JPS6062767A - ネツトワ−ク伝送路における通信方式 - Google Patents

ネツトワ−ク伝送路における通信方式

Info

Publication number
JPS6062767A
JPS6062767A JP59159219A JP15921984A JPS6062767A JP S6062767 A JPS6062767 A JP S6062767A JP 59159219 A JP59159219 A JP 59159219A JP 15921984 A JP15921984 A JP 15921984A JP S6062767 A JPS6062767 A JP S6062767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
buffer
address
count value
node address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59159219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126216B2 (ja
Inventor
Kazumasa Sugiura
杉浦 一正
Fuminobu Furumura
文伸 古村
Koichi Ihara
廣一 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59159219A priority Critical patent/JPS6062767A/ja
Publication of JPS6062767A publication Critical patent/JPS6062767A/ja
Publication of JPH0126216B2 publication Critical patent/JPH0126216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ノードすなわち処理装置を相互にデータ回線
で接続したネットワーク伝送路におけるノード間の通信
方式に関する。
従来この種の通信方式としては、以下のようなものがあ
る。
1、 送信ノードと受信ノードとの間のルートが固定さ
れていて、各ノードは径路テーブルを持っている。径路
テーブルには、受信ノードアドレスに対してデータを送
るべき隣接ノードのアドレスが蓄えられている。ここで
、送信ノードから送られるメツセージ中に受信ノードア
ドレスを含めておき、途中の径由ノードではメツセージ
を受信した際、この受信ノードアドレスから、上記径路
テーブルを検索して得られたアドレスの隣接ノードへ受
信メツセージを送る。
2、 ノードと径路のトラフィック量に応じて最適径路
を刻々求め、上記テーブルを書き換える(例えば、米国
におけるARPAネットワーク)。
しかしながら、これらの方法では、ノード故障時に迂回
路を直ちに決定し、そこへ送信することは困難である。
本発明は上述した間顕点を解決するためになされたもの
で、径路テーブルのような径路を指定する制御方法はと
らず、目的地までの径路に対して予め定められたカウン
ト値をメツセージに付加し、そのカウント値だけの径由
ノードを経て伝送路間を伝達してゆくものである。以下
、図面を参照し本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の装置構成を示す。
同図において、11−1 n−m 1−m nはノード
、11.1はノー1間を結ぶ伝送路である。
第2図はノードの構成例を示すブロック図で、lは他ノ
ードからの入力インターフェース、2はカウンタ制御装
置、3は入力情報を蓄えておくバッファ、4は入力情報
とバッファ3に蓄えられている過去の入力情報とを照合
する照合装置、5は判断論理回路である。
ここで、判断論理回路5は照合装置4による照合結果を
もとにして入力情報を判断し、出力インターフェース1
0.またはデータ処理装置100へ入力メツセージを送
る。送信メツセージはデータ処理装置lOOで送信に必
要なデータ(通番。
カウント値など)を付加し、タイマ7とバッファ8をセ
ットし出力インターフェース10へ送られる。
一方、受信ノード別カウント値設定テーブル9には、受
信ノードに対応するカウント値が蓄えられている。送信
メツセージはインターフェース10を介してすべての隣
接ノードへ送出される。
なお、バッファ3には、このメートを経由して隣接ノー
ドに転送された最新の受信メツセージの発信ノードアド
レス、受信ノードアドレス、および通番が一定個数蓄え
られている。
第3図はメツセージの構成を示し、311は発信ノード
アドレス、312は受信ノードアドレス、313は通番
、314はカウント値1.315はカウント値2.31
6は伝送データである。
次に、上記実施例の動作を説明する。
l、 入力インターフェースlを介して入力されたメツ
セージは、カウンタ制御装置2によりカウント値1(3
14)を−1される。
2、 バッファ照合装置4は、バッファ3に蓄えられて
いる過去の入力メツセージの発信ノードアドレス、受信
ノードアドレスおよび通番と、新規人力メツセージのそ
れらとを比較照合する。ただし、これら3つの情報は1
組と考え、3つの情報が一致した場合、「一致」という
照合結果を、それ以外は「不一致」という照合結果を、
判断論理回路5へ送信する。
3、 判断論理回路5は次の判断処理を行なう。
3−1.照合装置4の結果が「一致」の場合:この新規
人力メツセージは消却する。
3−2. 照合装置4の結果が「不一致」の場合: i)受信ノードアドレスが自分のアドレスと一致した場
合は、受信すべきメツセージなので、それらをデータ処
理装置 lOOへ出力する。
ii)発信ノードアドレスが自分のアドレスと一致した
場合は、自発信メツセージなので消却する。
山)カウント値1(314)の値がOのときは新規入力
メツセージは消却する。
iV)カウント値1(314)(7)値が1以上のとき
は、メツセージ中の発信ノードアドレス、受信ノードア
ドレス、および通番ヲバッファ3にストアしたのち、メ
ツセージを出力インターフェース10を介してすべての
隣接ノードへ送信する。
なお、バッファ3に上記情報をストアする際、もしバッ
ファが満杯であれば、バッファ3の中にある最も古い情
報は消却される。
4、 自分がメツセージを発信するとき。
データ処理装置100は発信ノードアドレス。
受信ノードアドレス、通番、送信すべきメツセージ、お
よび受信ノードアドレスに対応するカウント値をカウン
タテーブル9から読出して発信メツセージのカウント値
1(314)とカウント値2(315)にセットし、出
力インターフェースlOを介してすべての隣接ノードに
送信を行なう。また、これと同時に、カウント値の2倍
と隣接ノード間の最大伝送時間を掛は合せた値をタイマ
7にセットする。さらに、発信したメツセージはバッフ
ァ8にストアしておく。
5、 カウンタテーブル9の値は、システム設計時に予
めセットしておく。
6、 受信ノードアドレス2が自己であれば、デ−夕処
理装置100はデータを受信したことを発信元に伝える
ため、受信完了メツセージ(伝送データに受信完了を知
らせるメツセージと通番とを付加する)を出力インター
フェース10を介して発信する。このとき、発信アドレ
スは自アドレス、受信アドレスは受信したメツセージを
発信したメートのアドレス、カウント値は受信したメツ
セージのカウント値2 (315)である。
7、受信したメツセージのカウント値2と受信したメツ
セージの発信アドレスに対応するカウンタテーブルのカ
ウント値が異なる場合は、受信したメツセージのカウン
ト値をカウンタテーブルのカウント値に置き換える。
8、 タイマ7は単位時間ごとに判断論理回路5でセッ
トされた値を減算していく。
9、 タイマ7が零になる前に受信完了メツセージを受
信した場合、バッファ8の対応する通番を持つメツセー
ジを消却し、タイマ7をクリアする。
10、 タイマ7が零になっても受信完了メツセージを
受信しない場合は、カウンタの値を増加し、バッファ8
に蓄わえておいたメツセージを再送信する。
以上説明したように本発明によるときは、メツセージの
宛先のみを指定し、その径路の指定は行なわないため、
故障が生じた場合でもメツセージは自動的に状況に応じ
た径路で伝達され、この種の通信方式として大きな効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるネットワーク伝送路の構成例を
示す説明図、第2図はノードの実施例を示す構成図、第
3図はメツセージの構成を示す説明図である。 11−mn・・・ノード、111・・・伝送路、l・・
・入力インターフェース、2・・・カウンタ処理装置、
3・・・受信情報用バッファ、4・・・照合装置、5・
・・判断論理回路、7・・・タイマ、8・・・バッフγ
、9・・・カウンタテーブル、10・・・出力インター
フェース、100・・・データ処理装置、311・・・
発信ノードアドレス、312・・・受信ノードアドレス
、313・・・通番、315・・・伝送データ。 yr′l 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノード相互間をデータ回線で接続されたネットワーク伝
    送路において、データに宛先と径由するノード数および
    識別記号を付加して特定の径路を指定することなく全径
    路に送出することを特徴とするネットワーク伝送路にお
    ける通信方式。
JP59159219A 1984-07-31 1984-07-31 ネツトワ−ク伝送路における通信方式 Granted JPS6062767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59159219A JPS6062767A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ネツトワ−ク伝送路における通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59159219A JPS6062767A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ネツトワ−ク伝送路における通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062767A true JPS6062767A (ja) 1985-04-10
JPH0126216B2 JPH0126216B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=15688933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59159219A Granted JPS6062767A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ネツトワ−ク伝送路における通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257240A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 限定された同報通信経路を決定する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257240A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 限定された同報通信経路を決定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126216B2 (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6735177B1 (en) Multicast communication device and method
US5323394A (en) Selecting optimal routes in source routing bridging without exponential flooding of explorer packets
US5398242A (en) Automatically configuring LAN numbers
JPH06501360A (ja) ネットワークトラフィック管理
JPH0522345A (ja) 最大転送単位の最適値管理決定方式
US5844902A (en) Assigning multiple parallel bridge numbers to bridges
US5400333A (en) Detecting LAN number misconfiguration
US5327424A (en) Automatically configuring parallel bridge numbers
US5751954A (en) Router device and data communication system capable of suppressing traffic increase in communications among a plurality of lan segments
JPS6062767A (ja) ネツトワ−ク伝送路における通信方式
Bernstein et al. G22. 3023 Special Topics of Industrial Interest Network Design and Implementation Lecture Notes Spring 84 with revisions from G22. 2263 Network Design and Implementation Lecture Notes Spring 91
JP3116217B2 (ja) ネットワークシステム
JP2539410B2 (ja) 通信網のル―チング情報チェック方法
JP2702386B2 (ja) Lanブリッジシステムのアドレス学習方式
JP3209620B2 (ja) 通信システム
JP2002164913A (ja) ネットワーク中継制御方法および装置
JPS58171150A (ja) ル−プ対等通信システム
JPS6229338A (ja) 経路制御方式
JP2001320412A (ja) 中継装置及び受信装置
JP3082218B2 (ja) 通信制御装置
JPH05316123A (ja) ネットワーク管理方法
JPH09247207A (ja) パケットルーティングシステム
JPH01135155A (ja) パケット交換網における通信方法
JPH05227180A (ja) ネットワークの中継装置
JPH0793231A (ja) オンラインシステムにおける業務データの保障方式