JPS6066724A - 科用装置 - Google Patents

科用装置

Info

Publication number
JPS6066724A
JPS6066724A JP59173978A JP17397884A JPS6066724A JP S6066724 A JPS6066724 A JP S6066724A JP 59173978 A JP59173978 A JP 59173978A JP 17397884 A JP17397884 A JP 17397884A JP S6066724 A JPS6066724 A JP S6066724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
ophthalmological
image plane
eyepiece
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173978A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴ ロベルト
フイリツプ ヘンドリツクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interzeag AG
Original Assignee
Interzeag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interzeag AG filed Critical Interzeag AG
Publication of JPS6066724A publication Critical patent/JPS6066724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/132Ophthalmic microscopes in binocular arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、灯器を備えた顕微鋼を有し、この顕微−が、
灯器により照明される眼底を2つの像面上に結像し、そ
のうち第1の像面が接眼ユニットにより観察され得るよ
うにした、眼底を検査するための眼科用装置、並びに、
眼底の可視化に用いられその像面に至る光学径路を有す
る、該■利用装置用の測定装置に関する。
〔従来の技術〕
この形成の従来の装置は、細隙灯及び眼底カメラである
。細隙灯は、眼底の目視検査に用いられ、照明装置及び
双−眼鏡を備えた顕微鏡から成っている。眼底カメラの
顕微鋼は、眼底を写真により検査し得るように、カメラ
取付は部を、補助的に備えている。眼底の診断には、平
行光にされ眼により焦点合せされたレーザー光によって
眼底を点走葺するレーザースキャナーも用いられている
(Fortschr、 Opthalmol、 (/ 
9 g ;l ) ’79 ’、 27に〜コク7頁参
照)。
これらの公知の装置によれば、眼底、特に網膜のいろい
ろの領域を比較して別々の領域の異常を棒間することが
できる。しかし異常な領域の長期間に亘る推移を評価す
ることは困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、眼底の所定部所の長期間の推移を評価
できるように、これらの部所の吸収度又は反射度を簡単
な仕方で定量的に規定し得るようにするための測定装置
を、明細書本文の畠頭に記載した眼科用装置に装備する
ことにある。
〔発明の構成および問題点を解決するための手段〕本発
明によれば、この課題は、特許請求の範囲第1項、第9
項および第1O項に記載の特徴によって解決される。
本発明の眼科用装置によれば、盲斑即ち視神経乳頭(瞳
)の反射度ないしは吸収度を随時測定できる。本発明は
、盲斑の吸収度又は反射度が脳腫瘍又は緑内障の発生又
はその進行の出発点となり得るという事実の認識に基づ
いている。
〔実施例〕
次に添付図面に示した本発明の実施例を参照して説明す
る。
眼科用装置は、本発明による測定装置を備えた、市販の
細隙灯から成っている。
細隙灯は、灯器2(白熱灯又はハロゲン灯)、集光器3
、可調節細隙絞り4(光フィールド絞り)及び集光レン
ズ5を備えた照明装置1を有している。灯器2の光の強
度は、変圧器(図示しない)によって変えられる。集光
レイズ5からの光束は、半透明ミラー7によって患眼8
に向けられる。細隙灯の顕微鏡10は、双眼顕微鉾であ
り、−個の対物レンズ11.12と一個の接眼筒13,
14とを備えている。対物レンズ11と接眼筒13との
光軸は、対物レンズ12と接眼筒14との光軸と約73
″′の鋭角をなしている。市販の細隙灯においては、両
方の接眼筒13.14に接眼ユニットが嵌められている
。これらの接眼ユニットによって見られる一つの像は、
相互に対してわずかに異なるため、眼底の空間的な印象
が得られる。図示した眼科用装置によれば、接眼筒13
内には、接眼ユニットの代りに、接眼ユニット状のハウ
ジング115が挿入してあり、ノ曳つジング115内に
は、後に説明する測定装置に所属するフォトダイオード
16が配置されている。ハウジング15は、接眼工ニッ
トの形状になっているため、接眼筒13の後端に環状フ
ランジ151が当接するまで円筒状外面150により接
眼筒13の円筒状内面に沿って長手軸線方向に正確に案
内される。フォトダイオード16の面と環状フランジ1
51の当接面との距離152は、ハウジング16を完全
に押込んだ時にフォトダイオード16が像面26内に位
置されるように選定されている。接眼筒14内には、普
通の顕g1錠接眼ユニット20、この例では、フィール
ドレンズ21と接眼レンズ22との間に実像が形成され
るホイヘンス氏(+uygsnssches)接眼ユニ
ットが配設されている。像面23(/点録線によって示
す)には、十字線24を形成した板体が配設されている
フォトダイオード16の感光面は、像面26内に配置さ
れ、この像面上に、対物レンズ11によって眼底の儂が
形成される(フィールドレンズ21のため、対物レンズ
12から像面23までの距離は、対物レンズ11から像
面26までの距離よりも少し小さくなる)。光ダイオー
ド16の感光面は、細隙絞り4を最小値に設定した際に
像面26上に結像される面よりも小さく、該感光面は、
像面23内の十字線24に対応する像面26の個所に正
確に対応している。両方の対物レンズ11゜12によっ
て形成された偉は正確には合致せず、十字線24は像面
23の中心に、即ち接眼筒14の軸線上にあるため、フ
ォトダイオード16の感光面は、像の変位に対応して、
像面26の中心ないしは接眼筒13の軸線からずれた位
置に配設される。
ハウジング15の挿入時にフォトダイオード16が正確
な位置に到達し得るように、横向きに突出する突部15
3をI・ウジング15に設け、この軸が接眼筒13の長
いスリットに導かれることにより、接眼筒13に対し回
動しないようにハウレンズ15を固定してもよい。
フォトダイオード16の接続導線28は、接眼ユニット
の形状のハウジング15の稜面から引出され、割算器2
9の一方の入力に接続されており、割算器29の他の入
力は、フォトダイオード30に接続されている。フォト
ダイオード30は、照明装ft11の内部に配置され、
灯器2の光の強度を検出する。割算器29は、表示装置
32の一部をなしており、表示装置32は、割算器29
により形成されたフォトダイオード30.16の光の強
さの商を表示器33にデジタル表示する。表示された商
は、例えば1斑のような眼底の被検部所の吸収度の目安
になる。表示器f32は、割算器29によって形成され
た商に成る係数を掛ける掛算器を備えていてもよい。こ
の係数は、健康な被検者の眼の1斑の吸収度を以下に説
明するように測定する際に数値/θOが表示されるよう
に、例えば眼科用装置を最初使用する際に調節される。
灯器2は、前述したように、目視検査に際して慣用され
る、多色光を生ずる白熱灯である。表示器33によって
表示される数値が眼底の被検部所の目視検査により定性
的に評価可能な吸収度に対応するように、人の眼の感度
領域に適合しているか又は少くともこれを網羅する分光
感度領域をもったフォトダイオード16が使用される。
接眼ユニットの形状のハウジング15の前方端には、所
定の波長帯に対する眼底の吸収度を補助的に測定し得る
ように、色フィルターの保持器を配設してもよい。
眼科用装置は次のようにして使用される。最初に、光源
2により照明される眼底を、接眼ユニット20によって
目視検査する。この際に、空間的な印象を得る目的で、
接[11i!ユニツトの形状のノヘウジング15を接眼
筒13から引出し、第2の接眼ユニットをその代りに挿
入してもよい。次に、眼底の被検部所特に1斑の吸収度
ないしは反射度を測定するために、接眼ユニットの形状
の)\ウジフグ15を接眼筒13に挿入する。この際に
接眼筒13の長いスリットにハウジング15の突部15
3を挿入し、フォトダイオード16が適正な位置に到達
するようにする。次に眼科医は、眼底の被検部所が接眼
ユニット20の十字線24上に正しく位置するまで、慣
用型の調節装置(図示しない)によって顕微鋳を動かす
。この時に表示器33により指示された数値は、眼底の
被検部所の吸収度の目安になる。
眼底の所望部所を測定するための顕做鉾の調節は、被検
部所のみが照明されるまで、ないしは、被検部所が照明
されたスポットの中心に位置されるまで、細隙絞り4の
長さ及び幅を微調節することによって、十字線24なし
にも行ない得る。もちろん、この検査方法の前提条件と
して、フォトダイオード16の感光面は、対物レンズ1
1を通って入射する光束の軸線上になければならない。
フォトダイオード16.30及び表示器w、32を備え
た測定装置は、明細書本文の昌頭に述べた形式の任意の
眼科用装置について使用することができる。この場合、
ハウジング15及びフォトダイオード装置な白該眼科用
装置に適合したものとするだけでよい。ラムスデン氏接
眼ユニットな備えた細隙灯の場合には、接眼ユニットの
フィールドレンズの前方にある像面内にフォトダイオー
ド16が位置され得るように、ハウジング15の比較的
長い管のみが例えば必要である。双眼接眼筒を備えた眼
底カメラの場合には、図示した例による細隙灯と同様に
、フォトダイオード16を接眼レンズの形状のハウジン
グに配設してもよい。しかしフォトダイオードは、カメ
ラの代りにカメラ取付は部に固定されるべきハウジング
内に取付け、単眼接眼筒を有する眼底カメラについて使
用し得るようにすることもできる。
第3図は、第1図に対応し、単眼眼底カメラを示してい
る。この図において、第1および2図に対応する部分は
、同じ符号によって示し、それについての説明は行なわ
ない。接眼筒13内には、反転ミラー154が配設して
あり、この反転ミラーは光路から離れるように上方に接
眼レンズ22に向って揺動し得るので、接眼レンズ22
により眼底を観察できる。反転ミラー154が下向きに
、第3図の位置まで揺動すると、カメラ固定用のべヨネ
ット継手156のような締着手段を備えたカメラ取付は
部(アタッチメント)の方に光が偏向される。フォトダ
イオード16を収容したハウジング15は、ペヨネット
継手156と相補状の締着手段を有し、ハウジング15
はこの締着手段によってカメラ取付は部155に適正な
位置に固定することができる。ベヨネット継手面とフォ
トダイオード16との距離158は、ハウジング15を
固着した時にフォトダイオード16が像面26内にある
ように選定されている。
カメラの像面が比較的大きく、光密度がそれに対応して
小さいため、眼底カメラの写真撮影用の閃光灯を測定の
ために使用することができる。この場合にフォトダイオ
ード30は、閃光灯のハウジングの内部に配設される。
この例によれば、表示装置32は、閃光の持続期間の間
に2つのフォトダイオードの電流を積分するための、ユ
個の積分器32を有してもよく、割算器29は、両方の
積分値の商を形成する。局所的に不規則な点火挙動によ
る測定誤差を防止するために、閃光灯の上方に、オパー
ルガラスのボンネットを取付けてもよい。しかし意訳に
とって不所望な、時には有害な、まぶしい閃光を避ける
ために、目視検査用の灯器の光を、本発明による眼科用
装置を介した測定のために使用してもよい。
測定時の灯器電圧がいつも同一に、また灯器の光出力が
一定に保たれることが保証されるならば、フォトダイオ
ード30は割愛してもよい。
表示装置32の代りに、又はそれに対する補助手段とし
て、割算器29により形成された商又は掛算器により形
成された積を記録するための記録装置、例えばプリンタ
ー又は印書装置を用いることができる。その場合、顕微
鏡が常時運動することによって、眼底の成る直線に沿っ
た吸収の軽遇が、印書装置によって記録される。
〔発明の効果〕
本発明の解決策によれば、眼科医は、眼底の目視検査に
とって好適な眼科用装#特に細隙灯と、補助的に測定装
置とを用いて、眼底の所定の部所例えば1斑の吸収度を
規定するために使用することができる。随時測定される
眼底の当該部所特に1斑の吸収値の比較によって、脳腫
瘍や緑内障のような病気の推移を診断できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の矢印Iの方向に見た眼科用装置の略側
面図、第一図は第1図の矢印璽の方向に見た眼科用装置
の顕微鏡の路上面図、第3図はカメラ取付は部を備えた
単眼の眼科用装置の第1図と同様の略側面図である。 符号の説明 2・・・・・・灯器、 10・・・・・・顕微鏡、16
・・・・・・フォトダイオード(光検知器)、 20・
・・・・・接眼ユニット、23.26・・・・・・像面
、30・・・・・・フォトダイオード(測定装置)、 
32・・・・・・表示装置(測定装置)。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)灯器2を備えた顕微鏡10を有し、顕微鏡10が
    、灯器2により照明される眼底を2つの像面23126
    上に結像し、そのうち第1の像面が接眼ユニット20に
    より観察され得るようにした、眼底を検査するための眼
    科用装置であって、眼底の成る所定の部所から反射され
    た光の強度を、第一の像面26に配された光検出器16
    を介し測定するための測定値[to、3o。 32を有することを特徴とする眼科用装置。
  2. (2)測定装置16.30.32が、灯器2又は眼科用
    装置内に補助的に配置した閃光灯の光の強度を測定する
    第一の光検出器30と、両方の光検出器16.30から
    供給された信号の商を与える信号を形成する割算器29
    とを有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の眼科用装置。
  3. (3)第7の像面23のほぼ中心部に標識24例えば十
    字線が配設されている眼科用装置であって、光検出器1
    6の感光面を像面に比べて小さくし、第1の像面23内
    の標識24に対応する第一の像面26内の個所に正確に
    配したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は
    第(2)項に記載の眼科用装置。
  4. (4)灯器2により照射される眼底面の大きさを設定可
    能とするための可調節の光フィールド絞り4特に細隙絞
    りを備えた眼科用装置であって、光検出器16の感光面
    を、光フィールド絞り4の最小の設定について第2の像
    面26上に結像される面よりも小さくシ、かつ該面の中
    心部に配したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項又は第(2)項に記載の眼科用装置。
  5. (5)灯器2が多色光を発する眼科用装置であって、第
    1の光検出器16の分光感度領域が人の肥のものに対応
    するか又は少くともこれを網羅することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項ないし第(4)項のうちのいず
    れか1項に記載の眼科用装置。
  6. (6) 光検出器をフォトダイオード16としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第(5)項のう
    ちのいずれか7項に記載の眼科用装置。
  7. (7)顕微##10が2個の接耐筒13 、14ヲ有し
    、そのうち一方に接眼ユニット20を挿入した眼科用装
    置であって、他方の接眼筒13内に交換可能に差込まれ
    た接眼ユニット状のハウジング15内に第1の光検出器
    16を配設したことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項ないし第(6)項のうちのいずわか7項に記載の眼
    科用装置。
  8. (8)顕微鏡がカメラ取付は部を有する眼科用装置であ
    って、カメラ取付は部に増外し可能に固定されたハウジ
    ング内に第7の光検出器を配設したことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項ないし第(6)項のうちのいず
    れか7項に記載の眼科用装置。
  9. (9)眼底の可視化に用いられ、その像面に至る光学的
    径路を有する、眼科用装置用の測定装置であって、ハウ
    ジング15内に光検出器16が配置されたことと、ハウ
    ジング15が光軸について同軸的に光学的径路13,1
    55に接続するためのアダプター150,151,15
    7を有することと、光検知器16が、ハウジング15を
    光@13,155に固定した時に光検知器16が像面2
    6内にあるように、接続径路の光軸に関してだけでなく
    アダプター150 、151゜157に関しても、成る
    所定の位置を占めることと、眼底の所定の部所から反射
    された光の強度を測定する評価装置32に光検出器16
    を所属させたこととを%徴とする眼科用装置用の測定装
    置。 al顕徹@10がコ個の接眼筒13.14を有する眼科
    用装置用の測定装置であって、眼科用装置の一方の接眼
    筒13にハウジング15を挿入した時に光検知器16が
    接眼ユニットの像面26内にあるように光検知器16を
    接眼ユニット状のハウジング15内に配置したことを特
    徴とする特許請求の範囲第(9)項記載の眼科装置用の
    測定装置。 aO顕微鏡にカメラ取付は部を有する眼科装置用の測定
    装置であって、カメラ取付は部に固定するように形成し
    たハウジング内に光検出器を配置し、該カメラ取付は部
    に該ハウジングを固定した際に、該光検出器が眼底カメ
    ラの結像面内にあるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第開環記載の眼科装置用の測定装置。 021 ffl科用装用装置源2の光の強さを測定する
    ための第2の光検知器30を有することと、両方の光検
    知器16.30により供給された信号の商を形成する割
    算器29が設けられたことを特徴とする特許請求の範囲
    第Q(+1項又は第011項に記載の眼科装置用の測定
    装置。 Q3 光検出器16の感光面を像面よりも小としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第開環又は第(10項に記
    載の眼科装置用の測定装置。 Q41 光検知器16の分光感度領域が人の眼のものと
    適合しているか又は少くともこれを網羅することを特徴
    とする特許請求の範囲第6I項又は第00項に記載の眼
    科装置用の測定装置。
JP59173978A 1983-09-19 1984-08-21 科用装置 Pending JPS6066724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5073/83A CH662261A5 (de) 1983-09-19 1983-09-19 Ophthalmologisches geraet fuer die untersuchung des augenhintergrundes und messvorrichtung fuer das geraet.
CH5073/83-1 1983-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066724A true JPS6066724A (ja) 1985-04-16

Family

ID=4287491

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173978A Pending JPS6066724A (ja) 1983-09-19 1984-08-21 科用装置
JP010757U Pending JPH0591604U (ja) 1983-09-19 1993-03-12 眼科用装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP010757U Pending JPH0591604U (ja) 1983-09-19 1993-03-12 眼科用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4662731A (ja)
EP (1) EP0136440B1 (ja)
JP (2) JPS6066724A (ja)
AT (1) ATE34515T1 (ja)
CH (1) CH662261A5 (ja)
DE (1) DE3471438D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671329A5 (ja) * 1986-01-21 1989-08-31 Interzeag Ag
JPS6384137U (ja) * 1986-11-20 1988-06-02
JP2541982B2 (ja) * 1987-05-27 1996-10-09 株式会社トプコン レ―ザ―走査方式の眼科装置
JP2693770B2 (ja) * 1987-10-26 1997-12-24 株式会社トプコン レーザービーム走査式眼底観察装置
US6198532B1 (en) * 1991-02-22 2001-03-06 Applied Spectral Imaging Ltd. Spectral bio-imaging of the eye
US5467104A (en) * 1992-10-22 1995-11-14 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
US6008781A (en) * 1992-10-22 1999-12-28 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
CH688304A5 (de) * 1993-01-28 1997-07-31 Yves Prof Dr Robert Ophthalmologisches Geraet.
US5469293A (en) * 1993-09-09 1995-11-21 Mobi Corporation Dual-path optical system
FR2762688B1 (fr) * 1997-04-29 1999-07-16 Sextant Avionique Systeme optique combinant une presentation d'image et une analyse de l'oeil
JP4554027B2 (ja) * 2000-03-31 2010-09-29 株式会社トプコン 眼科装置
US7325923B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-05 Makino Ophthalmic Instrument Co., Ltd. Ophthalmic examination and treatment system
CH698355B1 (de) 2006-12-22 2012-11-30 Ophthametrics Ag Ophthalmologisches Gerät sowie Verfahren zur Bestimmung einer Position eines Auges eines Patienten.
WO2011156797A2 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Eye Photo Systems Incorporated Eye image and video capture system and associated methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254291A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Minolta Camera Kk Fundus pulsation meter
JPS5578218A (en) * 1978-12-08 1980-06-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Photometer for slit lamp
JPS5649134A (en) * 1979-09-29 1981-05-02 Minolta Camera Kk Apparatus for measuring circulation condition of eyeground
JPS57131425A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Canon Kk Apparatus for inspecting eye bottom
JPS58136328A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 株式会社ニコン 眼科器械の自動調光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2069843A1 (ja) * 1969-11-07 1971-09-10 Thomson Csf
DE7211495U (de) * 1972-03-25 1973-09-06 Zeiss C Vorrichtung zur automatischen blendensteuerung von filmkameras an operationsmikroskopen
DE7242498U (de) * 1972-11-18 1973-04-26 Hartmann & Braun Ag Strahlungsdetektor fuer zweistrahl-ultrarotgasanalysengeraete
DE2423105C3 (de) * 1974-05-13 1978-04-27 Fred 2300 Kiel Brix Vorrichtung zur Messung der Extinktion der Hornhaut am lebenden Auge
US4019813A (en) * 1976-01-19 1977-04-26 Baylor College Of Medicine Optical apparatus for obtaining measurements of portions of the eye
US4290433A (en) * 1979-08-20 1981-09-22 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible luminescence
JPS5778218A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Discrimination system
US4412543A (en) * 1981-04-09 1983-11-01 Xanar, Inc. Apparatus for determining the concentration of a fluorescent material in an eye
DE3150124C2 (de) * 1981-12-18 1985-01-31 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Untersuchung der vorderen Augenabschnitte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254291A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Minolta Camera Kk Fundus pulsation meter
JPS5578218A (en) * 1978-12-08 1980-06-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Photometer for slit lamp
JPS5649134A (en) * 1979-09-29 1981-05-02 Minolta Camera Kk Apparatus for measuring circulation condition of eyeground
JPS57131425A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Canon Kk Apparatus for inspecting eye bottom
JPS58136328A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 株式会社ニコン 眼科器械の自動調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH662261A5 (de) 1987-09-30
EP0136440A1 (de) 1985-04-10
JPH0591604U (ja) 1993-12-14
ATE34515T1 (de) 1988-06-15
DE3471438D1 (en) 1988-06-30
EP0136440B1 (de) 1988-05-25
US4662731A (en) 1987-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1809162B1 (en) Optical apparatus and method for comprehensive eye diagnosis
US4253743A (en) Eye testing instrument
US4279478A (en) Eye examining instrument
US5880813A (en) Retinal diagnostic device
US7344248B2 (en) Ophthalmoscope
JPH0496730A (ja) 徹照像撮影装置
JPS6066724A (ja) 科用装置
JPH0753151B2 (ja) 眼科測定装置
JPH03162821A (ja) 光スクリーニングカメラ装置
US5475451A (en) Ophthalmologic apparatus
CN1055205C (zh) 一种客观验光仪的光学系统
JPS5875533A (ja) 電気生理学的診断法が可能な眼底カメラ
CZ6295A3 (en) Process and apparatus for determining refractive deflection of a wheel
JPS6117495B2 (ja)
RU176795U1 (ru) Оптическое устройство для исследования глазного дна с целью выявления возрастной макулярной дистрофии сетчатки
JPS6117494B2 (ja)
JPS6125370B2 (ja)
Sheorey Clinical assessment of rhodopsin in the eye. Using a standard fundus camera and a photographic technique.
Cohan Multiple-slit illumination of the optic disc
JPS59189825A (ja) 瞼位置検知機能を備えた眼科器械
JPH0282938A (ja) 眼科用測定装置
KR100750825B1 (ko) 각막 곡률반경 측정기능을 구비한 세극등 현미경
Donaldson A new instrument for keratography
JPH06142047A (ja) 眼科装置
RU2387363C1 (ru) Способ исследования поверхности роговицы