JPS6063650A - バッファメモリ一致制御方式 - Google Patents

バッファメモリ一致制御方式

Info

Publication number
JPS6063650A
JPS6063650A JP58172410A JP17241083A JPS6063650A JP S6063650 A JPS6063650 A JP S6063650A JP 58172410 A JP58172410 A JP 58172410A JP 17241083 A JP17241083 A JP 17241083A JP S6063650 A JPS6063650 A JP S6063650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
tag
buffer memory
tag2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58172410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336536B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Kuribayashi
栗林 暢彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58172410A priority Critical patent/JPS6063650A/ja
Publication of JPS6063650A publication Critical patent/JPS6063650A/ja
Publication of JPS6336536B2 publication Critical patent/JPS6336536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、主記憶装置と、パフファメモリを有する中央
処理装置と、複数のメモリアドレスポートを有する複数
の他処理装置とからなるデータ処理システムであって、
上記バッファメモリのタグ部と、少なくとも同一の内容
を保持する第2のタグ部を有するシステムにおける、上
記第2のタグ部に対する制御方式に関する。
(b)技術の背景 主記憶装置と、メモリ制御部と、中央処理装置と、チャ
ネルプロセッサー,ベクトルユニット等、N個のメモリ
アドレスポートを有し、1メモリサイクルで全アドレス
ポート分のアクセスができるデータ処理システムにおい
て、中央処理装置内に設けられているバッファメモリ〔
タグ部(以下TAGIという)とデータ部とからなる〕
と上記主記憶装置との内容を効率的に一致させる方式と
して、上記メモリ制御部に別のタグ部(以下TAG2と
いう)を、上記アドレスポート対応に設け、例えばベク
トルユニット(以下VUという)から主記憶装置にスト
アアクセスを行った時の、該ストアアドレスとTAG2
の登録アドレスとが一致した場合のみ、上記バッファメ
モリに対して、該ストアアドレスを無効化するように制
御する方法が知られている。
若し、このTAG2がないと、Vロから主記憶装置に対
して、ストアアクセスを行う毎に、上記バソファメモリ
に対して該アドレスに関する無効化要求がだされ、中央
処理装置での上記バッファメモリの使用効率を低下させ
る問題があった。
然して、上記TAG2を設けることにより、TAG2で
の照合一致したアドレスに対してのみ、無効化要求を行
うようにすることにより、中央処理装置での上記バソフ
ァメモリの使用効率を向上させることができる。
本発明は、このTAG2に対ずる制御方式に関している
イC》従来技術と問題点 TAGIとTAG2とを有しているデータ処理システム
において、従来とっていた技術は、TAGIとTAG2
には同一データを登録し、且つ同一データの消去(無効
化処理)を行っていた。
然して、スーパーコンピュータ等、主記憶装置に対する
アドレスポートがN個存在し、且っ1演算サイクルにお
いて、上記アドレスポート分のメモリアクセス要求が出
るシステムにおいては、TAG1と同一のハードウェア
量がN個分必要であり、又N個のアドレスポートからの
無効化アドレスによって、TAG2に登録されている同
じアドレスを消去する回路のハードウェア量も膨大とな
る問題があった。
更に、N個のアドレスポートからの無効化アドレスによ
り、TAG2から同じアドレスを1演算サイクルで消去
する為には、上記N個の全ポートからのメモリアクセス
を同時に停止させる必要が有った。
(dl発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、主記憶装置に対するN
個のアドレスポートを有するデータ処理システムにおい
て、該N個のアドレスポートからの無効化アドレスによ
って、N個のTAG2に登録されている同じアドレスを
消去する回路のノ\−ドウェア量を削減し、且つ主記憶
装置とバツファメモリとの一致制御機能は落とさない方
式を提供することを目的とするものである。
(el発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば: 《1》主記憶装置と、バッファメモリを有する中央処理
装置と、複数のメモリアドレスポートを有する複数の他
処理装置とからなるデータ処理システムであって、上記
バソファメモリのタグ部と、少なくとも同一の内容を保
持する第2のタグ部を有するシステムにおいて、該第2
のタグ部の容量を上記バックァメモリのタグ部の容量よ
り太き《して、上記主記憶装置と上記ノイ・ノファメモ
+Jの内容を一致させるのに、上記他処理装置が、上記
ノ(・ノファメモリが保持しているアドレスに対してア
クセスを行い、上記第2のタグ部を制御して、上記バッ
ツァメモリに対して無効化処理力<J−要になった時、
該無効化要求を行ったアドレスを、該第2のタグ部より
消去しないように制御する方法。
(2)1項記載のバソファメモリー致制御方式において
、複数のメモリアドレスポートからのアドレスデータの
複数のパリ・ノドビ・ソトが、総てオフであることを検
出する手段を設け、該手段の検出出力が得られた時、前
記無効化要求を行ったアドレスを第2のタグ部より消去
するように制御する方法。
を提供することによって達成され、第2のタグ部に登録
されている無効化アドレスを消去する回路を削除するか
、或いは若干の消去回路を設レナるだけで、主記憶装置
とバ・ノファメモリとの内容を一致させることができる
利点がある。
(fノ発明の実施例 先ず、本発明の主旨を要約すると、主記憶装置に対する
N個のアドレスポートと、中央処理装置にバ・ソファメ
モリを有し、該バッファメモリのタグ部とは別に、該ア
ドレスポート対応に第2のタグ部を有するデータ処理シ
ステムにおいて、該第2のタグ部の容量を、バソファメ
モリのタグ部より大きくしておき、上記各アドレスポー
トから主記憶装置に剥してメモリアクセスが行われ、第
2のタグ部において一致がとれ、バッファメモリに対し
て該アドレスに関して無効化処理が必要となっても、該
第2のタグ部内の上記一致がとれたアドレスを消去しな
いように制御するか、或いは第2のタグ部に対するアク
セスがない時のみ、若干の消去回路を付加して消去する
ように制御することにより、第2のタグ部における、無
効化アドレスを消去する為のハードウェア量を削減しよ
うとするものである。
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は、本発明を適用したデータ処理システムの構成
をブロソク図で示した図であり、第2図はバソファメモ
リ内のタグ部(TAGI)と第2のタグ部(TAG2)
の構成例を示した図であり、第3図は本発明の一実施例
と他の実施例とを合わせてブロソク図で示した図である
。本実施例において、アドレスポートについては、説明
を簡単にする為にAボートとBポートの2ポートとする
第1図において、1は主記憶装置(MSU),2はメモ
リ制御部(MC[I).3ば中央処理装置(以下CPU
という),4はベクトルユニット(以下vUという),
5はチャネルプロセソサ−(以下CIIPという),6
はバッファメモリのタグ部(TAGI),7は第2のタ
グ部(TAG2)である。そして、アドレスボ−トの内
、AポートはVU4によってのみアクセスされ、Bポー
トはVU4,CIIP5,CPU3ニよりアクセスされ
る。
第2図は、TAGI(61とTAG2+71の構成を示
している。
本図から明らかな如(、TAGI(61は64ライン×
16ウエイで構成されており、メモリアドレス(31〜
4ビット)の内、アドレス25〜20ビットでアクセス
される。従って、データ容量は64バイト×64ライン
×16ウエイ−64KBである。
TAG2(nは512ライン×2ウエイで構成されてお
り、アドレス23〜15ビットでアクセスされる。従っ
て、そのデータ容量は256バイト×512ライン×2
ウエイ=256KBであり、TAGI(6)の4倍の容
量を持っている。又、TAG2(7)はポート別に構成
されるが、Aポート,Bポートから毎サイクル、アクセ
スされるので、それぞれ同じ構成となっている。
第1図,第2図を用いて、TAG2(7)の基本動作を
説明する。
■CPUブロックフェソチ(CPU3からのバソファメ
モリアクセスで必要なデ〜タがない時にフエッチされる
、主記憶装置(MSU)1からの64ハイト単位のブロ
ソク転送を云う〕により、TAG2(71へBポートか
ら該CPUプロソクフェソチのアドレスを登録する。
■上記CPUブロソクフェソチにより、アドレスを登録
ずる場合、TAG2(71を構成するウエイ0,ウエイ
1ともに、既に登録されていて、且つ登録されているア
ドレスと登録しようとするアドレスが一致しなかった場
合(即ち、空きがない時)には、ウエイ0,ウエイ1の
内から最も古いアドレスについてリプレイスを行い、リ
ブレイスされたアドレスについて、TAGI(6)に対
し無効化要求を出す。
■VU4又はCIIP5が主記憶装置(MSU)1ニ対
してストアアクセスを行った場合、該アドレスは各ポー
ト毎に、TAG2(71へ送出され、参照される。
そして、上記ストアアドレスと、TAG2f71の登録
アドレスとが一致した場合、中央処理装置(CPU)3
のTAGI(61に対して、そのアドレスを無効化する
要求を出す。
この場合、TAG2(71においては該登録アドレスを
消去しないように制御される。この動作が本発明のポイ
ントとなる。
該ストアアドレスと、TAG2(71の登録アドレスと
が一致しない場合、上記無効化要求(以下Blという)
は行わない。
TAG2(71からTAGI(61に対するBlには,
次の3種類が存在する。
1)CPLIブロソクフエッチによってTAG2(71
をリプレイスしたことによるBT,(これをリプレイス
メントによるBTという) 2)TAG146),TAG217)の両方に登録され
ているアドレスに対するBl。(これを有効B1という
)3)TAG1f61には登録されていなくて、TAG
2+?)に登録されているアドレスに対する81.(こ
れを無効BTという) 上記3種類のBIの発生理由と、TAG2+7)>TA
GI(6)とすることによる、BI回数の変化を以下に
説明する。
1)リブレイスメントによるBl。
FBI発生理由」 前述のように、CPLIブロックフエソチにより、TA
G2(71へアドレスを登録する時、ウエイ0,ウエイ
1とも登録済みで、且つ登録しようとするアドレスと登
録済みのアドレスとが不一致であると、ウエイOlウエ
イ1の内の最も古いアドレスを追い出すことにより発生
するBlである。
rTAG2(71>TAGI[6)とすることによるB
T回数変イヒ」TAG2+71>TAG1+61とする
ことにより、TA[;L(614こ対ずるBI回数は減
少する。
2)有効Bl(VU4,CI{P5からノストアアクセ
スによる)., rr+r発生理由」 TAGI(6]とTAG2(7+の両方に、登録されて
いるアドレスに対して、VU4又はCHP5が主記憶装
置(MS11)1に対してストアアクセスをしたことに
より・発生ずる81である。
rTAG2(71>TAGI(61とすることによる8
1回数変化」TAG2+?)の大きさには関係なく同し
である。
3)無効BT(νυ4,CIIP5からのストアアクセ
スによる)。
FBI発生理由」 TAGI(6)に登録されでいなくて、且つTAG2(
7)に登録されているアドレスに対して、Vtl4か又
ばC}IP5が主記憶装置(MS[I)1にストアアク
セスしたことにより発生するBlである。
rTAG2(71>TAGI(61とすることによる8
1回数変化」TAG2[7)を大きくすると、TAGI
(61に対する無効BT回数は増大する。
上記の説明から明らかな如く、本発明を実施することに
より、無効Blが発生し、システムの性能が落ちるとい
う欠点があるが、システムの動作には、全く支障はない
そして、VU4等がアクセスするメモリエリアと、CP
U3がアクセスするメモリエリアを、オペレイティング
システム(OS)によって、独立に管理することにより
、上記性能の低下は、殆ど変わらなくすることができる
次に、第3図によって、本発明の一つの実施例を説明す
る。
前述したように、AボートにはVU4,BボートにはV
U4,CPU3,CHP5が接続されテイルものとする
先ス、CPU3がプロソクフエッチを行った場合のアド
レスの登録動作について説明する。
この時、レジスタBFAR79にCPυ3からのプロソ
クフェソチアドレスが保持される、と同時にレジスタB
IIIIR711へもセットされる。そして、Bボート
の前段の回路(図示せず)に対しては、1ザイクルTA
G2+71への登録を禁止するINI{信号を送出する
ように動作する。
次のサイクルにおいて、BBI2R721に上記プロソ
クフエッチアドレスがセントされると共に、BBIII
?711の下位ビソト23〜15によウて、本タグ部の
ウエイ帆1(701)がアクセスされ、それぞれレジス
タBTRIIO(731),BTRRI(741)に読
み出しデータが出力される。
このレジスタBTRRO(731),BTRRI(74
1)の内容(アドレス4〜14ビット)とレジスタBB
I2R721のビソト4〜14とが、一致回路(C)7
51で照合され、それぞれ一致出力No,Mlを出力す
る。
この出力MO,MlとバリソドビソトVO.V1とがB
ボート制御部(B−CTL)761に送出され、以下の
ような制御を行う。
即ち、νO−Vl−νとし、間+旧=nとした時、それ
ぞれのV,Hの値に対するBボート制御部(B−CTL
)761の動作は次の通りとなる。
〔ν,M=0,Oの場合〕 バリノドビソトvO.ν1−0のウェイ(但し、vo一
ν1−0の時はウエイ0)にBFAR79に保持されて
いるアドレスを登録する。具体的には、ウェイ0,1へ
のライトタイミングになると、BFAR79の下位ビノ
I〜23〜15ビットがセレクタ821を通して、BB
TII?711の下位のビット位置にセットされ、その
出力アドレスでウェイ0,1がアクセスされ、BF八R
79の上位ビノト4〜14が登録されるように動作する
[V,M=0.1の場合] 照合一致したウエイに対して、BFAR79に保持され
ているアドレスをオーハライ卜する。ライトの方法は上
記と同じようにして行われる。
[V,M=1.0の場合] 最も古いウエイを、セレクタ78を通して、リプレイス
メントBTキュー772に追い出し、追い出したウエイ
ヘBFAI?79に保持されているアドレスをライトす
る。ライトの手順は上と同じである。
〔ν,M−1,lの場合〕 照合一致したウェイに対して、BFAR79に保持され
ているアドレスをオーバライトする。ライトの手順は上
と同しである。
次に、νU4,COP5からのストア動作の場合につい
て説明する。
この場合、AボートよりVU4がス1・アアクセスした
として説明する。AボーI・につぃては、登録動作はあ
り得ない。
νU4からのストアアドレスは八Blll?710にセ
ソトされ、その下位ビット23〜15によって、ウェイ
0,1(700)がアクセスされる。
次のザイクルにおいて、ABI2R720に上記ストア
アドレスがシフトされ、セソトされると共に、八TII
IIO730,ATIIRI740ニは、ウェイ0,1
(700)の出力(アドレス4〜14ビット)がセント
され、その出力データとAFII2R720の上位4〜
14ビットとが、一致回路(C)750で照合され、若
し一致出力が14られると、ABI2R720の内容が
AボートBlキュー770に入カされて、CPU3に対
してBl要求が行われる。
Bボ−トからVU4、又はCHP5がストアアクセスを
行った場合については、全く同じように動作して、BB
I2+1721の内容がBポートBlキュー771に入
力されて、CPU3に対してBI要求が行われる。
然して、本発明においては、上記ウエイ0.1(700
)に登録されているBTアドレスは消去されないように
制御されるのである。
若し、一致回路(C)750において、一致出力が得ら
れなかった場合は、CPU3に対してBr要求は行われ
ず、ABr2R720にセントされていたストアアドレ
スが消去されるのみである。
尚、AポートBlキュー770,Bボート31キュー7
71,リプレイスメントBlキュー772にキューイン
グされたB1アドレスは、セレクタ80を通してレジス
タRIP810にセントされ、順次CPU3に送出され
るように制御される。
以上、詳細に説明してきたストア動作においては、Aポ
ート或いはBボート等から、主記憶装置(MSU)1に
対してストアアクセスが行われ、そのストアアドレスが
TAG2(71のボート別の各ウエイのいずれかに登録
されているアドレスと一致回路(C)750,751で
照合され、一致出力が得られた場合、CPII3に対し
てはBl要求を送出するが、TAGZfil内の各ウエ
イ(700,701)に登録されている上記ストアアド
レスを無効化しない所に特徴があった。
本発明の他の実施例を、同じ第3図によって説明する。
この実施例の特徴を要約すると、Aボート,Bボート等
より送出されてくるアドレスデータの、TAG2f7+
をアクセスするタイミングにおけるバリソドピント〔ス
I−アアドレスバリソド(SAV),登録アドレスバリ
ソド(BFAV)がある〕が総てオフである場合に限り
、TAG2[71内のそれぞれのウエイに登録されてい
る無効アドレスを消去しようとするものである。
本発明を実施するのに必要なハードウェアが、TAG2
消去アドレスレジスタ811である。
Aボー1−BIキュー770,BポートBrキュー77
1へ入力されたBTアドレスは、ウエイ0,1を示すフ
ラグと、ストアにょるBlであるというフラグを持ち、
セレクタ80を通って、CPU3に送出されると同時に
、ストアによるBTであるというフラグがオンの時、上
記TAG2消去アドレスレジスタ811にも,セントさ
れ、次のBrアドレスがCPII3に送出される迄、又
はTAG2f71より消去される迄保持される。
そして、Aボート,Bボート等からのストアアドレスバ
リソド(SAV)と、Bボートがらの登録7)’レ7.
ハIJ7F(BFAV)カ、TAG2(7)をアクセス
するタイミングにおいて、総てオフであると、該TAG
2(7+にはアクセスがないことになるので、上記TA
G2消去アドレスレジスタ811の出方を、セレクタ8
20,821テ選択シテ、ABIIR710,BBII
R71N.:l.セソトする。
そして、次のサイクルにおいてABIIR710,BB
IIR711の下位ビット23〜15をアドレスとして
、それぞれのウェイをアクセスして、ウェイ0,1を示
ずフラグが示すウェイのバリッドビント(v)をオフに
し、ウェイ0,1を示すフラグが示すウェイの、該スト
アアドレスの消去を行うように制御する。
Aポート,Bボートがら入カされるアドレスに対する複
数のバリソドが総てオフでなければ、前記TAG2消去
アドレスレジスタ811にセントされているアドレスデ
ータは、上記複数のハリソドがオフになる迄保持される
上記保持している間に、TAG2消去アドレスレジスタ
811に対して、Aポート又はBボートがら、次のOr
アドレスが送出されてくると、それまで保持していたア
ドレスを消去して、該送出されてきた新しいBTアドレ
スをTAG2消去アドレスレジスタ811ニセソ1・す
るように制御される。
従って、この方式ではAボート,又はBポートから送ら
れてくるアドレスに対する複数のバリッドビソトが、T
AG2(7+をアクセスするタイミングにおいてオフで
ある時のみ、該TAG2消去アドレスレジスタ811に
保持されていたBJアドレスを消去するように制御され
るので、若し消去できなければTAG1f61に存在し
なくて、TAG2+71には残るという状態(ppち、
無効BE)となるが、前述のようにシステムの動作には
全く支障はないし、オペレイティングシステム(OS)
での管理方法によっては、殆ど問題にならない。
尚、リプレイスメントBIfiユーからのBlアドレス
は、TAG2+71での無効化処理には関係しないアド
レス(即ち、登録アドレス)であるので、TAG2消去
アドレスレジスタ811には設定されないように制御さ
れる。
(gl発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明のバソファメモリ
一致制御方式は、主記憶装置に対するN個のアドレスポ
ートと、中央処理装置にバソファメモリを有し、該パン
ファメモリのタグ部とは別に、該アドレスポート対応に
第2のタグ部を有するデータ処理システムにおいて、該
第2のタグ部の容量を、バソファメモリのタグ部より大
きくしておき、上記各アドレスボ−トから主記憶装置乙
こ対してメモリアクセスが行われ、第2のタグ部におい
て一致がとれ、パソファメモリに対して該アドレスに関
して無効化処理が必要となっても、該第2のタグ部内の
上記ゴ致がとれたアドレスを消去しないように制御され
るか、各アドレスポートからのアドレスデータに対する
複数のバリソドが総てオフの時のみ、上記無効化アドレ
スを消去するように制御されるので、無効化アドレスを
消去する為のハードウェアが削減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したデータ処理システムの構成例
をブロソク図で示した図,第2図は八ソファメモリのタ
グ部と第2のタグ部との稿成例を示す図,第3図は本発
明の一実施例と他の実施例とを合わせてブロソク図で示
した図である。 図面において、1は主記憶装置(MSU),2はメモリ
制御部(MCU),3は中央処理装置(CPU),4は
へクトルユニット(VU),5はチャネルプロセソサ−
(CIIP).6はバソファメモリのタグ部(TAGI
),7は第2のタグ部(TAG2).700,701は
第2のタグ部の各ウエイ,750,751は一致回路(
C),770,771,772はバソファメモリ無効化
アドレスキュー,810は中央処理装置に対するバソフ
ァ無効化アドレスレジスタ(R[R’),811は第2
のタグ部消去アドレスレジスタ,をそれぞれ示す。 −298−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil主記憶装置と、バッファメモリを有する中央処理
    装置と、複数のメモリアドレスポートを有する複数の他
    処理装置とからなるデータ処理システムであって、上記
    バソファメモリのタグ部と、少なくとも同一の内容を保
    持する第2のタグ部を有するシステムにおいて、該第2
    のタグ部の容量を上記バソファメモリのタグ部の容量よ
    り大きくして、上記主記憶装置と上記バソファメモリの
    内容を一致させるのに、上記他処理装置が、上記バッフ
    ァメモリが保持しているアドレスに対してアクセスを行
    い、上記第2のタグ部を制御して、上記バッファメモリ
    に対して無効化処理が必要になった時、該無効化要求を
    行ったアドレスを、該第2のタグ部より消去しないよう
    に制御することを特徴とするバソファメモリー致制御方
    式。 (2)特許請求の範囲第1項記載のバソファメモリ一致
    制御方式において.、複数のメモリアドレスポートから
    のアドレスデータの複数のバリソドビットが、総てオフ
    であることを検出する手段を設け、該手段の検出出力が
    得られた時のみ、前記無効化要求を行ったアドレスを第
    2のタグ部より消去するように制御することを特徴とす
    るバソファメモリ一致制御方式。
JP58172410A 1983-09-19 1983-09-19 バッファメモリ一致制御方式 Granted JPS6063650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172410A JPS6063650A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 バッファメモリ一致制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58172410A JPS6063650A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 バッファメモリ一致制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063650A true JPS6063650A (ja) 1985-04-12
JPS6336536B2 JPS6336536B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=15941436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172410A Granted JPS6063650A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 バッファメモリ一致制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177238A (ja) * 1986-10-17 1988-07-21 アムダール コーポレーション データ処理装置
JPH01106154A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu Ltd 主記憶一致制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177238A (ja) * 1986-10-17 1988-07-21 アムダール コーポレーション データ処理装置
JPH01106154A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu Ltd 主記憶一致制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336536B2 (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747043A (en) Multiprocessor cache coherence system
US6023747A (en) Method and system for handling conflicts between cache operation requests in a data processing system
EP0062165A2 (en) Multiprocessors including private and shared caches
JPH09152988A (ja) 循環待ち行列作成者エンティティ
US8601229B2 (en) Secure memory access system and method
JPH04306748A (ja) 情報処理装置
JPH05210581A (ja) 書き戻しキャッシュを具えたコンピューターにおけるコンピューターメモリデータ統合方法
JP2005512192A (ja) キャッシュメモリをメインメモリに同期させる方法
JPS6063650A (ja) バッファメモリ一致制御方式
EP0153109A2 (en) Cache coherence system
US4737908A (en) Buffer memory control system
GB2037466A (en) Computer with cache memory
JPH0551933B2 (ja)
US7181587B1 (en) Mapping an arbitrary number of contiguous memory pages at an arbitrary alignment
JPH05158793A (ja) 並列キャッシュメモリ
JPS6036617B2 (ja) 情報処理システム
JPH1185613A (ja) キャッシュメモリ
JPS58214957A (ja) 計算機システム
JPH04340145A (ja) キャッシュメモリ装置
JPH0528038A (ja) キヤツシユメモリ制御方式
JPS6036618B2 (ja) 情報処理システム
JP2846789B2 (ja) 入出力プロセッサ間通信処理機能を有する情報処理システム
JPH077355B2 (ja) 情報処理装置
JPS58125287A (ja) 高速緩衝記憶装置
JPH05120139A (ja) キヤツシユメモリ装置