JP2895893B2 - 光学式再生装置 - Google Patents

光学式再生装置

Info

Publication number
JP2895893B2
JP2895893B2 JP1337353A JP33735389A JP2895893B2 JP 2895893 B2 JP2895893 B2 JP 2895893B2 JP 1337353 A JP1337353 A JP 1337353A JP 33735389 A JP33735389 A JP 33735389A JP 2895893 B2 JP2895893 B2 JP 2895893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
track pitch
wavelength
optical recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1337353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03198225A (ja
Inventor
均 寺崎
洋一 土屋
喜宜 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP1337353A priority Critical patent/JP2895893B2/ja
Publication of JPH03198225A publication Critical patent/JPH03198225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895893B2 publication Critical patent/JP2895893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、トラックピッチの異なる光学記録媒体の再
生が可能な光学式再生装置に関する。
(ロ)従来の技術 レーザ光を利用して映像や音声情報を再生するビデオ
ディスクやコンパクトディスクは公知である。NTSC方式
のテレビジョン信号を記録したビデオディスクにおいて
は、記録線速度が10.1〜11.4(m/sec)に設定されてお
り、そのトラックピッチは規格により1.4〜2.0(μm)
に設定されている。
一方、ビデオディスクの一つとして高品位画像をTCI
多重サブナイキストエンコード方式を用いて帯域圧縮し
てなるMUSE信号をFM変調した信号を記録した高品位ビデ
オディスクが存在する。このMUSE信号は約16(MRz)の
帯域を持っているため、従来と同じ再生系によって、再
生しようとする場合には記録線速度を大きく設定する必
要があり、この為、記録時間が短縮されることになる。
そこで、記録時のレーザ光の照射スポットを小さくして
トラツタピッチを狭くすることにより記録時間を長くす
ることができる。この場合、使用するレーザ光の波長
は、当然短波長のものとなる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記理由によりトラックピッチの狭いディスクの再生
の為にレーザ光の波長を短くした場合、通常のトラック
ピッチを有するディスクの再生効率が十分取れなくな
る。即ち、ディスクに対して、ピットと称される凹部を
形成することにより情報を記録した場合、大きな形状の
ビットに対して、短波長のレーザ光を照射しても、十分
な回折が起こらず、十分な再生ができない。そこで、本
発明はトラックピッチの相違を判別せんとするものであ
る。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明においては、トラックピッチの異なる光学記録
媒体の再生が可能な光学式再生装置に対して、装着した
光学記録媒体に光に照射し、その照射した光に基づいて
光学記録媒体より得られる回折光の方向の違いをセンサ
ーで検知することにより光学記録媒体のトラックピッチ
を判別するピッチ検出手段を設ける構成とする。
更にこのピッチ検出手段の検出出力に基づいて再生光
ビームの波長を選択するビーム選択手段を設ける構成と
する。
(ホ)作用 上記構成によれば、光学記録媒体のトラックピッチを
光学記録媒体からの回折光の方向の違いを検出すること
により判別することができ、光学記録媒体のトラックピ
ッチに応じた再生が可能となる。例えば、再生光ビーム
の波長を選択することにより、トラックピッチに応じた
最適な波長のビームにて効率良く、再生ができる。
(へ)実施例 図に示す実施例の光学式再生装置においては、FM・MU
SE信号を、記録線速度18(m/sec)、トラックピッチ1.6
(μm)で記録した標準ディスクと、記録線速度15(m/
sec)、トラックピッチ1.4(μm)で記録した高密度デ
ィスクの再生が可能であって、いずれも記録信号周波数
は共通とする。またこの実施例では、標準ディスクを波
長7800Åの第1再生ビームにて、高密度記録ディスクを
波長6700Åの第2再生ビームにて再生するものとする。
ディスク(D)を装着した状態でレーザC(1)をディ
スク(D)に垂直に照射する。ディスク(D)に形成さ
れたビット列によって、レーザ光は回折を起こし、その
トラッタピッチにて定まる方向に強め合った回折光を生
じる。その方向は入射方向に対して、 となる。ここで、λはレーザC(1)の波長、pはデ
ィスク(D)のトラックピッチである。たとえば、λ=
7800Å、P=1.6μmの場合、θ≒29.2degとなり、p=
1.4μmの場合、θ≒33.9degとなる。従って、例えば、
センサー(2)がディスク(D)から50mmの距離にある
場合、ピッチが1.6μmと1.4μmでは、回折光が入って
くる位置が5〜6mmだけ異なることになる。従って、こ
のセンサー(2)を位置センサー又は複数個のセンサー
を一列に並べる構成とすればセンサー(2)より、ディ
スク(D)のトラックピッチに応じた出力を得ることが
できる。この出力をピッチ検出回路(3)に印加すれ
ば、前記式に基づいてトラックピッチを判別することが
できる。このトラックピッチ検出回路(3)の出力を利
用して、ディスクの記録密度に応じた再生ビーム光の波
長を選択することができる。
図に示す光学再生装置のその他の構成は、通常の装置
と同じ構成である。ピックアップ(4)は対物レンズ及
びそのアクチュエータを有する。ピックアップ(4)に
は異なる波長のレーザA(5)、レーザB(6)が選択
的に入力される。即ち、ピッチ検出回路(3)の出力に
て再生ビーム選択手段(7)が駆動され、ディスク
(D)の記録密度に応した波長のレーザが選択され、ピ
ックアップ(4)に入力される。
ピックアップ(4)にて再生された信号は再生回路
(8)にて所定の信号処理をうけ、一つは情報信号とし
て復調回路(9)に入力され、他方はディスクモータ
(11)の制御信号としてモータサーボ回路(10)に入力
される。
上記実施例では、再生ビームの波長を選択する構成で
あったが、高記録密度のディスクの再生時には短波長の
レーザを利用し、通常密度のディスクの再生時には短波
長のレーザビーム光を十分に絞った状態でピットに照射
するのではなく、少しぼけた状態即ち、合焦点状態より
少しづれた状態でピットを照射する構成とし、ビットに
あたるビーム径を大きくすることにより、一つの短波長
レーザを利用して両方のディスクを再生することができ
る。この場合にはトラックピッチ検出回路(3)の出力
を利用して、正常なフォーカス制御を行うか、少しぼけ
た状態(フォーカス制御信号にオフセットを付加した状
態)のフォーカス制御を行うかの選択を行うことにな
る。
(ト)発明の効果 以上述べた本発明によれば、再生されるディスクのト
ラックピッチを自動的に判別することができ、トラック
ピッチに応じた再生状態の設定例えば、トラックピッチ
に応じた再生ビーム光の波長の設定を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかる光学式再生装置の実施例を示す図
である。 1、5、6はレーザ、2はセンサー、3はトラックピッ
チ検出手段、7は再生ビーム選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾関 喜宜 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−127537(JP,A) 特開 昭62−42336(JP,A) 実開 昭62−18831(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トラックピッチの異なる光学記録媒体を再
    生が可能な光学式再生装置であって、 装着した光学記録媒体に光を照射する光源と、 該光源より発せられる光に基づいて前記光学記録媒体よ
    り得られトラックピッチに応じてその方向を異にする回
    折光を受光するセンサと、 該センサの出力に応じて前記光学記録媒体のトラックピ
    ッチを判別するピッチ検出手段と、 前記ピッチ検出手段の検出出力に基づいて再生ビームの
    波長を選択するビーム選択手段とを、 それぞれ配して成る光学式再生装置。
JP1337353A 1989-12-26 1989-12-26 光学式再生装置 Expired - Fee Related JP2895893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337353A JP2895893B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 光学式再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337353A JP2895893B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 光学式再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198225A JPH03198225A (ja) 1991-08-29
JP2895893B2 true JP2895893B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=18307821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337353A Expired - Fee Related JP2895893B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 光学式再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895893B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087529Y2 (ja) * 1990-04-14 1996-03-04 日本コロムビア株式会社 光ディスク装置
JPH0567912U (ja) * 1992-02-13 1993-09-10 三洋電機株式会社 レーザディスク装置
JP4884526B2 (ja) * 2007-03-23 2012-02-29 三菱電機株式会社 光ディスク判別方法及び光ディスク判別装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127537A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式デイスク装置
JPS6218831U (ja) * 1985-07-18 1987-02-04
JPS6242336A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03198225A (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334299A (en) Optical signal recording and reproducing system
US5784354A (en) Optical pickup device
US4509830A (en) Light beam separation method
JP2895893B2 (ja) 光学式再生装置
JPS6260731B2 (ja)
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
KR100335408B1 (ko) 포커스옵셋조정가능한광픽업장치
JP3093364B2 (ja) 光学式記録媒体及びその再生装置
JP3291444B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2816057B2 (ja) 光学式再生装置
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
EP0762402A1 (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JP2817520B2 (ja) 同時記録再生光ディスク及びその光ヘッド装置
JP2786909B2 (ja) 光学式再生装置
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
JP2003099984A (ja) 光学的情報記録または再生装置および光学的情報記録媒体
JPH0650568B2 (ja) 光学記録再生装置
JPH0668474A (ja) 光記録媒体およびその再生装置
JP2710858B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JP2713666B2 (ja) 光再生装置
KR930012149B1 (ko) 광테이프의 기록 및/또는 재생장치
JPS6149728B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees