JPH0972841A - レーザ回折式粒度分布測定装置 - Google Patents

レーザ回折式粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH0972841A
JPH0972841A JP7226275A JP22627595A JPH0972841A JP H0972841 A JPH0972841 A JP H0972841A JP 7226275 A JP7226275 A JP 7226275A JP 22627595 A JP22627595 A JP 22627595A JP H0972841 A JPH0972841 A JP H0972841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
distribution measuring
laser diffraction
type particle
sample cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7226275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985745B2 (ja
Inventor
Michiro Higuchi
三千郎 樋口
Yasuhiro Fujinaga
康弘 藤永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7226275A priority Critical patent/JP2985745B2/ja
Publication of JPH0972841A publication Critical patent/JPH0972841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985745B2 publication Critical patent/JP2985745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高濃度のサンプルに対し、多重散乱光の発生
が極めて少なく、かつサンプル層の厚さの不均一に伴う
測定データのばらつきが少ないレーザ回折式粒度分布測
定装置を提供する。 【解決手段】 ガラスプレート1に穿設された孔2に、
この孔2と同一形状でかつこのガラスプレート1の厚さ
よりも僅かに薄く、光学的に平行度を有するガラス片3
を嵌め合わせ形成した凹部4に、サンプルSを収納した
試料セル5を、粒度分布測定装置に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少量かつ比較的高
濃度のサンプルの粒度測定に用いられるレーザ回折式粒
度分布測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ回折式粒度分布測定装置で
は、図2に示すように、サンプル(試料)Sを入れた試
料セル101を、レーザ光通過孔102aを設けた設置
台102上に置き、下方に配置されたレーザ光源103
から、レーザ光を発射し、コリメータ104によって所
定断面積を持つ平行光束とした後、コリメータ104及
びレーザ光源103保護用の透明カバー105を介し
て、試料セル101に直角に照射し上方から出る回折/
散乱光を、集光レンズ106で集光した後、リングデテ
クタ等の前方回折/散乱光センサ107によって検出
し、サンプルSの粒度分布を測定している。
【0003】ところで、ペーストやスラリー等の高濃度
のサンプルの粒度分布を測定する場合、多重散乱光の発
生を低減するために、レーザ光の光軸に対し、サンプル
の厚さを極めて薄くする必要がある。
【0004】そこで、試料セルとして、透光性の2枚の
ガラスプレートに、サンプルを挟持し圧縮して引き伸ば
し薄い層にする方法があるが、サンプルを挟み込む力の
大きさによって、サンプル層の厚さが異なり、測定デー
タが大きくばらついた。
【0005】また、図6に示すように、1枚のガラスプ
レート108の表面を加工し、サンプルSを収納する凹
部109を形成し、この凹部109にサンプルSを収納
する方法があるが、光学研磨によって、このように限ら
れた面を研磨(鏡面仕上げ)し、平行度を出すことは極
めて困難であるので、このような試料セルを使用した場
合、結果としてサンプル層の厚さにばらつきが生じ、測
定データが大きくばらついた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決するために創案されたもので、高濃度のサンプルに
対し、多重散乱光の発生が極めて少なく、かつサンプル
層の厚さの不均一に伴う測定データのばらつきが少ない
レーザ回折式粒度分布測定装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、サンプルを収
容する試料セルと、試料セルにレーザ光を照射する手段
と、レーザ光の照射により得られるサンプル粒子群によ
る回折/散乱光の強度分布を測定する手段とを備えたレ
ーザ回折式粒度分布測定装置において、前記試料セル
を、透光性の板材に穿設された孔に、この孔と同一形状
でかつこの板材の厚さよりも僅かに薄い透光性の板材を
嵌め合わせて構成したことを特徴とするレーザ回折式粒
度分布測定装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明による試料セルの概
略構成を示す図である。図1(a)に示すように、1は
表裏両面が平行、かつ光学研磨(鏡面仕上げ)され、厚
さtが約2mmのガラスプレート(長さ:約75mm、
幅:約25mm)であって、このガラスプレートの中心
付近に、直径が10mmの円形状の孔2を穿設する。
【0009】また、図1(b)に示すように、3は前記
円形状の孔と同形状の直径15mmのガラス片であっ
て、表裏両面が平行、かつ光学研磨され、厚さが前記ガ
ラスプレート1をよりΔt(0.1〜1.0mmで、高
濃度の試料ほど薄くすることによって多重散乱光を抑制
する)だけ薄いガラス材から、切り出される。なお、孔
2及びそれにはめ込むガラス片3の形状は円形に限らな
い。
【0010】そして、図1(c)に示すように、凹部4
を設ける反対側の面で凹凸がなくなるよう、ガラス片3
をガラスプレート1の孔2に挿入し嵌め合わせ、接着剤
で固定する。こうして、ガラスプレート1とガラス片3
とからなる試料セル5には、深さΔt(0.1〜1.0
mm)で、直径が10mmの凹部4が形成される。
【0011】このような試料セル5の凹部4にサンプル
Sを収容した後、図3のように、試料セル5を試料台1
02(図2参照)に固定し、図2の粒度分布測定装置で
測定を行うが、粒度分布の測定については従来と同様で
あるので、その説明を省略する。
【0012】また、図4に示すようにに、表裏両面が平
行、かつ光学研磨された固定用ガラスプレート6を試料
セル5に重ね合わて固定することで、サンプルSの表面
の波立ち(振動)を防止したり、サンプルSのこぼれを
防止したり、また、傾けてもサンプルSがこぼれないの
で、光軸が横方向である横形の粒度分布測定装置に使用
することもできる。なお、本実施例のように、固定用ガ
ラスプレート6を使用ない場合、若干の量ではあるが、
ガラスプレート6から発生する散乱光による検出誤差を
排除することができる。
【0013】さらに、サンプルSの粘性度が高く、流れ
出さないものについては、図5に示すように、板厚Uの
基板7に対し、この板厚よりΔU(0.1〜1.0m
m)だけ薄く、表裏両面が平行、かつ光学研磨された小
ガラスプレート8を、サンプルSを収容する面と反対側
で凹凸がなくなるよう接着することによって形成された
凹部9にサンプルSを載せ、さらに表裏両面が平行、か
つ光学研磨された固定用ガラスプレート6を重ねてな
る、試料セルを使用してもよい。
【0014】ところで、本発明の変形として、次の態様
のものも含まれる。
【0015】(1)サンプルを収容する試料セルと、試
料セルにレーザ光を照射する手段と、レーザ光の照射に
より得られるサンプル粒子群による回折/散乱光の強度
分布を測定する手段とを備えたレーザ回折式粒度分布測
定装置において、前記試料セルを、透光性の板材に穿設
された孔に、この孔と同一形状でかつこの板材の厚さよ
りも僅かに薄い透光性の板材を嵌め合わせるとともに、
別の透光性の板材を重ね合わせて構成したことを特徴と
するレーザ回折式粒度分布測定装置。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、レーザ
回折式粒度分布測定装置において、ガラスプレートに穿
設された孔に、この孔と同一形状でかつこのガラスプレ
ートの厚さよりも僅かに薄く、光学的に平行度を有する
ガラス小片を嵌め合わせて形成された試料セルの凹部
に、サンプルを収納するので、レーザ光の光軸に対し、
サンプルの厚さが所定の薄さで一定になり、多重散乱光
の発生を抑制することができるとともに、サンプルの厚
さの不均一による測定データのばらつきを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る試料セルを示す図である。
【図2】縦型レーザ回折式粒度分布測定装置の概略構成
を示す図である。
【図3】縦型レーザ回折式粒度分布測定装置の試料セル
の固定台を示す図である。
【図4】試料セルにおける固定用ガラスプレートを示す
図である。
【図5】試料セルの変形例を示す図である。
【図6】従来の試料セルを示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・ガラスプレート 2・・・・・孔 3・・・・・ガラス片 4・・・・・凹部 5・・・・・試料セル S・・・・・サンプル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルを収容する試料セルと、試料セ
    ルにレーザ光を照射する手段と、レーザ光の照射により
    得られるサンプル粒子群による回折/散乱光の強度分布
    を測定する手段とを備えたレーザ回折式粒度分布測定装
    置において、 前記試料セルを、透光性の板材に穿設された孔に、この
    孔と同一形状でかつこの板材の厚さよりも僅かに薄い透
    光性の板材を嵌め合わせて構成したことを特徴とするレ
    ーザ回折式粒度分布測定装置。
JP7226275A 1995-09-04 1995-09-04 レーザ回折式粒度分布測定装置 Expired - Fee Related JP2985745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226275A JP2985745B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 レーザ回折式粒度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226275A JP2985745B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 レーザ回折式粒度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972841A true JPH0972841A (ja) 1997-03-18
JP2985745B2 JP2985745B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=16842664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226275A Expired - Fee Related JP2985745B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 レーザ回折式粒度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985745B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281582A (ja) * 2008-07-17 2008-11-20 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置
JP2013061357A (ja) * 2013-01-08 2013-04-04 Shimadzu Corp 試料セル及びそれを用いた粒度分布測定装置
JP2013160633A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置
US9261448B2 (en) 2014-06-27 2016-02-16 Shimadzu Corporation Particle size distribution measuring apparatus
US9638619B2 (en) 2015-01-30 2017-05-02 Horiba, Ltd. Optical analysis cell and particle size distribution measuring apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281582A (ja) * 2008-07-17 2008-11-20 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置
JP2013160633A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Shimadzu Corp 粒度分布測定装置
JP2013061357A (ja) * 2013-01-08 2013-04-04 Shimadzu Corp 試料セル及びそれを用いた粒度分布測定装置
US9261448B2 (en) 2014-06-27 2016-02-16 Shimadzu Corporation Particle size distribution measuring apparatus
US9638619B2 (en) 2015-01-30 2017-05-02 Horiba, Ltd. Optical analysis cell and particle size distribution measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985745B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100595512C (zh) 界面位置测定方法及测定装置
US4978862A (en) Method and apparatus for nondestructively measuring micro defects in materials
EP0439881B1 (en) Method and apparatus for nondestructively measuring micro defects in materials
JP2628632B2 (ja) X線分光用結晶構成体及び該結晶構成体を備えるx線分析装置
JPH0972841A (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JP4799049B2 (ja) ウェハ輪郭検出装置
US6108077A (en) Sample support with a non-reflecting sample supporting surface
JPH11190700A (ja) 透光性物質の不均一性検査方法及びその装置、並びに透明基板
JP2006029781A (ja) 拡散計測装置
JP2013072868A (ja) 表面プラズモン共鳴センサシステム
WO2019053843A1 (ja) 屈折率測定装置および屈折率測定装置用セル
JP3453992B2 (ja) 粒度分布測定用試料のサンプリング方法
JP4358955B2 (ja) 異物検査装置
JP2008281582A (ja) 粒度分布測定装置
JPH02238376A (ja) 電界測定用プローブ
JPH0875652A (ja) ラマン分光測定方法
JP3174768U (ja) 全反射吸収測定装置
JP2002156554A (ja) 光学部品付き光ファイバピグテイル
JPH09281026A (ja) レーザ回折式粒度分布測定装置
JP2666495B2 (ja) 屈折率分布測定方法及び屈折率分布測定装置
JPH09136251A (ja) 透明体の研磨方法と研磨装置
JP2000065730A (ja) 表面プラズモン共鳴角検出方法
RU2165071C1 (ru) Способ измерения толщины тонкого слоя прозрачной жидкости
JPH1164223A (ja) 石英ガラス中のoh基濃度測定方法
JPS5917139A (ja) 反射率測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees