JPH09119821A - 光線の入射角の示差測定方法、およびその装置 - Google Patents

光線の入射角の示差測定方法、およびその装置

Info

Publication number
JPH09119821A
JPH09119821A JP8189075A JP18907596A JPH09119821A JP H09119821 A JPH09119821 A JP H09119821A JP 8189075 A JP8189075 A JP 8189075A JP 18907596 A JP18907596 A JP 18907596A JP H09119821 A JPH09119821 A JP H09119821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
light beam
angle
light
birefringent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8189075A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles Rheme
レーム シャルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTOSHISU AG
Optosys SA
Original Assignee
OPUTOSHISU AG
Optosys SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTOSHISU AG, Optosys SA filed Critical OPUTOSHISU AG
Publication of JPH09119821A publication Critical patent/JPH09119821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems
    • G01S3/784Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems using a mosaic of detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光線の入射角を測定する簡単な、かつ感度の
高い方法と、該方法を実施するための、在来の装置に比
して所要空間が少なくて済む装置を提供する。 【解決手段】 光線の入射角の示差測定方法は、偏光し
た光線(10)を使用し、該光線が、偏光検光子(1
1)の後続する、複屈折板(12)を2回通るようにす
ることによって、一連の干渉縞が得られるようにし、か
つ測定角度(γ)の直接関数である、前記縞の頂きの配
向、および該頂きの間隔を、適当な検出器(15)、お
よび電子的分析回路によって分析する。測定装置は、単
一の偏光検光子(11)と、反射鏡(13)の後続する
複屈折板(12)であって、光線(10)を2回通すよ
うになった複屈折板と、光度の変化を検出する装置(1
5)であって、電子的分析回路を含む装置から成ってい
る。複屈折板に、光線を2回通すことによって、一つの
面(V)内における光学的素子を調節して、効率および
感度を最適化し、かつ他の面(H)内における測定を最
適化し、したがって簡単な、かつ角度変位に対して敏感
な、たとえば振動を測定できる装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光線の入射角の示差
測定方法、およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的装置によって光線の入射角を測定
する方法、および(または)装置には種々のものがあ
り、たとえばUS特許No.US−A−4,626,1
00には、遠隔レーザの角度位置を検出するための、広
視野測定装置が記載されている。ウォラストンプリズム
から成り、かつ超精密測定を目的とするこの装置は、非
常に複雑である。この装置は正確な動作を行うために
は、多数の光学的精密素子と、均等な角度、および厚さ
を有するように切削された複屈折結晶を必要とし、かつ
これらの素子を厳密に整合させることが不可欠である。
【0003】なお同じ出願人による、公知のUS特許N
o.US−A−5,182,612は、偏光光線を使用
する光学的測定方法、およびその装置に関するものであ
り、この光線は、偏光検光子の後続する複屈折板に導か
れ、一連の干渉縞を得るようになっており、該干渉縞の
二つの頂きの間隔は、測定せんとする角度の直接関数で
ある。
【0004】2番目に述べたUS特許にはすでに、在来
技術に比して明らかに簡易化された方法、および装置が
記載されている。しかしながら、光線を円錐形に配分
し、したがって湾曲した干渉縞を形成する、単一の複屈
折板を使用することは、著しく進歩した検出装置と、電
子的評価装置を必要とし、しかも得られる感度は制限さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光線
の入射角を測定する、簡単で、感度の高い方法と、同様
に感度の高い装置であって、周知の装置に比し、所要空
間が少なくて済む装置を提供することである。この目的
は光線の入射角測定方法において、光線をその偏光した
形で使用し、かつ偏光検光子の後続する複屈折板を、2
回通して一連の干渉縞を形成するようにし、この時測定
せんとする角度の直接関数である前記縞の配向、または
頂きの間隔を、適当な検出器、および電子的分析回路に
よって分析する方法によって達成される。
【0006】
【実施例】複屈折板による測定原理に関する限り、US
特許No.5,182,612、および本発明の出願人
のヨーロッパ特許No.EP−A−458,752を参
照した。次に添付図面を参照して、本発明の実施例を詳
述する。図1は光軸Zを有する複屈折板4、5を示し、
該複屈折板上に、本発明によって測定せんとする入射角
αで、光線が入射する。角度βで材料を透過する光線
は、偏光によってそれぞれ、常屈折率n0 に従う光線
と、異常屈折率nに従う光線の二つに分割され、後者は
β=90°に対する値ne と、常屈折率n0 に対応する
値との間で変化する。第1屈折率は一定であるが、第2
屈折率は角度βの関数として変化し、かつ次式に従って
計算することができる:
【0007】常光線Wo 、および異常光線We に分割さ
れ、異なる速度で、複屈折材料内を伝搬する、直線偏光
の光波を考えよう(図3)。一つの光路が、二分の一波
長の相対的移相を起こした後は、再合成された波長の偏
光面は、図3に示されるように90°回転している。こ
の光路の長さLは、二分の一波長板と称され、次のよう
な値を有している: 式中λは光波Wの波長。
【0008】本発明によって提案される方法は、複屈折
材料を偏光光線に曝すことから成っている。光線はその
入射角によって、前記材料内に二分の一波板を決定す
る。これら板の長さは、入射光線の角度が、光軸から偏
倚すれば急速に減少する。その理由は可変屈折率の値
は、偏倚に連れて益々常屈折率から離れるからである。
材料の厚さが、二分の一波長板の整数である数に対応す
る度に、通過光線は明確に画定された直線偏光を有して
いる。これら領域の間では、偏光は円形偏光となる性質
を有している。この光線を、直線偏光子または円形偏光
子によって分析することにより、一連の干渉縞が観察さ
れ、その相互間隔は、測定せんとする角度の直接関数で
ある(図4)。入射光線の偏光が円形性のものであれ
ば、この光線が四分の一波長板と等しい間隔を移動した
後は、直線性を有するようになる。継いでこの光線は前
述の場合と同様に作用する。
【0009】図4において、Pは偏光光線の光源を表
し、Zは光軸、αは入射角を表し、かつ「e」なる厚さ
を有する複屈折板4、5が示されている。
【0010】US特許No.5,182,612、およ
び同じ出願者の特願EP−A−458,752に記載さ
れている方法においては、光線は複屈折板から円錐状に
配分され、したがって湾曲した干渉縞を形成し、この干
渉縞は正確に評価することは困難であることが分かっ
た。続く試験においては、干渉縞はほぼ直線状に形成さ
れ、もしも光線が複屈折板を2回通れば、入射角の移動
に対する感度を増加せしめ得ることが明らかとなった。
【0011】図5(A)、および図5(B)は、水平面
H(図5(A))、および垂直面V(図5(B))無い
の点光源から発出した光線によって、二つの複屈折板
4、5の、光軸Z、Z’の間に含まれる角度の示差測定
を行う原理を示す。
【0012】発光ダイオードである点光源2から発出し
た光線1は、偏光フイルター3によって、一様に偏光せ
しめられる。この偏光は、複屈折板4を通ることによっ
て光軸Zに対する光線の角度に従って、だ円形、円形ま
たは直線となる。この点に達するまでは、検光子を含む
組立体は、前記特許出願の組立体に対応する。
【0013】光線が第2複屈折板5を通過する時、光線
の偏光は、光線と第2複屈折板5の光軸Z’とによって
形成される角度αの関数として、再び空間的に変調され
る。検光子6は干渉縞を形成し、該干渉縞の相互間隔
は、光源2と光学系の間、および光学系素子の間の間隔
によって決まる。縞の傾斜は、二つの複屈折板4、5の
光軸Z、Z’間の角度の差によって左右される。
【0014】V面内において画定される角度β、および
β’は、干渉縞の最適鮮鋭度を得るために、かつH面内
に画定される角度αに対する感度を調節するために、決
定され、調整される。このようにすることによって、第
1の在来装置の有用な情報より、20倍も大きな有用情
報を得ることができる。
【0015】検光子6から発出した光線は、たとえばC
CD光トランスヂューサの形の、検出器7を投射し、該
検出器は電子回路によって、縞の配向、または相互間隔
を分析し、所要の形で測定情報を形成し得るようになっ
ている。
【0016】したがってこの測定原理によれば、最適分
析を行うための、干渉縞鮮鋭度の最適調節が可能となる
と同時に、他の面内における角度αの移動に対する感度
を最適にすることができ、前記角度αの移動は、光軸、
および測定装置に対する、測定せんとする物体の角度変
位に対応するようになる。
【0017】図6(A)、および図6(B)は、前述の
ような入射角の示差測定原理による測定装置の略線図
で、光ファイバー8が示されており、該ファイバーの端
部9は、光源16から出た光の、点光源9を形成して、
光線10を発出し、該光線はさらに偏光、および検光フ
ィルター11を投射する。一様に偏光された光線は次
に、先ず複屈折板12を通り、光線、および光軸Zによ
って形成される角度に従って、だ円形、円形または直線
形に偏光し、続いて反射鏡13を投射し、該反射鏡の垂
線nは光軸Zと角度γを形成している。
【0018】反射光線は再び、複屈折板12を通り、一
方この反射光線の偏光は再び、複屈折板12の光軸Z
と、反射鏡13の垂線nとの間の角度γの関数として、
空間的に変調される。
【0019】図6(B)のV面内に画定された角度β、
およびβ’は、干渉縞の光学的鮮鋭度を得るためと、図
6(A)のH面内において画定される角度γに対する感
度を調節するために、決定され、かつ調整される。
【0020】測定光ファイバー14は、縞の光線を集
め、かつこれを検出器15に導き、該検出器は強度を測
定することによって、縞の配向に関する情報を形成す
る。光学的素子を使用して、光線とファイバーの光結合
を改良することができる。
【0021】このような鋭敏な測定装置は、一つの面内
における物体の変移、または振動を測定する場合に、有
効に使用することができ、この時変位または振動、すな
わちその振幅は、処理の可能な、または機械の動作を監
視するに役立つ情報を供給する。このような装置は、磁
界、または電界に感応しない、完全に光学的なヘッドを
有するために、極限状態にある環境内で使用することが
できる。
【0022】複屈折板としては、複屈折性を有する液晶
を使用することができ、この液晶に可変電界が適用さ
れ、その軸線の整合を、一時的に変化させるようになっ
ている。現在市場において入手できる「ポラロイド」シ
ートの他に、金属粒子をドープした、高耐熱性を有する
ガラスも使用し得ることがわかる。
【0023】前述のような測定方法、および測定装置
は、一つの物体と、測定装置との間の距離を測定する場
合にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複屈折板の略線図;
【図2】入射角の関数である、異常屈折率の変化を示す
図;
【図3】二つの光線に分割された光を示す図;
【図4】干渉縞の間の距離の変化を、測定角度と共に、
線図的に示す図:
【図5】(A)と(B)は入射角の示差測定原理を示す
図。
【図6】(A)と(B)は本発明による入射角の示差測
定装置の原理を示す図。
【符号の説明】
1 光線 2 点光源 3 偏光フィルター 4、5 複屈折板 6 検光子 7 検出器 8 光ファィバー 9 端部 11 偏光検光フィルター 12 複屈折板 13 反射鏡 14 測定光ファィバー 15 検出器 16 光源 H 水平面 L 光学距離 P 偏光光線の光軸 V 垂直面 W 常光線 W’ 異常光線 Z、Z’ 光軸
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】図6は、前述のような入射角の示差測定原
理による測定装置の略線図で、光ファイバー8が示され
ており、該ファイバーの端部9は、光源16から出た光
の、点光源9を形成して、光線10を発出し、該光線は
さらに偏光、および検光フィルター11を投射する。一
様に偏光された光線は次に、先ず複屈折板12を通り、
光線、および光軸Zによって形成される角度に従って、
だ円形、円形または直線形に偏光し、続いて反射鏡13
を投射し、該反射鏡の垂線nは光軸Zと角度γを形成し
ている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】図6(B)側に示したV面内に画定され
た角度β、およびβ’は、干渉縞の光学的鮮鋭度を得る
ためと、図6(A)側に示したH面内において画定さ
れる角度γに対する感度を調節するために、決定され、
かつ調整される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】発明による入射角の示差測定装置の原理を示
す図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線の入射角を測定する方法において、
    偏光光線(1)を使用し、かつこの光線が、偏光子
    (6;11)の後続する、複屈折板(4、5;12)
    を、2回通るようにして、一連の干渉縞を得るようにな
    っており、かつ測定せんとする入射角(α、γ)の直接
    関数である前記干渉縞の頂きの配向、または該頂き間の
    距離を、適当な検出器(7;15)、および電子的分析
    回路によって分析するようになっていることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 反射鏡(13)が第1の、唯一の複屈折
    板(12)の後方に配設され、該複屈折板(12)を通
    して、光線(10)を2回反射させるようになってお
    り、唯一の偏光検光子(11)が、前記複屈折板を投射
    した光線を偏光せしめ、かつ反射された光線を偏光せし
    め、分析するようになっている請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 一つ、または二つの複屈折板(4、
    5)、または複屈折板(12)、および(または)反射
    鏡(13)が、一つの面(V)内において、光軸に対し
    て、角度的に調節され、干渉縞の鮮鋭度を最適化するよ
    うになっており、この時測定目的物の角度的変位(γ)
    が、他の面(H)内において測定される請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 複屈折性を有する液晶が使用され、かつ
    可変電界が適用され、該液晶の整合軸線を、一時的に変
    化させるようになっている請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 金属粒子をドープしたガラスが、偏光子
    として使用され、前記ガラスが高温に耐えるようになっ
    ている請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法を実施する測定装置
    において、単一の偏光検光子(11)、反射鏡(13)
    の後続する複屈折板(12)、および光度の変化を検出
    する装置(15)であって、電子的分析回路を含む装置
    から成る測定装置。
  7. 【請求項7】 出口が光線の点光源(9)を形成する光
    ファイバー(8)であって、光源(16)に接続された
    光ファイバーと、単数、または複数の測定光ファイバー
    (14)であって、反射光線を受入れ、かつ光度の変化
    を検出する前記装置(15)に接続されている請求項6
    記載の測定装置。
JP8189075A 1995-07-19 1996-07-18 光線の入射角の示差測定方法、およびその装置 Pending JPH09119821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH212595 1995-07-19
CH02125/95-6 1995-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09119821A true JPH09119821A (ja) 1997-05-06

Family

ID=4226467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189075A Pending JPH09119821A (ja) 1995-07-19 1996-07-18 光線の入射角の示差測定方法、およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5764351A (ja)
EP (1) EP0754955A1 (ja)
JP (1) JPH09119821A (ja)
CA (1) CA2181306A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2380386B (en) * 2001-10-03 2005-01-12 John Anthony Darlington Collecting apparatus
WO2003036223A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Zygo Corporation Interferometers for measuring changes in optical beam direction
US7667855B2 (en) * 2008-02-29 2010-02-23 International Business Machines Corporation Providing position information to computing equipment installed in racks of a datacenter
CN112880803B (zh) * 2021-01-19 2022-11-22 业成科技(成都)有限公司 光学环境振荡侦测系统及应用其的光学量测方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881105A (en) * 1969-12-05 1975-04-29 Philips Corp Apparatus for determining the position of an object in an arbitrary cross-section of a beam of radiation
US3670168A (en) * 1970-10-01 1972-06-13 Nasa Light direction sensor
US4624563A (en) * 1983-12-05 1986-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wide field of view remote laser position sensor
US4626100A (en) * 1983-12-27 1986-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wide field of view two-axis laser locator
DE3513350C1 (de) * 1985-04-13 1986-06-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Einrichtung zur Erkennung und Richtungsdetektion von optischer Strahlung,insbes. Laserstrahlung
US4735507A (en) * 1986-07-11 1988-04-05 The Perkin-Elmer Corporation Imaging coherent radiometer
CH683381A5 (fr) * 1990-05-23 1994-02-28 Charles Rheme Procédé de mesure d'un angle d'incidence d'un faisceau lumineux, dispositif de mesure pour la mise en oeuvre du procédé et utilisation du dispositif pour la mesure de distances.
US5191392A (en) * 1991-09-09 1993-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army White light optical transform device
US5351124A (en) * 1992-12-29 1994-09-27 Honeywell Inc. Birefringent component axis alignment detector

Also Published As

Publication number Publication date
US5764351A (en) 1998-06-09
EP0754955A1 (fr) 1997-01-22
CA2181306A1 (en) 1997-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI331672B (en) Focused-beam ellipsometer
US6462539B2 (en) Magnetic sensor with faraday element
US5255068A (en) Fringe pattern analysis of a birefringent modified spectrum to determine environmental temperature
CA2025204C (en) Spectrum measuring equipment
JP3513247B2 (ja) 周波数シフター及びそれを用いた光学式変位計測装置
US6628389B1 (en) Method and apparatus for measuring cell gap of VA liquid crystal panel
EP0449193A1 (en) Optical coupling apparatus for coupling light into a waveguide
US7253896B1 (en) Filter
JPH09119821A (ja) 光線の入射角の示差測定方法、およびその装置
US5182612A (en) Method of measurement of an angle of incidence of a luminous beam, measuring device for carrying out the method and use of the device for the measurement of distances
US20060139639A1 (en) Apparatus and method for measuring phase retardation
JP3331624B2 (ja) 位相差測定方法
JPH04504471A (ja) 物理量を遠隔的に検出する反射作動型検出装置
US4679933A (en) Device for birefringence measurements using three selected sheets of scattered light (isodyne selector, isodyne collector, isodyne collimator)
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
JPS59166873A (ja) 光応用電圧・電界センサ
JP2686941B2 (ja) 偏光測定装置
JP2759115B2 (ja) 3次非線形光学特性の測定装置
SU1383162A1 (ru) Способ измерени двойного лучепреломлени веществ
KR860000389B1 (ko) 전계 검출 장치
JPS58151509A (ja) 表面あらさの光学的測定方法
Jen et al. Conoscope: an apparatus for determining crystal orientation of saw wafers
SU1060939A1 (ru) Многолучевой интерферометр
JPH0639341Y2 (ja) 光学式電界検出器
JPH1073515A (ja) 1/2波長板の評価方法