JPS6063542A - 光導電部材 - Google Patents
光導電部材Info
- Publication number
- JPS6063542A JPS6063542A JP58172031A JP17203183A JPS6063542A JP S6063542 A JPS6063542 A JP S6063542A JP 58172031 A JP58172031 A JP 58172031A JP 17203183 A JP17203183 A JP 17203183A JP S6063542 A JPS6063542 A JP S6063542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- atoms
- gas
- photoconductive member
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関するO 固体撮像装置、或いは僧形成分計における電子写真用僧
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(Ip)
/暗電流(Id) ]が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有す
ること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無公害であること、更に
は固体撮僧装置においては、残像を所定時間内に容易に
処理することができること等の特性が要求される。殊に
1事務機としてオフィスで使用される電子写真装置内に
組込まれる電子写真用僧形成部材の場合には、上記の使
用時における無公害性は重要な点である。
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関するO 固体撮像装置、或いは僧形成分計における電子写真用僧
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(Ip)
/暗電流(Id) ]が高く、照射する電磁波のスペ
クトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を有す
ること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有すること
、使用時において人体に対して無公害であること、更に
は固体撮僧装置においては、残像を所定時間内に容易に
処理することができること等の特性が要求される。殊に
1事務機としてオフィスで使用される電子写真装置内に
組込まれる電子写真用僧形成部材の場合には、上記の使
用時における無公害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後B−8iと表記す)があり
、例えば、強国公開第2746967号公報。同第28
55718号公報には電子写真用僧形成部材として、独
国公開第2933411号公報には光電変換読取裏蓋へ
の応用が記載されている。
アモルファスシリコン(以後B−8iと表記す)があり
、例えば、強国公開第2746967号公報。同第28
55718号公報には電子写真用僧形成部材として、独
国公開第2933411号公報には光電変換読取裏蓋へ
の応用が記載されている。
面乍ら、従来のa−8+で構成された光導電層を有する
光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電気的
、光学的、光導電的特性、及び耐湿性等の使用環境特性
の点、更には経済的安定性の点において、結合的な特性
向上を計る必要があるという更に改良される可き点が存
するのが実情である。
光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電気的
、光学的、光導電的特性、及び耐湿性等の使用環境特性
の点、更には経済的安定性の点において、結合的な特性
向上を計る必要があるという更に改良される可き点が存
するのが実情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると、従来にお
いては、その使用時において残留電位が残る場合が度々
観測され、この種の光導電部材は長時間繰返し使用し続
けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が
生ずる所謂ゴースト現象を発する様になる或いは、高速
で繰返し使用すると応答性が次第に低下する、等の不都
合な点が生ずる場合が少なくなかった。
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると、従来にお
いては、その使用時において残留電位が残る場合が度々
観測され、この種の光導電部材は長時間繰返し使用し続
けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が
生ずる所謂ゴースト現象を発する様になる或いは、高速
で繰返し使用すると応答性が次第に低下する、等の不都
合な点が生ずる場合が少なくなかった。
更には、a−8iは可視光領域の短波長側に較べて、長
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとのマツ
チングに於いて、通常使用されているハロゲンランプや
螢光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に使用し
得ていないという点に於いて、夫々改良される余地が残
っている。又、別には、照射される光が光導電層中に於
いて、充分吸収されずに、支持体に到達する光の量が多
くなると、支持体自体が光導電層を透過して来る光に対
する反射塞が高い場合には、光導電層内に於いて多重反
射による干渉が起って、画僧の「ボケ丁が生ずる一要因
となる。この影響は、解像度を上げる為に、照射スポッ
トを小さくする程大きくなり、殊に半導体レーザを光源
とする場合には大きな問題となっている。
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとのマツ
チングに於いて、通常使用されているハロゲンランプや
螢光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に使用し
得ていないという点に於いて、夫々改良される余地が残
っている。又、別には、照射される光が光導電層中に於
いて、充分吸収されずに、支持体に到達する光の量が多
くなると、支持体自体が光導電層を透過して来る光に対
する反射塞が高い場合には、光導電層内に於いて多重反
射による干渉が起って、画僧の「ボケ丁が生ずる一要因
となる。この影響は、解像度を上げる為に、照射スポッ
トを小さくする程大きくなり、殊に半導体レーザを光源
とする場合には大きな問題となっている。
更に、a−8i材料で光導電層を構成する場合には、そ
の電気的、光導電的特性の改良を計るために、水素原子
或いは弗素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び電気
伝導型の制御のために硼素原子や燐原子等が或いはその
他の特性改良のために他の原子が、各々構成原子として
光導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の含有の
仕方如何によっては、形成した層の電気的或いは光導電
的特性に問題が生ずる場合があるO 即ち、例えば、形成した光導電層中に光照射によって発
生したフォトキャリアの該層中での寿命が充分でないこ
と、或いは暗部において、支持体側よりの電荷の注入の
阻止が充分でないこと等が生ずる場合が少なくない。
の電気的、光導電的特性の改良を計るために、水素原子
或いは弗素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び電気
伝導型の制御のために硼素原子や燐原子等が或いはその
他の特性改良のために他の原子が、各々構成原子として
光導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の含有の
仕方如何によっては、形成した層の電気的或いは光導電
的特性に問題が生ずる場合があるO 即ち、例えば、形成した光導電層中に光照射によって発
生したフォトキャリアの該層中での寿命が充分でないこ
と、或いは暗部において、支持体側よりの電荷の注入の
阻止が充分でないこと等が生ずる場合が少なくない。
従ってa−8i材料そのものの特性改良が計られる一方
で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a−8iに
就で電子写真用僧形成部材や固体撮倫装置、読取装置等
に使用される光導電部材としての適用性とその応用性と
いう観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、シリ
コン原子(SZ)とゲルマニウム原子(Ge)とを母体
とする非晶質材料、殊にこれ等の原子を母体とし、水素
原子(H)又はハロゲン原子(X)のいずれか一方を少
なくとも含有するアモルファス材料、所謂水素化アモル
ファスシリコンゲルマニウム、ハロゲン化アモルファス
シリコンゲルマニウム。
就で電子写真用僧形成部材や固体撮倫装置、読取装置等
に使用される光導電部材としての適用性とその応用性と
いう観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、シリ
コン原子(SZ)とゲルマニウム原子(Ge)とを母体
とする非晶質材料、殊にこれ等の原子を母体とし、水素
原子(H)又はハロゲン原子(X)のいずれか一方を少
なくとも含有するアモルファス材料、所謂水素化アモル
ファスシリコンゲルマニウム、ハロゲン化アモルファス
シリコンゲルマニウム。
或いはハロゲン含有水素化アモルファスシリコンゲルマ
ニウム〔以後これ等の総称的表記として「a−8iGe
(H,X)Jを使用する〕から構成される光受容層を有
する光導電部材の構成を以後に説明される様に特定化し
て作成された光導電部材は実用上著しく優れた特性を示
すばかりでなく、従来の光導電部材と較べてみてもあら
ゆる点において凌駕していること、殊に電子写真用の光
導電部材として著しく優れた特性を有していゐこと及び
長波長側に於ける吸収スペクトル特性に優れていること
を見出した点に基いている。
ニウム〔以後これ等の総称的表記として「a−8iGe
(H,X)Jを使用する〕から構成される光受容層を有
する光導電部材の構成を以後に説明される様に特定化し
て作成された光導電部材は実用上著しく優れた特性を示
すばかりでなく、従来の光導電部材と較べてみてもあら
ゆる点において凌駕していること、殊に電子写真用の光
導電部材として著しく優れた特性を有していゐこと及び
長波長側に於ける吸収スペクトル特性に優れていること
を見出した点に基いている。
本発明は電気的、光学的、光導電的特性が常時安定して
いて、殆んど使用環境に制限を受けない全環境型であり
、長波長側の光感度特性に優れると共に耐光疲労に著し
く長け、繰返し使用に際しても劣化現象を起さず、残留
電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提供す
ることを主たる目的とする。
いて、殆んど使用環境に制限を受けない全環境型であり
、長波長側の光感度特性に優れると共に耐光疲労に著し
く長け、繰返し使用に際しても劣化現象を起さず、残留
電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提供す
ることを主たる目的とする。
本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且つ先広等
の速い光導電部材を提供することである。
、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且つ先広等
の速い光導電部材を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の像形成部材として適
用させた場合、通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、静電像形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分あり、優れた電子写真特性を有する光導電部
材を提供することである。
用させた場合、通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、静電像形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分あり、優れた電子写真特性を有する光導電部
材を提供することである。
本発明の艇に他の目的は、濃度が高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得る事が容
易釦出来る電子写真用の光導電部材を提供することであ
る。
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得る事が容
易釦出来る電子写真用の光導電部材を提供することであ
る。
本発明の釘にもう他の目的は、暗導電率が充分高く充分
々受容電位が得られる光導電部材を提供することであり
、また各層間の密着性を良くし生“産性を向−ヒさせる
ことである。
々受容電位が得られる光導電部材を提供することであり
、また各層間の密着性を良くし生“産性を向−ヒさせる
ことである。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感度性。
高8N比特性を有する光導電部材を提供することでもあ
る。
る。
本発明の光導電部材は光導電部材用の支持体と、光導電
性を有する光受容層とを有し、該光受容層はシリコン原
子を含む非晶質材料で構成された第1の層σ)とシリコ
ン原子とゲルマニウム原子とを含む非晶質材料で構成さ
れた第2の層(IF)とが前記支持体側より順に設けら
れた層構成を有するとともに窒素原子を含有し、前記第
2の層中に於けるゲルマニウム原子の分布状態が層厚方
向に不均一であることを特徴とする。
性を有する光受容層とを有し、該光受容層はシリコン原
子を含む非晶質材料で構成された第1の層σ)とシリコ
ン原子とゲルマニウム原子とを含む非晶質材料で構成さ
れた第2の層(IF)とが前記支持体側より順に設けら
れた層構成を有するとともに窒素原子を含有し、前記第
2の層中に於けるゲルマニウム原子の分布状態が層厚方
向に不均一であることを特徴とする。
上記した様な層構成を取る様にして設計された本発明の
光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し得、極め
て優れた電気的、光学的。
光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し得、極め
て優れた電気的、光学的。
光導電的特性、電気的耐圧性及び使用環境特性を示す。
殊に、電子写真用像形成部材として適用させた場合には
、画像形成への残留電位の影響が全くなく、その電気的
特性が安定しており高感度で、高SN比を有するもので
あって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、濃度が高く
、ハーフトーンが鮮明に出て、且っ解像度の高い、高品
質の画像を安定1−で繰返し得ることができる。
、画像形成への残留電位の影響が全くなく、その電気的
特性が安定しており高感度で、高SN比を有するもので
あって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、濃度が高く
、ハーフトーンが鮮明に出て、且っ解像度の高い、高品
質の画像を安定1−で繰返し得ることができる。
更に、本発明の光導電部材は、全可視光域に於いて光感
度が高く、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且
つ光応答が速い。
度が高く、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且
つ光応答が速い。
更にまた層はがれもなく生産性が向上する。
以下、図面に従って本発明の光導電部材に就いて詳細に
説明する。
説明する。
第1図は本発明の光導電部材の層構成を説明するために
模式的に示した構造図である。
模式的に示した構造図である。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部材用として
の支持体101の上に、充分なる体積抵抗と光導電性を
有する光受容層102とを有し、該光受容層102はa
−8i(H,X)から成る第1の層(I)102とその
上にa −8i Ge (H,X)から成る第2の層(
fi) 103を有する。
の支持体101の上に、充分なる体積抵抗と光導電性を
有する光受容層102とを有し、該光受容層102はa
−8i(H,X)から成る第1の層(I)102とその
上にa −8i Ge (H,X)から成る第2の層(
fi) 103を有する。
第2の層(II)中に含有されるゲルマニウム原子は該
第2の層(II)中に於いて、その層厚方向には不均一
に含有される。
第2の層(II)中に於いて、その層厚方向には不均一
に含有される。
光導電性は第1及び第2の層の少なくとも一方忙荷わせ
れば良いが、入射される光が充分到達し得る層が入射さ
れる光の波長スペクトルにその吸収スペクトルが千ねマ
ツチングする様に層設計される必要がある。
れば良いが、入射される光が充分到達し得る層が入射さ
れる光の波長スペクトルにその吸収スペクトルが千ねマ
ツチングする様に層設計される必要がある。
本発明の光導電部材に於いては、第1の層(I)及び第
2の層(II)の少なくとも一方に伝導性を支配する物
質(C)を含有させることによって含有される層の伝導
性を所望に従って任意に制御することができる。物質(
C)は、光受容層、又は第1及び第2の層に於いて、そ
の層厚方向に均−又は不均一な分布状態となる様に含有
されて良い。又、物質(C)が連続的に含有される層領
域(PN)に於いて、その層厚方向に均−分布又は連続
的な不均一分布となる様に含有されて良いO たとえば第2の層(II)の層厚を第1の層(I)の層
厚より厚くシ、主に第2の層(If)を電荷発生層と電
荷輸送層としての機能を荷わせる様にして用いる場合に
は伝導性を支配する物質(C)は、第1の層のでは支持
体側で多くなる分布状態となるようにすることが望まし
く、また伝導性を支配する物質(C)は第2の層(II
)では、第1の層(Dと第2の層(If)の界面或いは
界面近傍で多くなる分布状態となるようにすることが望
ましい。
2の層(II)の少なくとも一方に伝導性を支配する物
質(C)を含有させることによって含有される層の伝導
性を所望に従って任意に制御することができる。物質(
C)は、光受容層、又は第1及び第2の層に於いて、そ
の層厚方向に均−又は不均一な分布状態となる様に含有
されて良い。又、物質(C)が連続的に含有される層領
域(PN)に於いて、その層厚方向に均−分布又は連続
的な不均一分布となる様に含有されて良いO たとえば第2の層(II)の層厚を第1の層(I)の層
厚より厚くシ、主に第2の層(If)を電荷発生層と電
荷輸送層としての機能を荷わせる様にして用いる場合に
は伝導性を支配する物質(C)は、第1の層のでは支持
体側で多くなる分布状態となるようにすることが望まし
く、また伝導性を支配する物質(C)は第2の層(II
)では、第1の層(Dと第2の層(If)の界面或いは
界面近傍で多くなる分布状態となるようにすることが望
ましい。
他方、第1の層(I)の層厚を第2の層(If)の層厚
より厚くし主に第2の層(If)を電荷発生層とし第1
の層(Dを電荷輸送層としての機能を荷わせて用いる場
合には、伝導性を支配する物質(C)は第1の層(r′
)の支持体側により多く分布する状態となる様に含有さ
せることが望ましい。
より厚くし主に第2の層(If)を電荷発生層とし第1
の層(Dを電荷輸送層としての機能を荷わせて用いる場
合には、伝導性を支配する物質(C)は第1の層(r′
)の支持体側により多く分布する状態となる様に含有さ
せることが望ましい。
窒素原子は、支持体及び各層の密着性を主に考慮する場
合は、支持体と第1の層(I)との界面又は界面近傍ま
たは/及び第1の層(1)と第2の層(II)の界面又
は界面近傍に多く分布する状態となる様に含有させるこ
とが望ましい。暗抵抗を上げるためには第1の層(I)
または/及び第2の層(It)内にその層厚方向に均一
に分布する様に含有させてもよいし、光受容層への電荷
の注入を防いで見掛は上高抵抗化を計る場合には、光受
容層の自由表面近傍又は/及び支持体との界面又は/及
び界面近傍に多く分布する様に含有させてもよい。更に
各層の密着性と高抵抗化を同時に計る為には、上記の2
つの組み合せた含有状態になる様に窒素原子を含有させ
てもよい。
合は、支持体と第1の層(I)との界面又は界面近傍ま
たは/及び第1の層(1)と第2の層(II)の界面又
は界面近傍に多く分布する状態となる様に含有させるこ
とが望ましい。暗抵抗を上げるためには第1の層(I)
または/及び第2の層(It)内にその層厚方向に均一
に分布する様に含有させてもよいし、光受容層への電荷
の注入を防いで見掛は上高抵抗化を計る場合には、光受
容層の自由表面近傍又は/及び支持体との界面又は/及
び界面近傍に多く分布する様に含有させてもよい。更に
各層の密着性と高抵抗化を同時に計る為には、上記の2
つの組み合せた含有状態になる様に窒素原子を含有させ
てもよい。
要領M(PN)に含有される伝導性を支配する物質(C
)としては、新制、半導体分野で云われる不純物を挙げ
ることが出来、本発明に於いては、8i又はGeに対し
て、n型伝導特性を与えるp型不純物及びn型伝導特性
を与えるn型不純物を挙げることが出来る。具体的には
、p型不純物としては周期律表第■族に属する原子(第
■族原子)、例えばB(硼素)、 At(アルミニウム
)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)。
)としては、新制、半導体分野で云われる不純物を挙げ
ることが出来、本発明に於いては、8i又はGeに対し
て、n型伝導特性を与えるp型不純物及びn型伝導特性
を与えるn型不純物を挙げることが出来る。具体的には
、p型不純物としては周期律表第■族に属する原子(第
■族原子)、例えばB(硼素)、 At(アルミニウム
)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)。
Tj (タリウム)等があり、殊に好適に用いられるの
は、B、Gaである。
は、B、Gaである。
n型不純物としては、周期律表第V族に属する原子(第
■族原子)、例えばs P (燐) 、 As(砒素)
、sb(アンチモン)、Bt <ビスマス)等であシ、
殊に、好適に用いられるのけ、PsAsである。
■族原子)、例えばs P (燐) 、 As(砒素)
、sb(アンチモン)、Bt <ビスマス)等であシ、
殊に、好適に用いられるのけ、PsAsである。
本発明に於いて、光受容層中に設けられる伝導性を支配
する物質(C)の含有されている層領域(PN)に含有
される伝導特性を制御する物質(C)の含有量は、該層
領域(PN)に要求される伝導特性、或いは該層領域(
PN)が支持馬草に接触して設けられる場合には、該支
持体との接触界面に於ける特性との関係等、有機的関連
性に於いて、適宜選択することが出来る。又、前記要領
fi(PN)K直に接触して設けられる他の層領域の特
性や、該他の層領域との接触界面に於ける特性との関係
も考慮されて、伝導特性を制御する物質の含有量が適宜
選択される。
する物質(C)の含有されている層領域(PN)に含有
される伝導特性を制御する物質(C)の含有量は、該層
領域(PN)に要求される伝導特性、或いは該層領域(
PN)が支持馬草に接触して設けられる場合には、該支
持体との接触界面に於ける特性との関係等、有機的関連
性に於いて、適宜選択することが出来る。又、前記要領
fi(PN)K直に接触して設けられる他の層領域の特
性や、該他の層領域との接触界面に於ける特性との関係
も考慮されて、伝導特性を制御する物質の含有量が適宜
選択される。
本発明に於いて、層領域(PN)中に含有される伝導特
性を制御する物質の含有量としては、好適には、0.0
01〜5 X 10’ atomic ppm 、より
好適には0.5〜I X 10’ atomic pp
p 、最適には1〜5X10’atomic pplと
されるのが望ましい。
性を制御する物質の含有量としては、好適には、0.0
01〜5 X 10’ atomic ppm 、より
好適には0.5〜I X 10’ atomic pp
p 、最適には1〜5X10’atomic pplと
されるのが望ましい。
本発明に於いて、伝導特性を支配する物質(C)が含有
される層領域(PN)4C於ける該物質の含有量を、好
ましくは30 atomicppa以上、より好適には
50 atomicpp1以上、最適には100 at
omic酵以上とすることによって、例えば該含有させ
る物質(C)が前記のp型不純物の場合には、光受容層
の自由表面が■極性に帯電処理を受けた際に支持体側か
らの光受容層中へ注入される電子の移動を効果的に阻止
することが出来、又、前記含有させる物質(C)が前記
のn型不純物の場合には、光受容層の自由表面がθ極性
に帯電処理を受けた際に、支持体側から光受容層中へ注
入される正孔の移動を効果的に阻止することが出来る。
される層領域(PN)4C於ける該物質の含有量を、好
ましくは30 atomicppa以上、より好適には
50 atomicpp1以上、最適には100 at
omic酵以上とすることによって、例えば該含有させ
る物質(C)が前記のp型不純物の場合には、光受容層
の自由表面が■極性に帯電処理を受けた際に支持体側か
らの光受容層中へ注入される電子の移動を効果的に阻止
することが出来、又、前記含有させる物質(C)が前記
のn型不純物の場合には、光受容層の自由表面がθ極性
に帯電処理を受けた際に、支持体側から光受容層中へ注
入される正孔の移動を効果的に阻止することが出来る。
上記の様な場合には前記層領域(PN)を除いた部分の
層領域(Z)には、層領域(PN)に含有される伝導特
性を支配する物質の極性とは別の極性の伝導特性を支配
する物質を含有させても良いし、或いは、同極性の伝導
特性を支配する物質を、層領域(PN)に含有される実
際の量よりも一段と少ない量にして含有させても良い。
層領域(Z)には、層領域(PN)に含有される伝導特
性を支配する物質の極性とは別の極性の伝導特性を支配
する物質を含有させても良いし、或いは、同極性の伝導
特性を支配する物質を、層領域(PN)に含有される実
際の量よりも一段と少ない量にして含有させても良い。
この様な場合、前記層領域(Z)中に含有される前記伝
導特性を支配する物質の含有量としては、層領域(PN
)に含有される前記物質の極性や含有量に応じて所望
に従って適宜決定されるものであるが、好ましくは、o
、oot〜1001000ato ppl、より好適に
は0.05〜500 atomic ppm 。
導特性を支配する物質の含有量としては、層領域(PN
)に含有される前記物質の極性や含有量に応じて所望
に従って適宜決定されるものであるが、好ましくは、o
、oot〜1001000ato ppl、より好適に
は0.05〜500 atomic ppm 。
最適には0.1〜200 atomtc−とされるのが
望ましい。
望ましい。
本発明に於いて、層領域(PN)及び層領域(Z)に同
種の伝導性を支配する物質を含有させる場合には、層領
域(Z)に於ける含有量としては、好ましくは、30
atomicppi以下とするのが望ましい。上記した
場合の他に、本発明に於いては、光受容層中に、一方の
極性を有する伝導性を支配する物質を含有させた層領域
と、他方の極性を有する伝導性を支配する物質を含有さ
せ九層領域とを直に接触する様に設けて、該接触領域に
、所謂空乏層を設けることも出来る。詰り、例えば光受
容層中に、前記のp型不純物を含有する層領域と前記の
n型不純物を含有する層領域とを直に接触する様に設け
て、所flip n接合を形成して、空乏層を設けるこ
とが出来る。
種の伝導性を支配する物質を含有させる場合には、層領
域(Z)に於ける含有量としては、好ましくは、30
atomicppi以下とするのが望ましい。上記した
場合の他に、本発明に於いては、光受容層中に、一方の
極性を有する伝導性を支配する物質を含有させた層領域
と、他方の極性を有する伝導性を支配する物質を含有さ
せ九層領域とを直に接触する様に設けて、該接触領域に
、所謂空乏層を設けることも出来る。詰り、例えば光受
容層中に、前記のp型不純物を含有する層領域と前記の
n型不純物を含有する層領域とを直に接触する様に設け
て、所flip n接合を形成して、空乏層を設けるこ
とが出来る。
本発明の光導電部材に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、更には、支持体と光受容層との間の密着性の改良を
計る目的の為に、光受容層中には、窒素原子が含有され
る。光受容層中に含有される窒素原子は、光受容層の全
層領域に刃側なく含有されても良いし、或いは、光受容
層の一部の層領域のみに含有させて偏在させても良い。
化、更には、支持体と光受容層との間の密着性の改良を
計る目的の為に、光受容層中には、窒素原子が含有され
る。光受容層中に含有される窒素原子は、光受容層の全
層領域に刃側なく含有されても良いし、或いは、光受容
層の一部の層領域のみに含有させて偏在させても良い。
又、窒素原子の分布状態は分布濃度C(N)が光受容層
の層厚方向に於いては、均一であっても、分布濃度C(
N)が層厚方向には不均一であっても良い。
の層厚方向に於いては、均一であっても、分布濃度C(
N)が層厚方向には不均一であっても良い。
本発明に於いて、光受容層に設けられる窒素原子の含有
されている層領域(N)は、光感度と暗抵抗の向上を主
たる目的とする場合には、光受容層の全層領域を占める
様に設けられ、支持体と第1の層(I’)又け/及び第
1の層σ)と第2の層(II)との間の密着性の強化を
計るのを主たる目的とする場合には、第1の層(Dの支
持体側端部層領域(g) tたけ、第1と第2の層の界
面近傍の領域を占める様に設けられる0 前者の場合、層領域(N)中に含有される窒素原子の含
有量は、高光感度を維持するために比較的少なくされ、
後者の場合には、層間の密着性の強化を確実に計る為に
比較的多くされるのが望ましい。
されている層領域(N)は、光感度と暗抵抗の向上を主
たる目的とする場合には、光受容層の全層領域を占める
様に設けられ、支持体と第1の層(I’)又け/及び第
1の層σ)と第2の層(II)との間の密着性の強化を
計るのを主たる目的とする場合には、第1の層(Dの支
持体側端部層領域(g) tたけ、第1と第2の層の界
面近傍の領域を占める様に設けられる0 前者の場合、層領域(N)中に含有される窒素原子の含
有量は、高光感度を維持するために比較的少なくされ、
後者の場合には、層間の密着性の強化を確実に計る為に
比較的多くされるのが望ましい。
又、前者と後者の両方を同時に達成する目的の為には、
支持体側に於いて比較的高濃度に分布させ、光受容層の
自由表面側に於すて比較的低濃度に分布させるか、或い
は、光受容層の自由表面側の表面層領域には、窒素原子
を積極的には含有させない様な窒素原子の分布状態を層
領域(N)中に形成すれば良い。
支持体側に於いて比較的高濃度に分布させ、光受容層の
自由表面側に於すて比較的低濃度に分布させるか、或い
は、光受容層の自由表面側の表面層領域には、窒素原子
を積極的には含有させない様な窒素原子の分布状態を層
領域(N)中に形成すれば良い。
又、帯電時に於ける支持体からの電荷の注入を効果的に
防止して、見掛は上光受容層の暗抵抗を上げることを目
的とする場合は、第1の層(I)の支持体側に高濃度に
窒素原子を含有させるか第1のf−(I)と第2の層(
11)の界面近傍に高濃度に窒素原子を含有させる。
防止して、見掛は上光受容層の暗抵抗を上げることを目
的とする場合は、第1の層(I)の支持体側に高濃度に
窒素原子を含有させるか第1のf−(I)と第2の層(
11)の界面近傍に高濃度に窒素原子を含有させる。
本発明に於いて、光受容層に設けられる層領域(N)に
含有される窒素原子の含有量は、層領域(N)自体に要
求される特性、或いは該層領域(N)が支持体に直に接
触して設けられる場合には、該支持体との接触界面に於
ける特性との関係等、有機的関連性に於いて、適宜選択
することが出来る。
含有される窒素原子の含有量は、層領域(N)自体に要
求される特性、或いは該層領域(N)が支持体に直に接
触して設けられる場合には、該支持体との接触界面に於
ける特性との関係等、有機的関連性に於いて、適宜選択
することが出来る。
又、前記層領域(N) K直に接触して他の層領域が設
けられる場合には、該他の層領域の特性や、該他の層領
域との接触界面に於ける特性との関係も考慮されて、窒
素原子の含有量が適宜選択される。
けられる場合には、該他の層領域の特性や、該他の層領
域との接触界面に於ける特性との関係も考慮されて、窒
素原子の含有量が適宜選択される。
層領域(N)中に含有される窒素原子の量は、形成され
る光導電部材に要求される特性に応じて所望に従って適
宜法められるが、好ましくは、0、001〜50 at
omic%、よJl−*L<t;i、0.002〜40
atomic % 、最適には0.00 :3〜30
atosrdc %とされるのが望ましい。
る光導電部材に要求される特性に応じて所望に従って適
宜法められるが、好ましくは、0、001〜50 at
omic%、よJl−*L<t;i、0.002〜40
atomic % 、最適には0.00 :3〜30
atosrdc %とされるのが望ましい。
本発明において、必要に応じて光受容層中に含有される
ハロゲン原子(X)としては、具体的にはフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好適な
ものとして挙げることが出来る。
ハロゲン原子(X)としては、具体的にはフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好適な
ものとして挙げることが出来る。
本発明に於いて、第1の層(ト)に窒素原子の含有され
た層領域(N)を設けるには、第1の層(I)の形成の
際に窒素原子導入用の出発物質を第1の層■形成用の出
発物質と共に使用して、形成される層中にその量を制御
し乍ら含有してやれば良い。
た層領域(N)を設けるには、第1の層(I)の形成の
際に窒素原子導入用の出発物質を第1の層■形成用の出
発物質と共に使用して、形成される層中にその量を制御
し乍ら含有してやれば良い。
層領域(N)を形成するのにグロー放電法を用いる場合
には、第1の層(I)形成用の出発物質の中から所望に
従って選択されたものに窒素原子導入用の出発物質が加
えられる。その様な窒素原子導入用の出発物質としては
、少なくとも窒素原子を構成原子とするガス状の物質又
はガス化し得る物質をガス化したものの中の大概のもの
が使用され得る。
には、第1の層(I)形成用の出発物質の中から所望に
従って選択されたものに窒素原子導入用の出発物質が加
えられる。その様な窒素原子導入用の出発物質としては
、少なくとも窒素原子を構成原子とするガス状の物質又
はガス化し得る物質をガス化したものの中の大概のもの
が使用され得る。
例えばシリコン原子(8i)を構成原子とする原料ガス
と、窒素原子(N)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロゲン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(Si)を構成原子とす
る原料ガスと、窒素原子(N)及び水素原子(H)を構
成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で混
合するか、或いは、シリコン原子(Si)全構成原子と
する原料ガスと、シリコン原子(Si)。
と、窒素原子(N)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロゲン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(Si)を構成原子とす
る原料ガスと、窒素原子(N)及び水素原子(H)を構
成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で混
合するか、或いは、シリコン原子(Si)全構成原子と
する原料ガスと、シリコン原子(Si)。
窒素原子(N)及び水素原子(H)の3つを構成原子と
する原料ガスとを混合して使用することが出来る。
する原料ガスとを混合して使用することが出来る。
又、別には、シリコン原子(8i)と水素原子()I)
とを構成原子とする原料ガスに窒素原子(N)を構成原
子とする原料ガスを混合して使用しても良い。
とを構成原子とする原料ガスに窒素原子(N)を構成原
子とする原料ガスを混合して使用しても良い。
スパッターリング法によって、窒素原子を含有する層領
域(N)を形成するには、単結晶又は多結晶のSiウェ
ーハー又は8i1N、ウェーハー、又はSiと8isN
、が混合されて含有されているウェーハーをターゲット
として、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタリング
することによって行えば良い。
域(N)を形成するには、単結晶又は多結晶のSiウェ
ーハー又は8i1N、ウェーハー、又はSiと8isN
、が混合されて含有されているウェーハーをターゲット
として、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタリング
することによって行えば良い。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、窒素原子と必要に応じて水素原子又#−i/及びハロ
ゲン原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈
ガスで稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、こ
れ等のガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーッ
ー−をスパッターリングすれば良い。
、窒素原子と必要に応じて水素原子又#−i/及びハロ
ゲン原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈
ガスで稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、こ
れ等のガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーッ
ー−をスパッターリングすれば良い。
又、別には、Siと8i3N、とは別々のターゲットと
して、又は8iとst、N4の混合した一枚のターゲッ
トを使用することによって、スパッター用のガスとして
の稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)
又は/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有す
るガス雰囲気中でスパッタリングすることによって成さ
れる。窒素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグ
ロー放電の例で示した原料ガスの中の窒素原子導入用の
原料ガスが、スパッタリングの場合も有効なガスとして
使用され得る。
して、又は8iとst、N4の混合した一枚のターゲッ
トを使用することによって、スパッター用のガスとして
の稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)
又は/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有す
るガス雰囲気中でスパッタリングすることによって成さ
れる。窒素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグ
ロー放電の例で示した原料ガスの中の窒素原子導入用の
原料ガスが、スパッタリングの場合も有効なガスとして
使用され得る。
本発明に於いて、窒素原子の含有される層領域(N)を
設ける場合、該層領域(N)に含有される窒素原子の分
布濃度C(N)を層厚方向に変化させて所望の層厚方向
の分布状plJ (depth profile)を有
する層領域(N)を形成するには、グロー放電の場合に
は、分布濃度C(N)を変化させるべき窒素原子導入用
の出発物質のガスを、そのガス流量を所望の変化率曲線
に従って適宜変化させ乍ら、堆積室内に導入することに
よって成される。例えば手動あるいは外部駆動モータ等
の通常用いられている何らかの方法により、ガス流路系
の途中に設けられた所定の二一ドルノくルブの開口を漸
次変化させる操作を行えば良い。
設ける場合、該層領域(N)に含有される窒素原子の分
布濃度C(N)を層厚方向に変化させて所望の層厚方向
の分布状plJ (depth profile)を有
する層領域(N)を形成するには、グロー放電の場合に
は、分布濃度C(N)を変化させるべき窒素原子導入用
の出発物質のガスを、そのガス流量を所望の変化率曲線
に従って適宜変化させ乍ら、堆積室内に導入することに
よって成される。例えば手動あるいは外部駆動モータ等
の通常用いられている何らかの方法により、ガス流路系
の途中に設けられた所定の二一ドルノくルブの開口を漸
次変化させる操作を行えば良い。
このとき、流量の変化率は線型である必要はなく、例工
ばマイコン等を用いて、あらかじめ設計された変化率曲
線に従って流量を制御し、所望の含有基曲線を得ること
もできる。
ばマイコン等を用いて、あらかじめ設計された変化率曲
線に従って流量を制御し、所望の含有基曲線を得ること
もできる。
層領域(N)をスパッターリング法によって形成する場
合、窒素原子の層厚方向の分布濃度C(N)を層厚方向
で変化させて窒素原子の層厚方向の所望の分布状u(d
epth profile)を形成するにハ、第一には
、グロー放電法による場合と同様に、窒素原子導入用の
出発物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積室中へ導入
する際のガス流量を所望に従って適宜変化させることに
よって成される。
合、窒素原子の層厚方向の分布濃度C(N)を層厚方向
で変化させて窒素原子の層厚方向の所望の分布状u(d
epth profile)を形成するにハ、第一には
、グロー放電法による場合と同様に、窒素原子導入用の
出発物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積室中へ導入
する際のガス流量を所望に従って適宜変化させることに
よって成される。
第二には、スパッターリング用のターゲットを、例えば
SrとSt、N4との混合されたターゲットを使用する
のであればs 81とSi、N、との混合比を、ターゲ
ットの層厚方向に於いて、予め変化させておくことによ
って成される。
SrとSt、N4との混合されたターゲットを使用する
のであればs 81とSi、N、との混合比を、ターゲ
ットの層厚方向に於いて、予め変化させておくことによ
って成される。
本発明において第1の層(I)を形成するのに使用され
る原料ガスとなる出発物質としては、次のものが有効な
ものとして挙げることが出来る。
る原料ガスとなる出発物質としては、次のものが有効な
ものとして挙げることが出来る。
先ず、Si供給用の原料ガスとなる出発物質としては、
S iH4,S i、H,、S i、H,、S i、H
,。等のガス状態の又はガス化し得る水素化硅素(シラ
ン類)が有効に使用されるものとして挙げられ、殊に、
層作成作業の扱い易さ、Si供給効率の良さ等の点で8
iH,、Si、H,が好ましいものとして挙げられる。
S iH4,S i、H,、S i、H,、S i、H
,。等のガス状態の又はガス化し得る水素化硅素(シラ
ン類)が有効に使用されるものとして挙げられ、殊に、
層作成作業の扱い易さ、Si供給効率の良さ等の点で8
iH,、Si、H,が好ましいものとして挙げられる。
これ等の出発物質を使用すれば、)−形成条件を適切に
選択することによって形成される第1の層(I)中にS
iと共にHも導入し得る。
選択することによって形成される第1の層(I)中にS
iと共にHも導入し得る。
Si供給用の原料ガスとなる有効な出発物質としては、
上記の水素化硅素の他に、ハロゲン原子(X)を含む硅
素化合物、所謂、ハロゲン原子で置換されたシラン誘導
体、具体的には例えばSiF4. Si、F、 、 8
iCz4.5iBr、等のハロゲン化硅素が好ましいも
のとして挙げることが出来、更には、SiH,F、 、
SiH,I、 、 8iH,C/、 、 8iHCz
、 、 8iH,Br、 。
上記の水素化硅素の他に、ハロゲン原子(X)を含む硅
素化合物、所謂、ハロゲン原子で置換されたシラン誘導
体、具体的には例えばSiF4. Si、F、 、 8
iCz4.5iBr、等のハロゲン化硅素が好ましいも
のとして挙げることが出来、更には、SiH,F、 、
SiH,I、 、 8iH,C/、 、 8iHCz
、 、 8iH,Br、 。
5iHBr、等のハロゲン置換水素化硅素、等々のガス
状態の或はガス化し得る、水素原子を構成要素の1つと
するハロゲン化物も有効な電荷注入防止層形成の為のS
i供給用の出発物質として挙げる事が出来る。
状態の或はガス化し得る、水素原子を構成要素の1つと
するハロゲン化物も有効な電荷注入防止層形成の為のS
i供給用の出発物質として挙げる事が出来る。
これ等のハロゲン原子(X)を含む硅素化合物を使用す
る場合にも前述した様に層形成条件の適切な選択によっ
て形成される第1の層(η中に81と共にXを導入する
ことが出来る。
る場合にも前述した様に層形成条件の適切な選択によっ
て形成される第1の層(η中に81と共にXを導入する
ことが出来る。
本発明において第1の層σ)を形成する際に使用される
ハロゲン原子(X)導入用の原料ガスとなる有効な出発
物質としては、上記したものの他に、例えば、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素のハロゲンガス、BrF 、CI!
F 、 C/F、、 BrF5. BrF、 。
ハロゲン原子(X)導入用の原料ガスとなる有効な出発
物質としては、上記したものの他に、例えば、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素のハロゲンガス、BrF 、CI!
F 、 C/F、、 BrF5. BrF、 。
IF、 、 IP、 、 ICI 、 IBr 等のハ
ロゲン間化合物、HF 、 ICI 、 HF3r 、
HI 等のハロゲン化水素を挙げることが出来る。
ロゲン間化合物、HF 、 ICI 、 HF3r 、
HI 等のハロゲン化水素を挙げることが出来る。
層領域(N)を形成する際に使用される窒素原子(N)
導入用の原料ガスに成り得るものとして有効に使用され
る出発物質は、Nを構成原子とする或いはNとHとを構
′成原子とする例えば窒素(N! )、アンモニア(N
H,)、ヒドラジン(H,NNH,) 。
導入用の原料ガスに成り得るものとして有効に使用され
る出発物質は、Nを構成原子とする或いはNとHとを構
′成原子とする例えば窒素(N! )、アンモニア(N
H,)、ヒドラジン(H,NNH,) 。
アジ化水素(f(NIl)、アジ化アンモニウム(NH
4N、)等のガス状の又はガス化し得る窒素、窒化物及
びアジ化物等の窒素化合物を挙げることが出来る。この
他に、窒素原子(N)の導入に加えて、ハロゲン原子(
X)の導入も行えるという点・から、三弗化窒素(Fs
N)、四弗化窒素(F4N1)等のハロゲン化窒素化合
物を挙げることが出来る。
4N、)等のガス状の又はガス化し得る窒素、窒化物及
びアジ化物等の窒素化合物を挙げることが出来る。この
他に、窒素原子(N)の導入に加えて、ハロゲン原子(
X)の導入も行えるという点・から、三弗化窒素(Fs
N)、四弗化窒素(F4N1)等のハロゲン化窒素化合
物を挙げることが出来る。
本発明に於いては、層領域(N)中には窒素原子で得ら
れる効果を更に助長させる為に、窒素原子に加えて、釘
に酸素原子を含有することが出来る。酸素原子を層領域
(N)に導入する為の酸素原子導入用の原料ガスとして
は、例えば酸素(Os)、オゾン(0,)e−酸化窒素
(No)、二酸化窒素(Not)、−二酸化窒素(Nt
O)、三二酸化窒素(NtO,)、四三酸化窒素(Nt
Ot )−三二酸化窒素(s、o、 ’) 、三酸化窒
素(NOs )、シリコン原子(8i)と酸素原子(0
)と水素原子(H)とを構成原子とする、例えば、ジシ
ロキサン(H,5iO8iH,)、 )ジシロキサン(
H,S i08 iH,O8iH,l)等の低級シロキ
サン等を挙げることが出来る。
れる効果を更に助長させる為に、窒素原子に加えて、釘
に酸素原子を含有することが出来る。酸素原子を層領域
(N)に導入する為の酸素原子導入用の原料ガスとして
は、例えば酸素(Os)、オゾン(0,)e−酸化窒素
(No)、二酸化窒素(Not)、−二酸化窒素(Nt
O)、三二酸化窒素(NtO,)、四三酸化窒素(Nt
Ot )−三二酸化窒素(s、o、 ’) 、三酸化窒
素(NOs )、シリコン原子(8i)と酸素原子(0
)と水素原子(H)とを構成原子とする、例えば、ジシ
ロキサン(H,5iO8iH,)、 )ジシロキサン(
H,S i08 iH,O8iH,l)等の低級シロキ
サン等を挙げることが出来る。
光受容層を構成する1領蛾中に、伝導特性を制御する物
質(C)、例えば、第■族原子或いは第V族原子を構造
的に導入するには、層形成の際に、第■族原子導入用の
出発物質或いは第■族原子導入用の出発物質をガス状態
で堆積室中に、光受容層を形成する為の他の出発物質と
共に導入してやれば良い。この様な第■族原子導入用の
出発物質と成り得るものとしては、常温常圧でガス状の
、又は、少なくとも層形成条件下で容易にガス化し得る
ものが採用されるのが望ましい0その様な第■族原子導
入用の出発物質として具体的には硼素原子導入用として
は、BsHa −B4H1ll −Bs)(11、Bs
H+ I−BaH+o 、B6H1l 、B6HI4等
の水素化硼素、BFq 、 BCts 、 BBr、等
のハIIIゲン化硼素等が挙げられる。この他、 1V
ICts。
質(C)、例えば、第■族原子或いは第V族原子を構造
的に導入するには、層形成の際に、第■族原子導入用の
出発物質或いは第■族原子導入用の出発物質をガス状態
で堆積室中に、光受容層を形成する為の他の出発物質と
共に導入してやれば良い。この様な第■族原子導入用の
出発物質と成り得るものとしては、常温常圧でガス状の
、又は、少なくとも層形成条件下で容易にガス化し得る
ものが採用されるのが望ましい0その様な第■族原子導
入用の出発物質として具体的には硼素原子導入用として
は、BsHa −B4H1ll −Bs)(11、Bs
H+ I−BaH+o 、B6H1l 、B6HI4等
の水素化硼素、BFq 、 BCts 、 BBr、等
のハIIIゲン化硼素等が挙げられる。この他、 1V
ICts。
GaCzs 、 Ga(CH,)* 、 InCl!8
. ’rlICJm 等も挙げることが出来る。
. ’rlICJm 等も挙げることが出来る。
第V族原子導入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PHs
、 P2H4等の水素北隣、PH,I。
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PHs
、 P2H4等の水素北隣、PH,I。
PF、、 PF、、 Pct、、 PC’/s、 PB
r、、 PBr、、 Pl、等のハロゲン北隣が挙げら
れる。この他、AsH,。
r、、 PBr、、 Pl、等のハロゲン北隣が挙げら
れる。この他、AsH,。
ASF! 、 As C1l v As B r、 、
A s Fll* 8 bHs 、 S b F’1
*5bFs、 5bC1!s、 8bC1s、 Bi
H,、B1C1,、B1Br、等も第V族原子導入用の
出発物質の有効なものとして挙げることが出来る。
A s Fll* 8 bHs 、 S b F’1
*5bFs、 5bC1!s、 8bC1s、 Bi
H,、B1C1,、B1Br、等も第V族原子導入用の
出発物質の有効なものとして挙げることが出来る。
本発明に於いて、第1の層(D中に含有される水素原子
(H)の量又はハロゲン原子(X)の量又は水素原子と
ハロゲン原子の量の和(H十X )は好ましくは1〜4
0 atomic X、 よシ好適には5〜30 at
omic Xとされるのが望ましい。
(H)の量又はハロゲン原子(X)の量又は水素原子と
ハロゲン原子の量の和(H十X )は好ましくは1〜4
0 atomic X、 よシ好適には5〜30 at
omic Xとされるのが望ましい。
第1の層中中に含有される水素原子(H)又は/及びハ
ロゲン原子(X)の量を制御するには、例えば支持体温
度又は/及び水素原子(H)、或はハロゲン原子(X)
を含有させる為に使用される出発物質の堆積装置系内へ
導入する量、放電々力等を制御してやれば良い。
ロゲン原子(X)の量を制御するには、例えば支持体温
度又は/及び水素原子(H)、或はハロゲン原子(X)
を含有させる為に使用される出発物質の堆積装置系内へ
導入する量、放電々力等を制御してやれば良い。
本発明に於ける第1の層(ηの層厚は、該第1の′層(
Dが主に支持体と第2の層(II)との密着層として働
くかまた密着層と電荷輸送層として働くかによって適宜
決められる。前者の場合には、好ましくは1000λ〜
50μm、より好ましくは、2000λ〜30μm、最
適には2000λ〜lOμmとされるのが望ましい。後
者の場合には好ましくは、1−100μm1 より好ま
しくは1〜80μm1最適には2〜50μmとされるの
が望ましい。
Dが主に支持体と第2の層(II)との密着層として働
くかまた密着層と電荷輸送層として働くかによって適宜
決められる。前者の場合には、好ましくは1000λ〜
50μm、より好ましくは、2000λ〜30μm、最
適には2000λ〜lOμmとされるのが望ましい。後
者の場合には好ましくは、1−100μm1 より好ま
しくは1〜80μm1最適には2〜50μmとされるの
が望ましい。
本発明の光導電部材に於いては、第1の層(I)の層厚
が充分薄い場合には、ゲルマニウム原子の含有される第
2の層(…)には、伝導特性を支配する物質を含有させ
た層領域(PN)を第1の層(I)側に局在的に設ける
ことにより、支持体側より第2の層(ff)に注入され
る電荷の移動を効果的に阻止することが出来る。
が充分薄い場合には、ゲルマニウム原子の含有される第
2の層(…)には、伝導特性を支配する物質を含有させ
た層領域(PN)を第1の層(I)側に局在的に設ける
ことにより、支持体側より第2の層(ff)に注入され
る電荷の移動を効果的に阻止することが出来る。
本発明の光導電部材に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、虹には、第1の層(I)と第2の層(II)との間
の密着性の改良を図る目的の為に、第2の層(「)中に
は、窒素原子が含有される。
化、虹には、第1の層(I)と第2の層(II)との間
の密着性の改良を図る目的の為に、第2の層(「)中に
は、窒素原子が含有される。
第2の層(II)中に含有される窒素原子は、第2の層
(I)の全層領域に刃側なく含有されても良いし、或い
は、第2の層(II)の一部の層領域のみに含有させて
偏在させても良い。
(I)の全層領域に刃側なく含有されても良いし、或い
は、第2の層(II)の一部の層領域のみに含有させて
偏在させても良い。
第2図乃至第13図には本発明の光導電部材の第2の層
(1)中に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分
布状態の典型的例が示される。
(1)中に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分
布状態の典型的例が示される。
第2図乃至第13図において、横軸はゲルマニウム原子
の分布濃度Cを、縦軸は、第2の層(II)の層厚を示
しs ”Bは第1の層(I)側の第2の層(I[)の端
面の位置をs ’Tは支持体側とは反対側の第2の層(
II)の端面の位置を示す。即ち、ゲルマニウム原子の
含有される第2の層(…)はtB側より1T側に向って
層形成がなされる。
の分布濃度Cを、縦軸は、第2の層(II)の層厚を示
しs ”Bは第1の層(I)側の第2の層(I[)の端
面の位置をs ’Tは支持体側とは反対側の第2の層(
II)の端面の位置を示す。即ち、ゲルマニウム原子の
含有される第2の層(…)はtB側より1T側に向って
層形成がなされる。
第2図ICは、第2の層(「)中に含有されるゲルマニ
ウム原子の層厚方向の分布状態の第1の典型例が示され
る。
ウム原子の層厚方向の分布状態の第1の典型例が示され
る。
第2図に示される例では、ゲルマニウム原子の含有され
る第2の層(If)が形成される表面と該第2の層(I
I)の表面とが接する界面位置t、よりt、の位置まで
は、ゲルマニウム原子の分布濃[C力、C+なる一定の
値を取り乍らゲルマニウム原子が、形成される第2の層
(I)に含有され、位置t1よりは濃度C,より界面位
置1丁に至るまで徐々に連続的に減少されている。界面
位置1丁においてはゲルマニウム原子の分布濃度CはC
3とされる。
る第2の層(If)が形成される表面と該第2の層(I
I)の表面とが接する界面位置t、よりt、の位置まで
は、ゲルマニウム原子の分布濃[C力、C+なる一定の
値を取り乍らゲルマニウム原子が、形成される第2の層
(I)に含有され、位置t1よりは濃度C,より界面位
置1丁に至るまで徐々に連続的に減少されている。界面
位置1丁においてはゲルマニウム原子の分布濃度CはC
3とされる。
第3図に示される例においては、含有されるゲルマニウ
ム原子の分布濃度Cは位置1.より位置1Tに至るまで
濃度C4から徐々に連続的に減少して位置t、において
濃度C1lとなる様な分布状態を形成している。
ム原子の分布濃度Cは位置1.より位置1Tに至るまで
濃度C4から徐々に連続的に減少して位置t、において
濃度C1lとなる様な分布状態を形成している。
第4図の場合には、位置1.より位置1tまではゲルマ
ニウム原子の分布濃度Cけ濃度c6と一定値とされ、位
置t、と位置tTとの間において、徐々に連続的に減少
され、位置1Tにおいて、分布濃度Cは実質的に零とさ
れている(ここで実質的に零とは検出限界欧米溝の場合
である)。
ニウム原子の分布濃度Cけ濃度c6と一定値とされ、位
置t、と位置tTとの間において、徐々に連続的に減少
され、位置1Tにおいて、分布濃度Cは実質的に零とさ
れている(ここで実質的に零とは検出限界欧米溝の場合
である)。
第5図の場合には、ゲルマニウム原子の分布濃度Cけ位
it tmより位置1丁に至るまで、濃度C8より連続
的に徐々に減少され、位置1丁において実質的に零とさ
れている。
it tmより位置1丁に至るまで、濃度C8より連続
的に徐々に減少され、位置1丁において実質的に零とさ
れている。
第6図に示す例においては、ゲルマニウム原子の分布濃
度Cは、位置1.と位置t8間においては、濃度C,と
一定値であり、位置1.においては濃度CI。される。
度Cは、位置1.と位置t8間においては、濃度C,と
一定値であり、位置1.においては濃度CI。される。
位置t、と位置1Tとの間では、分布濃度Cは一次関数
的に位置t、より位置t、rに至るまで減少されている
。
的に位置t、より位置t、rに至るまで減少されている
。
第7図に示される例においては、分布si cは位#i
nより位置t、までは濃度C1,の一定値を取り、位置
t4より位置tTまでは濃度CI!より濃度Cl11ま
で一次関数的に減少する分布状態とされている。
nより位置t、までは濃度C1,の一定値を取り、位置
t4より位置tTまでは濃度CI!より濃度Cl11ま
で一次関数的に減少する分布状態とされている。
第8図に示す例においては、位置tBより位置tTに至
るまで、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは濃度CI4よ
り実質的に零に至る様に一次関数的に減少している。
るまで、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは濃度CI4よ
り実質的に零に至る様に一次関数的に減少している。
第9図においては、位置t!+より位置t、に至るまで
はゲルマニウム原子の分布濃度Cは、濃度CIsより濃
度C+atで一次関数的に減少され、位置t、と位置1
.との間においては、濃度CI6の一定値とされた例が
示されている。
はゲルマニウム原子の分布濃度Cは、濃度CIsより濃
度C+atで一次関数的に減少され、位置t、と位置1
.との間においては、濃度CI6の一定値とされた例が
示されている。
第10図に示される例においては、ゲルマニウム原子の
分布濃度Cは位置tBにおいて濃度CI7であり、位置
t6に至るまではこの濃度C1,より初めはゆっくりと
減少されs ’6の位置付近においては、急激に減少さ
れて位置t6では濃度etaとされる。
分布濃度Cは位置tBにおいて濃度CI7であり、位置
t6に至るまではこの濃度C1,より初めはゆっくりと
減少されs ’6の位置付近においては、急激に減少さ
れて位置t6では濃度etaとされる。
位置t6と位置t、との間においては、初め急激に減少
されて、その後は、緩かに徐々に減少すれて位置t、で
濃度C1゜となり、位置t7と位置t8との間では、極
めてゆっくりと徐々に減少されて位Wtaにおいて、濃
度C7゜に至る。位置t8と位置1丁の間においては、
濃度C7゜より実質的に零になる様に図に示す如き形状
の曲線に従って減少されている。
されて、その後は、緩かに徐々に減少すれて位置t、で
濃度C1゜となり、位置t7と位置t8との間では、極
めてゆっくりと徐々に減少されて位Wtaにおいて、濃
度C7゜に至る。位置t8と位置1丁の間においては、
濃度C7゜より実質的に零になる様に図に示す如き形状
の曲線に従って減少されている。
第11図に示す例においては、位置tBよりt。
までゲルマニウム原子の分布濃度Cは濃度C2゜で一定
で、位置t、から位置tBまではゲルマニウム原子の分
布濃度Cは濃度C□にされている。
で、位置t、から位置tBまではゲルマニウム原子の分
布濃度Cは濃度C□にされている。
第12図に示す例においては、位置tBではゲルマニウ
ム原子の分布濃度Cは実質的に零で位置1丁でゲルマニ
ウム原子の分布濃度CがC0に図のように増加している
。
ム原子の分布濃度Cは実質的に零で位置1丁でゲルマニ
ウム原子の分布濃度CがC0に図のように増加している
。
第13図においては、位置1Bではゲルマニウム原子の
分布濃度Cは実質的に零で位#tBから位置t1゜での
濃度C14まで図のようにゲルマニウム原子の分布濃度
Cが増加し位置t、。から位置1Tまでゲルマニウム濃
度C0で一定である。
分布濃度Cは実質的に零で位#tBから位置t1゜での
濃度C14まで図のようにゲルマニウム原子の分布濃度
Cが増加し位置t、。から位置1Tまでゲルマニウム濃
度C0で一定である。
以上第2図から第13図までのゲルマニウム原子の分布
濃度Cで、第2図から第10図までの第1の層(I)側
近傍でゲルマニウム原子の分布濃度Cが多い分布と、第
11図から第13図までの第2の層(U)の自由表面近
傍でゲルマニウム原子の分布濃度Cの多い分布との組み
合せのゲルマニウム原子の分布濃度Cの分布濃度線にし
てもよいものである。
濃度Cで、第2図から第10図までの第1の層(I)側
近傍でゲルマニウム原子の分布濃度Cが多い分布と、第
11図から第13図までの第2の層(U)の自由表面近
傍でゲルマニウム原子の分布濃度Cの多い分布との組み
合せのゲルマニウム原子の分布濃度Cの分布濃度線にし
てもよいものである。
以上、第2図乃至第13図により、第2の層(If)中
に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布状態の
典型例の幾つかを説明した様に、本発明においては、第
1の層(I)側および第2の層(II)の自由表面側に
おいて、ゲルマニウム原子の分布濃度Cの高い部分を有
し、第2の層(If)の中央においては、前記分布濃度
Cは第1の層(I)および第2の層(If)の自由表面
側に較べて可成り低くされた部分を有するゲルマニウム
原子の分布状態が第2の層(ff)に設けられている。
に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布状態の
典型例の幾つかを説明した様に、本発明においては、第
1の層(I)側および第2の層(II)の自由表面側に
おいて、ゲルマニウム原子の分布濃度Cの高い部分を有
し、第2の層(If)の中央においては、前記分布濃度
Cは第1の層(I)および第2の層(If)の自由表面
側に較べて可成り低くされた部分を有するゲルマニウム
原子の分布状態が第2の層(ff)に設けられている。
本発明に於ける光導電部材を構成する光受容層を構成す
る第2の層(If)ld、好ましくは上記した様に第1
の層(I)側および/または第2の層(「)の自由表面
側の方にゲルマニウム原子が比較的高濃度で含有されて
いる局在領域(A)を有するのが望ましい。
る第2の層(If)ld、好ましくは上記した様に第1
の層(I)側および/または第2の層(「)の自由表面
側の方にゲルマニウム原子が比較的高濃度で含有されて
いる局在領域(A)を有するのが望ましい。
本発明に於いては局在領域(A)は、第2図乃至第13
図に示す記号を用いて説明すれば、界面位置tBまだは
1Tより5μ以内に設けられるのが望ましいものである
。
図に示す記号を用いて説明すれば、界面位置tBまだは
1Tより5μ以内に設けられるのが望ましいものである
。
本発明においては、上記局在領域(A)は、界面位置t
Bまたは1丁より5μ厚までの全層領域(LT)とされ
る場合もあるし、又、層領域(Lt)の一部とされる場
合もある。
Bまたは1丁より5μ厚までの全層領域(LT)とされ
る場合もあるし、又、層領域(Lt)の一部とされる場
合もある。
局在領域(A)を層領域(LT)の一部とするか又は全
部とするかは、形成される光受容層に要求される特性に
従って適宜決められる。
部とするかは、形成される光受容層に要求される特性に
従って適宜決められる。
局在領域(A)はその中に含有されるゲルマニウム原子
の層厚方向の分布状態としてゲルマニウム原子の分布濃
度Cの最大値CmaXがシリコン原子との和に対して、
好ましくは1000 atomic四以上、より好適に
は5000 atomic pgm以上、最適にはI
X to’ atomicppi以上とされる様す分布
状態となり得る様に層形成されるのが望ましい。
の層厚方向の分布状態としてゲルマニウム原子の分布濃
度Cの最大値CmaXがシリコン原子との和に対して、
好ましくは1000 atomic四以上、より好適に
は5000 atomic pgm以上、最適にはI
X to’ atomicppi以上とされる様す分布
状態となり得る様に層形成されるのが望ましい。
即ち、本発明においては、ゲルマニウム原子の含有され
る第2の層(II)は、第1の層(I)側または第2の
層(U)の自由表面からの層厚で5μ以内(taから5
μ厚の層領域)に分布濃度の最大値cmaxが存在する
様に形成されるのが好ましいものである。
る第2の層(II)は、第1の層(I)側または第2の
層(U)の自由表面からの層厚で5μ以内(taから5
μ厚の層領域)に分布濃度の最大値cmaxが存在する
様に形成されるのが好ましいものである。
本発明において、第2の層(ff)に含有されるゲルマ
ニウム原子の含有量としては、本発明の目的が効果的に
達成される様に所望に従って適宜決められるが、シリコ
ン原子との和に対して好ましくは1〜9.5 X I
O’ atomic ppa 、より好ましくはZoo
〜8 X 10” atomic ppa 1最適に
は、500〜7 X 10’ atomic隼とされる
のが望ましいものである。
ニウム原子の含有量としては、本発明の目的が効果的に
達成される様に所望に従って適宜決められるが、シリコ
ン原子との和に対して好ましくは1〜9.5 X I
O’ atomic ppa 、より好ましくはZoo
〜8 X 10” atomic ppa 1最適に
は、500〜7 X 10’ atomic隼とされる
のが望ましいものである。
本発明において、必要に応じて第2の非晶質層(「)中
に含有されるハロゲン原子(X)としては、具体的には
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、
塩素を好適なものとして挙げることが出来る。
に含有されるハロゲン原子(X)としては、具体的には
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、
塩素を好適なものとして挙げることが出来る。
本発明において、a 8 i G e (H* X )
で構成される第2の層(I)を形成するには、例えばグ
ロー放電法、スパッタリング法、或いはイオンブレーテ
ィング法等の放電現象を利用する真空堆積法によって成
される。例えば、グロー放電法によって、a−8iGe
(H,X)で構成される第2の層(1)を形成するに
は、基本的にはシリコン原子(81)を供給し得る8i
供給用の原料ガスとゲルマニウム原子(Ge)を供給し
得るGe供給用の原料ガスと、必要に応じて水素原子(
H)導入用の原料ガス又は/及びハロゲン原子(X)導
入用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に所望
のガス圧状態で導入して、該堆積室内にグロー放電を生
起させ、予め所定位置に設置されである所定の支持体表
面上にa−8iGe(H、X )からなる層を形成させ
れば良い。又、スパッタリング法で形成する場合には、
例えばAr 、 He等の不活性ガス又はこれ等のガス
をベースとした混合ガスの雰囲気中でSiで構成された
ターゲット、或いは、該ターゲットとGeで構成された
ターゲットの二枚を使用して、又は、SiとGeの混合
されたターゲットを使用して、必要に応じてHe 、
Ar等の稀釈ガスで稀釈されたGe供給用の原料ガスを
、必要に応じて、水素原子(H)又は/及びハロゲン原
子(X)導入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導
入し、所望のガスプラズマ雰囲気を形成して前記のター
ゲットをスパッタリングしてやれば良い。イオンブレー
ティング法の場合には、例えば多結晶シリコン又は単結
晶シリコンと多結晶ゲルマニウム又は単結晶ゲルマニウ
ムとを夫々蒸発源として蒸着ボートに収容し、この蒸発
源を抵抗加熱法、或いはエレクトロンビーム法(EB法
)等によって加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所望のガスプラ
ズマ雰囲気中を通過させる以外はスパッタリングの場合
と同様にする事で行う事が出来る。
で構成される第2の層(I)を形成するには、例えばグ
ロー放電法、スパッタリング法、或いはイオンブレーテ
ィング法等の放電現象を利用する真空堆積法によって成
される。例えば、グロー放電法によって、a−8iGe
(H,X)で構成される第2の層(1)を形成するに
は、基本的にはシリコン原子(81)を供給し得る8i
供給用の原料ガスとゲルマニウム原子(Ge)を供給し
得るGe供給用の原料ガスと、必要に応じて水素原子(
H)導入用の原料ガス又は/及びハロゲン原子(X)導
入用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に所望
のガス圧状態で導入して、該堆積室内にグロー放電を生
起させ、予め所定位置に設置されである所定の支持体表
面上にa−8iGe(H、X )からなる層を形成させ
れば良い。又、スパッタリング法で形成する場合には、
例えばAr 、 He等の不活性ガス又はこれ等のガス
をベースとした混合ガスの雰囲気中でSiで構成された
ターゲット、或いは、該ターゲットとGeで構成された
ターゲットの二枚を使用して、又は、SiとGeの混合
されたターゲットを使用して、必要に応じてHe 、
Ar等の稀釈ガスで稀釈されたGe供給用の原料ガスを
、必要に応じて、水素原子(H)又は/及びハロゲン原
子(X)導入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導
入し、所望のガスプラズマ雰囲気を形成して前記のター
ゲットをスパッタリングしてやれば良い。イオンブレー
ティング法の場合には、例えば多結晶シリコン又は単結
晶シリコンと多結晶ゲルマニウム又は単結晶ゲルマニウ
ムとを夫々蒸発源として蒸着ボートに収容し、この蒸発
源を抵抗加熱法、或いはエレクトロンビーム法(EB法
)等によって加熱蒸発させ飛翔蒸発物を所望のガスプラ
ズマ雰囲気中を通過させる以外はスパッタリングの場合
と同様にする事で行う事が出来る。
本発明において使用されるSi供給用の原料ガスと成り
得る物質としては、SiH,、8i、)1. 。
得る物質としては、SiH,、8i、)1. 。
Si、H,、Si、H,、等のガス状態の又はガス化し
得る水素化硅素(シラン類)が有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、8i
供給効率の良さ等の点でSiH,。
得る水素化硅素(シラン類)が有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、8i
供給効率の良さ等の点でSiH,。
Si、H,が好ましいものとして挙げられる。Ge供給
用の原料ガスと成り得る物質としては、GeH4゜Ge
、H,、Ge3H,、Ge4H,、、Ge、、H,、、
Ge、H,、。
用の原料ガスと成り得る物質としては、GeH4゜Ge
、H,、Ge3H,、Ge4H,、、Ge、、H,、、
Ge、H,、。
Ge、H,、、Ge、H,、、Ge、H,o等のガス状
態の又はガス化し得る水素化ゲルマニウムが有効に使用
されるものとして挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱
い易さ、Ge供給効率の良さ等の点で、GeH4、Ge
tHs 、 Ge、H@ が好ましいものとして挙げら
れる。
態の又はガス化し得る水素化ゲルマニウムが有効に使用
されるものとして挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱
い易さ、Ge供給効率の良さ等の点で、GeH4、Ge
tHs 、 Ge、H@ が好ましいものとして挙げら
れる。
本発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして有効なのは、多くの・・ロゲン化合物が挙げら
れ、例えばハロゲンガス、ノーロゲン化物、ハロゲン間
化合物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状
態の又はカス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙けら
れる。
スとして有効なのは、多くの・・ロゲン化合物が挙げら
れ、例えばハロゲンガス、ノーロゲン化物、ハロゲン間
化合物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状
態の又はカス化し得るハロゲン化合物が好ましく挙けら
れる。
又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、−・ロゲン原子を
含む水素化硅素化合物も有効なものとして本発明におい
ては挙げることが出来る0 本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲ
ンガス、BrF 、 CIF 、 CIFB 。
とするガス状態の又はガス化し得る、−・ロゲン原子を
含む水素化硅素化合物も有効なものとして本発明におい
ては挙げることが出来る0 本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲ
ンガス、BrF 、 CIF 、 CIFB 。
BrF、 、 BrF、 、 IF、 、 IF、 、
IC/ 、 IBr等のへClゲン間化合物を挙げる
ことが出来る。
IC/ 、 IBr等のへClゲン間化合物を挙げる
ことが出来る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、ハロゲン原子で
置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えばS
iF4 、 Si、F@ 、 SiC/4 、 SiB
r4等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙げるこ
とが出来る。
置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えばS
iF4 、 Si、F@ 、 SiC/4 、 SiB
r4等のハロゲン化硅素が好ましいものとして挙げるこ
とが出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用してグロ
ー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成す
る場合には、Ge供給用の原料ガスと共に8iを供給し
得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなくとも
、所望の支持体上にハロゲン原子を含むa−8iGeか
ら成る非晶質層を形成する事が出来る。
ー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成す
る場合には、Ge供給用の原料ガスと共に8iを供給し
得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなくとも
、所望の支持体上にハロゲン原子を含むa−8iGeか
ら成る非晶質層を形成する事が出来る。
グロー放電法に従って、ハロゲン原子を含む第2の層(
I)を製造する場合、基本的には、例えばS1供給用の
原料ガスとなるノ・ロゲン化硅素とGe供給用の原料ガ
スとなる水素化ゲルマニウムとAr 、 H,、He等
のガス等を所定の混合比とガス流量になる様にして第2
の層(n)を形成する堆積室に導入し、グロー放電を生
起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を形成することに
よって、第2の層(II)を形成し得るものであるが、
水素原子の導入割合の制御を一層容易になる様に計る為
にこれ等のガスに更に水素ガス又は水素原子を含む硅素
化合物のガスも所望量混合して層形成しても良い。
I)を製造する場合、基本的には、例えばS1供給用の
原料ガスとなるノ・ロゲン化硅素とGe供給用の原料ガ
スとなる水素化ゲルマニウムとAr 、 H,、He等
のガス等を所定の混合比とガス流量になる様にして第2
の層(n)を形成する堆積室に導入し、グロー放電を生
起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を形成することに
よって、第2の層(II)を形成し得るものであるが、
水素原子の導入割合の制御を一層容易になる様に計る為
にこれ等のガスに更に水素ガス又は水素原子を含む硅素
化合物のガスも所望量混合して層形成しても良い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数種混
合して使用しても差支えないものである。
合して使用しても差支えないものである。
スパッタリング法、イオンブレーティング法の何れの場
合にも形成される層中にハロゲン原子を導入するには、
前記のノ・ロゲン化合物又は前記のハロゲン原子を含む
硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該ガスのプラズ
マ雰囲気を形成してやれば良いものである。
合にも形成される層中にハロゲン原子を導入するには、
前記のノ・ロゲン化合物又は前記のハロゲン原子を含む
硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該ガスのプラズ
マ雰囲気を形成してやれば良いものである。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H!、或いは前記したシラン類又は/
及び水素化ゲルマニウム等のガス類をスパッタリング用
の堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気を形成
してやれば良い。
料ガス、例えば、H!、或いは前記したシラン類又は/
及び水素化ゲルマニウム等のガス類をスパッタリング用
の堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気を形成
してやれば良い。
本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記された−・ロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅
素化合物が有効なものとして使用されるものであるが、
その他に、HF、HC/。
て上記された−・ロゲン化合物或いはハロゲンを含む硅
素化合物が有効なものとして使用されるものであるが、
その他に、HF、HC/。
HBr 、 HI等のハロゲン化水素、SiH,F、
、 8iH,I、。
、 8iH,I、。
SiH,Cr2 、8iHC/、 、 8iH,Br、
、 8iHBr、等のハロゲン置換水素化硅素、及び
GeHF、 、 GeH,Fl 。
、 8iHBr、等のハロゲン置換水素化硅素、及び
GeHF、 、 GeH,Fl 。
GeH,F、 GeHC/、 、 GaH,C/f、
GeH,C/、 GeHBr、 。
GeH,C/、 GeHBr、 。
GeH2Brl 、 GeHlBr 、 GeHI、
、 GeH,I!、 GeHll等の水素化ハロゲン化
ゲルマニウム、等の水素原子を構成要素の1つとするハ
ロゲン化物、GeF4゜GeC/、 、 GeBr、
、 GeI、 、 GeF、 、 GeC/、 、 G
eBr、 。
、 GeH,I!、 GeHll等の水素化ハロゲン化
ゲルマニウム、等の水素原子を構成要素の1つとするハ
ロゲン化物、GeF4゜GeC/、 、 GeBr、
、 GeI、 、 GeF、 、 GeC/、 、 G
eBr、 。
GeI、 t 等のハロゲン化ゲルマニウム、等のガス
状態の或いはガス化し得る物質も有効な第2の層(II
)形成用の出発物質として挙げる事が出来る0 これ等の物質の中、水素原子を含むハロゲン化物は、第
2の層(…)形成の際に層中にハロゲン原子の導入と同
時に電気的或いは光電的特性の制御に極めて有効な水素
原子も導入されるので、本発明においては好適なハロゲ
ン導入用の原料として使用される。
状態の或いはガス化し得る物質も有効な第2の層(II
)形成用の出発物質として挙げる事が出来る0 これ等の物質の中、水素原子を含むハロゲン化物は、第
2の層(…)形成の際に層中にハロゲン原子の導入と同
時に電気的或いは光電的特性の制御に極めて有効な水素
原子も導入されるので、本発明においては好適なハロゲ
ン導入用の原料として使用される。
水素原子を第2の層(II)中に構造的に導入するには
、上記の他にHt、或いは81H4+ 5itHa 。
、上記の他にHt、或いは81H4+ 5itHa 。
S’BH818i4HIo等の水素化硅素をGeを供給
する為のゲルマニウム又はゲルマニウム化合物と或いは
、GeH,t Ge2Hs + GemHa + GI
II4HIO+Ge、H,,、Ge、H,、、Ge、H
,、、Ga、H,、、Ge、H,o 等の水素化ゲルマ
ニウムとSiを供給する為のシリコン又はシリコン化合
物とを堆積室中に共存させて放電を生起させる事でも行
う事が出来る。
する為のゲルマニウム又はゲルマニウム化合物と或いは
、GeH,t Ge2Hs + GemHa + GI
II4HIO+Ge、H,,、Ge、H,、、Ge、H
,、、Ga、H,、、Ge、H,o 等の水素化ゲルマ
ニウムとSiを供給する為のシリコン又はシリコン化合
物とを堆積室中に共存させて放電を生起させる事でも行
う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成される光導電部材の
第2の層(II)中に含有される水素原子(H)の量、
又はハロゲン原子(X)の量、又は水素原子とハロゲン
原子の量の和(H十X )は好ましくは0.01〜40
atomic %、よシ好適には0.05〜30 a
tomicチ、最適には0.1〜25atomiesと
されるのが望ましい。
第2の層(II)中に含有される水素原子(H)の量、
又はハロゲン原子(X)の量、又は水素原子とハロゲン
原子の量の和(H十X )は好ましくは0.01〜40
atomic %、よシ好適には0.05〜30 a
tomicチ、最適には0.1〜25atomiesと
されるのが望ましい。
第2の層(…)中に含有される水素原子(H)又は/及
びハロゲン原子(X)の量を制御するには、例えば支持
体温度又は/及び水素原子(H)、或いはハロゲン原子
(X)を含有させる為に使用される出発物質の堆積装置
系内へ導入する量、放電電力等を制御してやれば良い。
びハロゲン原子(X)の量を制御するには、例えば支持
体温度又は/及び水素原子(H)、或いはハロゲン原子
(X)を含有させる為に使用される出発物質の堆積装置
系内へ導入する量、放電電力等を制御してやれば良い。
第2の層(II)を構成する層領域中に、伝導特性を制
御する物質、例えば、第■族原子或いは第V族原子を構
造的に導入するには、層形成の際に、第■族原子導入用
の出発物質或いは第V族原子導入用の出発物質をガス状
態で堆積室中に、第2の非晶質層(1)を形成する為の
他の出発物質と共に導入してやれば良い。
御する物質、例えば、第■族原子或いは第V族原子を構
造的に導入するには、層形成の際に、第■族原子導入用
の出発物質或いは第V族原子導入用の出発物質をガス状
態で堆積室中に、第2の非晶質層(1)を形成する為の
他の出発物質と共に導入してやれば良い。
本発明の光導電部材に於ける第2の層(It)の層厚は
、第2の層(1)を主にフォトキャリアの発生層として
用いる場合には、フォトキャリアの励i光源に対する第
2の賽(II)の液収係数を考慮して適宜法められ、好
ましくは1000λ〜50μm、よシ好ましくは100
0λ〜3oI1m1最適には1000λ〜20μmとさ
れるのが望ましい。
、第2の層(1)を主にフォトキャリアの発生層として
用いる場合には、フォトキャリアの励i光源に対する第
2の賽(II)の液収係数を考慮して適宜法められ、好
ましくは1000λ〜50μm、よシ好ましくは100
0λ〜3oI1m1最適には1000λ〜20μmとさ
れるのが望ましい。
また第2の層(II)を主にフォトキャリアの発生と輸
送の層として用いる場合は、フォトキャリアが効率よく
発生され輸送される様に所望に従って適宜法められ、好
ましくは1〜100μm1より好ましくは1〜80μm
1最適には2〜50/Jnlとされるのが望ましい。
送の層として用いる場合は、フォトキャリアが効率よく
発生され輸送される様に所望に従って適宜法められ、好
ましくは1〜100μm1より好ましくは1〜80μm
1最適には2〜50/Jnlとされるのが望ましい。
本発明に於いて、伝導特性を支配する物質1c)を含有
して支持体側に偏在して設けられる層領域の層厚として
は、該層領域と該層領域上に形成される光受容層を構成
する他の層領域とに要求される特性に応じて所望に従っ
て適宜決定されるものであるが、その下限としては好ま
しくは、301以上、よシ好適には40λ以上、最適に
は50λ以上とされるのが望ましいものである。
して支持体側に偏在して設けられる層領域の層厚として
は、該層領域と該層領域上に形成される光受容層を構成
する他の層領域とに要求される特性に応じて所望に従っ
て適宜決定されるものであるが、その下限としては好ま
しくは、301以上、よシ好適には40λ以上、最適に
は50λ以上とされるのが望ましいものである。
又、上記層領域中に含有される伝導特性を制御する物質
fc)の含有量が30 atomic PPm以上とさ
れる場合には、該層領域の層厚の上限としては、好まし
くは10μ以下、よシ好適には8μ以下、最適には5μ
以下とされるのが望ましい。
fc)の含有量が30 atomic PPm以上とさ
れる場合には、該層領域の層厚の上限としては、好まし
くは10μ以下、よシ好適には8μ以下、最適には5μ
以下とされるのが望ましい。
本発明に於いて、光受容層中に窒素原子の含有された層
領域(N)を設けるには、第1の又は/及び第2の層の
形成の際に窒素原子導入用の出発物質を前記した第1又
は/及び第2の層形成用の出発物質と共に使用して、形
成される層中にその量を制御し乍ら含有してやれば良い
。
領域(N)を設けるには、第1の又は/及び第2の層の
形成の際に窒素原子導入用の出発物質を前記した第1又
は/及び第2の層形成用の出発物質と共に使用して、形
成される層中にその量を制御し乍ら含有してやれば良い
。
層領域(N)を形成するのにグロー放電法を用いる場合
には、前記した第1の又は/及び第2の層形成用の出発
物質の中から所望に従って選択されたものに窒素原子導
入用の出発物質が加えられる。その様な窒素原子導入用
の出発物質としては、少なくとも窒素原子を構成原子と
するガス状の物質又はガス化し得る物質をガス化したも
のの中の大概のものが使用され得る。
には、前記した第1の又は/及び第2の層形成用の出発
物質の中から所望に従って選択されたものに窒素原子導
入用の出発物質が加えられる。その様な窒素原子導入用
の出発物質としては、少なくとも窒素原子を構成原子と
するガス状の物質又はガス化し得る物質をガス化したも
のの中の大概のものが使用され得る。
例えばシリコン原子(8i)を構成原子とする原料ガス
と、窒素原子(N)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロゲン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(St)を構成原子とす
る原料ガスと、窒素原子(N)及び水素原子(H)を構
成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で混
合するか、或いは、シリコン原子(8i)を構成原子と
する原料ガスと、シリコン原子(St)、窒素原子(N
)及び水素原子(H)の3つを構成原子とする原料ガス
とを混合して使用することが出来る。
と、窒素原子(N)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロゲン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(St)を構成原子とす
る原料ガスと、窒素原子(N)及び水素原子(H)を構
成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で混
合するか、或いは、シリコン原子(8i)を構成原子と
する原料ガスと、シリコン原子(St)、窒素原子(N
)及び水素原子(H)の3つを構成原子とする原料ガス
とを混合して使用することが出来る。
又、別には、シリコン原子(8i)と水素原子(H)と
を構成原子とする原料ガスに窒素原子(Nを構成原子と
する原料ガスを混合して使用しても良い。
を構成原子とする原料ガスに窒素原子(Nを構成原子と
する原料ガスを混合して使用しても良い。
スパッタリング法によって、窒素原子を含有する層領域
(N)を形成するには、単結晶又は多結晶のSlウェー
ハー又は81.N、ウェーハー、又は8iと81.N4
が混合されて含有されているウェーハーをターゲットと
して、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタリングす
ることによって行えば良い。
(N)を形成するには、単結晶又は多結晶のSlウェー
ハー又は81.N、ウェーハー、又は8iと81.N4
が混合されて含有されているウェーハーをターゲットと
して、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタリングす
ることによって行えば良い。
例えば、Slウェーハーをターゲットとして使用すれば
、窒素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン
原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガス
で稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、これ等
のガスのガスプラズマを形成して前記8iウエーハーを
スパッタリングすれば良い。
、窒素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン
原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガス
で稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、これ等
のガスのガスプラズマを形成して前記8iウエーハーを
スパッタリングすれば良い。
又、別には、SlとSi、N、とは別々のターゲットと
して、又は8iと81.N、の混合した一枚のターゲッ
トを使用することによって、スパッター用のガスとして
の稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)
又は/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有す
るガス雰囲気中でスパッタリングすることKよって成さ
れる。窒素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグ
ロー放電の例で示した原料ガスの中の窒素原子導入用の
原料ガスが、スパッタリングの場合にも有効なガスとし
て使用され得る。
して、又は8iと81.N、の混合した一枚のターゲッ
トを使用することによって、スパッター用のガスとして
の稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)
又は/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有す
るガス雰囲気中でスパッタリングすることKよって成さ
れる。窒素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグ
ロー放電の例で示した原料ガスの中の窒素原子導入用の
原料ガスが、スパッタリングの場合にも有効なガスとし
て使用され得る。
本発明に於いて、窒素原子の含有される層領域(N)を
設ける場合、該層領域(N)に含有される酸素原子の分
布濃度C(N)を層厚方向に変化させて、所望の層厚方
向の分布状態(depthproflle )を有する
層領域(N)を形成するには、グロー放電の場合Ka、
分布濃度C(N)を変化させるべき窒素原子導入用の出
発物質のガスを、そのガス流量を所望の変化率曲線に従
って適宜変化させ乍ら、堆積室内に導入することによっ
て成される。
設ける場合、該層領域(N)に含有される酸素原子の分
布濃度C(N)を層厚方向に変化させて、所望の層厚方
向の分布状態(depthproflle )を有する
層領域(N)を形成するには、グロー放電の場合Ka、
分布濃度C(N)を変化させるべき窒素原子導入用の出
発物質のガスを、そのガス流量を所望の変化率曲線に従
って適宜変化させ乍ら、堆積室内に導入することによっ
て成される。
例えば手動あるいは外部駆動モータ等の通常用いられて
いる何らかの方法により、ガス流路系の途中に設けられ
た所定のニードルパルプの開口を漸次変化させる操作を
行えば良い。このとき、流量の変化率は線型である必要
はなく、例えばマイコン等を用いて、あらかじめ設計さ
れた変化率曲線に従って流量を制御し、所望の含有率曲
線を得ることもできる。
いる何らかの方法により、ガス流路系の途中に設けられ
た所定のニードルパルプの開口を漸次変化させる操作を
行えば良い。このとき、流量の変化率は線型である必要
はなく、例えばマイコン等を用いて、あらかじめ設計さ
れた変化率曲線に従って流量を制御し、所望の含有率曲
線を得ることもできる。
層領域(N)をスパッタリング法によって形成する場合
、窒素原子の層厚方向の分布濃度C(N)を層厚方向で
変化させて、窒素原子の層厚方向の所望の分布状態(d
epth profile )を形成するには、第一に
は、グロー放電法による場合と同様に、窒素原子導入用
の出発物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積室中へ導
入する際のガス流量を所望に従って適宜変化させること
によって成される。
、窒素原子の層厚方向の分布濃度C(N)を層厚方向で
変化させて、窒素原子の層厚方向の所望の分布状態(d
epth profile )を形成するには、第一に
は、グロー放電法による場合と同様に、窒素原子導入用
の出発物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積室中へ導
入する際のガス流量を所望に従って適宜変化させること
によって成される。
第二には、スパッタリング用のターゲットを、例えばs
lとSt、N、との混合されたターゲットを使用するの
であれば、Siと8i、N4との混合比を、ターゲット
の層厚方向に於いて、予め変化させておくことによって
成される。
lとSt、N、との混合されたターゲットを使用するの
であれば、Siと8i、N4との混合比を、ターゲット
の層厚方向に於いて、予め変化させておくことによって
成される。
本発明において使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス。
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス。
A/、Cr、Mo、Au、 Nb、 Ta 、 V 、
Ti 、 Pt、Pd。
Ti 、 Pt、Pd。
等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルロースアセテー
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド等の合
成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
セラミック、紙等が通常使用される。これ等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望ましい。
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、NiCr。
A/ 、 Cr 、 Mo 、 Au 、 Ir 、
Nb 、 Ta 、 V 、 Ti。
Nb 、 Ta 、 V 、 Ti。
Pt、 J’d、 In、O,、、′SnO,、’IT
O,(In、0.+SnO,)等から成る薄膜を設ける
ことによって導電性が付与され、或いはポリエステルフ
ィルム等の合成樹脂フイ/l/Aであれば、NiCr
、 he 、 Ag t Pb rZn、Ni 、Au
、Cr、Mo、It、Nb、Ta、V。
O,(In、0.+SnO,)等から成る薄膜を設ける
ことによって導電性が付与され、或いはポリエステルフ
ィルム等の合成樹脂フイ/l/Aであれば、NiCr
、 he 、 Ag t Pb rZn、Ni 、Au
、Cr、Mo、It、Nb、Ta、V。
Ti 、 Pt等の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム
蒸着、スパッタリング等でその表面に設け、又は前記金
属でその表面をラミネート処理して、その表面に導電性
が付与される。支持体の形状としては、円筒状、ベルト
状、板状等任意の形状とし得、所望によって、その形状
は決定されるが、例えば第1図の光導電部材100を電
子写真用(象形成部材として使用するのであれば連続高
速複写の場合には、無端ベルト状又は円筒状とするのが
望ましい。支持体の厚さは、所望通りの光導電部材が形
成される様に適宜決定されるが、光導電部材として可撓
性が要求される場合には、支持体としての機能が充分発
揮される範囲内であれば可能な限り薄くされる。両年ら
、この様な場合支持体の製造上及び取扱い上、機械的強
度等の点から、好ましくは10μ以上とされる。
蒸着、スパッタリング等でその表面に設け、又は前記金
属でその表面をラミネート処理して、その表面に導電性
が付与される。支持体の形状としては、円筒状、ベルト
状、板状等任意の形状とし得、所望によって、その形状
は決定されるが、例えば第1図の光導電部材100を電
子写真用(象形成部材として使用するのであれば連続高
速複写の場合には、無端ベルト状又は円筒状とするのが
望ましい。支持体の厚さは、所望通りの光導電部材が形
成される様に適宜決定されるが、光導電部材として可撓
性が要求される場合には、支持体としての機能が充分発
揮される範囲内であれば可能な限り薄くされる。両年ら
、この様な場合支持体の製造上及び取扱い上、機械的強
度等の点から、好ましくは10μ以上とされる。
次に本発明の光導電部材の製造方法の一例の概略につい
て説明する。
て説明する。
第20図に光導電部材の製造装置の一例を示す。
図中の1102〜1106のガスボンベには、本発明の
光導電部材を形成するだめの原料ガスが密封されており
、その−例としてたとえば1]02は、 I(eで稀釈
されたSiH,ガス(純度99.999%以下SiH4
/Heと略す。)ボンベ、1103はHeで希釈された
Ge&ガス(純度99.999%、以下GeH。
光導電部材を形成するだめの原料ガスが密封されており
、その−例としてたとえば1]02は、 I(eで稀釈
されたSiH,ガス(純度99.999%以下SiH4
/Heと略す。)ボンベ、1103はHeで希釈された
Ge&ガス(純度99.999%、以下GeH。
/Heと略す。)ボンベ、1104はHeで希釈された
SiF、ガス(純度99.99チ、以下S i F4
/)Tleと略す。)ボンベ、1105は雨で稀釈され
たB2H6ガス(純度99.999%、以下、B2H6
/Heと略す。)ボンベ、1106は■、ガラス純度9
9.999q6)ボンベである0 これらのガスを反応室1101に流入させるにはガスボ
ンベ1102〜1106のパルプ1122〜1126
、リークバルブ1135が閉じられていることを確認し
、父、流入パルプ1112〜1116゜流出パルプ11
17〜1121 、補助パルプ1132 。
SiF、ガス(純度99.99チ、以下S i F4
/)Tleと略す。)ボンベ、1105は雨で稀釈され
たB2H6ガス(純度99.999%、以下、B2H6
/Heと略す。)ボンベ、1106は■、ガラス純度9
9.999q6)ボンベである0 これらのガスを反応室1101に流入させるにはガスボ
ンベ1102〜1106のパルプ1122〜1126
、リークバルブ1135が閉じられていることを確認し
、父、流入パルプ1112〜1116゜流出パルプ11
17〜1121 、補助パルプ1132 。
1133が開かれていることを確認して、先づメインパ
ルプ1134を開いて反応室1101、及び各ガス配管
内を排気する。次に真空計1136の読みが約5 X
10 torrになった時点で補助パルプ1132 、
1133 、流出バルブ1117〜1121を閉じる。
ルプ1134を開いて反応室1101、及び各ガス配管
内を排気する。次に真空計1136の読みが約5 X
10 torrになった時点で補助パルプ1132 、
1133 、流出バルブ1117〜1121を閉じる。
次にシリンダー状基体1137上に第1の層(1)を形
成する場合の1例をあげると、ガスボンベ1102より
8 LL /%ガス、ガスボンベ1106よりNH,ガ
ス、ガスボンベ1105よりBt L /F石ガスをパ
ルプ1122.1126.1125 を夫々開いて出口
圧ゲージ1127.1131.1130 の圧を1縁/
cJに調整し、流入パルプ1112.1116,111
5を徐々に開けて、マスフロコントローラ1107゜1
111、1110内に夫々流入させる。引き続いて流出
バルブ1117.1121.1120.補助パルプ11
32を徐々に開いて夫々のガスを反応室1101に流入
させる。このときSiH,7%3ガス流量とNH,ガス
流量とB!H6/′HBガス流量との比が所望の値にな
るように流出バルブ1117.1121゜1120を調
整し、又、反応室11o1内の圧力が所望の値になるよ
うに真空計1136の読みを見ながらメインバルブ11
34の開口を調整する。
成する場合の1例をあげると、ガスボンベ1102より
8 LL /%ガス、ガスボンベ1106よりNH,ガ
ス、ガスボンベ1105よりBt L /F石ガスをパ
ルプ1122.1126.1125 を夫々開いて出口
圧ゲージ1127.1131.1130 の圧を1縁/
cJに調整し、流入パルプ1112.1116,111
5を徐々に開けて、マスフロコントローラ1107゜1
111、1110内に夫々流入させる。引き続いて流出
バルブ1117.1121.1120.補助パルプ11
32を徐々に開いて夫々のガスを反応室1101に流入
させる。このときSiH,7%3ガス流量とNH,ガス
流量とB!H6/′HBガス流量との比が所望の値にな
るように流出バルブ1117.1121゜1120を調
整し、又、反応室11o1内の圧力が所望の値になるよ
うに真空計1136の読みを見ながらメインバルブ11
34の開口を調整する。
そして基体1137の温度が加熱ヒーター1138によ
り約50〜400℃の範囲の温度に設定されていること
を確認された後、電源114oを所望の電力に設定して
反応室1101内にグロー放電を生起させて基体113
7上に第1の菰者涜層(1)を形成する。
り約50〜400℃の範囲の温度に設定されていること
を確認された後、電源114oを所望の電力に設定して
反応室1101内にグロー放電を生起させて基体113
7上に第1の菰者涜層(1)を形成する。
次に第1の層(1)上に第2の層(If)を形成する場
合の1例をあげると、ガスボンベ1102 ヨF) S
iH4/Heガス、ガスボンベ1103より GeH,
/Heガス、ガスボンベ1106より洲、ガス、ガスボ
ンベ1105よυBzHa/Heガスをパルプ1122
.1123゜1126、1125を夫々開いて出口圧ゲ
ージ1127゜1128.1131.1130の圧をI
K?/ll−l1lに調整し、流入パルプ1112.
1113.1116.1115を徐々に開けて、マスフ
ロコントローラ1t07.1t08゜1111、111
0内に夫々流入させる。引き続いて流出バルブ1117
.1118.1121.11.20.補助バルブ113
2を徐々に開いて夫々のガスを反応室1101に流入さ
せる。このときSiH4/Heガス流量とGeH,/H
eガス流量昌ガス流量とB2迅/Heガス流量との比が
所望の値になるように流出バルブ1117.1118.
1121.1120を調整し、又、反応室1101内の
圧力が所望の値になるように真空計1136の読みを見
ながらメインバルブ1134の開口を調整する。そして
本体1137の温度が加熱ヒーター1138により50
〜400℃の範囲の温度に設定されていることを確認さ
れた後、電源1140を所望の電力に設定して反応室1
101内にグロー放電を生起させて第2の層(II)を
形成する。
合の1例をあげると、ガスボンベ1102 ヨF) S
iH4/Heガス、ガスボンベ1103より GeH,
/Heガス、ガスボンベ1106より洲、ガス、ガスボ
ンベ1105よυBzHa/Heガスをパルプ1122
.1123゜1126、1125を夫々開いて出口圧ゲ
ージ1127゜1128.1131.1130の圧をI
K?/ll−l1lに調整し、流入パルプ1112.
1113.1116.1115を徐々に開けて、マスフ
ロコントローラ1t07.1t08゜1111、111
0内に夫々流入させる。引き続いて流出バルブ1117
.1118.1121.11.20.補助バルブ113
2を徐々に開いて夫々のガスを反応室1101に流入さ
せる。このときSiH4/Heガス流量とGeH,/H
eガス流量昌ガス流量とB2迅/Heガス流量との比が
所望の値になるように流出バルブ1117.1118.
1121.1120を調整し、又、反応室1101内の
圧力が所望の値になるように真空計1136の読みを見
ながらメインバルブ1134の開口を調整する。そして
本体1137の温度が加熱ヒーター1138により50
〜400℃の範囲の温度に設定されていることを確認さ
れた後、電源1140を所望の電力に設定して反応室1
101内にグロー放電を生起させて第2の層(II)を
形成する。
又、層形成を行っている間は層形成の均一化を計るため
本体1137はモータ1139により一定速度で回転さ
せてやるのが望ましい。
本体1137はモータ1139により一定速度で回転さ
せてやるのが望ましい。
以下実施例について説明する。
実施例1
第20図に示した製造装置により、シリンダー伏At基
体上に第1表に示す条件で電子写真用像形成部材として
の各試料(試料1−1−1〜1−10−1〜16−10
−6 )を作成した。この際各試料の光受容層中に含有
される硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原子の分布
状態が第14A図、第14B図、第15図に夫々示され
る。各試料中の硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原
子の分布状態は、予め定められたガス流量の変化率曲線
に従って、該肖するパルプの開閉状態を自動的に操作す
ることによってBJa s NHs及びGeF4のガス
流量を調節することによって形成した。各試料に於ける
硼素原子及び窒素原子の分布状態は、第3表に示される
。又、各試料に於けるゲルマニウム原子の分布状態は第
3表に示される1つの試料屋の試料に就て、第15図に
示される6つの分布状態(501〜506)を取る様に
して試料の夫々を作成した(試料数は960ケ)。
体上に第1表に示す条件で電子写真用像形成部材として
の各試料(試料1−1−1〜1−10−1〜16−10
−6 )を作成した。この際各試料の光受容層中に含有
される硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原子の分布
状態が第14A図、第14B図、第15図に夫々示され
る。各試料中の硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原
子の分布状態は、予め定められたガス流量の変化率曲線
に従って、該肖するパルプの開閉状態を自動的に操作す
ることによってBJa s NHs及びGeF4のガス
流量を調節することによって形成した。各試料に於ける
硼素原子及び窒素原子の分布状態は、第3表に示される
。又、各試料に於けるゲルマニウム原子の分布状態は第
3表に示される1つの試料屋の試料に就て、第15図に
示される6つの分布状態(501〜506)を取る様に
して試料の夫々を作成した(試料数は960ケ)。
こうして得られた各試料を、帯電露光実験装置に設置し
■5. OKVでQ、3sec間コロナ帯電を行い、直
ちに光像を照射した。光像はタングステンランプ光源を
行い、21ux−seeの光量を透過型のテストチャー
トを通して照射させた。
■5. OKVでQ、3sec間コロナ帯電を行い、直
ちに光像を照射した。光像はタングステンランプ光源を
行い、21ux−seeの光量を透過型のテストチャー
トを通して照射させた。
その後直ちに、e帯電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を得た。像形
成部材上のトナー画像を、■5.OKVのコロナ帯電で
転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再現性のよ
い鮮明な高濃度の画像が得られた。
を含む)を像形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を得た。像形
成部材上のトナー画像を、■5.OKVのコロナ帯電で
転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再現性のよ
い鮮明な高濃度の画像が得られた。
上記に於いて、光源をタングステンランプの代りに81
0 nmのGaAs系半導体レーザ(10mW)を用い
て、静電像の形成を行った以外は、上記と同様のトナー
画像形成条件にして各試料に就でトナー転写画像の画質
評価を行ったところ、解像力に優れ、階調再現性の良い
鮮明な高品位の画像が得られた。
0 nmのGaAs系半導体レーザ(10mW)を用い
て、静電像の形成を行った以外は、上記と同様のトナー
画像形成条件にして各試料に就でトナー転写画像の画質
評価を行ったところ、解像力に優れ、階調再現性の良い
鮮明な高品位の画像が得られた。
実施例2
第20図に示した製造装置により、シリンダー伏M1体
上に第2表に示す条件で電子写真用像形成部材としての
各試料(試料21−1−1〜21−10−1〜28−9
−6)を作成した。この際各試料の光受容層中に含有さ
れる硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原子の分布状
態が第17図、第18図、第19図に夫々示される。各
試料中の硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原子の分
布状態は、予め定められたガス流量の変化率曲線に従っ
て、該当するバルブの開閉状態を自動的に操作すること
によってs BtHa s NHs及びG13 F4の
ガス流量を調節することによって形成した。各試料に於
ける硼素原子及び窒素原子の分布状態は、第4表に示さ
れる。又、各試料に於けるゲルマニウム原子の分布状態
は、第4表に示される1つの試料NO1の試料に就で、
第19図に示される6つの分布状態(601〜606)
を取る様にして試料の夫々を作成した(試料数は432
ケ)。
上に第2表に示す条件で電子写真用像形成部材としての
各試料(試料21−1−1〜21−10−1〜28−9
−6)を作成した。この際各試料の光受容層中に含有さ
れる硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原子の分布状
態が第17図、第18図、第19図に夫々示される。各
試料中の硼素原子、窒素原子及びゲルマニウム原子の分
布状態は、予め定められたガス流量の変化率曲線に従っ
て、該当するバルブの開閉状態を自動的に操作すること
によってs BtHa s NHs及びG13 F4の
ガス流量を調節することによって形成した。各試料に於
ける硼素原子及び窒素原子の分布状態は、第4表に示さ
れる。又、各試料に於けるゲルマニウム原子の分布状態
は、第4表に示される1つの試料NO1の試料に就で、
第19図に示される6つの分布状態(601〜606)
を取る様にして試料の夫々を作成した(試料数は432
ケ)。
これ等の各試料に就で実施例1と同様の画像評価を適用
したところ、いずれの場合も高品質の画像が得られ、又
、10万回の繰返し使用に於いても画質の低下は見られ
なかった。
したところ、いずれの場合も高品質の画像が得られ、又
、10万回の繰返し使用に於いても画質の低下は見られ
なかった。
以上の本発明の実施例に於ける共通の層作成条件を以下
に示す0 基体温度:ゲルマニウム原子(Ge)含有層・・・約2
00℃ゲルマニウム原子(Ge)非含有層・・・約25
0℃放電周波数: 13.56 MHz 反応時反応室内圧:0.3Torr
に示す0 基体温度:ゲルマニウム原子(Ge)含有層・・・約2
00℃ゲルマニウム原子(Ge)非含有層・・・約25
0℃放電周波数: 13.56 MHz 反応時反応室内圧:0.3Torr
第1図は、本発明の光導電部材の層構成を説明する為の
模式的説明図、第2図乃至第13図は、夫々、ゲルマニ
ウム原子の分布状態を説明する為の説明図、第14A図
、第14B図、第17図は、夫々、実施例に於ける硼素
原子の分布状態を示す分布図、第15図及び第18図は
、夫々、実施例に於ける窒素原子の分布状態を示す分布
図、第16図及び第19図は、夫々、実施例に於けるゲ
ルマニウム原子の分布状態を示す分布図、第20図は、
本発明の光導電部材を製造する為の製造装置の一例を示
す模式図である0 101・・・支持体 102・・・光受容層103・・
・第1の層(1) 104・・・第2の層(TO8 −一一一−C −一一一→−C C /”
模式的説明図、第2図乃至第13図は、夫々、ゲルマニ
ウム原子の分布状態を説明する為の説明図、第14A図
、第14B図、第17図は、夫々、実施例に於ける硼素
原子の分布状態を示す分布図、第15図及び第18図は
、夫々、実施例に於ける窒素原子の分布状態を示す分布
図、第16図及び第19図は、夫々、実施例に於けるゲ
ルマニウム原子の分布状態を示す分布図、第20図は、
本発明の光導電部材を製造する為の製造装置の一例を示
す模式図である0 101・・・支持体 102・・・光受容層103・・
・第1の層(1) 104・・・第2の層(TO8 −一一一−C −一一一→−C C /”
Claims (6)
- (1) 光導電部材用の支持体と光導電性を有する光受
容層とを有し、該光受容層は、シリコン原子を含む非晶
質材料で構成された第1の層(I)と、シリコン原子と
ゲルマニウム原子とを含む非晶質材料で構成された第2
の層(IF)とを有するとともに窒素原子を含有し、前
記第2の層(U)に含有されるゲルマニウム原子が不均
一に分布している事を特徴とする光導電部材。 - (2)第1の層(I)および第2の層(II)の少なく
とも一方に水素原子または/及びハロゲン原子が含有さ
れている特許請求の範囲第1項に記載の光導電部材。 - (3) 第1の層(I)および第2の層(U)の少なく
とも一方に伝導性を支配する物質が含有されている特許
請求の範囲第1項および第2項に記載の光導電部材。 - (4)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属する
原子である特許請求の範囲第3項に記載の光導電部材。 - (5)伝導性を支配する物質が周期律表第V族に属する
原子である特許請求の範囲第3項に記載の光導電部材。 - (6)光受容層が、更に酸素原子を含有する特許請求の
範囲第1項に記載の光導電部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58172031A JPS6063542A (ja) | 1983-09-17 | 1983-09-17 | 光導電部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58172031A JPS6063542A (ja) | 1983-09-17 | 1983-09-17 | 光導電部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6063542A true JPS6063542A (ja) | 1985-04-11 |
Family
ID=15934243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58172031A Pending JPS6063542A (ja) | 1983-09-17 | 1983-09-17 | 光導電部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6063542A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182745A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPS62182747A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPS62195668A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPH028857A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Sharp Corp | 電子写真感光体の製造方法 |
-
1983
- 1983-09-17 JP JP58172031A patent/JPS6063542A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62182745A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPS62182747A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPS62195668A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体及びその製造方法 |
JPH028857A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Sharp Corp | 電子写真感光体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6063542A (ja) | 光導電部材 | |
JPH0542671B2 (ja) | ||
JPH0145989B2 (ja) | ||
JPS6068347A (ja) | 光導電部材 | |
JPH0542668B2 (ja) | ||
JPH0542669B2 (ja) | ||
JPH0612458B2 (ja) | 光導電部材 | |
JPS6057984A (ja) | 電子写真用光導電部材 | |
JPS6045257A (ja) | 電子写真用光導電部材 | |
JPH0220982B2 (ja) | ||
JPS6057349A (ja) | 光導電部材 | |
JPS6052064A (ja) | 光導電部材 | |
JPH0145985B2 (ja) | ||
JPH0217022B2 (ja) | ||
JPH0145986B2 (ja) | ||
JPS6045075A (ja) | 光導電部材 | |
JPH0215062B2 (ja) | ||
JPS6053957A (ja) | 電子写真用光導電部材 | |
JPH0225169B2 (ja) | ||
JPH0216915B2 (ja) | ||
JPH0211149B2 (ja) | ||
JPH0546536B2 (ja) | ||
JPS6057982A (ja) | 電子写真用光導電部材 | |
JPS6057848A (ja) | 光導電部材 | |
JPH0145987B2 (ja) |