JPS6064400A - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置

Info

Publication number
JPS6064400A
JPS6064400A JP58174529A JP17452983A JPS6064400A JP S6064400 A JPS6064400 A JP S6064400A JP 58174529 A JP58174529 A JP 58174529A JP 17452983 A JP17452983 A JP 17452983A JP S6064400 A JPS6064400 A JP S6064400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
address
clock
addresses
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422279B2 (ja
Inventor
杉浦 洋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58174529A priority Critical patent/JPS6064400A/ja
Publication of JPS6064400A publication Critical patent/JPS6064400A/ja
Publication of JPH0422279B2 publication Critical patent/JPH0422279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は音素片編集形の音声合成装置に関するものであ
る。
(ロ)従来技術 音声信号の周波数を実時間で低くするには、入力音声波
形の一部を一定周期で捨て去り、残りの部分の音声信号
波形の時間軸を伸長すれば良い。
また周波数を高くするには逆に入力音声波形の一部を繰
り返し用いて時間軸を圧縮するのが普通である。このよ
うに音声信号の周波数を実時間で変える場合、一定周期
で音声波形に接続部が生じ、これが再生音のS/n 比
を劣化させていた。
(ハ) 目 的 本発明は音声波形の接続部に急激な波形の不連続の生じ
ない音声合成装置を提供する事を目的とする。
に)構 成 本発明は音声信号等のアナログ入力信号をAD変換して
ディジタル値に変換した音素片サンプルを第1クロツク
に従ってディジタル記憶手段に記憶し、且つ第2クロツ
クに従ってディジタル記憶手段から読み出し、これをD
A変換して第1クロツクと第2クロツクの周波数比率に
より入力音声信号の周波数変換を実時間で行う所の音素
片編集形の音声合成装置であって、第2クロツクを分周
、 する第2クロック分周回路と、飛び越し数積算手段
とを含む読み出し番地を指定する第2番地指定手段を有
し、この第2番地指定手段は所定数の上位ビットは前記
第2クロック分周回路の各対する上位ビットと、前記飛
び越し数積算手段の出力との加算値により指定され、下
位ビットは前記第2クロック分周回路の各対応するビッ
トの出力で指定される。また、この第2番地指定手段は
前記第2クロツクの1周期で前記読み出し番地と飛び越
し番地を指定できるよう構成する。
読み出し番地は前述の如く前記第2クロック分周回路の
出力と、前記飛び越し数積算手段の出力を加算した値で
指定され、飛び越し番地は読み出し番地に飛び越し数が
加算されて指定される。尚、第2クロツクの1周期の前
半で読み出し番地が、後半で飛び越し番地が指定できる
実施例を後記する。
この音声合成装置は所定周期で加重平均処理を行ない、
該加重平均終了時に前記飛び越し数積算手段が飛び越し
数を積算するよう構成されている。
加重平均処理は、前記第2クロツクの周期毎に行なわれ
、前記ディジタル記憶手段の読み出し番地に記憶されて
いる第1サンプルと、飛び越し番地に記憶されている第
2サンプルとを初めは1g1サンプルの比率が高く、サ
ンプル点と共に順次第2サンプルの比率が高くなるよう
加重平均される。
また、前記飛び越し数は前記第1クロプクと前記第2ク
ロツクの周波数比率により所定の値が選択される構成と
し、これによって加重平均処理の周期が制限される。
本発明はこのような構成により、音声波形の接続部に急
激な波形の不連続の生じない音声合成装置を提供するも
のである。
(ホ)実施例 本発明の実施例を以下図面と共に説明する。
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明するための概念
図であり、第1クロツク(書込みのサーブリングクロツ
タ) (fl)と第2クロツク(読み出しのサンプリン
グクロック)(f、)の比率mをと定義すると、 (イ)m−1のとき、音声信号の周波数変換は行われな
い。
(ロ) m〈1のとき、音声信号の周波数は下がる(即
ち、時間軸伸長)。
(ハ)m)1のとき、音声信号の周波数は上がる(即ち
、時間軸圧1縮)。
m)1の場合を第1図Cm中2で作図)に示し、第1図
及び第2図において、横軸ftlは共に時間軸であり、
縦軸+h+は共にディジタル記憶手段の番地を表わす。
尚、RAM等のディジタル記憶手段は有限の番地数しか
とり得ないが、図においてこの全番地数を(ho)から
(h+)、(hl)から(h2)、(h、)から(hs
)とし、これを積み重ねて等価的に番地数が順次増えて
ゆくように表している。(al) ハAD変換された音
声サンプルの記憶番地、(b、)、(bl)、(bl)
、(b4)は同読み出し番地を表す。
前述の如く、ディジタル記憶手段は有限の番地数しかと
り得ず、これを(ho)から(hs) の間の番地数と
しており、(al)からこの全番地数を減じた直線を(
a2)で表す。ディジタル記憶手段に書込まれた音声サ
ンプルが読み出されるという観点から音声サンプルの記
憶番地(a、)の右側に読み出しの番地を作図している
。また、この読み出し番地もディジタル記憶手段の全番
地の中の何れかであり、従って、(al)と(aりの間
に作図した。
m)1の場合を@1図に基づき説明する。
(alで表わされる番地に記憶された音声サンプルを、
(bs)の同じ縦軸の時点で読み出す。(bl)と(a
l)が交叉すると、読み出し番地が記憶番地(書込み番
地)を越えるため、読み出し番地はこの時点でディジタ
ル記憶手段の全番地数を減じた番地(即ち、この時点の
(aりの番地)から再度読み出しを行うため、再生音声
波形に不連続が生じる。
そこで、記憶番地(al)と読み出し番地(b、)との
番地差を測定し、この番地差が所定値(Pl)になった
時点(tl)から時点(−11)1での加重平均処理を
行う。この加重平均処理は、(bl)の延長線上の破線
部の音声サンプル(@1音声サンプルと称す)と、(1
+)の時点の(1)+)の番地数かが簡便である〕を減
じた数の番地(即ち、飛び越し番地と称す)の音声サン
プル((tl)から(t、)の期間の(bりの下方の破
線部の音声サンプルで、第2音声サンプルと称す〕とに
ついて行う。尚、この場合の(bz)と(bl)の番地
数の差を飛び越し数と称する。$1及び第2音声サンプ
ルの値をそれぞれ、Sl(t )、及びS、(t、)と
表すと、(tl)の時点では第1音声サンプルの比率が
高くの比率が実用的と思われる。但し、5add(t)
は$1及び第2音声サンプルの加重平均値である。
後述の(2)式参照〕、所定数のサンプルの期間この比
率で加重平均し、次に第1音声サンプルの比率を少し低
くし、この分集2音声サンプルの比率を高く所定のサン
プル期間だけ加重平均(例えば、そして、このようにサ
ンプル点と共に順次1g2サンプルの比率を高くした加
重平均を行い、(tl)の時点で飛び越し番地を読み出
し番地におきかえる。従って、(1,)の時点までは(
1)1)の実線部の読み出し番地の音声サンプルが読み
出され、(tI)から(tl)の期間は序々に(1)、
)の下方の破線部(飛び越し番地]の音声サンプルの比
率が高くなるよう加重平均処理された値が読み出される
。即ち(bl)と(b、)の実線部の読み出しの間の遷
移を急激な波形変動を伴わず滑らかに行なわす事のでき
る所以である。
(bりと(b3] の実線部の間の遷移も(t3)から
(t4)の破線部の期間に同様に行なわれる。
第1図において、読み出し番地が(bl)、(bl)、
(bl)と順次移行する場合を例に説明したが、これは
前述の(1)式の第1及び第2クロツクの比率(nが比
較的大きい場合には特に有効である。即ち、mが大きい
と、加重平均処理の発生する周期は短くなるため、再生
音質劣化を防ぐためには、この周期をできるだけ大きく
する事が望ましい。このためにはディジタル記憶手段の
記憶容量を大きくすれば良いが、これは経済的でない。
そこで、この記憶容量が一定であれば、前述の飛び越し
数(Pl)を最も小さく選べば良い。但し、この飛び越
し数(P、)は(tりの時点の記憶番地(al)と読み
出し番地(bl)の差より大きくする必要がある。
次に、クロック比率tm+が1に近い場合を考えると、
加重平均の処理の周期は飛躍的に大きくなり、人間の聴
覚には却って異常に感じられる事が多い。
この場合、飛び越し数(Pl)を適当な大きさにとって
、加重平均処理の周期を適度な時間に抑えれば良い。こ
れを第1図において(IbB・)として示しである。尚
、この場合、繰り返される音声サンプルが時間的に近接
するという事により、音質劣化が少いという付随的な効
果がある。このように本発明はクロックの周波数比率(
ホ)により飛び越し数を選択するという構成をとってい
る。加重平均処理の開始は、第2クロツク(又は第1ク
ロツク)を所定数計数する毎に行う構成をとっても良い
がこの場合加重平均処理の周期は比較的短くなる。
次にクロック比率(至)が1より小さい場合を第2図に
基づき説明する。(’bl)と(bl)の間の読み出し
を(t□)から(t2)の間で加重平均処理によって遷
移させる事はIn>1の場合と全く同様である。
加重平均の処理周期を長くとるためには、m〉1のとき
とは逆に、飛び越し数(Pl)を大きくとる必要がある
。Pl = (b4−h(1) −P+とおくと、m〉
1のとき、(PI)を決めた条件で(Pt)を決めれば
良い。
以上第1図および第2図に基づき説明したように飛び越
し数はクロック比率(国によって所定の値上選択する事
が望ましい。
次に本発明の回路構成の実施例を@3図と共に説明する
。(1)は音声信号入力端子、(2)は入力音声信号を
第1クロック発生回路(5)の出力に従ってディジタル
値に変換するAD変換回路、(3)はAD変換回路(2
)でディジタル値に変換された音声サンプルを記憶する
RAM等のディジタル記憶回路、(4)は該ディジタル
記憶回路の記憶(書込み)及び読み出しの番地入力端子
と出力結線される切換回路であり、記憶時は記憶(書込
み)アドレスカウンタ(6)の出力を選択し、読み出し
時は上位の所定ビットは加算回路(1舶の出力を、また
残りの下位ビットは読み出しカウンタ(8)の出力を選
択するように構成する。
(5)は第1クロツクの発生回路であり、(6)は第1
クロツクを分局し、ディジタル記憶回路(3)の記憶番
地を指定する書込みアドレスカウンタである。
(7)は第2クロック発生回路であり、(8)は第2ク
ロツクを分周し、読み出し番地を加算回路(141と共
に指定する読み出しアドレスカウンタである。
Q51は書込み番地(記憶番地)及び読み出し番地の番
地差測定回路であり、記憶カウンタ(6)の上位ビット
(4ビツト)と加算回路(141の出力(2ビツト)を
含め読み出し番地の上位4ビツトとの番地差が所定の値
c番地差測定値と称す)になる事を検出して加重平均処
理開始パルスを加重比率発生回路0υに供給する。
0υは番地差測定値及び飛び越し数の選択回路であり、
第1クロツク及び第2クロツクを入力し、このクロック
比率(2))によって番地差測定値及び飛び越し数を所
定値に選択する。この選択回路aωの出力に基づき前述
の番地差測定回路051が制御される。
これは第1図のm)1の場合と第2図のm(1の場合で
説明した如く、mの値により番地差測定値を変える必要
からかかる構成にしている。
加重比率発生回路0eは、加重比率に応じたパルスを加
重回路(17+に出力すると共に加重平均処理の期間を
表わすパルスを飛び越し敷積算回路【9)及び飛び越し
数継電回路Uに出力する。
飛び越し敷積算回路(9)は選択回路αeにより与えら
れる飛び越し数が前記加重比率発生回路σeにより与え
られる加重平均処理の期間を表わすパルスの終了時毎に
積算される。
飛び越し数継電回路(11)は、加重平均処理期間には
第2クロツクの各周期毎に前半では論理10′を出力し
、後半では飛び越し数を出力し、加重平均処理期間以外
は論理″″0′を出力する。
αJは加算回路であり、飛び越し数積算回路(9)と飛
び越し数継電回路(11)の出力を加算し、加算回路(
14’1の片方の入力端子に出力する。
加算回路Oaは読み出しアドレスカウンタ(8)の上位
2ビツトと加算回路0渇の出力2ビツトを加算し、切り
挽回路(4)の読み出しアドレス入力端の上位2ビツト
に出力する。
従ってこの加算回路0(イ)の上位2ビツトは、(イ)
読み出しアドレスカウンタの上位2ビツトと、(ロ)飛
び越し数積算回路(9)の出力2ビツトと、(ハ)飛び
越し数継電回路(Illの出力2ビツトとを加えた値と
なる。
ここで加重平均処理期間以外のときは飛び越し数継電回
路(11)の出力は10′だから、読み出し番地は読み
出しアドレスカウンタと飛び越し敷積算回路出力の和と
なり、第1図及び第2図の(b+)、(b2)、(b3
)−・・の実線部分の番地に対応する。
次に加重平均処理期間の働きを第4図のタイムチャート
と共に説明する。第4開開は第2クロツクを示す。この
1g2クロツクが論理10′の期間、第3図の飛び越し
数継電回路σBは論理10′を出力するから、このとき
ディジタル記憶回路(3)から読み出される番地の音声
は第1音声サンプルである。この期間を第4図(b)の
斜線部(1b)に表す。
また第4図(alの第2クロツクが論理11′の期間、
飛び越し数継電回路(111は飛び越しの番地数に対応
する飛び越し数を出力するから、このときディジタル記
憶回路(3)から読み出される番地は飛び越し番地であ
り、この音声は第2音声サンプルである。
この第2音声サンプルの読み出される期間を第4図+Q
lの斜線部(1C)に示す。
加重比率発生回路(lllilは第1音声サンプルと第
2音声サンプルの加重比率に応じた数のパルスを第4図
(CIJの(Od)と(1d)の期間に発生する。即ち
第1音声サンプルの加重係数をα1、第2音声サンプル
の加重係数をα2、α1+α鵞=16、第1音声間にα
1個のパルス、(1(1)の期間にα2個のパルスを加
重回路(1ηに出力する。
第4図(dlの(Od)の期間は第1音声サンプルS、
(t)がディジタル記憶回路から読み出されており、加
重回路(lηは第1音声サンプルをα1回加算する(即
ち、α1・S+(t) )。
また、(1α)の期間は第2音声サンプルが読み出され
ており、加重回路(1ηは第1音声サンプルをα1回加
算した値に加えて第2音声サンプルをα2回加算する。
〔即ち、α1’S1(七)十α2・52(t) 〕続い
て加重回路(171はこの加算された値を4ビツト分相
対的に下位にずらして第2クロツクの立ち下がりでラッ
チし、DA変換回路a秒に出力する。
この値は となる。加重平均処理の初めでは、α1=15とし、サ
ンプル点と共にα1 を減じ、α重=1になってから加
重平均処理を終了する。
尚、加重平均処理期間以外はα1=16にしており、従
ってこのとき、 5add(t)= 5I(t) つまり、第1音声サンプルが読み出されている事になる
加重回路(ロ)の出力はDA変換回路ri陽によりアナ
ログ信号に変換され、ローパスフィルタO印を介してア
ナログ信号が再生される。
この加重平均処理期間以外は、入力音声信号が第1クロ
ツクによりサンプリングされ、記憶されたものが第2ク
ロツクにより読み出されるだけで、波形接続部は生ぜず
、音質劣化がない。加重平均処理期間では第1音声サン
プルと第2音声サンプルが序々に入れかわるから急激な
波形変化による変動はない。
第5図は本発明における加重平均処理による雑音低減効
果を説明するためのタイムチャートである。
同図において、(al及び(blはそれぞれ先行及び後
続の音素片波形である。本発明の如き波形接続操作をし
ない従来方法においては、同図(C1の接続点(11)
に不連続が生じ、再生音質を大きく損う。
一方、本発明の場合には同図((11で示すように波形
接続点(1,)の近くでは先行音累月(alの比率が高
く、順次後続音素片(b)の比率が高くなるよう加重平
均処理を行うので、(tl)の時点でfatに示す先行
音声波形から序々にfl)lで示す後続音声波形へと遷
移し、音声波形の接続部が滑らかとなり、再生音質の劣
化が少い。
(ホ)効 果 このように本発明の音声合成装置によれば、急激な波形
変動による雑音の発生しない実時間の周波数変換が得ら
れる。
また本発明においては、周波数変換比率(第1クロツク
と第2クロツクの周波数比率mに相当)により番地差測
定値や飛び越し数が所定値に選択できる構成をとってお
り、これにより、加重平均処理の周期を周波数比率+m
lによって所定の値に設定できる。特に、この周波数比
率(刑が1に近い時は加重平均処理の周期が必要以上に
長くならない様にするのが望ましく 、fm+が1より
離れた場合はできるだけ長くする事が望ましいが、その
ようにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明を説明するための説明図、
第3図は本発明の音声合成装置のブロック回路図、第4
図は本発明に使用の加重平均処理動作を説明するための
タイムチャート、第5図は本発明の詳細な説明するため
の図面である。 (1)・・・音声入力端子、C21・・・AD変換回路
、(3)・・・ディジタル記憶回路、(4)・・・切換
回路、(5)・・・第1クロック発生回路、(6)・・
・書込みアドレスカウンタ、(7)・・・第2クロック
発生回路、(8)・・・読出しアドレスカウンタ、(9
)・・・飛び越し敷積算回路、0ω・・・選択回路、0
11・・・飛び越し数継電回路、0′!I、0滲・・・
加算回路、(+51・・・番地差測定回路、(161・
・・加重比率発生回路、(171・・・加重回路、08
1・・・DA変換回路、(1gl・・・ローパスフィル
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil tal アナログ入力信号をディジタル信号に
    変換するアナログ・ディジタル変換回路と、(bl 該
    アナログ・ディジタル回路の出力信号を記憶する記憶回
    路と、 TQI 該記憶回路に記憶される前記出力信号の書込み
    番地を第1クロツクに従って指定する書込みアドレス回
    路と、 (中 前記記憶回路に記憶された信号の読出し番地を第
    2クロツクに従って歩進する読出しアドレス回路と、 (el 前記記憶回路において前記読出しアドレス回路
    の続出し番地に記憶されている第1サンプルと、該番地
    数に所定の値(飛び越し番地数)を加えた数の番地(飛
    び越し番地)に記憶されている第2サンプルとを、初め
    は第1サンプルの比率が高く、順次第2サンプルの比率
    が高くなるような具合に加重平均処理を行なうように前
    記距離測定回路で制御される加重平均回路と、 +f+ 前記飛び越し番地数を積算する飛び越し数積算
    回路と、 (2)該加重平均回路の出力をアナログ値に変換するデ
    ィジタル・アナログ変換回路とを備え、前記読み出しア
    ドレス回路は前記第2クロツクの出力と前記飛び越し数
    積算回路の出力とを加算した値により前記記憶回路の読
    み出し番地を指定し、且つ該読み出し番地に前記飛び越
    し数を加算した値により飛び越し番地を指定することを
    特徴とする音素片編集形の音声合成装置。 (2)読み出しアドレス回路は、前記記憶回路に記憶さ
    れたデータを読み出す前記第2クロツクの所定周期毎に
    読み出し番地と、該読み出し番地のと 数に所定の飛び越し数を加えた数の飛び越し番地へを指
    定することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    音声合成装置。 (31読み出しアドレス回路は前記読み出し番地又は飛
    び越し番地の上位所定ビットを除く残りのビットを前記
    第2クロック分周回路の各対応する出力で指定し、上位
    所定ビットのみを前記第2クロック分周回路の各対応す
    るビットの出力と、前記飛び越し数積算手段出力及び前
    記読み出しのサーブリングクロツタの論理レベルに基づ
    く前記飛合成装置。 (4)前記飛び越し数積算手段は前記加重平均処理が終
    了する毎に前記飛び越し数が積算される事を特徴とする
    特許請求の範囲第2項及び第5項に記載の音声合成装置
    。 (5)前記飛び越し数は前記第1クロツクと前記第2ク
    ロツクの周波数比率により所定の値が選択され、加重平
    均処理の周期が制限される事を特徴とする特許請求の範
    囲第2項、第3項および第4項に記載の音声合成装置。
JP58174529A 1983-09-20 1983-09-20 音声合成装置 Granted JPS6064400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174529A JPS6064400A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174529A JPS6064400A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064400A true JPS6064400A (ja) 1985-04-12
JPH0422279B2 JPH0422279B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=15980119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174529A Granted JPS6064400A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064400A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821797A (ja) * 1981-08-01 1983-02-08 郵政省電波研究所長 音声合成用基本周期波形生成法
JPS58142398A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 山水電気株式会社 ピツチ制御装置
JPS58173342A (ja) * 1982-04-02 1983-10-12 Matsushita Refrig Co 太陽熱温水器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821797A (ja) * 1981-08-01 1983-02-08 郵政省電波研究所長 音声合成用基本周期波形生成法
JPS58142398A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 山水電気株式会社 ピツチ制御装置
JPS58173342A (ja) * 1982-04-02 1983-10-12 Matsushita Refrig Co 太陽熱温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422279B2 (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715257A (en) Waveform generating device for electronic musical instruments
JP2548210B2 (ja) 時間軸補正装置
EP0240286A2 (en) Low-pitched sound creator
US6300553B2 (en) Pitch shifter
US5111505A (en) System and method for reducing distortion in voice synthesis through improved interpolation
JPS6064400A (ja) 音声合成装置
US5416264A (en) Waveform-forming device having memory storing non-compressed/compressed waveform samples
US4601052A (en) Voice analysis composing method
JPS6354200B2 (ja)
JP3162945B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0422278B2 (ja)
JP3017042B2 (ja) 音声合成装置
US20030182107A1 (en) Voice signal synthesizing method and device
JP3252296B2 (ja) 波形データ出力装置
JP2547532B2 (ja) 音声合成装置
JPS5933945A (ja) 信号処理回路
JP3336823B2 (ja) 音響信号処理装置
JP2534900Y2 (ja) デジタルサブハーモニックシンセサイザ
EP1353461A1 (en) Analog filter
JPS6095599A (ja) 時間軸圧縮伸張装置
US5959561A (en) Digital analog converter with means to overcome effects due to loss of phase information
JPS5898793A (ja) 音声合成装置
JP3312539B2 (ja) 音響信号処理装置
JPH0360223A (ja) デジタル・アナログ変換器
US7085799B2 (en) Analog filter suitable for smoothing a ΔΣ-modulated signal