JPS6069808A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPS6069808A
JPS6069808A JP17891183A JP17891183A JPS6069808A JP S6069808 A JPS6069808 A JP S6069808A JP 17891183 A JP17891183 A JP 17891183A JP 17891183 A JP17891183 A JP 17891183A JP S6069808 A JPS6069808 A JP S6069808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
width
head
magnetic
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17891183A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Miyauchi
貞一 宮内
Toru Kira
吉良 徹
Kengo Shiiba
椎葉 健吾
Kiyoto Nakai
清人 中井
Mitsuhiko Yoshikawa
吉川 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17891183A priority Critical patent/JPS6069808A/ja
Publication of JPS6069808A publication Critical patent/JPS6069808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は強磁性薄膜の磁気抵抗効果を応用して得た磁気
抵抗効果素子(以下MR素子と称す。)を用いて磁気記
録媒体に記録された信′りの検出を行なう薄膜磁気ヘッ
ドに関する。
〈従来技術〉 従来、MR素子を用いた薄膜磁気へノドは巻線型の磁気
ヘッドと比較して多くの利点があることが知られている
。即ち磁気記録媒体に記録された信号磁界を受けること
によって抵抗変化を電圧変化として取り出すことができ
るだめ、媒体の移送速度に依存せずに信号磁界を再生で
きるというイリ点、及び媒体の移送速度か低速の場合は
巻線型の磁気ヘッドより高出力であるという利点を備え
るものである。
従来の薄膜磁気ヘッドのMR素子lは第1図に示す如く
高記録密度の磁気記録媒体に対して使用する為に通常媒
体に近接させるべくヘッドの先端に露出した形になって
おり、又その両(170又は片惧jにシールド用高透磁
率磁性体2,3を具備している。又、多チャンネルrl
J II!磁気ヘンドノド合は下側のシールド用高透磁
率磁性体3としてN i Z nフェライト又はMnZ
nフェライトを使用し、−力士側のシールド用高透磁率
磁性体2としては加工上の容易さからパーマロイなどの
金属高透磁率磁性に対応して用いるためにはギャップ長
を0.5μm以下にする必要があり、そのような狭ギャ
ップの中にMRR子1を構成した場合、媒体の走行によ
ってヘッド先端5が媒体4と接触した際に媒体4上の湿
気を帯びたほこり又は上側のシールド用高透磁率磁性体
2の微小なはく離によってMRR子1か短絡され出力が
出ない状態がしばしば発生した。
又、上記の如くギャップ長6を0.5)1m以下にした
場合MR素子1の応答を線型応答にする為のバイアス磁
界印加手段を設けることが困難になった。この場合上側
のシールド用高透磁率磁性体2に通電することによって
MRR子1にバイアス磁界を印加するこ−とは可能であ
る。しかし、この場合もMR素子か磁気記録媒体4と接
触する際(C上側のシールド用高透磁率磁性体2とMi
R素子1とがその間の絶縁層の存在にもかかわらず短絡
して上側のシールド用高透磁率磁性体2に通電してい又
、MR,素子1の膜厚はヘッドの感度を上げる為に30
0〜700Aと非常に薄い膜厚となっているので、MR
素素子例磁気記録媒体4の摺動面に露出している場合面
1久性に問題かあった。
以上の点から第1図の・構造のヘッド(シールド型1■
Rヘツド)に変えて、MRR子1イにをヘッド先端から
離し、そのMRR子部に磁気記録媒体にて発生した磁束
を導く磁束導入路(ヨーク)を配置した第2図の如き薄
膜磁気へノド(ヨークタイプMRへ・IE)が考えられ
ている。同訓て7はMRR子部、8はヨーク前部、9は
ヨーク後部、10は下側のシールド用高透磁率磁性体、
11は磁気記録媒体、12はスペーシング、13は■R
索子都7にバイアス磁界を印加する為の導体である。
このヨークタイプMRヘッドては同図から明らかな様に
ヘッド構造か複雑となる為実際のへ/ l−訪11工上
の寸法限界等を考慮に入れて各寸法を慎重に決定する必
要がある。同図においてth、I!yiはヘッド効率か
ら考えて小さい方か効率が良いと考えら、象るが、その
他吋法については磁気的効率の観点上において設計指針
は明確でない。ここで上記磁気的効率とはヘッド先端で
与えられた一定の磁束の値とMR素子上の磁束の比率を
言う。
く目自勺〉 本発明は以上の従来問題点を解消する為になされたもの
であり、ヨークタイプMRヘッドにおける各寸法(ヘッ
ド構造パラメータ)の適切な饋をめることを目的とする
ものである。
〈実施例〉 以下、第2図を用いて本発明に係る薄膜磁気ヘッドの実
施例について説明を行なう。同図の適切なヘッド構造パ
ラメータは次の様にしてめた。
尚、上記構造パラメータをめるに当り、磁気記録媒体上
でQ十分長い記録波長に対1〕る上記ヘッドの応答を考
え、□ 記録媒体上での磁化はアークタンゼント壓の磁化遷移で
媒体厚み方向に一様に π a で磁化しているものとした。同人でMrは媒体上の残留
磁化、aは遷移長、pは遷移か発生する位置の値である
。上記磁化遷移から発生した磁界に対するMRR子部上
及びヨーク上の磁化分布は1m常積分法と呼ばれる、”
An analys’is ofthe effect
 of 5hield length onthe p
erformance of Magnetorcsi
stive heads″の方法でめることができる(
例えば文献: IE 3.TRANS 、MAG 。
VoI!−MAG 14(1978)l)515G 、
V 、Kelley and R−A −Ketcha
rn著 を参照)。文末められた磁化分布から各位16
1に対するMRヘッドの出力V (= I s R(x
) ) をめることができる。ここでIsはMR素子υ
て流すセンス電流値である。
第2図のヘッド構造から理解てきる様に4’714へパ
ラメータは多種に及んでいるが、同図のW−15ノ1I
TI。
MRR子7の膜厚t=0.05/Lm、α−68°、t
y=2.ttm、th=5prn、、1y1=75ノt
rnXly2=た時、ovy 1 (=ovy 2 )
を変化させて抵抗変化率(素子抵抗変化/素子抵抗)の
ピーク値を計算すると(MR素子巾Wは15%rnで一
定)第3図の如き結果がイ(Jられた。即らovyl 
が4μmの近傍で明瞭なピーク値を得た。又MR素子の
巾Wを変化させた場合、例えばw=5+ov371X2
としてovyl(=ovy2)を変化させて抵抗変化率
を計算すると第4図の如き結果が得られた。同図ではo
vy 1 = 2.5 )’m の付近で抵抗変化率が
略jυ大となっている。以−ヒのデータも含めて、上記
MR素子の巾Wを変化させた場合は概ねovyl(=o
vy2)がMR素子巾Wの20−40%の値において抵
抗変化率が最大となっていることが判明した。ここで上
側のヨーク8,9とM、R素子部7との重なり部分(o
vyl、ovy2)において、磁束がヨーク8,9の方
に吸収される為、第4図に示す様に上側のヨーク8,9
とMR素子部7との重なり部分(ovyl、ovy2)
 において、MRが有効に伝達されない。次にty(1
〜47zrn)の変化に対してMR素子の出力は弔調0
て増加する。
又tyを増加変化さぜた時Rv’IR素子の出力のピー
クはギャップ位置(人力磁束位置)に近づき、ty=4
/lrn ではギャップから4/irn上の所((なる
以上のヨークタイプMRヘッドでは、MR素子部と記録
媒体とが離れている為、MR素子部の手前で多少は上側
ヨークから下側のシールド用高透磁率磁性体に磁束が漏
れる。勿論ギャップを拡げれば磁束の漏れは小さくなる
が分IQ’(1j@か低下する。
父上側ヨークから下側のシールド用高透磁率−件体への
磁束の漏れを少なくする為にyhたけ段差を持たせてい
るが、この段差1]≦でi、#j 4fi率が低下する
可能性がある。
以上の鍾々の観点より次の第1表の如き4f/;造パラ
メータを採用すればよいことが、!H」明している。
〔長さの単位はμm〕
第1表 く効果〉 本発明によればヨークタイプのMRヘッドの;114造
の効率の最適化を計ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第2図はヨークタイプMRヘッドの側面断面図、第3図
及び@4図は抵抗変化率のグラフ図、第5図はMR素子
の磁化状態のグラフ図を示す。 図中、1:MR素子、2,3:シールド用高ovyt 
Clm ) 第3図 x16’ MRhの/affi ’= # 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、 シールド用高透磁率磁性体上に、第1のヨークと
    磁気抵抗効果素子と第2のヨークとをこの順にて結合し
    たものを配直し、前記第1のヨークと前記磁気抵抗効果
    素子との重なり巾、及び前記磁気抵抗効果素子と前記第
    2のヨークとの重なり巾を前記磁気抵抗効果素子の巾の
    20〜409ぢに設定したことを特徴とする薄膜磁気ヘ
    ッド。
JP17891183A 1983-09-26 1983-09-26 薄膜磁気ヘッド Pending JPS6069808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17891183A JPS6069808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17891183A JPS6069808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069808A true JPS6069808A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16056822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17891183A Pending JPS6069808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422916A2 (en) * 1989-10-11 1991-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for a magnetoresistive head
EP0777213A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-04 Eastman Kodak Company Flux-guided paired magnetoresistive head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422916A2 (en) * 1989-10-11 1991-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for a magnetoresistive head
US5469317A (en) * 1989-10-11 1995-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetoresistive head for magnetic recording and reproducing apparatus
EP0777213A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-04 Eastman Kodak Company Flux-guided paired magnetoresistive head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563597B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
EP0817173A1 (en) A magnetic storage and reproducing system with a low permeability keeper and a self-biased magnetoresistive reproduce head
JPS6126905A (ja) 磁気記録媒体の消磁方法及び装置
JPS6069806A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6069808A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6391818A (ja) ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド
JPH022207B2 (ja)
JPS61177616A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPS581802A (ja) 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド
JPH0327963B2 (ja)
JPH06150260A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPH022209B2 (ja)
JP3565925B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH06203332A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPS6050607A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS6057520A (ja) 磁気ヘッド
JPS6350769B2 (ja)
JPS5835713A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
JPH0237603B2 (ja)
JPS5925282B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPS62239308A (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS61280013A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド