JPS6064755A - Al又はAl合金の連続鋳造方法 - Google Patents

Al又はAl合金の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS6064755A
JPS6064755A JP17373483A JP17373483A JPS6064755A JP S6064755 A JPS6064755 A JP S6064755A JP 17373483 A JP17373483 A JP 17373483A JP 17373483 A JP17373483 A JP 17373483A JP S6064755 A JPS6064755 A JP S6064755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
mold
casting
continuous casting
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17373483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688109B2 (ja
Inventor
Yasushi Watanabe
康 渡辺
Akira Yamazaki
明 山崎
Takaaki Nishiyama
西山 隆昭
Yasuyuki Kobayashi
小林 泰進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17373483A priority Critical patent/JPH0688109B2/ja
Publication of JPS6064755A publication Critical patent/JPS6064755A/ja
Publication of JPH0688109B2 publication Critical patent/JPH0688109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0602Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a casting wheel and belt, e.g. Properzi-process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0654Casting belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はA(又はA(合金の連続鋳造方法に関するもの
で、特に周面に凹溝を設けた鋳型用回転輪の一部外周面
に金属無端ベルトを接動させ水冷鋳型を形成し、該鋳型
の一端よりA(又は八(合金溶湯を注入し、他端より鋳
塊を連続的に取出すベルト・ホイール型連続鋳造におい
て、鋳造した鋳塊温度のバラツキを軽減し、不良品の発
生を防止したものである。
一般にベルト・ホイール型連続鋳造機は第1図に示すよ
うに矢印方向に回転する鋳型用回転輪(1)の外周面に
凹溝(2)を設け、該回転輪(1)の一部外周面に金属
無端ベルト(3)をそれぞれ矢印方向に回転するプレッ
シャーホイール(4)、(5)及びアイドルホイール(
6)、(7)により接動させて水冷鋳型(8)を形成し
、該鋳型(8)のベルト(3)接動開始側にタンディツ
シュ(9)を設けてAア又はAぶ合金溶湯(10)を鋳
型(8)内に注入し、細端側より凝固した鋳塊(11)
を連続的に取出すようになっている。面図において(1
2)は冷却水11Jj QJ用パイプを示す。このよう
な連続鋳造機では通常無端(エンドレス)ベルトが用い
られており、しかも鋳型部でのベルトと鋳塊の接触状況
は時々刻々変化づるため、鋳型から離れたベルトは長手
方向に温度差を生じ、鋳型湿度を変動することになる。
鋳型温度は鋳塊温度を左右する要因の一つであり、鋳型
温度の変動は鋳型温度にバラツキを生U1これが圧延湿
度を変動して荒引線の強度にバラツキを生ずることにな
る。一般に鋳型の高温部はますます高温になり、一方鋳
塊とよく接触する低温部では鋳塊収縮により鋳型と鋳塊
の接触が悪くなり、ますます低温になる。このにうな現
象からベルトの温度差は鋳造中増大することがあっても
減少することはない。
従って導電用加工硬化型の八ぶ又はAぶ合金では途中で
焼鈍等の工程が入らないため、荒引線に強度のバラツキ
が生ずると、そのまま素線強度のバラツキが生じ、規格
はずれの不良品が出ることになる。このようにベルト温
度を一定にすることは極めて重要であり、従来から種々
の対策が行なわれている。例えば離型後と溶潟注入迄の
間でベルトを選択的にハロ熱又は冷却することにより均
熱化している。しかしながらこのような方法は操作や設
備が繁雑となる欠点があり、あまり採用されることなく
、歩留り不良を起している。
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、ベルト湿度の変動
が小さく、鋳塊温度のバラツキを軽減し、荒引線の強度
を安定化することができるA(又はA℃金合金連続鋳造
方法を開発したもので、周面に凹溝を設けた鋳型用回転
輪の一部外周面に、金属無端ベルトを接動させて水冷鋳
型を形成し、該鋳型の一端よりAρ又はAf合金溶湯を
注入し、他端より鋳塊を連続的に取出す方法において、
ベルi〜の長さJzm、ベルトと鋳型の接動長さ(]m
mびベルトの厚さt mmが下記(1)式を満足する状
態で連続鋳造することを特徴とげるものである・ λ2
1 □ ≧ 3.5mm2 ・・・・・・・・・(1)f[
・ぶ1 即ち本発明はベルト・ホイール型連続鋳造]幾の連続鋳
造時におけるベルト温度の変動を低減させるため、鋳造
時におけるベルト温度を詳細に調査した結果、ベルト温
度の変動中はベルトと鋳塊が長時間接触しているほど顕
著にあられれ、ベルトと回転輪とで形成する鋳型の長さ
が長い程大きくなることを知見し、種々の厚さのベルト
についてベルトの温度分布が放置状態で経時的にどのよ
うに変化するかを検討し、これを定量的に把握すると共
に、ベルトの温度分布が鋳塊の温度変動に及ぼす影響を
定m的に把握した。これ等の結果を総合的に検討した結
果、ベルトの厚さが厚い程、またベルトと鋳型の接動長
さが長い程、ベルトの長さを長くする必要があり、上記
(1)式を満足する条件で連続鋳造することにより、ベ
ルトの湿度変動を低減し、鋳塊温度のバラツキを減少し
て荒引線の強度を安定化したものである。
以下本発明を実施例について詳細に説明する。
第1図に示すベル1〜・ホイール型)■続鋳造機に第1
表に示すサイズの銅製鋳型回転輪と鋼製エンドレスベル
トを用い、導電用A I−Mfl系合金を連続鋳造し、
ベルトと鋳型の接動長さに対するベルト温度の変動l]
と鋳塊温度の変動中を測定した。
これ等の結果を第1表に併記した。
また連続鋳造した鋳塊を再加熱することなく直ちに熱間
圧延し、直径9.5mmの荒引線として10m毎にサン
プルを切り出して引張強さを測定し、その変動中をめた
。更に残りの荒引線について冷間で伸線加工により直径
3.5mmの素線とし、これより10m毎にサンプルを
切り出して引張強さを測定し、その変動中をめた。これ
等結果を第2表に示す。
尚ベルト湿度及び鋳塊温度は第1図に示ずJ、うに接動
側直上のベルトく3)にベルト温度測定端子(13)を
押当て、また鋳塊(11)取出側直上の鋳塊に鋳塊湿度
測定端子(14)を押当ててン晶度を測定した。
く 、 イ票 &+ イ 0 z 7への寸■■トの■3 刊4 孫 °艮 G 第2表 製造方法 No、 荒引線引張強さ 素線引張強さ変動
中<K9/mm2) 変動It] (Kg/mm2)本
発明方法 1 1.3 1.1 〃2 ’ 1.4 1.3 Ir 3 、 1.5 1.3 JJ 4 1.4 1.2 〃51.3 1.1 〃61.6 1.3 従来方法 7 2.4 2.1 〃82.82.5 〃9 2.8 2.4 n 10 2.7 2.3 導電用Aぶ−Mp系合金の場合、直径3.5trrmの
素線における引張強さの規格は24.6Kg/ mtn
 2以上である。一方引張強さの上限は靭性の点から実
用上27.0Kg/mm2以下にする必要がある。従っ
て直径3.5mmの素線における引張強さの変動1Jは
余裕をみて2,0Kfl/mm2以内とする必要がある
。しかるに第1表及び第2表から明らかなように従来方
法により直径3.5mmの素線の変動1]は2.1〜2
.5Kg/rMn2であり、性能上問題がある。これに
対し前記(1)式を満足する本発明方法によれば、直径
3.5mmの素線の変動中は1.1〜1.38g/mm
2と極めて小さくなっており、規格はずれの不良品を出
すことなく、歩留りを著しく向上し得るものである。
尚、導電用A、e−Mg系合金からなる直径3.5Mの
素線の製造について説明したが、その他の線径について
も全く同様の結果が得られるものであり、またその他の
導電用加工硬化型のA(合金を始め、導電用純A(につ
いても引張強さ及び伸びの最小値が規定されているもの
について素線の引張強さのバラツキを低減することがで
きるものである。
このように本発明方法によれば引張強さ及び伸びが規定
されている導電用加工硬化型のA(又はAぶ合金の性能
のバラツキを署しく低減し得るもので工業上顕著な効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はベルト・ホイール型連続鋳造機の一例を示す説
明図である。 1、鋳型用回転輪 2、 凹 溝 3、金属製無端ベルト 4.5.プレッシャーホイール 6.7.アイドルホイール 8、 鋳 型 9、タンディツシュ 10、 溶 湯 11、鋳塊 12、 冷却水噴則用パイプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周面に凹溝を設けた鋳型用回転輪の一部外周面に金属無
    端ベルトを接動させて水冷鋳型を形成し、該鋳型の一端
    より八ぶ又はA(合金溶湯を注入し、他端より鋳塊を連
    続的に取出す方法において、ベルトの長さ、ez Tr
    L、ベルトと鋳型の接動長さ(1m及びベルトの厚さt
     mmが次式を満足する状態で連続鋳造することを特徴
    とするAぶ又は八(合金の連続鋳造方法。 J2z 1 □ ≧ 3.5M2 t−J21
JP17373483A 1983-09-20 1983-09-20 Al又はAl合金の連続鋳造方法 Expired - Lifetime JPH0688109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17373483A JPH0688109B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 Al又はAl合金の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17373483A JPH0688109B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 Al又はAl合金の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064755A true JPS6064755A (ja) 1985-04-13
JPH0688109B2 JPH0688109B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15966140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17373483A Expired - Lifetime JPH0688109B2 (ja) 1983-09-20 1983-09-20 Al又はAl合金の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688109B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046772A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Showa Denko K.K. Continuous casting method, cast material, metal work piece and continuous casting apparatus
JP2006150450A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Showa Denko Kk 連続鋳造方法および鋳造材、金属加工材、ならびに連続鋳造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046772A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Showa Denko K.K. Continuous casting method, cast material, metal work piece and continuous casting apparatus
JP2006150450A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Showa Denko Kk 連続鋳造方法および鋳造材、金属加工材、ならびに連続鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688109B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01254357A (ja) 急冷薄帯製造用の冷却ロール
JPS6064755A (ja) Al又はAl合金の連続鋳造方法
JP2012110898A (ja) 13Cr継目無鋼管製管用丸鋳片の連続鋳造方法
JPH04200801A (ja) 高δ―Fe系オーステナイトステンレス鋼帯の製造方法
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPS6040650A (ja) 連続鋳造方法
JP3619377B2 (ja) ビレットの連続鋳造方法及び装置
JP2915596B2 (ja) 極細線の製造方法
JPH0313935B2 (ja)
JPS5938303B2 (ja) 6201の如きアルミニウム合金の改良された溶体化熱処理方法
JPH06240426A (ja) 高強度銅合金トロリー線の製造方法
JPS61245913A (ja) クラツド棒鋼線材の製造法
JP4230123B2 (ja) Cvjその他の機械構造用製品に使用する定ひずみ鋼
JPH07227658A (ja) 優れた内質の厚鋼板の製造方法
JPH04284947A (ja) 連続鋳造方法
JP4323691B2 (ja) 鋼線の製造方法ならびにその製造に使用する潤滑剤
JP3022116B2 (ja) 連続鋳造法による薄鋳片
JP2610757B2 (ja) 板厚精度の優れた極薄Au−Si合金ろう材の製造方法
SU846075A1 (ru) Способ получени круглых заготовокНА уСТАНОВКЕ НЕпРЕРыВНОй РАзлиВКиМЕТАллОВ
JPH0623485A (ja) 伸線材の製造方法
JPH04105753A (ja) 連続鋳造方法
JPS60243238A (ja) 銅細線の製造方法
JPH0569092A (ja) 連続鋳造方法
JPS5575869A (en) Preventing method of internal cracking in continuous casting
CN116197382A (zh) 一种固液双金属连续铸造防偏心生产方法