JPS606357A - 複合処理砥石 - Google Patents

複合処理砥石

Info

Publication number
JPS606357A
JPS606357A JP11332683A JP11332683A JPS606357A JP S606357 A JPS606357 A JP S606357A JP 11332683 A JP11332683 A JP 11332683A JP 11332683 A JP11332683 A JP 11332683A JP S606357 A JPS606357 A JP S606357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
filler
pores
layer
treated layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11332683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325303B2 (ja
Inventor
Noboru Matsumori
昇 松森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUHO KENMA TOISHI KK
Original Assignee
MIZUHO KENMA TOISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUHO KENMA TOISHI KK filed Critical MIZUHO KENMA TOISHI KK
Priority to JP11332683A priority Critical patent/JPS606357A/ja
Publication of JPS606357A publication Critical patent/JPS606357A/ja
Publication of JPH0325303B2 publication Critical patent/JPH0325303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/348Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties utilised as impregnating agent for porous abrasive bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属材料を始めとする各種素材の表面仕上
げ加工に使用する有孔質砥石の仕上げ性能(たとえば切
削性能、耐摩耗性および仕上面平滑度等)および砥石強
度さらには砥石寿命の改善を目的とする複合処理砥石に
関するものである。
従来、磁器質もしくは力゛ラス質の結合剤からなるビト
リファイド砥石け、内部Iこ多数の微細気孔が分布して
おり、切削抵抗の補強および不都合な目詰まり防止等の
目的から、硫黄、ワックス、もしくはパラフィンなどの
処理剤によって充填処理した砥石が、内面研削、超仕上
げ、寸たはホーニング加工などの作業に広く利用されで
いることはよく知られている。
しかし、角形もしくは丸形の砥石を用いてホーニングま
たは超仕上げ加工を行なうIこあたって、砥石と被加工
物とは面接触状態にあり、砥石身命すなわち経済性の点
から硬目作用の砥石を選択するときは、切削性が伴わず
、増大する切削抵抗lこ対して作用面での砥石周辺に応
力が集中して欠損する結果となる。一方、このような欠
点を是正する目的から切削性を強調しようとすれば、そ
の砥石は寿命が低下して経済的にきわめて不利となる。
特Iこミニチュア玉軸受の内輪および外輪の軌道面に対
する超仕上げlこ使用される角形砥石は作用断面積が約
8+nm’″以”ドと非常に小さい上lこ、砥石は比較
的高付圧下である角度範囲を溝軌道面に沿って高速で揺
動運動をするため、砥石の欠損またに折損の頻度シ高い
のが実情である。また、鋼の切削性能にすぐれた立方晶
窒化硼素砥粒を(実用した砥石では、従来の酸化アルミ
ニウム砥粒を用いた砥石に比較して、切削性が高い反面
、切削抵抗が増大し、砥石は欠損または折損を起こしや
すくなる。
この発明け、このような現状に皆目してなされたもので
あって、砥粒、結合剤および気孔によって構成される砥
石の気孔中に充填剤を含浸させた処理砥石において、そ
の砥石表面から一定の厚さの層にある気孔中に前記充填
剤とは異なる別の材料を充填させたことを特徴とする複
合処理砥石を提供するものである。以下その脈線を述べ
る。
まず、この発明tこおいて、砥石の気孔中1こ充填剤を
含浸させた層(以下これをA処理層と呼ぶ)とは、従来
の処理砥石と同様に、砥石内の気孔中にたとえば硫黄、
ワックス類もしくはパラフィン等の充填剤が封入処理さ
れている層であって、前記充填剤を融解した浴中lこ砥
石を浸漬すれば容易に得られる。
つぎlこ、このようなA処理層の砥石表面から一定の厚
さくこの厚さは、砥石の切削性能に応じて当然変化する
が通常0.05〜0.20 mm程度を目安とすればよ
い)の部分の充填剤を溶解除去し、それによって再現さ
れた気孔中に、前記充填剤とは全く異質の充填剤(砥石
の仕上げ性能、強度等の改善に充分効果を発揮する物質
、たとえば、フェノール樹n旨、ポリエステル樹U旨、
エポキシSt+を旨等の熱硬化性樹脂が好ましい)を充
填する(以下このような処理によって得られる層をB処
理層と呼ぶ)。ここでA処理層から充填剤を溶解除去す
るfこあたっては、充填剤に適応する溶斉;j、たとえ
ば硫黄に対してはトルエン、二硫化炭素もしくはエチル
アルコール等、寸だ、ワックスまたはパラフィン等に対
してはニー云ル、沸騰アルコール等を適宜使用し、溶解
除去量か砥石表面から僅少でしかも容易に均一層が得ら
れるものを選択すればよい。一方、B処理層1′iA処
理層に比較して充分硬化層であるととも1こ、その硬化
処理に必要な温度は、A処理層の充填イリの融点よりも
低温であることが必要である。なぜならば、13処理層
の硬化温間が高いときは、A処理層の充填剤が融解流出
して、期待する効果が得られなくなるからである。
以上のよう1こA処理層上1こB処理層を形成すること
によって、A処理層のみからなる従来の砥石の機械的強
度を確実tこ増大させ、砥石の欠損もしくは折損を解消
するばかりでなく、研削量、研削比および仕上げ面粗度
などの仕上げ性能の点においても顕著な改善効果が得ら
れ、同時に超硬製もしくは金属製砥石ホルダの損耗も改
善されて砥石の゛給金的寿命は著しく延長されるので、
この発明の意義はきわめて大きいと言うことができる。
以下にこの発明の実施例を述べる。
〔実施例〕
白色酸化アルミニウム砥粒(WA)、砥粒粒度#300
0のビトリファイドボンド砥石(R10mrn、横IQ
mm、長さ701t+m)(縦10糟汽、横15M、長
さ20r#n、)において、砥石結合度力?ロツタクエ
ル硬度R’Hで0,25および50である同寸法の砥石
のそれぞれ2個ずっlこ対して硫黄を充填剤とするA処
理層を形成l−た。それぞれ2個ずつのA処理層を設け
た砥石のうちの一つけ対照品とし、他の一つは、この発
明に基づいて、まず、砥石表面からO,l OIIの厚
さのA処理層を溶解除去するために、約65℃のトルエ
ン中に5分間、9潰した後、収り出して約40℃で10
時間乾燥し、さらに、硫黄を溶解除去]7た部分にB処
理層を形成するためlこ、エポキシ樹脂の主剤に対して
反応性希釈剤およびアミン系硬化剤を重量比で1:3:
4の割に混合した常温のエポキシ樹脂液fこ8分間浸漬
し、その後樹脂液から収り出して80℃で4時間加熱し
エポキシ樹脂を硬化させた。なお、前記RH〆Oの結合
度を有するA処理層を施した砥石については、同寸法の
砥石をさらIこ2個作製し、A処理層の硫黄を溶解除去
するだめのトルエン(約65℃)浸漬時間をそれぞれ2
分間および8分間と変化させて、溶解除去層(ひいては
B処理層)の厚さがそれぞt”L 0.05 mmおよ
び0.15 ynmとなるような処理を行い、摺り四肢
の浸漬硬化等の操作はliO記条件と同じとしたものを
調製し、1肪記処理砥石とともに抗折力(kg/c肩)
、イl/r削爪(mm )、研削比(mm 7mm )
、および仕上げlfi祖度I−1(μm)を測定し、そ
の結果を表にした。
ここで、抗折力は島津製作所製の500kg 二点支持
一点荷重抗折試験機によって、支点間距離を5Qmmと
したときの測定値であり、研削比は折節」量を砥石摩耗
量で除した値で示し、研削量および砥石摩耗量はつぎに
示す方法でめた。すなわち、超仕上げユニット(ムナシ
5FllS型)を旋盤の刃物台」二に収り付け、毎分7
2回転の運動をする直径33.(Hnm、幅17.2m
mの円筒状被削物(高炭素クロム軸受鋼5UJ2、硬度
%C58/60)の円筒外面に、被削物の加工幅に対す
る砥石1陥が15mrgで、円周方向の砥石跨ぎ幅が1
0mrhで、収り付は量に相当する砥石長さが20mm
の角形砥石を押しく=Jけて、被削物の軸方向に砥石振
幅1mrH1砥石振動数毎分1140サイクルで砥石を
振動させながらプランジカント超仕上げを行なった際l
こめた数値であり、実利時間は2分間と定め、実削油は
白灯油とマシン油とを8:2の割合に配合した混合油を
使用し、被削物の前加工は WAG、400、ロックフ
ェル硬度(技f(、) 15のビトリファイド砥石を用
いて同じく超仕上げ〃■工をして一定面としたものであ
る。寸た、砥石作用而は、13処理層表向から砥石作用
而を顕出するため、砥石表面から13処理層に相当する
厚さ以上を除去することおよび初期条件を同一にするこ
とから、砥石と被削物との間に、研摩布紙#:120を
挾んでドレッシング成形した。
表から明らかなように、この発明によるB処理層を施し
た砥石は、A処理層のみ(13処理層の厚さQmm)の
砥石に比べて、抗折力においては確実に約10〜409
6の強度増加となっており、また、研削比においては約
20〜80%増と確実に改善さ八、さらに、仕上げ面粗
度においても約15〜30%の改善効果が確実であり、
研削量も砥石母体の硬度に応してB処理層の厚さを適当
に選択することによって、A処理層のみからなる従来の
砥石と比べて向上させ得ることが明白となった。
特許出願人 瑞穂研磨砥石株式会社 同 代理人 鎌 1)文 二 31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 砥粒、結合剤および気孔によって構成される砥石の気孔
    中に充填剤を含浸させた処理砥石において、その砥石表
    面から一定の厚さの層にある気孔中lこTrt′J記充
    填剤とは異なる別の材料を充填させたことを特徴とする
    複合処理砥石。
JP11332683A 1983-06-22 1983-06-22 複合処理砥石 Granted JPS606357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332683A JPS606357A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 複合処理砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332683A JPS606357A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 複合処理砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606357A true JPS606357A (ja) 1985-01-14
JPH0325303B2 JPH0325303B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=14609398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332683A Granted JPS606357A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 複合処理砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051400A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-14 Norton Company Bonded abrasive articles filled with oil/wax mixture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051400A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-14 Norton Company Bonded abrasive articles filled with oil/wax mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325303B2 (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100359401B1 (ko) 연삭 공구
TWI544064B (zh) 粘結的磨料物品及形成方法
US3928949A (en) Hollow body grinding materials
EP2384261B1 (en) Bonded abrasive tool and method of forming
JP2523971B2 (ja) 研磨物品
USRE29808E (en) Hollow body grinding materials
JP2007517675A (ja) ロール研削用研削砥石およびロール研削方法
US1403416A (en) Abrasive wheel for form grinding
JPS606357A (ja) 複合処理砥石
RU2603515C2 (ru) Абразивное изделие для операций низкоскоростного шлифования
JP7340254B2 (ja) ビトリファイド超仕上げ砥石
JP6018728B2 (ja) 超仕上加工方法
JP2012200847A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JP2004142029A (ja) ビトリファイド研削砥石
WO2009129389A1 (en) Cryogenic treatment systems and processes for grinding wheels and bonded abrasive tools
KR20050051571A (ko) 폴리우레탄 연삭숫돌 제조방법
DE102009011493A1 (de) Schleifstift
US3471277A (en) Amide impregnated grinding wheels
JPS62148159A (ja) 超砥粒超仕上砥石
SU921833A1 (ru) Способ повышени эксплуатационных свойств абразивного инструмента
JP2000158347A (ja) 熱処理砥粒を用いた超砥粒砥石およびその製造方法
JPS63283865A (ja) 鋳鉄ボンドダイヤモンドまたはcbn砥石
JP4632466B2 (ja) 重研削用レジノイド研削砥石
JPH10217130A (ja) 加工材並びに加工用工具
JP2684607B2 (ja) 合成砥石