JPS6066332A - 光ディスク記録再生方法及び光ディスク - Google Patents

光ディスク記録再生方法及び光ディスク

Info

Publication number
JPS6066332A
JPS6066332A JP58175259A JP17525983A JPS6066332A JP S6066332 A JPS6066332 A JP S6066332A JP 58175259 A JP58175259 A JP 58175259A JP 17525983 A JP17525983 A JP 17525983A JP S6066332 A JPS6066332 A JP S6066332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
optical
groove
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322655B2 (ja
Inventor
Michiyoshi Nagashima
道芳 永島
Isao Sato
勲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58175259A priority Critical patent/JPS6066332A/ja
Publication of JPS6066332A publication Critical patent/JPS6066332A/ja
Publication of JPH0322655B2 publication Critical patent/JPH0322655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高品質情報を高密度に記録または再生できる
光ディスク、および、その光ディスク−に高品質情報を
高田度に記録または再生する方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 レーザーをディスク上に絞り、画像信号を再生する[光
学式ビデオディスク」が市販されて因る。
直径30cInのディスクに、1.67μmのトラック
ピッチでFM変調されたテレビジョン信号を記録してお
き、毎分1800回転させて再生時間は片面30分であ
る。また、光デイスク表面に記録倒斜薄膜(例えばテル
ル低酸化物7iI7II5!’ TeOx + X<2
)を設けて、ビデオテープと同様に信号を記録再生する
方法が開発され、「録再ビデオディスクlしての発展が
期待される。
最近では、光ディスクにディジタルビデオなどの高品質
信号を実時間で記録再生することも望まれており、本発
明者達は以前に(特願昭57−14γ133)その−っ
の方法を提供している。
光ディスク族rIiiに、第1図の櫟なV字形の溝を形
成し、その溝の全斜面を信号記録面とする。
■溝の山と山との間隔を、例えば、現在市販されている
ビデオディスクのトランクのトラックピッチに等しくし
ておく。少なくとも2つのレーザー光源を用いて、第1
図のAとB1或いは、CとD等の互いEl!Jり合う2
斜面の各々の中央に、第2図の様にレーザースポット1
及び2を照射する。
それらのレーザーを互いに独立に駆動し、隣り合う2斜
面に異なる信号を同時に記録する。特開昭57−105
828の方法を用いて、■溝の1っの斜面上の信号を再
生する場合、隣りの斜面からのクロストークは十分小さ
くする事ができる。異なる光源からのレーザーは互いに
干渉しないので、■溝の隣り合う2斜而の信号は2つの
レーザーで独立に再生できる。その2斜面を1組として
、1つの情報を2つの斜面に分けて記録することで、デ
ィジタルビデオ等の高品質な情報を記録再生できる様に
なる。
N T S C方式のカラーテレビ信号をコンポジット
方式でディジタル化する場合を考える。サンプリング周
波数を10.74畠 とし、8ビツトで量子化すれば8
6′Mbit/SeCとなる。しかし、帰線期間を除き
、エラー補正を加え、フィールド内の隣接画素間の相関
を利用して、予測符号化で40〜50%に帯域圧縮する
事ができる。従って、NTSC方式のカラーテレビ信号
11js〜43 Mbit〆■で表わせる様になる。現
技術では、ディスクを毎分180o回転させて、半径が
50mmの位置で、約1014にのアナログ信号を記録
再生できて、この事は、MFM変調方式を用いて約20
 Mbit /sec 。
ディジタル信号が記録再生できる事を意味する。
しかし、これだけではディジタルビデオ信号は扱えない
。そこで、前述した様にV溝の2斜面を1組にすれば約
4o Mbit /sec のディジタル信号が記録再
生できて、NTSC方式カラーテレビのディジタル信号
を実時間で記録再生できる。
また、■溝の山と山との間隔は市販のビデオディスクの
トラックピッチに等しいので、ディジタル(デオを扱う
場合でも、再生時間は短かくならない。従って、直径3
0c1nのディスクで、等角速度で両面1時間、等線速
度で両面2時間のディジタルビデオの記録再生ができる
発明の目的 以上の特願昭57−147133の方法を具体化するに
は、2つのレーザースポットを、各々、隣り合う2斜面
に沿ってトラッキングできなければならない。本発明で
は、そのトラッキング方法およびそのトラッキング方法
に適した光ディスクを提供する。また、2つのレーザー
光を効率良く絞れて、上記トラッキングをも含めて、精
度良い制御が可能な光学系の具体例をも示す。
発明の構成 本発明の光デイスク記録再生方式は、光デイスク上にレ
ーザー光を絞って照射し、情報を記録。
再生又は消去する際に、少なくとも第1.第2の2つの
レーザー光を発振する独立に駆動する事のできる光源を
備え、前記光デイスク上に半径方向の断面が7字形の溝
を形成し、前記光ディスクにレーザー光を絞る対物レン
ズの光軸にほぼ平行に前記第1及び第2のレーザー光を
入射させ、第1のレーザー光を前記V字形溝の第1斜面
に絞り、第2のレーザー光を飾記第1斜面とは隣り合う
第2斜面に絞り、前記第1及び第2のレーザー光の前記
ディスクからの反射光を光源には戻さないようにし、か
つ、前記2つの反射光を分離して再生する事で、1種類
の情報を前記第1斜面と第2斜面に分けて、同時にかつ
、独立に再生、または記録再生できる事を特徴とする。
実施例の説明 以下図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
本発明の実施例の詳細な説明の前に本発明による2つの
トラッキング方法の概要を述べる。
〔トラッキング方法1〕 隣り合ったV溝毎に、2種類の周波数で交互に、■溝の
深さを周期的に微かに(例えば、0.02μm)、あら
かじめ変化させて形成しておく。第3図の様に、■溝の
山が交互に2つの周波数11 、f2で深さが変化して
いる。斜面CとDの各々にレーザースポット1,2が照
射され、それらの2つのスポットの中心間隔Pは一定に
配置されている。ディスクからの反射光の強度は2つの
周波数11゜f2で変調され、それらの周波数は斜面上
の信号の周波数より非常に小さくしておく。レーザース
ポットが第8図の右方向(斜面Eの方向)に)・ラッキ
ングずれを起こした時は、反射光には周波数12で変調
される成分が増加し、周波数f1 で変調される成分は
減小する。逆に、レーザースポットが第3図の左方向(
斜面Bの方向)にずれた時は、周波数f1 成分が増加
し、周波数12成分が減小スる。従って、fl 、f2
の2つの周波数で変化する反射光最の成分が互いに等し
くなるようにすれば、2つのスポットを各々斜面CとD
にトラッキングすることができる。2つのスポットを斜
面AとBにトラッキングする時は、スポットが第3図の
右方向にずれれば周波数f1 の成分が増加し、斜面C
とDへのトラッキングとは逆である。
即ち、斜面へとBへのトラッキングと斜面CとDへのト
ラッキングは制御の極性が逆である。第4図にスパイラ
ル状の■溝が示され、−回転毎にfl、f2の周波数で
交互に深さを変えている。
実線で2つのスポットの中間がたどる■溝の谷を示して
いるが、前述した事から、光ディスクの一回転毎に、ト
ラッキング制御の極性を交互に切り変えて、連続してト
ラッキングできる事がわかる。
その極性の切り換えは、■溝の深さ変化が周波数f1 
からf2、及び、f2からfl へ切り換わる時点であ
る。その時点を見分けるために、2つの周波数f1 、
f2が切り換わる短い区間だけに、第3番目の周波数f
3で■溝を変化させておく。
例えば、第4図の領域Wである。ディスクが回転し、レ
ーザースポットが領域Wを照射し、周波数f3を検出す
れば、トラッキング制御の極性を切り換えるのである。
〔トラッキング法2〕 ■溝の隣り合った2斜面上には、各々、レーザースポッ
トが照射されている(第2図の1,2)が、第3番目の
レーザースポットを前記2つのレーザースポットの中間
に沿って照射する。その−列を第6図に示し、レーザー
スポット3は■溝の谷に沿っている。ディスク半径方向
のレーザースポット1,2の中心間隔をVaの谷と谷と
の間隔の半分にしておき、レーザースポット30反射光
の遠視野像を■溝の谷に対して対称であるようにすれば
、レーザースポット1,2は、各々、隣り合う2斜面の
中央にトラッキングされる。
次に詳細な実施例を説明する。
〔実施例1〕 波長の異なる2つのレーザーダイオード11(波長λ1
 )、12(波長λ2)を用い、その光学系を第6図に
示す。2種類の波長は、例えば、λ =780nm、λ
2 = 840 nnlである。し一ザダイオード11
からの光は対物レンズ13−1で集められ、ミラー41
で反射し、4分の1波長板21、光学フィルム22.4
分の1波長板23を通り、偏光ビームスプリッタ24で
反射される。
その後、4分の1波長板26を通り、対物レンズ14で
絞られて、斜面Cの中央に照射される。光学フィルタ2
2は波長λ1の光を透過させ、波長λ2の光は反射させ
る。また、2枚の4分の1波長板21.23でレーザー
光の偏光方向を90度回転させて、偏光ビームスプリッ
タ24ではS波として反射されるように、各々の光学要
素は構成されている。レーザーダイオード12からの光
は、対物レンズ13−2で集められ、偏光ビームスプリ
ッタ24をP波として透過し、4分の1波長板23を通
り、光学フィルタ22で反射され、再び4分の1波長板
23を通り、偏光ビームスグリツタ24でS波として反
射される。続いて、4分の1波長板25を通り、対物レ
ンズ14で絞られて、斜面りの中央に照射される。光デ
ィスク15からの反射光は、波長λ1、及び、波長λ2
の両方の光ともに対物レンズ14.4分の1波長板25
を通り、偏光ビームスプリッタ24をP波として透過し
、凸レンズ31で集められる。ノ・−ンミラー32は波
長λ1.λ2の両方共の光を、各々、反射光と透過光に
分ける。第6図(b)は第6図(a)のX方向からみた
図であり、ミラー33は2つの波長λ1 、λ2のうち
一方だけを反射し、他方は透過させる。ハーフミラ−3
2からの反射光は、ミラー33で、例えば、波長λ1だ
けの光が反射して絞られ、その焦点位置に光検出器に、
Lを設置して、公知のナイフエッヂ方式でレーザースポ
ットの光デイスク面への焦点制御を行なう。波長λ1゜
λ2の両方の光は、共に、対物レンズ14の焦点面上に
絞られるので、どちらか一方の波長の光だけで焦点制御
すれば、両方共の波長の光は同時に光デイスク上に絞ら
れる。ハーフミラ−32からの透過光は、第7図の様な
光検出器M、N上に照射されて、情報の再生に用いられ
る。また、光検用益M、及び、Nから周波数11.f2
の信号を抜き出して、第3図で説明した方法で、トラッ
キング制御ができる。
特開昭57−105828から分るように、光検出器M
には、斜面Cの情報を含んだ波長λ1の光が主として照
射する。しかし、波長λ2の光も少b1であるが照射し
、それに含まれた信号がクロストークとなる。微かなり
ロストークであるため、ディジタル信号の再生には問題
とはならないが、より良く、斜面CとDの情報を分離し
て再生するには、光検出器Mの表面には、波長λ1の光
は透過するが波長λ2の光は反射するンイルりを着け、
また逆に、光検出器Nの表面には、波長λ2の光は透過
するが波長λ1の光は反射するフィルタを着ければよい
第2図のように、2つの波長のレーザースポット1,2
を、各々、隣り合う2斜面の中央に照射しなければなら
ない。2つのレーザースポット中心の中点がV溝の沿う
ようにするのは、第3図で説明したトラッキング制御方
法でできる。しかし、2つのレーザースポットの、ディ
スクの半径方向の間隔が、■溝の山と山との間隔の半分
(第1゜3図のP)とするには、微妙な調整が必要であ
る。
その調整をミラー41を中心4oの回りに微かに(例え
は、0.1ミリラジアン)回転させて行なう。
この実施例1の特徴は、2つのレーザーダイオードから
の光を、4分の1波長板21,23、光学フィルタ22
、偏光ビームスプリッタ24を第6図の様な構成で、互
いに平行なレーザービームとして混ぜて対物レンズ14
の光軸にほぼ平行に入射させ、かつ、光ディスクからの
2波長ともの反射光を信号再生や制御に用いることであ
る。光デイスク上にレーザー光が収差小さく絞られるに
は、レーザービームと対物レンズの光軸は2〜3度以内
でなければならない。前述のほぼ平行と云うのは、その
2〜3度以内の事を意味する。
〔実施例2〕 添加物を混ぜたテルル低酸化物薄膜を用いて、情報を記
録、再生、かつ、消去できることが知られている(特開
昭56−145530.特開昭66−153540、及
び特開昭56−163528)。
その薄膜は、加熱昇温の後に徐冷することで、屈折率の
高い状態(例えば、結晶状態)になり、逆に、加熱昇温
後に急冷すれば屈折率の低い状態(例えば、非晶質状態
)になる。予め、熱処理などで屈折率の高い状態にして
おき、情報記録は径の小さいレーザースポットで昇温急
冷して行ない、また、消去には、楕円形のレーザースポ
ット、または、2つ以上のレーザースポットを続けて照
射することで、昇温徐冷して行なう。
実施例2は以上の様な信号の消去も可能な例であり、光
学系を第8図に示す。1つのチップに構成された波長λ
1の2つのレーザーダイオード11.12と、波長λ2
のレーザーダイオード10を用いる。例えば、実施例1
と同様に、λ1=780nm、λ2=840nmである
。レーザーダイオード11.12からの光は第9図の様
に■溝の隣り合う2斜面に丸いスポット1,2として照
射され、信号の記録、および、再生に用いられる。また
、レーザーダイオード1oは、長楕円形の発光部を持つ
か、あるいは、−列の多数個の発光部を持っていて、■
溝の谷に沿って、第9図(、J、或いは、第9図(b)
の様にスポット4として照射する。スポット4は溝の方
向に長く、溝と垂直方向にもスポット1や2よりも太く
、隣り合う2つの斜面の情報を同時に消去できる。第1
0図に、ディスク上の各レーザースポットの光強度分布
を示す。これらのスポットは実施例1と同様に絞られる
。光学フィルタ34は波長λ1の光を透過し、波長λ2
の光を反射する。光ディスクからの反射光は偏光ビーム
スプリッタ24を透過するが、消去用レーザーの波長λ
2の光は光学フィルタ34で反射され、光学フィルタ3
4を透過した波長λ1の光だけを制御や信号の再生に用
いる。第8図(b)及び第8図(C)は、各々、第8図
(a)のX方向及びY方向から見た図である。フィルタ
34の透過光は、プリズム35で臨界角で反射され、凸
レンズ36で集められ、ハーフミラ−37で2分される
。ノ・フミラー37の透過光は光検出器M、Hに入射し
て信号が再生される。実施例1では、レーザーダイオー
ド11.12からの光が、共に十分遠視野(Far F
ield )であり、未だ分離していない位置に光検出
器M、Nを設置した。実施例2では、レーザーダイオー
ド11.12からの光が、絞り位置では々く遠視野であ
るが、互いに分離した位置に光検出器を置く。例えは、
レーザースポット1゜2の溝に平行方向の間隔を3oμ
mとし、対物レンズ14、凸レンズ36の焦点距離を、
各々、3.61膓、40mmとし、また、対物レンズ1
4の開口径を4.3nanとすれば、光検出器を凸レン
ズ36より約38mm離して霞けばよい。第11図に光
検出器面の様子を示す。光ビーム101,102はレー
ザーダイオード11.12からの光で、それらの中心間
隔や外径は、上の例では、各々、約300μm、250
μmである。光検出器M1 で斜面Cの信号を再生し、
光検出器N2で斜面りの信号を再生する。ハーフミラ−
37の反射光は、2つのレーザーダイオード11.12
からの光が十分遠視野で分離せずに、光検出器G、Hに
入射する。それらのG、Hへの入射光量を比較して焦点
制御ができる特開昭56−7246゜また、光検出器G
、Hの信号から、2つの周波数f1.f2の成分を抜き
出して、第3図のようにトラッキング制御できる。
この実施例2により、ディジタルビデオ信号のような高
品質な情報を実時間で記録でき、更に消去用のレーザー
スポット4はV溝と平行方向にも垂直方向にも、スポッ
ト1,2より大きな径であるから、対物レンズ14の収
差にはそれ程注意しなくてもよく、レーザービームは対
物レンズ14の光軸より3〜5度傾いてもよい。
次に、光デイスク面でのレーザースポット1゜2.4の
相対位置の調整について述べておく。
レーザースポット1,2が、隣り合う2つの斜面の各々
の中央に照射させるには、し〜ブーダイオード11.1
2のチップを対物レンズ13−1の光軸を中心に微かに
回転させて調整する。更に、レーザースポット4を、ス
ポット1,2の中間V溝の谷を沿うようにする必要があ
るが、そのためには、第8図のハーフミラ−34で反射
された波長λ2の光が、2つのレーザースポット1,2
をトラッキングさせながら2分割検出器J1.J2に等
しい先遣だけ入射するように、中心400回りのミラー
41を回転させて調整すればよい。
〔実施例3〕 実施例2と同様に、1つのチップに構成された波長λ1
のレーザーダイオード11.12と、波長λ2のレーザ
ーダイオード1oを用いる例を第12図で示す。波長も
同様にλ、 = 780 nm 。
λ2=840nmである。これらのレーザーは実施レリ
1と同じように絞られるが、光デイスク上のレーザース
ポットは第5図のように配置され、全てのスポラ)1,
2.3は丸い。■溝の浴上のスポット3はレーザーダイ
オード1oからの光で、スポット1,2はレーザーダイ
オード11.12からの光が絞られたものである。ディ
スクからの反射光も実施例2と同じように偏光ビームス
プリッタ24を透過して、制御や信号再生に用いられる
。第12図(b)と第12図(c)は第12図(a)を
、各々、X方向およびY方向から見た図である。レンズ
31で絞られ、ハーフミラ−38は波長λ2の光だけを
反射し、波長λ1の光は透過させる。波長λ2の光が絞
られる途中にミラー36を挿入して、絞り点に置かれた
光検出器に、Lで焦点制御する。また、2分割光検出器
S、Tを用いて、波長λ2の光の遠視野像を対称にする
ことで、レーザースポット3の中心を■溝の谷に沿って
トラッキングする。従って、実施例3の光学系では、予
め第3図の様な周波数f1.f2で溝の深さを変化させ
ておく必要はない。ハーフミラ−38を透過した波長λ
1の光は、光検出器M、Nで受光されて情報の再生に用
いられる。光検出器上の様子は、やはり、第11図で表
わされる。スポット101.102は、各々、レーザー
ダイオード11、および、12からの光である。光検出
器M1で斜面Cの信号と、光検出器N2で斜面りの信号
を再生する。予め溝の深さを周波数f1 、f2で変化
させたディスクには、光検出部M11M2゜N1 、N
2の全てで受けた信号から周波数f1゜f2で変化する
成分を抜き出してもトラッキングすることもできる。
実施例3の光学系は、現在市販されている「光学式ビデ
オディスク」をも再生できる。そのディスク面の様子を
第13図に示し、画像情報はピット50の列として記録
されている。このピント列にトラッキングするには公知
の3ビ一ム方式が安定なことが知られている。光検出部
M1とN1の和の信号と、光検出器M2.N2の和の信
号とから、各々、画像信号を取り出し、それらの包絡信
号を比較してトラッキングすることができる。画像信号
の再生には、光検出器に、L、S、Tの和の信号を用い
る。
さて、■溝の隣り合う2つの斜面を1組として、ディジ
タルビデオが予め記録された、いわば、再生専用ディジ
タルビデオディスクを考えてみよう。
斜面上の信号の形態は、反射率が変化した濃淡ビットや
、穴状のピントがある。また、この場合、■溝の深さは
第3図のように変化させておく必要はない。前述のよう
に、実施例3を用いれば、現在市販中の光学式ビデオデ
ィスクと互換性のある、ディジタルビデオディスクシス
テムを提案する事もできる。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、■溝の隣り合う2斜面を
、1組の信号記録面として、高品質の情報を、実時間で
記録、再生、又は、消去できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は■溝を設けた光ディスクの構造を示す切欠斜視
図、第2図は光デイスク上のレーザースポットの配置図
、第3図は本発明によるトラッキング方法1の説明図、
第4図は本発明による筋ディスク上のV溝を示す図、第
5図は本発明によるトラッキング方法の説明図、第6図
は本発明の記録、再生方法の実施例1の光学系の構成図
、第7図は再生用光検出器の配置図、第8図は本発明の
第2の実施例の光学系の構成図、第9図は第2の実施例
の光デイスク上のレーザースポットの配置図、第10図
は第2の実施例の光デイスク上の光強度分布図、第11
図は第2および第3の実施例2及び3の再生光検出器の
配置図、第12図は第3の実施例の光学系の説明図、第
13図は第3の実施例の光学系を従来の光学式ビデオデ
ィスクに適用した時のレーザースポットの配置図である
。 11.12・・・・・・レーザーダイオード、13−1
・・・・・・対物レンズ、21.23.25・・・・・
・4分の1波長板、22・・・・・・光学フィルタ、2
4・・・・・・偏光ビームスプリッタ、32・・・・・
・ノ1−7ミラー、33・・・・・・ミラー、M、N・
・・・・・光検出器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 鶴5図 トロ図 Gす (b) 酸7図 8 図 (α) 第9図 (CL) <bノ 第10図 G D ztA −112也4 (0,9 第13図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光デイスク上にレーザー光を絞って照射し、情報
    を記録、再生又は消去する際に、少なくとも第1.第2
    の2つのレーザー光を発振する独立に駆動する事のでき
    る光源を備え、前記光デイスク上に半径方向の断面が7
    字形の溝を形成し、前記光ディスクにレーザー光を絞る
    対物レンズの光軸にほぼ平行に前記第1及び第2のレー
    ザー光を入射させ、第1のレーザー光を前記V字形溝の
    第1斜面に絞り、第2のレーザー光を前記第1斜面とは
    隣り合う第2斜面に絞り、前記第1及び第2のレーザー
    光の前記ディスク〃・らの反射光を光源には戻さないよ
    うにし、かつ前記2つの反射光を分離して再生する事で
    、1種類の情報を前記第1斜面と第2斜面に分けて、同
    時に、かつ、独立に再生、!たは、記録再生できる事を
    特徴とする光デイスク記録再生方法。
  2. (2)光デイスク上のV溝を、隣り合ったV溝毎に、2
    種類の周波数f1.12で交互に、■溝の深さを周期的
    に変化させて、予め形成しておき、前記光ディスクから
    の反射光の信号から周波数11 、及びf2の成分を抜
    き出し、それら2つの成分の光量変化の振[1]が等し
    くなるようにして、第1及び第2のレーザービームの光
    デイスク上の2つのスポット中心の中心点が、V溝の谷
    に沿うようにトラッキングし、さらに光ディスクの1回
    転毎に所定の時点でトラッキング制御の極性を切り換え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光デイ
    スク記録再生方法。
  3. (3)■溝が深さ方向に変化する周波数が11からf2
    へ、及びf2からfl へ切り換わる短い区間だけを、
    第3の周波数f3 でVFR深さを変化させて形成して
    おき、光ディスクからの反射信号の中から前記周波数f
    3の成分が検知された時点で、トラッキングの極性を切
    り換えることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    光デイスク記録再生方法。
  4. (4)第1及び第2のレーザー光として、互いに波長の
    異なる光を用い、4分の1の波長板、光学フィルタ、4
    分の1の波長板、偏光ビームスプリッタ及び4分の1波
    長板を以上の順に組合わせて用いることで、前記第1及
    び第2のレーザー光を対物レンズの光軸にほぼ平行に入
    射させて光デイスク上に絞り、かつ、前記第1及び第2
    レーザー光の両方の前記光ディスクからの反射光を、少
    なくとも2つの光検出器で受光する事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光デイスク記録再生方法。
  5. (5)ill及び第2のレーザー光として、互いに波長
    の異なる光を用い、この2つのレーザー光を受光する2
    つの光検出器を備え、前記2つの光検出器のうち1方の
    表面には、第ル−ザーの波長光は透過するが第2レーザ
    ーの波長光は反射するフィルタを着け、他方には第ル−
    ザーの波長光は反射するが第2レーザーの波長光は透過
    するフィルタを着けることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の光デイスク記録再生方法。
  6. (6)隣り合った第1及び第2斜面に絞られた第1及び
    第2レーザー光の、各々の絞りスポット中心間に位置す
    る■溝の谷に沿って、長楕円形のスポット、又は、多数
    個のスポット列として、第1及び第2レーザー光とは波
    長の異なる第3番目のレーザー光を照射し前記第1及び
    第2斜面に記録された信号を同時に消去する事を特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光デイスク記録再生方
    法。
  7. (7)隣り合った第1及び第2斜面に絞られた第1及び
    第2レーザー光の、各々の絞りスポット中心間に位置す
    るV溝の谷に治って、第1及び第2レーザー光とは波長
    の異なる第3番目のレーザー光を絞り、この第3番目の
    レーザー光の光ディスクからの反射光を用いて、焦点制
    御卸やトランキング制呻を行なう事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光デイスク記録再生方法。
  8. (8)光デイスク表面に、ディスク半径方向の断面が7
    字形の溝を設ける際、隣り合った■溝毎(C12種類の
    周波数で交互に、■溝の深さを周ノリ]的に予め変化さ
    せて形成し、前記2種類の周波数での変化が互いに切り
    換わる短い区間だけを、第3の周波数でV溝深さを変化
    させた事を特徴とする光ディスク。
  9. (9)光デイスク上に、ディスク半径方向の断面がV字
    形の溝を形成し、前記V字形溝の隣り合う2つの斜面を
    1組にして、高品質情報を2つに分けて−その各々を前
    記隣り合う2斜面に予め記録された光ディスク。
JP58175259A 1983-09-21 1983-09-21 光ディスク記録再生方法及び光ディスク Granted JPS6066332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175259A JPS6066332A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光ディスク記録再生方法及び光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175259A JPS6066332A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光ディスク記録再生方法及び光ディスク

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13085889A Division JPH0214425A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 光ディスク記録再生方法
JP2231709A Division JPH03181021A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 光ディスクおよびその記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6066332A true JPS6066332A (ja) 1985-04-16
JPH0322655B2 JPH0322655B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=15993029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175259A Granted JPS6066332A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光ディスク記録再生方法及び光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066332A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260434A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH02292744A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Teac Corp 光ディスク及び光ディスク装置
KR100424838B1 (ko) * 2000-07-24 2004-03-27 샤프 가부시키가이샤 광 픽업 장치
US10362839B2 (en) 2017-08-22 2019-07-30 Ykk Corporation Slide fastener

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658144A (en) * 1979-09-27 1981-05-21 Philips Nv Record carrier and reader therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658144A (en) * 1979-09-27 1981-05-21 Philips Nv Record carrier and reader therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260434A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH02292744A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Teac Corp 光ディスク及び光ディスク装置
KR100424838B1 (ko) * 2000-07-24 2004-03-27 샤프 가부시키가이샤 광 픽업 장치
US10362839B2 (en) 2017-08-22 2019-07-30 Ykk Corporation Slide fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322655B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868820A (en) Method for illuminating adjoining slants of an optical disk having a V-shaped groove
JPH0226295B2 (ja)
JP2776207B2 (ja) 光情報再生方法
US5784354A (en) Optical pickup device
JPS6066332A (ja) 光ディスク記録再生方法及び光ディスク
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
JP3920001B2 (ja) 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JPH06195744A (ja) 光記録再生装置および光記録媒体
JPH0512775B2 (ja)
JPH0214425A (ja) 光ディスク記録再生方法
KR19990073814A (ko) 포커스 옵셋 조정 가능한 광픽업장치
JP2895893B2 (ja) 光学式再生装置
JP2517697Y2 (ja) 複数ビ−ム光ヘツド
JPS58155528A (ja) 光デイスク記録再生方式および光デイスクならびに光デイスクの製造方法
JPH0668474A (ja) 光記録媒体およびその再生装置
JPH03181021A (ja) 光ディスクおよびその記録再生方法
JPS60212836A (ja) 光学的再生装置
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPS60133554A (ja) 高密度情報記録体
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6120235A (ja) 2光源を持つ光学的記録再生装置
JPH08339551A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2003228859A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク
JPH04163732A (ja) 光学ヘッド
JP2006269071A (ja) 光学的情報記録媒体の記録方法および記録装置