JPH0422278B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422278B2
JPH0422278B2 JP58173342A JP17334283A JPH0422278B2 JP H0422278 B2 JPH0422278 B2 JP H0422278B2 JP 58173342 A JP58173342 A JP 58173342A JP 17334283 A JP17334283 A JP 17334283A JP H0422278 B2 JPH0422278 B2 JP H0422278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
address
read address
weighting
weighted average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58173342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064399A (ja
Inventor
Yoji Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58173342A priority Critical patent/JPS6064399A/ja
Publication of JPS6064399A publication Critical patent/JPS6064399A/ja
Publication of JPH0422278B2 publication Critical patent/JPH0422278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は音素片編集形の音声合成装置に関する
ものである。
(ロ) 従来技術 音声信号の周波数を実時間で低くするには入力
音声波形の一部を一定周期で捨て去り、残りの部
分の音声信号波形の時間軸を伸長すればよい。ま
た周波数を高くするには、逆に入力音声波形の一
部を繰り返し用いて時間軸を圧縮するのが普通で
ある。このように音声信号の周波数を実時間で変
える場合、一定周期で音声波形に接続部が生じ、
これが再生音のS/N比を劣化させていた。
(ハ) 目的 本発明は音声波形の接続部に急激な波形の不連
続のでない音声合成装置を提供する事を目的とす
る。
(ニ) 構成 本発明は音声信号等のアナログ入力信号をAD
変換してデイジタル値に変換した音素片サンプル
を第1クロツクに従つてデイジタル記憶手段に記
憶し、且つ第2クロツクに従つてデイジタル記憶
手段から読み出して、これをDA変換して第1ク
ロツクと第2クロツクの周波数比率により入力音
声信号の周波数変換を実時間で行う所の音素片編
集形の音声合成装置であつて、前記デイジタル記
憶手段の記憶番地(書込み番地)と読み出し番地
の間の番地差が所定の値になるのを測定する番地
差測定回路を設け、該番地差が所定の値になつた
とき、読み出し番地に記憶されている第1音声サ
ンプルと、該読み出し番地に所定の値を加えた飛
び越し番地に記憶されている第2の音声サンプル
とを、初めは第1音声サンプルの比率が高く、サ
ンプル点と共に順次第2音声サンプルの比率が高
くなるよう加重平均処理を行い、この加重平均処
理の終了時に前記読み出し番地を前記飛び越し番
地におきかえ、加重平均処理の期間中は前記第1
音声サンプルと第2音声サンプルの加重平均され
た値を出し、又加重平均処理以外の期間は前記第
1音声サンプルを出力する加重平均回路を設け、
該回路出力をDA変換して周波数変換された音声
信号を再生する構成とする。
(ホ) 実施例 本発明の実施例を以下図面と共に説明する。第
1図は本発明の構成を説明するための概念図であ
り、横軸tは時間軸、縦軸hはデイジタル記憶手
段の番地を表わす。尚、RAM等のデイジタル記
憶手段は有限の番地数しかとり得ないが、この全
番地数を第1図では、h0からh1、h1からh2、h2
らh3とし、これを積み重ねて等価的に番地数が順
次増えて行くように表わしている。そして第1図
においてaはAD変換された音声サンプルの記憶
番地(書込み番地)、b1,b2,b3,b4,b5は同音
声サンプルの読み出し番地を表わす。
本発明の構成を第1図に基づき説明すると、a
で表わされる番地に記憶された内容をb1の同じ縦
軸の時点で読み出す。b1とaが交叉すると、読み
出し番地が記憶番地を越えるため、読み出し番地
はこの時点でRAMの全番地数を減じた番地の内
容から再度読み出しを行う。そのため再生音声波
形に不連続が生じる。
そこで記憶番地aと読み出し番地b1との番地差
を測定し、これが所定値P1になつた時点t1から時
点t2までの期間(即ちt1−t2間)だけ、加重平均
処理を行う。この加重平均処理はb1の延長上の破
線部の番地の音声サンプル(第1音声サンプルと
称す)と、t1の時点のb1の番地数から所定数(デ
イジタル記憶手段の全番地数〔h1−h0〕から所定
数P1を減じた〔(h1−h0)−P1〕数が簡便で望まし
い)を減じた数の番地の音声サンプル(t1からt2
の期間のb2の下方の破線部の番地の音声サンプル
で、第2音声サンプルと称す)とについて行う。
第1及び第2音声サンプルの値を〔S1(t)、S2
(t)〕と表わすと、t1の時点では第1音声サンプ
ルの比率が高く{Sadd(t)=15/16S1(t)+1/16
S2 (t)程度の比率が実用的と思われる。但しSadd
(t)は第1及び第2音声サンプルの加重平均値
である。後述の(1)式参照}、所定数のサンプルの
期間この比率で加重平均し、次に第1音声サンプ
ルの比率を少し低くし、この分第2音声サンプル
の比率を高く所定サンプルの期間だけ加重平均
〔例えばSadd(t)=14/16s1(t)+2/16S2(t)
〕す る。そして、このようにサンプル点と共に順次第
2サンプルの比率を高くした加重平均を行い、t2
の時点で飛び越し番地を読み出し番地におきかえ
る。従つてt1の時点まではb1の実線部の番地の音
声サンプルが読み出され、t1からt2の期間は序々
にb2の下方破線部の比率が高くなるよう加重平均
処理された値が読み出される。即ち、b1とb2の実
線部の読み出しの間の遷移を急激な波形変動を伴
なわず滑らかに行なわす事ができる所以である。
b2とb3の実線部の間の遷移はt3からt4の破線部の
期間に同様に行なわれる。
このような加重平均処理は急激な波形変化を伴
なわず、従つて強い雑音は抑止できるが、加工さ
れた音声波形処理である限りにおいて音質の劣化
はまぬがれ得ない。そこで、この加重平均を行う
周期を出来る限り長くする事が再生音質を高める
事になる。従つて、本発明は記憶番地(書込み番
地)aと読み出し番地bとの番地差を測定し、こ
の番地差が所定値になつたとき、前述の加重平均
処理を行うようにし、該加重平均処理の周期を長
くし、再生音質の劣化の少い音声合成装置を提供
するものである。
次に本発明の実施例の回路構成を第2図と共に
説明する。1は音声信号入力端子、2は入力音声
信号を第1クロツク発生回路5の出力に従つてデ
イジタル値に変換するAD変換回路、3は該AD
変換回路2でデイジタル値に変換された音声サン
プルを記憶するデイジタル記憶回路、4は該デイ
ジタル記憶回路の書込み及び読み出しの番地入力
端子と出力結線される切換回路であり、書込み時
には書込みアドレスカウンタ7の出力を選択し、
また読み出し時は加算回路14と読み出しカウン
タ10の出力を選択するよう構成されている。5
は第1クロツクの発生回路であり、6は第1クロ
ツクを分周する分周回路、7はデイジタル記憶回
路3の書込み番地を指定する書込みアドレスカウ
ンタである。8は第2クロツク発生回路、9は第
2クロツクを分周する分周回路、10はデイジタ
ル記憶回路3の読出し番地を指定する読出しアド
レスカウンタである。
尚、読出し番地の上位2ビツトは加算回路14
の出力で指定する。15は書込み番地及び読出し
番地の番地差測定回路であり、書込みカウンタ7
の上位ビツト(4ビツト)と、加算回路14の出
力(2ビツト)を含め読出しカウンタ10の上位
ビツト(4ビツト)との番地差が所定の値になる
事を検出して加重平均処理開始パルスを加重比率
発生回路16に出力する。加重比率発生回路16
は加重比率に応じたパルスを加重回路17に出力
すると共に加重平均処理の期間を表すパルスを歩
進回路11及びコード発生回路12に供給する。
歩進回路11は、加重平均処理期間パルスの終了
時に所定数(飛び越し番地に対応した数)だけ歩
進するよう構成されている。コード発生回路12
は加重平均処理期間以外は、論理“0”を発生
し、加重平均処理期間中は論理“0”と所定コー
ドとを交互に発生する。13は加算回路であり、
歩進回路11とコード発生回路12の出力を加算
し、その出力は加算回路14の片方の加算入力端
子に供給される。加算回路14は読み出しアドレ
スカウンタ10の上位2ビツトと、加算回路13
の出力2ビツトを加算し、切換回路4の読出しア
ドレス入力端の上位2ビツトに出力する。従つ
て、読出し番地の上位2ビツトは、(イ)読出しアド
レスカウンタ10の上位2ビツトと、(ロ)歩進回路
11の出力の2ビツトと、(ハ)コード発生回路12
の出力2ビツトとを加えた値となる。ここで、加
重平均処理の期間以外のときは、コード発生回路
12の出力は“0”だから、読出し番地の上位2
ビツトは、読出しアドレスカウンタ10と歩進回
路11との上位2ビツトの和となり、第1図にお
けるb1,b2,b3…の実線部の番地に対応する。
次に加重平均処理期間中の働きを第3図に示す
タイムチヤートと共に説明する。第3図aは前記
第2クロツクを示す。この第2クロツクが論理
“0”の期間には第2図に図示のコード発生回路
12は論理“0”を出力する。従つて、この期間
にデイジタル記憶回路3から読み出される番地の
音声信号は前記第1図の説明の第1音声サンプル
である。この期間を第3図bにおける斜線で囲ま
れた斜線部1bに示す。また、第3図aにおいて
第2クロツクが論理“1”の期間には、第2図に
おけるコード発生回路12が飛越し番地数に対応
する所定値を出力する。従つてこの期間にデイジ
タル記憶回路3から読み出される番地の音声は第
1図の前記説明における第2音声サンプルであ
る。この第2音声サンプルの読み出される期間を
第3図cにおける斜線で囲まれた斜線部1cに示
す。
加重比率発生回路16は第1音声サンプルと第
2音声サンプルの加重比率に応じた数のパルスを
第3図dにおける0dと1dの期間に発生する。
即ち、α1およびα2をそれぞれ第1音声サンプルお
よび第2音声サンプルの加重係数とし、α1+α2
16、また、第1音声サンプルの加重比率をα1/16、 第2音声サンプルの加重比率をα2/16とすると、第 3図dの0dの期間にα1個のパルス、また1d
の期間にα2個のパルスを加重回路17に出力す
る。
第3図dの0dの期間は第1音声サンプルS1
(t)がデイジタル記憶回路3から読み出されて
おり、従つて加重回路17は第1音声サンプルを
α1回加算する(即ちα1・S1(t))。また、第3図
dの1dの期間は第2音声サンプルS2(t)がデ
イジタル記憶回路3から読み出されており、加重
平均回路17は、第1音声サンプルをα1回加算し
た値に加えて、第2音声サンプルをα2回加算する
(即ちα1・S1(t)+α2・S2(t))。続いて加重回

17はこの加算された値を、4ビツト分相対的に
下位にずらして、第2クロツクの立ち下りでラツ
チ出力すると、その出力値は Sadd(t)=α1/16S1(t)(1−α1/16)S2(t
)…(1) となる。加重平均処理の初まりでは、α1/16=15/16
と し、サンプル点と共にα1/16を小さくし、α1/16=1
/16 とし、加重平均処理が終ると、α1/16は16/16=1と
な るようにする。この加重回路17の出力をDA変
換回路18でアナログ値に変換し、ローパスフイ
ルタ19を介してアナログ音声波形を再生する。
加重回路は加重平均処理以外の時点では第1音声
サンプルのみを出力する。この第1音声サンプル
のみが出力される期間、即ち加重平均処理をして
いない期間は、入力音声信号がサンプリングされ
た音声サンプルを読み出し速度を変えて再生する
だけであるから音質の劣化はない。また、加重平
均処理期間中は、第1音声サンプルと第2音声サ
ンプルとが序々に入れ変るから急激な波形変動に
よる雑音は生じない。
以上の実施例の説明は入力部信号の周波数を高
くする場合について説明したが、入力音声信号の
周波数を下げる場合においても同様に作用する事
は明らかであるので、その説明は省略する。
また、上述においては記憶回路としてデイジタ
ル記憶素子を使用する例について説明したが、記
憶回路としてアナログ記憶素子、例えばBBDや
CCD素子を2系列設け、且つこれらアナログ記
憶素子の入力信号としてはAD変換する前のアナ
ログ波形信号を使用し、前述の2系列の記憶素子
の書込および読み出しクロツクを適当に切換え制
御することにより本発明をアナログ記憶素子を使
用した回路にも適用できる。
第4図は本発明の加重平均処理により先行音素
片と後続音素片とを接続した時の雑音低減効果を
説明するためのタイムチヤートである。第4図に
おいて、a及びbはそれぞれ先行及び後続の音声
波形である。本発明の如き波形接続処理をしない
従来例の場合には同図cのように先行及び後続音
素片波形の接続点に不連続(t1の時点)が生じ、
再生音質を大きく損つていた。
一方、本発明においては同図dに示すように、
波形接続点t1の近くでは先行音素片aの比率が高
く、順次後続音素片bの比率が高くなるよう加重
平均処理を行うので、t1の時点でaに示す先行音
素片波形から序々にbの後続音素片波形へと遷移
する。それ故、本発明においては、同図dに示す
ように音声波形の接続が滑らかに行なわれ、再生
音質の劣化が少なくなる。
(ホ) 効果 このように本発明の構成によれば、音声信号の
周波数変換を行なうため先行音素片波形と後続音
素片波形を接続する際、波形の接続点において急
激な波形変動による雑音の発生しない実時間の周
波数変換を実現できる。また、デイジタル記憶手
段の読み出し及び記憶番地の番地差を測定し、加
重平均処理を開始するという構成により加重平均
処理周期を大きくとれるよう構成し、加重平均処
理の頻度を減じる事により自然性の高い音質の再
生音が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作原理を説明するための図
面、第2図は本発明の音声合成装置のブロツク回
路図、第3図は加重平均処理動作を説明するため
のタイム・チヤートであり、同図aは第2クロツ
ク、同図bは第1音声サンプルの出力期間、同図
cは第2音声サンプルの出力期間、同図dは加重
比率に応じたパルスの出力期間を示す図である。
第4図は本発明に使用した加重平均処理による雑
音低減効果を説明するためのタイムチヤートであ
る。 1……音声入力端子、2……AD変換回路、3
……記憶回路、4……切換回路、5……第1クロ
ツク発生回路、6,9……分周回路、7……書込
みアドレスカウンタ、8……第2クロツク発生回
路、10……読出しアドレスカウンタ、11……
歩進回路、12……コード発生回路、13,14
……加算回路、15……番地差測定回路、16…
…加重比率発生回路、17……加重回路、18…
…DA変換回路、19……ローパスフイルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) アナログ入力信号をデイジタル信号に変
    換するアナログ・デイジタル変換回路2と、 (b) 該アナログ・デイジタル変換回路2の出力信
    号を記憶する記憶回路3と、 (c) 該記憶回路3に記憶される前記出力信号の書
    込み番地を第1クロツクに従つて指定する書込
    みアドレス回路7と、 (d) 前記記憶回路3に記憶された信号の読出し番
    地を第2クロツクに従つて歩進する読出しアド
    レス回路10と、 (e) 前記記憶回路3の書き込み番地と読み出し番
    地の番地差を測定する番地差測定回路15と、 (f) 前記記憶回路3において前記読出しアドレス
    回路10の読出し番地に記憶されている第1サ
    ンプルと、該番地数に所定の値(飛び越し番地
    数)を加えた数の番地(飛び越し番地)に記憶
    されている第2サンプルとを、初めは第1サン
    プルの比率が高く、順次第2サンプルの比率が
    高くなるよう所定の加重比率にて加重平均処理
    を前記第2クロツクの1周期で行なう加重回路
    17と、 (g) 前記番地差測定回路15の番地差測定値が所
    定の番地差に達すれば前記加重回路17にて加
    重平均処理を開始させ、所定の加重比率を順次
    前記加重回路17に出力する加重比率発生回路
    16と、 (h) 前記加重回路17の出力をアナログ値に変換
    するデイジタル・アナログ変換回路18と、 よりなる音声合成装置。 2 前記読み出しアドレス回路10の読み出し番
    地は歩進回路11にて加重平均処理の終了時に飛
    び越し番地を新たな読み出し番地に設定されると
    共に、コード発生回路12にて加重平均処理以外
    の期間においては通常の読み出し番地に設定され
    且つ加重平均処理期間においては前記第1サンプ
    ルの読み出し番地と第2サンプルの読み出し番地
    (飛び越し番地)とを前記第2クロツクの論理レ
    ベルに基づいて指定することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の音声合成装置。
JP58173342A 1983-09-19 1983-09-19 音声合成装置 Granted JPS6064399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173342A JPS6064399A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173342A JPS6064399A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064399A JPS6064399A (ja) 1985-04-12
JPH0422278B2 true JPH0422278B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=15958642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173342A Granted JPS6064399A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064399A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492743U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821797A (ja) * 1981-08-01 1983-02-08 郵政省電波研究所長 音声合成用基本周期波形生成法
JPS58142398A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 山水電気株式会社 ピツチ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821797A (ja) * 1981-08-01 1983-02-08 郵政省電波研究所長 音声合成用基本周期波形生成法
JPS58142398A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 山水電気株式会社 ピツチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064399A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715257A (en) Waveform generating device for electronic musical instruments
JPH0562495A (ja) サンプリング周波数変換器
JP2548210B2 (ja) 時間軸補正装置
US5594443A (en) D/A converter noise reduction system
JPH10313251A (ja) オーディオ信号変換装置及び方法、予測係数生成装置及び方法、予測係数格納媒体
JPH0232399A (ja) 音声合成装置
US5416264A (en) Waveform-forming device having memory storing non-compressed/compressed waveform samples
JPH0422278B2 (ja)
JPS6354200B2 (ja)
JPH0516101B2 (ja)
JPH0422279B2 (ja)
JPH0651778A (ja) 波形生成装置
JPS60119672A (ja) 楽器音符号の読出装置
US5841945A (en) Voice signal compacting and expanding device with frequency division
JPH0894681A (ja) 周波数スペクトル分析装置
JP2547532B2 (ja) 音声合成装置
JPS6329346B2 (ja)
JPS5898793A (ja) 音声合成装置
KR900008449B1 (ko) 디지탈 신호 지연회로
US20030182107A1 (en) Voice signal synthesizing method and device
US5959561A (en) Digital analog converter with means to overcome effects due to loss of phase information
JPH0481197B2 (ja)
JPS59182497A (ja) 楽音合成装置
JPS6253094B2 (ja)
JP3017042B2 (ja) 音声合成装置