JPS606571B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPS606571B2
JPS606571B2 JP52109127A JP10912777A JPS606571B2 JP S606571 B2 JPS606571 B2 JP S606571B2 JP 52109127 A JP52109127 A JP 52109127A JP 10912777 A JP10912777 A JP 10912777A JP S606571 B2 JPS606571 B2 JP S606571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
main
receiving device
gain
sidelobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52109127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5442962A (en
Inventor
雅一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52109127A priority Critical patent/JPS606571B2/ja
Publication of JPS5442962A publication Critical patent/JPS5442962A/ja
Publication of JPS606571B2 publication Critical patent/JPS606571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば移動目標指示(MTI)レーダに使用さ
れサイドローブキャンセラーを備えた受信装置に係り、
特に受信感度の変動を軽減するように改良した受信装置
に関する。
周知の通り、サイドロープキヤンセラーは主アンテナの
近傍に、主アンテナの主ローブよりは利得が低くサイド
ローブよりは利得が高い無指向性的な補助アンテナを単
数個または複数個設け、一つの補助アンテナには相関器
を含んだ一つの鏡還ループが連なる構成を有し、主アン
テナのサイドローブ方向から入射する不要信号を受信装
置の雑音レベル以下に抑圧する装置であり、通信妨害波
乃至レーダ妨害電波に対する防御手段として非常に有効
である。
このようなサイドローブキヤンセラーを備えた受信装置
の一例を第1図に示す。第1図において11は主アンテ
ナ(例えばレーダアンテナ)であり、その電界パターン
Fm(8)は例えば図示の如くである。これに対して1
2は補助アンテナであり、その電界パターンFa(8)
は例えば図示の如くである。上記パターンFm(8),
Fa(0)の大きさ関係を第2図に示す。ところで第1
図では説明の簡単化のため、1個の補助アンテナを備え
たサイドローブキャンセラー13を示している。このサ
イドローブキヤンセラ−13において、補助アンテナ1
2の受信信号が第1ミキサ14で受信装置の局部発振器
(図示せず。)から供給される局部発振信号ei△tと
混合され周波数変換されて導出される。この変換出力は
第2ミキサ15および第3ミキサ16にそれぞれ導かれ
る。第2ミキサ15では、この入力信号と狭帯城フィル
夕17の出力信号とが混合されて周波数変換され、変換
出力は引算器18に減算入力として導かれる。この引算
器18は、前記主アンテナ11の受信信号が被減算入力
として導かれており、引算処理により引算出力を発生す
る。この引算出力はアンテナ総合電界パターンFo(8
)に対応する受信出力信号r(t)ejのotとして導
出されると共に前記第3ミキサ16に導かれる。第3ミ
キサ16では両入力信号が混合されて周波数変換され、
変換出力は利得Gの増振器19で増振されて前記狭帯域
フィル夕17に導かれる。ここで主アンテナ11の主ビ
ーム界利得をM、副ビーム界利得をm、希望信号振幅を
S(t)、妨害信号振幅をJ(t)、主アンテナ系受信
機熱雑音レベルをNm、補助アンテナ系受信機熱雑音レ
ベルをNa、補助アンテナ界利得を1とし、上記受信装
置の動作を説明する。
いま希望信号S(t)ejのotと妨害信号J(t)e
i■。
tとは互いに相関が無ければ、出力信号振幅r(t)は
次式で示される。Y(t)=(M−K,)S(t)+(
m−K,)J(t)+Nm−K,Na但しK.=.十溝
帯1き鉾隼市器芸当岳p) また説明の簡単化のためINml2 =INal2=ー
Nl2で表わしている。
したがって妨害信号振幅J(t)が適当にオン、オフま
たは増減を繰り返すと、上記K,は変動を受け、結果的
に出力信号の希望信号成分(M−K,)S(t)も変動
を余儀なくされる。
上述したようなサイドローブキャンセラー13はァダプ
ティブアンテナの簡単な形態の一種であり、外囲の電波
状況、例えば強力な妨害電波に応じて自らのパラメータ
を自動的に変化させ、或る評価基準を最適化させるシス
テムである。従ってこのパラメータの変化は当然希望す
る電波に対する受信感度及び利得をも変化させるのが常
であった。ところでMTIレーダにおいては、希望電波
に対する受信感度及び利得の変動はクラッタ出力の変動
となり、MTI動作の原理を壊してしまうことになり、
クラッタの抑圧性能が著しく劣化しあるいはクラッタの
抑圧が不可能となる。
このため従来は、サイドローブキャンセラー13をMT
Iレーダの受信装置に使用することができなかった。
しかしこのサイドローブキヤンセラー13の妨害電波抑
圧性能をMTI動作に支障のないように利用できれば非
常に好都合である。本発明は上記の事情に鑑みてなされ
たもので、サイドローブキヤンセラーを備えた受信装置
において妨害電波の存否に拘らず希望電波に対する受信
感度及び利得の変動を軽減し得る受信装置を提供するも
のである。以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細
に説明する。
即ち本発明は前述した第1図の受信装置において補助ア
ンテナ12としてカーディオィド的な電界パターンFa
’(a)を有するものを用い、その界利得が零の方向を
第3図に示すように主アンテナの主ビーム方向ooに一
致させたことを特徴とするものであり、以後の説明では
第1図の動作説明に使用した記号を同じ意味で使用する
上記受信装置において希望信号S(t)ei■otと妨
害信号J(t)ejのotとは互いに相関が無ければ、
出力信号振幅Y(t)は次式で示される。
r(t)=MS(t)+(m一K2)J(t)+Nm−
K2Na但しGmIJの上K2=,十G(’Jo小十瓜
l2) ここでも説明の簡単化のためINml2 =INal2
=INl2で表わしている。
したがって妨害信号振幅J(t)が適当にオン、オフま
たは増減を繰り返すと、上記K2は変動を受ける。
しかし出力信号の希望信号成分MS(t)は妨害信号振
幅J(t)には依存しないので変動を免れる。かくて上
記受信装置によれば、妨害電波の存否に拘らず希望電波
に対する受信感度及び利得の変動を軽減できるので、M
TIレーダの受信系に適用可能となり、妨害電波抑圧性
能を有するMTIレーダを実現できる。
なお本発明で使用されるサイドローブキャンセラーは上
記実施例に限らず「同じ動作原理を有する他の構成のも
のでもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はサイドローブキャンセラーを備えた受信装置の
一例を示す構成説明図、第2図は第1図の受信装置にお
ける従来のアンテナパターンを説明するために示す図、
第3図は第1図の受信装置における本発明に係るアンテ
ナパターンを説明するために示す図である。 11・・・・・・主アンテナ、12……補助アンテナ、
13……サイドローブキヤンセラー。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主ローブ及びサイドローブを有する主アンテナと、
    この主アンテナの主ローブよりは利得が低くサイドロー
    ブよりは利得が高い指向性を有する補助アンテナと、前
    記主アンテナ及び補助アンテナの出力信号が導かれ前記
    主アンテナのサイドローブ方向から到来する電波を抑圧
    して主ローブ方向からの電波の信号を出力するサイドロ
    ーブ抑圧手段とを具備する受信装置において、前記補助
    アンテナの指向性に零点を設け、この零点の方向を前記
    主アンテナの主ローブ方向に一致させることにより前記
    サイドローブ方向からの電波の信号振幅の増減にかかわ
    らず、前記主ローブ方向からの電波に対する前記サイド
    ローブ抑圧手段の受信感度及び利得を一定にしたことを
    特徴とする受信装置。
JP52109127A 1977-09-10 1977-09-10 受信装置 Expired JPS606571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52109127A JPS606571B2 (ja) 1977-09-10 1977-09-10 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52109127A JPS606571B2 (ja) 1977-09-10 1977-09-10 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5442962A JPS5442962A (en) 1979-04-05
JPS606571B2 true JPS606571B2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=14502246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52109127A Expired JPS606571B2 (ja) 1977-09-10 1977-09-10 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606571B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5442962A (en) 1979-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1886163B1 (en) Technique for compensation of transmit leakage in radar receiver
EP0792542B1 (en) Full-duplex radio transmitter/receiver
US3202990A (en) Intermediate frequency side-lobe canceller
US4684950A (en) Methods of and circuits for suppressing doppler radar clutter
US3987444A (en) Interference rejection system for multi-beam antenna having single control loop
EP0065499B1 (en) Adaptive polarization for the cancellation of intentional interference in a radar system
US5361074A (en) Mainlobe canceller system
US3981014A (en) Interference rejection system for multi-beam antenna
US6653969B1 (en) Dispersive jammer cancellation
US2810906A (en) Electronic antenna
JPS606571B2 (ja) 受信装置
JPS6031281B2 (ja) 受信装置
KR100379378B1 (ko) 중계국 시스템의 송수신장치
US4370655A (en) Combined side lobe canceller and frequency selective limiter
EP0374987A1 (en) Radar apparatus and side-lobe suppression unit suitable for application in such a radar apparatus
CN111736117B (zh) 一种阵列信号模拟去相干方法
JP2002328165A (ja) レーダ装置
JP3822079B2 (ja) レーダ装置
USH190H (en) Notch antenna for a radio communications system
JPH06138205A (ja) アンテナ装置
JP2674708B2 (ja) サイドローブ・キャンセラ
JP2624306B2 (ja) サイドロープ・キャンセラ
RU2159941C2 (ru) Цифровое устройство подавления помех
JP2002022826A (ja) 車載レーダシステム
JPS58113773A (ja) パルス圧縮レ−ダ