出された電子線を、矩形孔を持つ絞り
    上に照射して矩形断面を持つ電子ビームを形成し、その
    電子ビームで露光試料を描画する電子線露光装置におい
    て、電子反射率の異なる試料上に走査して得られる電子
    ビームの強度分布信号を直線近似し、その近似波形から
    電子ビームの寸法を算出することを特徴とする?17、
    子ビームの寸法計4111方法および装置〃。
JP17800683A 1983-09-28 1983-09-28 電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置 Pending JPS6070387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17800683A JPS6070387A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17800683A JPS6070387A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6070387A true JPS6070387A (ja) 1985-04-22

Family

ID=16040904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17800683A Pending JPS6070387A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635293A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Japan Steel Works Ltd:The ビ−ム形状測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551338A (en) * 1978-08-21 1980-04-15 Technicon Instr Method and device for measuring concentration of constituent in sample

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551338A (en) * 1978-08-21 1980-04-15 Technicon Instr Method and device for measuring concentration of constituent in sample

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635293A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Japan Steel Works Ltd:The ビ−ム形状測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988201A (en) Apparatus for detecting a shape of a groove
JP2005195361A (ja) 走査電子顕微鏡を用いたライン・アンド・スペースパターンの測定方法
JPH0735964B2 (ja) 間隔測定装置
US4779002A (en) Method and apparatus for measuring optical cutting beam with parallel beam referencing
JPS6070387A (ja) 電子線露光装置における電子ビ−ムの寸法計測装置
JP3351671B2 (ja) 荷電粒子ビームの測定方法
JPH04138325A (ja) アレイ検出器の感度補正装置
JPS6117904A (ja) パタ−ン検出装置
JPS63122218A (ja) 微細パタ−ン検査方法
JPH063792B2 (ja) 露光パタ−ンデ−タの評価方法
KR910001311B1 (ko) 홈형상 검출 장치
JPS62237307A (ja) 寸法測定装置
JP3040792B2 (ja) デジタルスキャナにおける光源光量補正装置
JPH0413908A (ja) 高さ測定装置
JPS63215952A (ja) 表面性状の検査方法
JP3023955B2 (ja) 3次元形状測定用光学システム
JPS61225604A (ja) 寸法測定方法
KR20240007589A (ko) 하전 입자선 장치
JPH08247952A (ja) 画像記録材料の画質評価装置
JPH04107945A (ja) 自動外観検査装置
JPH04274711A (ja) 荷電ビームを用いたパターン寸法測定方法
SU884005A1 (ru) Способ измерени диаметра электронного зонда в растровом электронном микроскопе
JPS6327642B2 (ja)
JPS62298705A (ja) リニアセンサ光源制御方式
JP3241093B2 (ja) 形状測定装置