JPS6066576A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6066576A
JPS6066576A JP58174378A JP17437883A JPS6066576A JP S6066576 A JPS6066576 A JP S6066576A JP 58174378 A JP58174378 A JP 58174378A JP 17437883 A JP17437883 A JP 17437883A JP S6066576 A JPS6066576 A JP S6066576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image area
image
processing
black
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58174378A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58174378A priority Critical patent/JPS6066576A/ja
Priority to US06/650,267 priority patent/US4701807A/en
Priority to DE19843434732 priority patent/DE3434732A1/de
Priority to GB08423996A priority patent/GB2148660B/en
Publication of JPS6066576A publication Critical patent/JPS6066576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は1画像処理装置の像再生方法の改良に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来の画像処理装置、とくにCOD等の固体撮1象素子
を用いてオリジナル原稿を読取り、LBP(レーザビー
ムプリンタ)に代表さhる21直プリンタを用いて像再
生を行う復写機あるいにtファクシS リ等においては
、オリジナル原稿の濃度差が。
像域分離パラメータよりも大きいときのみスライス2値
化さね、それ以降に2いては、前記濃度ルが像域分離ハ
ラメータより小さいときにはディザ処理されてし1い1
例えば白地部に黒い太線で文字が書かれている場合など
では、縁がくっきりとし、黒の内部はディザ処f!T!
されて、その文字に対して忠実な再生が行われず、丑た
、画像情報を転送するときなどけ、その転送効率が著し
く悪化するという欠点があった。
以上を、さらに詳細に説明すると、土iLのような画像
処理装置においては、 IjX稿の両i17.1に応じ
て。
例えばオリジナルが文字、5/:店等の中間訳1を含1
ないいわゆる白か黒かで代)ψさiする2値原<Ira
があるならば、オリジナルをt:売取った各画素製電を
一定しきい値(一般に、白レベルと黒レベルの中間値)
と比較して2値化するいわゆるスライス2値化方式が用
いら力、またオリジナノ勅;写真のよつに中間調を含む
場合においては、ディザ法が安価でかつ効果的として採
用はれている。
ところで一般にオリジナル原稿は、既述のように、一様
に文字あるいは写真のどちらかである場合t′i極めて
少く、両者が混在していることが多い。
そこで、一枚のオリジナルをめn取りながら、一定のア
ルゴリズムによってその読取り部分がどちらの像域に属
するかを判別し、−f:れぞねの2値化の処理方式を切
換えて像再生を行う像域分離処理方式が提案さ朴て実用
化に近付きつ\ある。
第1図および第2図は、従来の処理方式による画像吠−
,J1度分布特性図で、横軸は各画像域A。
縦11Q11は(Δ)1髪りを示す。A(0)は2値像
域で、A(−1)およびA(1)は、それぞれ前記へ(
0)前後の一次元的な像域を表し、また実線は、オリジ
ナル原稿の各像域のン農度分布、点線は再生濃度分布を
示し、またBはしきい値、Cけ所定値(判定基檗)であ
る。図で明かなように、第1図および第2図は、それぞ
粗オリジナル原稿の1度分布(実線)が白→黒および黒
→白の場合を示す。
注目する2値像J!4’A (0)の後の1−1、□域
A(1)は、その像域内の最高fl?うI及DmaX、
l!:最淡濃度Dmi nの差がパ[定′111土Cよ
りも小豆い/こめ、中1iil +1rj域と14」足
さjて、ディザ法により中間(、;1度に再生される。
一方、1“R域A (0) (t:l′、その濃1焦変
化へDが所定値Cを、1店よる( ム0 > C) f
c メ、j’:宕9−0(白)′1:たCしきい1直B
を+iちえる1ヅrでノJ、(となる。
したがって、1象域A(0)にひいて、前述した白→黒
ノエッジのみが強調さ!1だ極めて、;t+ 、lj%
度のR11′、い再生像となる。
第3図に従来例のブロック図をンJe−、J−0図中、
3− l 、3−2は、lI!li1咬データを例えば
4×4画素の単位ブロックに分割し、各ブロック旬に最
、+1鐘鴎+aiDmaxおよび最淡濃度をめる回路で
A5す。
それぞt主走査画素数/lIワード×41だ(’−j6
b1tの容ti1−を持つ1% A Mと比較器(コン
パ(/−タ)とで構成される。減算器3−3a1、Dm
ax−Dminの演算を行い、比較器3−4で、その7
′・、−を所定値Cと比「:佼し、1bitで表わされ
る像域f4J定結果を待ち、一方、スライス2値処11
1j回格36およびディザ処理回路3−7は、上述した
像域の判定と同時に作動し、それぞわ画像を++ti次
1ラインづX2値化する。
こ\で像域の一■定は、4ライン終了した時点で行わわ
るため、その判定結果を基に両2値化データを切換える
ためには、2値化データは上記4ライン分遅延式せる必
−双がある。3−8.3−9は。
そのだめのRA Mである。また判定結果は、後続する
4ラインの間必要であるため、R八[3−5において4
ライン中ラツチすると共に像域分離補正を行うため、S
をスライス、Dlをディザするとき1例えばS−5−D
 i −3,S−D i−3−3,5−Di−Di−3
等の処理を得た場合、こハらをすべて5−s−s−sへ
と変換するものである。
以上により、入力された画像データは、4ラインの遅延
の後、同鐵域の判定結果により、スイッチS−1を作i
!jl+させ、所望する処理方式での2値化データが遼
択さnることになる。
ところで、オリジナルを例えば4×4画素の小プロッタ
に分割し、ブロック内の画素+111度の最大(gi)
maxと最J−1直L)minとのy、j ΔD (C
よって。
△Dが所定値Cよりも犬きけ力ば2 ji「j 1象域
と判定し、逆に小てけtば中間値域と判定するブロック
別分離法は1回路規模も比較的小さく、実用的な方法と
さハている、しかしながら1例えば比ψt (fv白に
近い中間値から、黒に近い中間1114への変化のはげ
しい画像(例えば太い黒文字など)の場合。
その変化を含む像域は24(?(qE域と′141定さ
n、:f:れ以降については中間値と(−で処理込れて
し甘う。
その結果、再生画像のく震度変化d1、白に近い中間値
→白→黒→黒に近い中間値の濃度分布となり。
その境界および以降の変化が生ずるために、既述のよう
に極めてノイジーな忠実でない画像となってし1つわけ
である。
〔目 的〕
本発明は、斜上のような従来の問題点にかんがみてなさ
れたもので、高画゛r5の再生画像を得ることを目的と
する、さらに本発明は従来のように。
オリジナル原稿の濃度分布をブロック別に1f域を[4
]定して、2値像域の後の黒レベルあるいは白レベルの
1)ヱ〈で、、、4gg化が少いにもか\わらずディザ
処理をしてしまわずに、2値像域と判定されたプロッタ
の平均値と、主走査方向の傾きにおける最大あるいけ最
小値との平均値、すなわち2値像域と判定はれたプロッ
タの主走査方向における傾きに対し、くT旧及差の分数
を像域分離補正パラメータとし、七ね以降に対しては、
傾きに対し像域分離ノくラメータを最小値あるいは最大
値として濃度差を設定し、この分数を新たに像域分離パ
ラメータとして逐次変更を行い、さらにこれをしきい値
と比較することにより、オリジナル原稿により忠実な像
再生を行うとともに、画像情報の転送効率を向上するこ
とを目的としている。
〔実施例〕
以下に、本発明を図面に基づいて説明する。第4図およ
び第5図は、本発明の一実施例の処理方法による画像域
−濃+8′特性図で、それぞれ第1図および2412図
におけるオリジナル原稿と同一の濃度分布(実線)を持
つ場合の相当図であり、同一(相当)部分は同一符号で
示す、、注目する2値1亥域A(0)後の像域A(+)
の処理は、像域外部補正パラメータCCをめることによ
り、さら(Cスライス値処理を続けることができる。
また、始めの2値像域A(−1)の処理は、第4図、第
5図の点線の再生e、′i度分布のいずハかとなる。す
なわち、そのアルゴリズムは、・“134図の場合、像
域A(0)の左側、つ丑りスライス2値処理を施したと
き、しきい値BよりもIt:!j度が淡いため白として
再生さする部分を1図示していないが像域A(−1)以
前に連続してディザ処理を行う。一方、この慮域へ(−
1)において1石11111の。
しきい値(スライスレベル)Bよりσ(H4い?・急度
領域は、スライス2値化処理に従って黒に1++生ずる
その結果、像域A(−1)での再生1刺→、従来例に見
ら力る白→黒への急激な変化は発生しなくなり、かつ、
像域A(−1)以後の連イリーシた黒も強調さ九た画像
が得らねる。
上述のアルゴリズムを達成するための回路は。
像域A(−1)に対してディザ処理およびスライス処理
をjた再2値化画像信号を、各画素毎に黒レベルに対す
るORゲートを用いることによって牛γめて容易に実現
し得る。
なお、第5図にt回’)Hにして考えることができ。
円2値化丙処理出力を白レベルに対してORゲートを用
いることによって用油であり、逆に白レベルからの白エ
ツジのU4+i :JF、lが可能となる。
つぎに、前述した本発明に基づくスライス2値l↓g!
域に対する第4図の処理5(a)と、第5図の処理5(
b)の適用外yjfLについて述べる。
第 1 表 第1表幻、その適用を最も簡単に分類し得る場合の1例
であり、2値像域の中間濃度を(Dmax+Drn i
 n ) /2として、その値が所定値Bを越える!易
合、すなわち全体的に魚っぽい場合、敢てそのエツジ部
に白領域を再生しないために、処JIl!S (a )
 ’<適1月する。また逆に、(DmaX十Dmin)
/2<Bのときi:、 処tq: S (b )を用い
る。甘たこのとき、第4図+ ”l! 5図に示すより
に。
濃度傾斜が正または負であっても区別する必vy、 (
aない。贅たこ\で所定値Bけ、スライス2値化のしき
い値Bを用いなくてもよい。1だ、中間tQ IIIは
、ブロック内の16画素の平均+tnをめて用いてもよ
いし、あるいは上述のように[Jma xとDminの
値を基に、所定比で内分した値であっても差支えない。
つぎに、本実施例の回路例を第6図を用いて説明する。
6−1.6−2は、前述した像域毎にDmax、Dmi
nをめる回路であり、その出力差を減算器6−3で得る
。判定基jv! cと比較器6−9で比較し、2値像域
′1°、中間イ1?域°0゛なるIb1t信号としてR
AIVf6−12にイ6納する。一方、(Dma X 
+ LJrn l n ) / 2 f(、ル平均値演
算を加算器6−4で行い、全体的に黒っぽい場合けI′
、白っぽい場合口“0゛とする画ル[11信号比較器6
−6で所定値Bと比1iiQし、l1M6−10に格納
する。また比較器6−9からのスライス2イ1げあるい
はディザ処理を表わすピット信号をラッチ6−13で遅
延させマルチプレクサ6−7.6−8の人力X、Yを切
換えるセレクト端子へ出力式rる。このマルチプレクサ
6−7.6−8は注目1象域以前が(ラッチ13出力)
スライス2値処理であった時に入力Yを選択し、加算器
6−4で表わす△D/Zのf直を力ロ′n村J6−5の
Dmin(第4図の場合)へ1寸だ加算器6−38のD
maX(4’i5図の場合)へ各々出力さj、加算器6
−5.6−38から出力さrる値にス“ライス2値化処
理後の最初の像域分離補記パラメータCCとなる(第4
図、第5図へ(0)に示す式)才たこの像域分離補正パ
ラメータCCはラッチ6−11.6−12へも出力され
る。またラッチ13の出力がディザ処理であったときは
、マルチプレクt6−7.6−8の入力Xを選択して初
期像酸分G11lfI補正パラメータがラッチさrてい
るラッチ6−I+、6−12の出力を加算器5−5のD
min(第4図の場合)へ1寸た加算器6−38のDm
 a x (第5図の場合)へ各々出力1.2、加算器
6−5.G−38から出力される値はラッテ6−11.
6−12へも出力さ!する( t4”、 4図、々−5
図A(1)に示す式)5以上の動作によりイ(Iらtま
た1峰域分錐補正パラメータCC1注目像域のDma 
xトノ比較R%6−16. Dm i nとの比較器6
−18でそれぞね比較し、ざらに像域外囲tパラメータ
CCi:、Lきい値Bと比較器6 15.6−17で比
較され、各々が条件を満たはないときゲートヲliシル
ANDケート6−2 I 、 6−22 ヲ(+Nl、
1だ各々条件をN1にしているとき、かつ比較器6−1
6.6−18の条件を満たしている場合、ANDゲート
6−21 、6−22を通り、011.ゲート6−25
を11bって几AM6−31へイ・6納する。これらは
、第4図において幻、比較器6−16から。
寸た第5図においては、比較器6−18からしか所定信
号は得らtない。以降、ラッチ6−19 。
6−20.6−24’、6−32およびANDゲーグー
−23,6−26,6−27,6−28,6−29,6
−30とortゲート6−33による像域分離補正は、
下記の第2表および第3表を参照しながら行う。
第2表の条件において、I”(AMアドレスおよび処理
は第3表のようになる。
第 3 表 (注)×け、影響を与えないビットを示す。
すなわち、注目像域のri r)f+の1(!域が5(
a)あるいは5(b)の処」里であって、かつfA二I
J (() b々の。
第5図でrtzomaxあるいH44図ではDminの
値が像域分離補正パラメータCCO値を−1〜えなく、
さらに第5図でCCV8.第4図でCC>Sの場合にの
み、ディザ処理からスライス2値処岬へと変更させるも
のである。
また1本実施例において、像域外環補正ノくラメータC
Cの始めi△D/4で、そi7以以降maxあるいはD
minと演檜、されるが、力(四器6−5あるいは6−
38の人力の一方をD+nax、L)田1nから1例え
ば黒レベルあるいd白レベル−qにするととも容易であ
り、前記実施例に限’zi−’、’5 nるものではな
い。
〔効 果〕
以上説明してきたように1本・錆明によtlば高画質の
再生画像を得ることができた。甘た本発明によれば、オ
リジチル原稿の注目像域直fi’lの1象域における画
像情報の演算結果により、r’++] til’、i江
11像l・々の像域0t1(補正パラメータを変化さ屯
1111記Y目11象域の画像情報と比較して注目像域
の像再生処理を行うようにしたため、従来より一層原稿
に忠実な濃淡の再生像が得られるとともに1画像情報の
転送効率を向」ニすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来の処理方式による画像域−
濃度分布特性図、第3図は、そのブロック図、第4図お
よび第5図は1本発明処理力式によるそれぞれ第1図お
よび第2図相当図、第6図は、本実施例の回路図である
。 A(−1)、A(0) 、A(−1)・・・・・・各像
域B・・・・・・・・・しきい値 C・・・・・・・・・所定値(判定基準)CC・・・・
・・像域分離補正パラメータD・・・・・・・・・濃度 5(a)、5(b)・・・・・・各処理法ご1t1図 A(−1) ’ A(0) ’ A(1、第4図 ++□ AC−1) A(01AC1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿より読取らtた画素情報を、所定像域毎にその画調
    に応じて処理を切換えて行うようにした画像処理装置に
    おいて、注目像域前の像域が一定しきい値による処理で
    あったとき、前記注目像域前の像域における画像情報の
    演算結果により、注目像域の像域分離補正パラメータを
    変化ゴせ、前記注目像域の画1!!情報と比較してその
    注目像域の処理方法を決定することを%徴とする画像処
    理装置。
JP58174378A 1983-09-22 1983-09-22 画像処理装置 Pending JPS6066576A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174378A JPS6066576A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 画像処理装置
US06/650,267 US4701807A (en) 1983-09-22 1984-09-13 Method and apparatus for processing an image
DE19843434732 DE3434732A1 (de) 1983-09-22 1984-09-21 Verfahren und einrichtung zur bildaufbereitung
GB08423996A GB2148660B (en) 1983-09-22 1984-09-21 Image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174378A JPS6066576A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066576A true JPS6066576A (ja) 1985-04-16

Family

ID=15977562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174378A Pending JPS6066576A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066576A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176481A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Ricoh Co Ltd Discriminating method for medium contrast picture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176481A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Ricoh Co Ltd Discriminating method for medium contrast picture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067532B2 (ja) 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8041143B2 (en) Methods for background and noise suppression in binary to grayscale image conversion
JPH09186881A (ja) 強調電子表現生成装置
JPH10283470A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2621865B2 (ja) 画像処理装置
JPS6066576A (ja) 画像処理装置
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2004248103A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3289530B2 (ja) 画像処理装置
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JP4166733B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像処理プログラム、記録媒体
JP2004023174A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH02291773A (ja) 画像処理装置
JP2006033643A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2006033225A (ja) 画像処理装置
JPS6066575A (ja) 画像処理装置
JPH03192970A (ja) 画像処理装置
JPH1155505A (ja) 画像処理装置
JPH10173929A (ja) 画像処理装置
JPS60214159A (ja) 画信号処理方式
JPH0965132A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH01189283A (ja) 画像データ補正回路
JPH104500A (ja) 画像形成装置
JP2007288277A (ja) 画像処理装置およびそれを備える画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムならびに記録媒体