JPS6067901A - 水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子 - Google Patents

水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子

Info

Publication number
JPS6067901A
JPS6067901A JP58176612A JP17661283A JPS6067901A JP S6067901 A JPS6067901 A JP S6067901A JP 58176612 A JP58176612 A JP 58176612A JP 17661283 A JP17661283 A JP 17661283A JP S6067901 A JPS6067901 A JP S6067901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
substrate
amorphous silicon
silicon carbide
thin films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477281B2 (ja
Inventor
Yutaka Hayashi
豊 林
Mitsuyuki Yamanaka
光之 山中
Atsuo Ito
厚雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58176612A priority Critical patent/JPS6067901A/ja
Publication of JPS6067901A publication Critical patent/JPS6067901A/ja
Publication of JPH0477281B2 publication Critical patent/JPH0477281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、基板上に屈折率の小さい水素化及び弗素化
した非晶質炭化ケイ素〔以下、アモルファス8iz C
t−z (Hy : Fg ) と記す〕の薄膜を積層
してなる、レンズ、メガネ、あるいは太−電池、光導波
略等一般に広く受光機能を必要とする光学素子に関する
一般に広く受光機能を必要とする光学素子は表面におけ
る光の反射を小さくするために、光入射面を反射防止膜
で覆ったものが多く利用されている。
また可視光に対し透明なレンズ材料として一般にガラス
が用いられている。
ガラスの屈折率は組成によって異なるが、大略1.44
’から2.0の値である。その表面を反射防止膜で覆う
場合の条件は一層コートでは以下の式に従う。
%式%(1) (2) ここで、声いdlは反射防止膜の屈折率と膜厚、”O1
町はそれぞれ空気、ガラスの屈折率、そして、ガラス表
面を反射防止膜で覆う場合、ガラスより屈折率の一/J
%さい材料が少ないため、一般に真空蒸着法による弗化
マグネシウム(屈折率1.58)の薄膜が用いられてい
る。
しかし、この場合ガラス材料の種類によってはその屈折
率も大きく異なり、そのため無反射条件を満足する屈折
率の適当な材料を選ぶのが極めて困難である。
更に、二層以上の多層コートにおいてはそれぞれ゛の条
件式に従う屈折率の材料を選び、且つこれ等の材料を必
要とする膜厚の薄膜とすることは設計を複雑にし、また
その製造も極めて困難なものとしている。
また従来の方法によって得られた反射防止膜では波長に
よっては反射を起すこともあり、可視光全体と言うよう
な連続的な波長について全ての波長領域で反射防止作用
を持たせることは不可能であった。
この発明は、上記実情に鍾み光学素子において、その屈
折率を任意に選択することができるような反射防止膜を
有する光学素子を開発することを目的として鋭意研究の
結果、基板上にアモルファスS匂C5−z (Hy :
 Fg )膜を積層することによシ目的とする光学素子
が得られることを見出したものである。
即ち、本願発明者等の研究によればアモルファスSsτ
C1−r; (Hy : Fg )膜はシリコンに対す
る炭素の割合あるいは弗素と水素の組成比を変えること
により1.1から4.5の範囲内の任意の屈折率を示し
、一系統の材料で積層膜として光学素子に応用すること
ができる。例えば光学ガラスの反射防止膜に応用する場
合、この発明では一層コートで、ガラスの屈折率よシ小
さい値が任意に選べるため、ガラス屈折率に対して無反
射条件を満足する屈折率のアモルファスf3szcx−
z(Hy:Fg)膜を用い反射率を従来の弗化マグネシ
ウム(屈折率1.38)に比べて小さくすることが可能
となる。
tycこの発明によれば、屈折率の異なる2a以上のア
モルファスS匂Ct−5c(Hy:Fg)の薄膜を基板
上に積層することができ、更に屈折率を連続的に可変し
穴アモルファスBiz Ct−z (Hy : Fz 
)の薄膜を基板上に積層することができ、このため比較
的広い波長領域で低い反射率を得ることができる。特に
、屈折率を連続的に可変とした薄、膜を積層することが
できるため、空気のように屈折率を1.0に近い小さい
値から光学ガラスの1.5程度の値まで連続的に変えた
グレーテッド構造のアモルファス5izC1−z (H
y : Fz )薄膜を基板上に積層することができ、
したがって光の波長によらず低い反射率が実現できる。
これは、近年盛んに研究されている非晶質シリコン太陽
電池の反射防止膜として応用することができる。
例えば、ガラス基板の片面上にガラスの屈折率から1.
1tで連続的に変化させたアモルファスSらCt−g 
(Hy :Fg)の薄膜を堆積し、ガラス基板の反対側
にはガラス側からガラスの屈折率よシ透明導電膜の屈折
率(2,0)まで徐々に変えたアモルファスS匂C1−
Z (Hy : Fz )の薄膜を堆積して反射防止膜
を珍成し、更にその上に透明導電膜、p型アモルファス
Si、Ct−z(Hy:Fg) 、i r ”型アモル
ファスSi:Hを堆積し、裏面電極に金属を蒸着して太
陽電池を形成するようにすれば。
光入射に対し全波長の光反射を抑制することができる。
この場合、CVD法による成長条件を変化させることに
より屈折率の異なった或は連続的に可変したアモルファ
スSs、cl−π(Hy : Fg )の薄膜を同一装
置内で連続的に得ることができる。
特に、プラズマCVD法によればアモルファスSi、C
I−c ()(i/ : FZ )薄膜は原料ガスをプ
ラズマに分解することで必要に応じて加熱した基板上に
再現性良く均一に堆積させることができる。
このとき、原料ガスは炭素、弗素、ケイ素、水素等の単
体或はその化−合物のガスを使用でき、例えばHe t
 Fg + S %)’41 Ss *ル+ 811%
 r C2F4 + Cル。
CHHeM、メチルシラン等を使用できる。
なおN!1人r r He y B*kls + PH
s e O! などのイ也のガスは、ドーピング、及び
プラズマの活性化を目的として原料ガスに必要に応じて
加えることができる。
ti基板としてはガラス、石英、ステンレス、ポリイミ
ドなどのプラスチック、金属等を選択することができ、
その形状はレンズの様に表面が曲率な有するものについ
てもその表面に薄膜を堆積することができる。
そして、以上のプラズマCVD法においては放電電力(
なおプラズマ放電は直流、低周波、高周波にわたって使
用可能である)、基板温度、及びガス組成を変えること
により積層されるアモルファスSi、CI−z (Hy
 : Fg)の屈折率が可視光に対して1.1〜4.5
までのものを得ることができる。
例えば原料ガスは炭素、ケイ素、水素、弗素の割合を変
えるか、或は基板の温度を室温から600℃程度の範囲
で変えることによシ異なった屈折率の薄膜を得ることが
でき、このためこの発明においては屈折率を連続的に変
化させた薄膜が得られる。
また、この発明においては基板温度を500〜600℃
程度でも使用できるが、好ましくは室温から400℃程
度であり、このように低温プロセスで薄膜が得られるた
め、光導波路の様にプラナ−構造の光学素子では基板及
びその上に作シ込まf′Lfc受光素子などの表面にア
モルファスSiよC5−z (Hy ’ Fz )の薄
膜を堆積させることができる。
なお反応槽内の圧力はグロー放電が安定に持続する程度
が望ましく、またグロー放電を起させる放電電源の周波
数社直流〜低周波〜高周波まで広範囲に選択することが
できる。
むしろ、低周波を用いると整合回路による調整≠;不嬰
)−ガスtめ、反広ガスの焙暑警稔hkc減少させると
きなどは安定な放電を維持するととが簡単に行えるとい
う効果を期待することができる。
なお、以上ではプラズマCVD法について述べたが、ア
ーク放電や光励起CVD法などの他の方今には、従来の
弗化マグネシウムのようなi緑( 膜と異なシ、その表面がアそルファスSi、Cr:yc
(My : Fz)の半導体膜であるため、帯電してほ
こり等を付着することが少ない等の利点を有する。
以下、この発明の実施例を示す。
実施例1 プラズマCVD法による屈折率の異なるアモルファス8
i□(4−z (Hy : Fg ) 薄膜の作製条件
について以下に述′べる。
第1図は、この実施例に使用する容量結合型平板電極を
用いたプラズマCVD装置であって、反応槽/内には上
下に上部電極コ、下部電極3が設けられ、更にその上端
には排気管p、+を設け、またその下端からは反応ガス
導入管5を挿入するとともに、その導入口kaを下部電
極3の中央に開口する。
なお、下部電極3には高周波電源6が接続され、また上
部電極−にはヒーターを内蔵するとともに、その上端を
接地しである。
以上のプラズマCVD装置においてこの実施例では基板
αとしてN17059ガラス(50■X 50+a+、
厚み11I11)(コーニング社製)と、7リコン単結
晶基板(208X 15m+、厚み40071m) ヲ
使用り、f。
これ等の基板αは洗浄後上部電極コの表面に設置し、次
いで反応槽l内を絶対圧真空計で20’In ’[’O
rrまで真空引きを行ない、上部電極コに内蔵されるヒ
ーターで、基板αを下記の表−1に示す所定の温度まで
昇温し、更に表−1に示す流量で反応ガスを供給後、排
気側のコンダクタンスをパルプにより変え、チャンバー
内の圧力を350mTorr と一定にし、15.56
 ’B/Ez の高周波高電圧を表−1に示す電力で上
部及び下部の両電極コ、3間に印加しく20分間グロー
放電を起こさせ穴。そして基板α上にアモルファスSら
C+−1(Hy : Fz)の薄膜を得た。
シリコン基板上の薄膜はエリプソメトリ−(光源Hg−
NL3レーザー)によって屈折率を測定した。ガラス基
板上の薄膜は可視光に対する分光透過特性から光の多重
反射を利用して算出した。屈折率の測定結果を下記の表
−1、第2図及び第6図に示す。第2図は表−1の基板
温度400℃、放電電力5DWにおけるガス組成に付す
る屈折率の値をグラフ化したもので(但し、屈折率は1
.5〜2.0μmにおける分光透過特性の干渉よシ算出
した値)、第6図は表−1の基板温度!150℃、CF
4/(CF4+ 5iH4)中0.8 における高周波
高電圧電力に対する屈折率の変化を示したものである(
但し、屈折率は6328Xにおける値)。
以上の結果よシ明らかなように、この実施例によれば放
電電力、基板温度、及びガス組成を変えることにより容
易VC屈折率が可視光に対して1.1から4.5までの
薄膜を得ることができた。
表−1 実施例2 プラズマCVD法によシアモルファスSi、CI−c作
成方法、及びそれを用いて光学ガラスの反射を全波長域
において減少させた結果を以下に述べる。
プラズマCVD装置としては実施例1と同様な装置を使
用し、基板αとしてはポウケイ酸ガラス(屈折率1.5
3.50mX50mn、厚さ2霧)を使用し、該基板a
は洗浄後上部電極λ上に設置した。次に反応槽/内を絶
対圧真空計で207FLTorrまで真空引きを行ない
、上部電極λ内に内蔵されるヒーターにょシ基板αを2
00tl:iで昇温し、更に四弗化炭素を45.5 S
CCM、 シラyを168ccMチャンバー内に供給し
て排気側のコンダクタンスをパルプによって変え、チャ
ンバー内の圧力を30 D 7n Torrと一定にし
、15.56MHz の高周波高電圧を90Wの電力で
上部及び下部の両電極ス。
3間に印加して20秒毎にシランの流量をI SCCM
づつ減少させ、5分間薄膜を堆積させた。冷却後試料を
取シ出し、一部を膜厚測定のため全面ニ薄くアルミニウ
ムの薄膜を蒸着し、アモルフ渉顕微鏡で測定した膜厚け
940 Xであった。可視分光透過特性は島津MPS5
000を使用した。
測定波長領域において反射がガラス表面に比べ5チ減少
した。
実施例3 実施例1に述べたアモルファスSiz C+−ye (
Hy ’Fz)膜をガラス基@側から光の入射するp−
4−n構造のアモルファスシリコン太陽電池に適用した
例を以下に述べる。
アモルファスシリコン太陽電池はp層にアモルファスS
s:t Ct−エ(Hy:Fg)を利用した。
プラズマCVD装置としては第1図と同様々装置を使用
し、基板αとしては随7059ガラス基板(50頷x 
50m、厚さ1.1m)(コーニング社製)を使用し、
該基板aは洗浄後、上部電極λ上に設置した。次に反応
槽/内を絶対圧真空計で20fiTorrまで真空引き
を行ない、上部電極2に内蔵されるヒーターにより基板
αを550℃まで昇温し、更に四弗化炭素をl)OSC
CM 、72ンを15SCCMチャンバー内に供給して
排気側のコンダクタンスをバルブによって変え、チャン
バー内圧力を55GyxTorrに固定した。周波数1
5.56 MHzの高周波高電圧を上部及び下部の両電
極2層3間に70Wの電力で印加後、10秒毎にシラン
の流量を’l SCCM 増加させ5分間薄膜を堆積さ
せた。
この基板を冷却後反応槽l内から取り出し、CVD法に
より基板温度550℃において酸化スズ被膜(比抵抗2
.0XID−”ΩcfR)を3000X堆積させた。
次に再び第1図の反応槽l内の上部電極層上に酸化スズ
被膜側を堆積面にして設置した。そして、反応槽/内を
絶対圧真空計によF) 20mTorrまで真空引き後
、上部電極コに内蔵されるヒーターによシ550℃に昇
温後、四弗化炭素を1105CC,7ランを158CC
M 、及び水素で1%に希釈し* BtHsを2 SC
CM づつ反応槽l内に供給した。排気側のコンダクタ
ンスをバルブによって変えチャンバー内圧力を500m
Torrに固定した。
周波数15.56MHz の高周波高電圧を両電極間に
50Wの電力で70秒間印加し、p層を150X堆積さ
せた。次にチャンバー内を排気後シランを15SCCM
 X空槽内に供給した。排気側のバルブによって反応槽
l内の圧力を500mTort−に固定しfc。同様に
周波数13.56MHg の高周波高電圧を10Wの′
電力で印加し、30分間膜を5oon X堆積させてi
層とした。最後に71層は反応槽/内の真空引き後、シ
ラン15SCCM、及びH6で1.0チに希釈したホス
フィンを5 SCCM そnぞれ反応槽l内に供給後、
周波数13.56W(z の高周波高電圧を10Wの電
力で印加し、2分間薄膜を500X堆積させてn層とし
た。更に、ガラス基板の光入射面と反射面に反射防止膜
をプラズマCVD法により実施例2と同様な手順で形成
した後、基板冷却後n層上に真空蒸着によシアルミニウ
ムを2[100X程度堆積させた。
また比較のため同一ガラス基板上に同じ条件で酸化スズ
被膜を形成後、その上にアモルファス7) −i −3
層を同じ条件で形成後、真空蒸着によりアルミニウムを
2000 X堆積させた太陽電池を作成した。このアモ
ルファスSi2eCt−g (Hy : Fz )ハ 
f I’LJ 叶 、し 協吠、±を4肴1A十幻λ引
を抽 La 船腎k 、L 纒を持つ太陽電池の出力特
性を比較した。光源はキセノンランプを用いAM 1.
100mWの照射強度下でどちらも受光面積4−の試料
を測定した。
反射防止層を持った太陽電池は7.0チから7.7チと
変換効率で0.7チ に上がった。また光入射側の可視
光に対する反射率は反射防止層を持った太陽電池は無い
ものに比べ約10%減少した。
実施例4 ガラス基板上に屈折率がガラス基板より小さいアモルフ
ァスSsx Cs−1(Hll: Fz )膜をプラズ
マCVD装置によシ堆積させガラス基板表面における反
射率を減少させた結果を以下に述べる。。
基板αは随7059 (屈折率1゜55.50鵬×50
哨、厚さ2m)(コーニング社製)を使用し、基板αは
洗浄後、上部電極上に設置した。反応槽/内を絶対圧真
空計で20mTorrまで真空引きを行なった後、上部
電極−に内蔵されるヒーターによシ基板を550℃まで
昇温し、四弗化炭素を45SCCM 、シランを9 S
CCMチャンバー内に供給して排気側のコンダクタンス
をバルブによって変えチャンバー内の圧力を300mT
orrと一定にした。次に、15.56ME(g の高
周波高電圧を90Wの出力で上部及び下部電極コ、3間
に印加後、20分間薄膜を堆積させた。冷却後試料を取
シ出し高滓HPS5000を用い可視分光反射特性を測
定した。この結果を第4図に示す。との結果よシ、56
6nmにおいてl@7059ガラス基板の9.5%に対
して、アモルファスSi、C,−z (Hy : Fz
 )薄膜を堆積させた試料では7.2チであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に使用するプラズマCVD装置の一
例を示す概略図、第2図は、基板温度400℃、放電電
力50Wにおけるガス組成に対する屈折率の関係を示す
図、第5図は、基板温度550℃、CF4/ (CF、
+Sz& )中0.8 における放電電力に対する屈折
率の関係を示す図、第4図は実施例4で得られた試料の
可視分光反射特性を示す図である。 第」図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基板上に、屈折率の小さい水素化及び弗素化した
    非晶質炭化ケイ素の薄膜を1種又は2種以上積層したこ
    とを特徴とする光学素子。 (2)化学気相成長法において成長条件を変化させて形
    成した屈折率の異なる水素化及び弗素化した非晶質炭化
    ケイ素の薄膜を積層した特許請求の範囲第1項記載の光
    学素子。 (3)屈折率の異なる少なくとも2種の水素化及び弗素
    化した非晶質炭化ケイ素の薄膜を積層した部分を有する
    ことを特徴とする光学素子。 (4)化学気相成長法において成長条件を変化させて形
    成した屈折率の異なる水素化及び弗素化した非晶質炭化
    ケイ素の薄膜を積層した特貫午耀求の節開第2頂言己■
    鞄のir学安来子(5)屈折率を連続的に可変した水素
    化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素の薄膜を積層した部
    分を有することを特徴とする光学素子。 (6)化学気相成長法において成長条件を変化させて形
    成した屈折率の異なる水素化及び弗素化した非晶質炭化
    ケイ素の薄膜を積層した特許請求の範囲第3項記載の光
    学素子。
JP58176612A 1983-09-24 1983-09-24 水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子 Granted JPS6067901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176612A JPS6067901A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176612A JPS6067901A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067901A true JPS6067901A (ja) 1985-04-18
JPH0477281B2 JPH0477281B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=16016608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176612A Granted JPS6067901A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067901A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391701A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Hitachi Ltd 反射防止膜及びその形成方法
EP0714041A2 (de) * 1994-11-25 1996-05-29 TUHH-Technologie GmbH Lichtwellenleitende Struktur auf einem Substrat
EP0897898A2 (de) * 1997-08-16 1999-02-24 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Abscheidung optischer Schichten
WO2002077320A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films
EP2048699A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-15 Air Products and Chemicals, Inc. Antireflective coatings for photovoltaic applications
JP2009525397A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ユーロピアン エアロノティック ディフェンス アンド スペース カンパニー イーエーディーエス フランス 薄膜多層構造体、該構造体を含む構成要素、および該構造体の堆積方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115559A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Canon Inc Photoconductive material
JPS57119357A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Canon Inc Photoconductive member
JPS57177148A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Canon Inc Image forming member for electrophotography

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115559A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Canon Inc Photoconductive material
JPS57119357A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Canon Inc Photoconductive member
JPS57177148A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Canon Inc Image forming member for electrophotography

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391701A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Hitachi Ltd 反射防止膜及びその形成方法
EP0714041A2 (de) * 1994-11-25 1996-05-29 TUHH-Technologie GmbH Lichtwellenleitende Struktur auf einem Substrat
EP0714041A3 (de) * 1994-11-25 1996-09-25 Tuhh Tech Gmbh Lichtwellenleitende Struktur auf einem Substrat
EP0897898A2 (de) * 1997-08-16 1999-02-24 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Abscheidung optischer Schichten
EP0897898A3 (de) * 1997-08-16 1999-03-10 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Abscheidung optischer Schichten
WO2002077320A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films
JP2009525397A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ユーロピアン エアロノティック ディフェンス アンド スペース カンパニー イーエーディーエス フランス 薄膜多層構造体、該構造体を含む構成要素、および該構造体の堆積方法
EP2048699A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-15 Air Products and Chemicals, Inc. Antireflective coatings for photovoltaic applications
EP2048699A3 (en) * 2007-10-12 2010-11-03 Air Products and Chemicals, Inc. Antireflective coatings for photovoltaic applications
US8987039B2 (en) 2007-10-12 2015-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Antireflective coatings for photovoltaic applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477281B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771414B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3090979B2 (ja) 基板付薄膜積層デバイスおよびその製法
JP2695585B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法、並びにそれを用いた発電装置
CN102723370B (zh) 一种用于太阳能电池的宽光谱多层减反钝化膜
FR2889745A1 (fr) Revetement anti-reflet, en particulier pour cellules solaires, et procede de fabrication de ce revetement
JPS6067901A (ja) 水素化及び弗素化した非晶質炭化ケイ素薄膜を用いた光学素子
Song et al. Disordered submicron structures integrated on glass substrate for broadband absorption enhancement of thin-film solar cells
JP2724892B2 (ja) アモルファスシリコン系pin型光電変換素子
He et al. Plasma-enhanced chemical vapor-deposited SiN and liquid-phase-deposited SiO2 stack double-layer anti-reflection films for multi-crystalline solar cells
El-Amin et al. Improving the efficiency of multicrystalline silicon by adding an ARC layer in the front device
JP3074209B2 (ja) 基板付薄膜積層デバイス
JPH02382A (ja) 太陽電池用金属基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池
Nevenchannyy et al. Development of antireflective coatings based on SiO2/Si3N4 on textured silicon for heterojunction solar cells
Bashir et al. Growth and Study of Multilayer Cd1− x Mg x O Thin Films Deposited by Thermal Evaporation
FR2511047A1 (fr) Procede pour appliquer un revetement antireflechissant et/ou dielectrique pour des cellules solaires
JPH06204540A (ja) 光起電力素子
JPH04298722A (ja) 基板付薄膜積層デバイスおよびその製法
JP2986933B2 (ja) 薄膜積層デバイス
Martínez et al. High contrast distributed Bragg reflectors based on Si: H/SiC: H PECVD multilayer structure
JPS5916326A (ja) 薄膜の製造方法
JPH034569A (ja) 非晶質太陽電池
JPH0362973A (ja) 金属基板を用いた太陽電池
JPH0258876A (ja) 太陽電池用基板の製造方法、ならびに太陽電池
CN114420769A (zh) 一种用于碲化镉薄膜电池上的分波段增透的颜色薄膜
Duan et al. Improved short-circuit current density of a-Si: H thin film solar cells with n-type silicon carbide layer