JPS606809A - 膜厚監視方法 - Google Patents

膜厚監視方法

Info

Publication number
JPS606809A
JPS606809A JP11451783A JP11451783A JPS606809A JP S606809 A JPS606809 A JP S606809A JP 11451783 A JP11451783 A JP 11451783A JP 11451783 A JP11451783 A JP 11451783A JP S606809 A JPS606809 A JP S606809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
base plate
reflected
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11451783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Kiyotaka Wasa
清孝 和佐
Osamu Yamazaki
山崎 攻
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11451783A priority Critical patent/JPS606809A/ja
Publication of JPS606809A publication Critical patent/JPS606809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基板上に薄膜を形成する過程中において、そ
の膜厚を光学的に測定・監視し、所望の膜厚を精度よく
実現する方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 真空蒸着法、スパッタリング蒸着法、光学的気相成長法
などの薄膜形成法に;L・い−C1形成中のン(す膜の
膜厚を測定・監視する方法の一つとして、薄膜中での光
の干渉を利用した光学的方法が従来から知られている。
第1図は、この方法の原理を示す概念図である。同図に
おいて、1は基板、2は薄膜、11は入射光、12aお
よび12bはそtrぞれ基板1と薄膜2の界面および薄
膜2の表面で反射された反射光である。この図かられか
るように、上記2種の反射光12aおよび12bは、ン
:1すHIJ2中を通過する分だけその光路長に差が生
じ、〃いに干渉することになる。従って、入射光11に
レーザー光などの単色光を用いれば、反射)15強度は
膜厚に応じて周期的な変化を示す。すなわち、薄膜を形
成しつつ反射光強度を観測ずれに1:、その強弱の周期
数から膜厚を言1算することができる、この原理を用い
/ζ膜厚監視方法の従来例を@2図に示す。同図で1お
よび1′は基板、3 fd: 71j色光源、4は光検
出器、11は入射光、12およ0・12′は反射光であ
る。この場合、基板が1のように正常な角度で配置され
ていれば、反射光は12に示す経路をとり、光検出器4
に入射()て正常な測定が行なわれる。ところが、基板
は当然、薄膜形成のたびに交換されるものであるから、
その角度を常に一定に保つことは難しく、基板の角度が
1′のようにずれると、反射光は12′のように大きく
ずれた経路をとることになっで、測定が不可能になる。
通常の薄膜形成装置においては、その構造」−1基板1
と光検出器4の距離がかなり長くなるため、基板角度の
僅かなずれに対しても、光検出器面での反射光位置のず
れは大きくなり、実用上火きな問題となっていた。
発明の目的 本発明は、前述のような従来の問題に鑑み、基板角度の
ずれに関係なく安定な測定が行なえる膜厚監視方法を提
供することを目的としている。
発明の構成 本発明は、従来の光学的膜厚監視方法において、基板近
傍に、基板面に対しほぼ垂直に配置し、た反射面によっ
て、反射光を再反射させるか寸たは前記反射面によって
入射光を反射させた後、薄膜に入射させることにより、
入射光と反射光を基板角度にかかわらず平行に保ち、反
射光が常に光検出器に入射するようにしたものである。
実施例の説明 本発明の具体的な実施例を、図面を用いて5(1、明す
る。
第3図rri本発明の一実施例における膜厚監視方法を
示す概念図である。同図において、1 、1’&;I、
基板、3は単色光源、4は光検出器、6および5′は反
射面、11け入射光、12および12′は反射光である
本実施例において、基板1と反射面6は互いにほぼ垂直
になるように配置されており、基板からの反射光は反射
面5で再反射された後、光検出器4に入射する。この場
合、基板面と入射光のなす角度に関係なく、入射光と再
反射後の反射光U1、平行となる。従って基板の角度が
1′のようにずれても、反射面が6′のように基板との
垂直関係をほぼ保っていれば、再反射後の反射光は12
′のように、12とほとんど同一の経路を通ることにな
り、光検出器と基板の距離が遠くてもかならず光検出器
4に入射する。基板1,1′と反射面6,5′の垂直性
は、基板ホルダーと反射面のホルダーを一体構造とする
か寸たdl、反射面のホルダーを基板に密着させる構造
とすることにより容易に保持することができる。なお反
射面6,5′としては、鏡あるいはブリズノ・を使用す
ればよい。
本実施例では、基板からの反射光を反射面によりM反射
させているが、第3図における単色光源3と光検出器4
の位置を互いに交換し、入射光を反射面で反射させた後
、基板面に入射させても、全く同様の効果が得られるこ
とは明らかである。
なお本実施例では基板面の何れが薄膜形成面であるかを
明示しなかったが、第1図に示したように入射光側に薄
膜を形成しても、その逆であっても11り膜による干渉
現象は同様に生じ、本発明の効果にも変化はない。
発明の効果 以上のように、本発明は基板に垂直な反射面を併用する
ことにより、基板の角度ずれがあっても常に安定に膜厚
の監視が行なえるという効果を示すものであり、各種の
薄膜形成過程において、すぐれた有用性をもつものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例および本発明に共通ずる光学的膜厚測定
法の原理を示す概念図、第2図は従来の膜厚監視方法を
示す概念図、第3図は本発明の一実施例における膜厚監
視方法を示す概念図である。。 1.1′・・・・・基板、2・・・・・・薄膜、3・・
・・弔電光源、4・・・・・・光検出器、6,5′・・
・・・・反射面、11・・・入射光、12 、12’、
 12a 、 12b・−−−反射光。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に薄膜を形成する過程中に、前記薄膜に単色光を
    入射させ、反射光強度の時間的変化を観測することによ
    って前記薄膜の膜厚を監視するに際し、前記基板の近傍
    に、前記基板面に対しほぼ垂直に配置した反射面によっ
    て前記反射光を再反射さ−ぜるかまたは前記反射面によ
    って前記入射光を反射させた後、前記薄膜に入射させる
    ことにより、前記入射光と前記反射光をほぼ平行に保つ
    ことを特徴とする膜厚監視方法。
JP11451783A 1983-06-24 1983-06-24 膜厚監視方法 Pending JPS606809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11451783A JPS606809A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 膜厚監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11451783A JPS606809A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 膜厚監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606809A true JPS606809A (ja) 1985-01-14

Family

ID=14639729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11451783A Pending JPS606809A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 膜厚監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137213A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
KR100516183B1 (ko) * 2002-09-16 2005-09-21 최창규 주차금지 표시대

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137213A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
JPH0144522B2 (ja) * 1985-12-11 1989-09-28 Nippon Denso Co
KR100516183B1 (ko) * 2002-09-16 2005-09-21 최창규 주차금지 표시대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367044A (en) Situ rate and depth monitor for silicon etching
JPH08505952A (ja) 走査機能を備えた検査干渉計
CN101663588A (zh) 形变测量成像系统
JP2002107119A (ja) 被測定物の厚さ測定方法及びその装置
JP2000249513A (ja) ビームスプリッタ構造群及びビームスプリッタ構造群を備えた干渉計
JPS606809A (ja) 膜厚監視方法
JPH0325123Y2 (ja)
JPH1062129A (ja) 膜厚測定方法
JPH0714804Y2 (ja) レーザ干渉式デポレートモニタ
JPH0972841A (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JP2654366B2 (ja) マイクロ偏光計及びマイクロ偏光計システム
JP2759115B2 (ja) 3次非線形光学特性の測定装置
JPH09119821A (ja) 光線の入射角の示差測定方法、およびその装置
SU1160810A1 (ru) Эллипсометр
JPH02238376A (ja) 電界測定用プローブ
Cali et al. Use of a scanning laser beam for thin film control and characterization
JPH08122272A (ja) 液晶カラーフィルタの検査装置
JP2949847B2 (ja) 光学式表面粗さ測定装置
SU1384942A1 (ru) Способ контрол плоскостности зеркальной поверхности издели
JPS6312535B2 (ja)
JPS58100705A (ja) 透明体の観測装置
JPS606807A (ja) 光軸調整方法
JPH032403B2 (ja)
JP2970020B2 (ja) コーティング薄膜の形成方法
KR19980057700A (ko) 반도체 제조용 건식 식각장치 및 이를 이용한 식각량 모니터링 장치