JPS6060950A - 光フアイバの被覆方法 - Google Patents

光フアイバの被覆方法

Info

Publication number
JPS6060950A
JPS6060950A JP58166391A JP16639183A JPS6060950A JP S6060950 A JPS6060950 A JP S6060950A JP 58166391 A JP58166391 A JP 58166391A JP 16639183 A JP16639183 A JP 16639183A JP S6060950 A JPS6060950 A JP S6060950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
nipple
resin
die
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58166391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishimura
西村 真雄
Masayuki Nishimoto
西本 征幸
Koji Kato
康二 加藤
Kazunori Senda
千田 和憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP58166391A priority Critical patent/JPS6060950A/ja
Publication of JPS6060950A publication Critical patent/JPS6060950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバ被覆方法の改良に関する。
既知の通り、石英糸光ファイバは表面傷の発生や塵埃付
着などを防止するため、これのiシj糸直後、シリコー
ン樹脂、エポキシ樹脂などによる一次被覆が施される。
このような被覆方法としては、第1図に示すような液状
樹脂aの内圧が大気圧と同じである非加圧型のオーブン
ダイbが用いられており、紡糸された光ファイバCはダ
イb中に導入され、ここで樹11tV aが光ファイバ
Cの外周に所定の外径に被覆され、その後図示しない加
熱炉または紫外線照射炉によす硬化される。
しかしこのオーブンダイ方式では、樹脂aは光ファイバ
Cとの粘着力のみによってダイb出口より引き出される
ため、紡糸速度に限界があり、光フアイバ線速を高速化
すると樹脂aが均一に被覆されなくなるという問題があ
った。
また紡糸中にブリフォームロンドの位置が横方向に移動
すると、光ファイバCとダイbとの細心が一致しなくな
るため、被覆の偏肉やダイb内壁と光ファイバCとの接
触を招来するといった問題があり、これを防止するため
に’02 Yuの偏肉をレーザー光線を用いて測定し、
ダイbの位置を連続的に制御する方法が提案されている
が、この場合には高価な装置を必要とする問題があった
また最近では光フアイバ線速の高速化を目的として、ダ
イとニップルとを組み合わせてこれらの間に樹脂流通路
を形成し、同樹脂流通路に液状の樹脂を加圧供給し、ダ
イ出口孔より吐出される樹脂によって光ファイバを被覆
する加圧ダイ方式が提案されている。
しかしこの場合では、加圧された樹脂がニップル入口孔
より上方へ漏出し易いといった問題を有していると共に
、石英系光ファイバは通常2000℃以上の高温で溶融
紡糸されるため、紡糸速度、つまり光フアイバ線速を高
速化すると溶融炉と被覆装置との間の距離が不十分であ
る場合、光ファイバが十分冷却されずに被覆装置内に導
入され、ダイ中の樹脂が光ファイバの熱によって高温と
なり、ダイ中での樹脂の硬化や揮発成分の発生を招く問
題点があった。
また光ファイバとダイとの軸心がずれることによる被覆
の偏肉や光ファイバとダイおよびニップルとの接触とい
った問題点もいぜんとして残されていた。
本発明は加圧ダイ方式に改良を加えることによって上記
問題点を解決しようというもので、以下、本発明の方法
を図示の実施例により説明する。
第2図において、1はカーボン抵抗炉あるいは高周波加
熱炉などの紡糸炉、2は被覆装置、3は電気乾燥炉ある
いは紫外線照射炉などの硬化炉、4はキャプスタン、シ
ーブなどの引取用回転体であり、これら紡糸炉1、被覆
装置2、硬化炉3、引取用回転体4は、上記加熱炉1の
軸心と引取用回転体4の円周とを結ぶ線分L1、L2上
に図示の順序で配置される。
上記において被覆装置2は、ダイ6、ニップル6、気体
流通路形成用の筒状治具7とを有し、先端内周に先細り
のテーパ面6aを有する外側のダイ6と、先端外周に先
細りのテーパ面6aを有する内側のニップル6とが相互
に組み合わされて、これらダイ5およびニップル6間に
先端側が断面扇形の樹脂流通路8が形成されており、上
記樹脂流通路8内には液状の樹脂9が供給管1oを介し
て加圧供給されるようになっている。
ニップル6の内側には、先細りのテーバ管状部7aを有
し、かつ回部7aの先端に流出口11を有する上記筒状
治具7が組み合わされて、これらニップル6および治具
7間に気体流通路12が形成されていると共に、該治具
7の流出口11軸心とダイ6およびニップル6との軸心
が一致されており、上記気体流通路12には気体13が
供給管14を介して加圧供給されるようになっている。
本発明では石英ガラス系のプリフォームロッドAを紡糸
炉1により通常2000 ℃以上に加熱して軟化させる
と共にこれを延伸して光ファイバBとし、この光ファイ
バBを被覆属2、硬什槁921附田H1伏lヘシ關に喜
好七斗で当該光ファイバBの外周に所定の被覆膜を形成
するの゛であり、この際、光ファイバBには被覆装置2
において、供給管10より樹脂流通路8内に加圧供給さ
れるシリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の樹脂9がその外
周に付着し、該樹脂9は前記ダイ6の出口孔6′で絞ら
れることにより所定厚の被覆膜に成形され、該被覆膜が
次段の硬化炉3により硬化されることにより被覆光ファ
イバCが得られる。
同時に、被覆装置2では、例えばコンプレッサ、プロワ
−などから送られてくる所望の気体13(例えばN2)
が供給管14を介して気体流通路12内へ加圧供給され
ており、該気体13は前記流出口11より光ファイバB
の移動方向Mと逆方向に高速で流動する。
したがって、気体流通路12内に加圧供給される気体1
3に゛よってニップル60入口孔6′よりの樹脂6漏出
が防止され、さらに、光ファイバBは流出口11より流
出される気体13により急速に冷却されると共に該流出
口110軸心、すなわちダイ6およびニップル6の軸心
上に保持される。
上記のごとく、光ファイバBが急速に冷却されることに
より、従来、光ファイバBを線速300m/分で紡糸し
た場合、加熱炉1と被覆装置2との間の距離が5m程度
必要であった゛のに対し、その距離を2.5mと半分に
単線することができる。
また光ファイバBが所定軸線上に保持されることにより
、偏肉被覆あるいは被覆装置3内における光ファイバB
の接触事故などが回避でき、こうした安π性が確保でき
ることによって、作業能率アップを期し得る高速被覆が
実現できる。
なお、これらの効果を最大とするため、気体流通路形成
用治具7の流出口11内径とニンプ6の入口孔6′内径
とを同程度に形成することカミdましい。
一方、本発明に用いる気体13としては、特に限定され
ないが% NzのほかA r 1Heなどの不活性ガス
や清浄な空気等が用いられる。
以下、上記の方法に基づく効果を実施例により具体的に
例証し、あわせて比較例も説明する。
〔実施例〕
外径20 mmのプリフォームロットA t−2080
℃に加熱したカーボッ抵抗炉1により線速約300m/
分で紡糸して外径125μmの光ファイバBとし、次い
でこの光ファイバBをダイ出口孔6′径350μm1、
ニップル入ロ孔6′径350μm1気体流通路形成用治
具7の流出口11径350μmとした第2図に示す塗布
装置2により、樹11it 9供給圧力3.5 Kg/
 7 s 気体(N2. ) 13供給圧力約3 Kg
 /ctrlでシリコーン樹1mを被覆して硬化炉4に
よって硬化させ、被覆外径約340μmの被覆光ファイ
バ5に+nを辱た。
この間、樹脂9のニップル入口孔6′より上方への漏出
は全く見られず、被覆外径の変動は±3μm以下、被覆
の偏肉は±5%員工員下めて良好なものであった。
カーボン抵抗炉1と被檎装置2との距)ip、は25m
と短いにもかかわらず、シリコーン樹脂のダイ5内での
硬化は全く見られなかった。
また得られた被覆光ファイバの引張強度は平均6. I
 Ky (標線長Iom、サンプル数25)と極めて良
好なものであった。
〔比較例〕
気体13を供給しない以外は上記実施例と全く同じ条件
で紡糸し被覆を行なったところ、シリコーン樹脂がニッ
プル入口孔6′から上部へ一部漏出したため、均一な被
覆径が得られず、またダイ6内のシリコーン樹脂が光フ
ァイバBの熱のために部分的に硬化を生じた。
以上説明した通り、本発明方法は紡糸後の光ファイバB
の外周に一次被覆を形成する光ファイバの被覆方法にお
いて、内側の筒状治具7と中間のニップル6と外側のダ
イ6とを同心状に組み合わせてこれら筒状治具7とニッ
プル6との間には気体流通路12を、ニップル6とダイ
6との間には樹脂流通路8をそれぞれ形成しておき、樹
脂流通路8に液状の樹脂9を加圧供給すると共に、筒状
治具7内からニップル6、ダイ6へと光ファイバBを引
き通してその外周に上記液状樹脂9による一次被覆を形
成するとき、気体流通路12には気体13を加圧供給し
、該気体13を上記筒状治具7内に導入して光フアイバ
移動方向Mと逆方向に流動させることを特徴としている
から、加圧された樹脂9のニップル入口孔6′よりの漏
出を防止できると共に、被覆される光ファイバBを効果
的に強制冷却することができ、さらに流出口11より高
速で流出する気体13により、光ファイバBを被覆装置
2の軸心に保持することができ、光ファイバの偏肉被覆
や接触事故をも防止でき、その隙、同ファイバの下部は
ダイ5内の樹11tiによりある程度固ボされるため、
上記気体13による振動が発生することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ファイバの被覆)j法を示す説明図、
第2図は本発明に係る光ファイバの被覆方法の一実施例
を示した説明図である。 2・・・・・被覆装置 6・・・・・ダ イ 6・・Φ・嗜ニップル 7・・・・・筒状治具 8・・・・・樹脂流通路 9・・・・・樹脂 12・・・・・気体流通路 131・・・気 体 B・・・・・光ファイバ M・・・・・光フアイバΩ移動方向 特許出願人 代理人 弁理士 井 藤 酸 第1図 第2閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡糸後の光ファイバの外周に一次被覆を形成する光ファ
    イバの被覆方法において、内側の筒状治具と中間のニッ
    プルと外側のダイとを同心状に組み合わせてこれら筒状
    治具とニップルとの間には気体流通路を、ニップルとダ
    イとの間には樹脂流通路をそれぞれ形成しておき、樹脂
    流通路に液状の樹脂を加圧供給すると共に、筒状冶具内
    からニップル、ダイへと光ファイバを引き通してその外
    周に上記液体樹脂による一次被覆を形成するとき、気体
    流通路には気体を加圧供給し、該気体を上記筒状治具内
    に導入して光ファイバの移動方向と逆方向に流動させる
    ことを特徴とした光ファイバの被覆方法。
JP58166391A 1983-09-09 1983-09-09 光フアイバの被覆方法 Pending JPS6060950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166391A JPS6060950A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 光フアイバの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166391A JPS6060950A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 光フアイバの被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060950A true JPS6060950A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15830545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166391A Pending JPS6060950A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 光フアイバの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698166B2 (en) Method and apparatus for stripping coatings from optical fibers
EP0218244A2 (en) Method for producing optical fiber
US4548632A (en) Process for producing fine fibers from viscous materials
CN110441856A (zh) 一种保偏光纤泵浦合束器及其制作装置与方法
JP2635475B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法
JPS6060950A (ja) 光フアイバの被覆方法
US20030126890A1 (en) Optical fiber drawing method
US4899688A (en) Spin coating apparatus
CN1090648A (zh) 制造牢靠的光纤耦合器的方法
JP2003226559A (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPS6065748A (ja) 加圧型被覆装置
JPS589839A (ja) 光フアイバの被覆方法
JPH07277775A (ja) 光ファイバの製法
JPS6220424Y2 (ja)
JPS6029656B2 (ja) 光フアイバ製造方法
JPS60103052A (ja) 光フアイバの製造方法
JP2968680B2 (ja) 光ファイバの製法
JPH0380742B2 (ja)
AU741579B2 (en) Method and apparatus for coating fibers
JP2006321687A (ja) 光ファイバ素線の製造方法および光ファイバ素線の製造装置
JP2906383B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
CA2026958C (en) Methods of and apparatus for coating optical fibers
JP3408591B2 (ja) 光ファイバの製法
JPH0122207B2 (ja)
JPH1135344A (ja) 光ファイバの被覆方法