JPS6060233A - 内燃機関の電子制御燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料供給装置

Info

Publication number
JPS6060233A
JPS6060233A JP16745683A JP16745683A JPS6060233A JP S6060233 A JPS6060233 A JP S6060233A JP 16745683 A JP16745683 A JP 16745683A JP 16745683 A JP16745683 A JP 16745683A JP S6060233 A JPS6060233 A JP S6060233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel supply
engine
injection
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16745683A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Tomizawa
富澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP16745683A priority Critical patent/JPS6060233A/ja
Publication of JPS6060233A publication Critical patent/JPS6060233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は燃料噴射弁を吸気通路のスロットル弁上流の一
箇所に設けて燃料を集中的に噴射するいわゆるシングル
ポイントインジェクション方式(以下S、P、 1.方
式と記す)の電子制御燃料供給装置に関し、特に機関減
速運転時に燃料噴射を停止するものにおける燃料供給停
止強制解除時の運転性および排ガス対策に関する。
く背景技術〉 内燃機関の8.P、I、方式の電子制御燃料供給装置は
、一般に吸入空気流量測定器(エアフローメータ)によ
り検出される吸入空気流量と、たとえば点火コイルの点
火信号から検出される機関回転速度とにより基本噴射量
を得、これに基づいたパルス幅の噴射パルスによって機
関回転に同期してスロットル弁上流に設けた電磁式燃料
噴射弁を駆動し、最適な燃料量を噴射させ気筒に適切な
混合気を供給する。
そして、このような燃料供給装置には機関減速運転時に
燃費向上および排気エミッションの改善を目的として以
下の如き燃料供給停止作動を行うものがある。
すなわち、スロットル弁が全閉となりアイドルスイッチ
がONとなった状態において、機関回転速度Nが設定値
NFC以上であれば燃料供給を停止して燃費の向上を図
り、その燃料供給停止中に機関回転速度Nが前記NFC
よりも小さい値に設定さねた設定値NREC未満となっ
たときは燃料供給停止を解除して機関停止を防止する。
また、燃料供給停止中の機関回転速度Nが前記設定値N
R,EC以上であっても、アクセルペダルが踏み込まれ
アイドルスイッチがOFFとなると燃料供給停止を強制
的に解除するものである。
しかしながら、このようなS、 P、 1.方式の燃料
供給装置では各気筒への燃料供給は燃料噴射弁から噴射
された燃料がスロットル弁上流から吸気マニホールドへ
かけての吸気通路壁に付着し、平衡に達した状態で行わ
れる。このため、燃料供給再開時の1回目の噴射燃料は
、燃料供給停止時に蒸発した吸気通路壁に付着した燃料
の補給に費やされ、気筒には供給されない。そして、吸
気通路壁に付着した燃料が平衡状態に達した後に気筒へ
燃料が供給されるものであるから、この間気筒へは極め
て薄い混合気が供給されることになり、特に燃料供給停
止強制解除時においては過渡応答性の劣化および排気エ
ミッションの悪化という不都合を招くものであった。
〈発明の目的〉 本発明はこのような問題点に注目してなされたもので、
燃料供給停止が強制的に解除された場合に、十分な過渡
応答性を有するとともに排気エミッションの悪化を招か
ないような燃料供給装置を提供することを目的とする。
〈発明の概要〉 このために、本発明では第1図に示すように機関運転状
態に基づいて決定される量の燃料を噴射すべく、スロッ
トル弁上流に設けられた燃料噴射弁を作動させる手段と
、機関の所定の減速運転状態を検出する手段と、該手段
が所定の減速運転状態を検出したときに前記燃料噴射弁
の作動を停止させて燃料供給を停止させる手段と、該手
段による燃料供給停止中に機関回転速度が所定値以下と
なったときに燃料供給停止を解除する手段と、スロット
ル弁開度もしくはアクセル開度に基づき前記燃料供給停
止も強制的に解除する手段とを備えた内燃機関の電子制
御燃料供給装置において、燃料供給停止期間中の全吸入
空気量を計測する手段と、該手段の計測した全吸入空気
量に基づき割込み噴射燃料量を算出する手段と、該手段
の鍔、出した量の燃料を前記燃料供給停止の強制8Tr
除時に前記燃料噴射弁から前記の噴射作動時とは別に割
込み噴射させる手段とを設けた電子制御燃料供給装置を
構成し、前記目的の達成を図るものである。
〈実 施 例〉 以下本発明を第2図に示す一実施例に基づき説明する。
構成 スロットル弁全開のときにONとなるアイドルスイッチ
1、スロットル弁開度を検出するスロットルセンサ2、
機関の吸入空気流量を測定する吸気流量センサ3および
機関の回転速度を検出する回転速度センサ4が設けられ
、これら運転状態検出手段の出力がマイクロコンピュー
タ5に入力されるようになって(・る。
マイクロコンピュータ5は前記センサ1〜4の出力に基
づき運転状態に対応した燃料噴射)くルス幅を算出する
とともに、燃料供給停止を行うか否かの判定および燃料
供給停止の解除時期の判定を行い、その結果に応じた信
号を駆動回路6に出力する。この駆動回路6はマイクロ
コンピュータ5からの信号に応じて燃料噴射弁7を駆動
し、その結果機関への燃料供給イタ・止およびその解除
がなされるようになっている。
すtxbち、マイクロコンピュータ5と駆動回路6とが
第1図における燃料供給停止手段および燃料供給停止解
除手段を構成することになる。
作用 ら定常噴射のためのマツプからノくルス幅TiACが決
定される。ついで、Slでアイドルスイッチ1がONで
あるかOFFであるかの判定がなされ、ONであれば吸
気絞弁は全開状態にあると判定されて、S3へ進む。S
3では燃料供給停止中であるか否かの判定がなされ、燃
料供給停止中でなげればS4へ進み機関回転速度Nが設
定値NFCと比較される。NがNFC未満であれば、燃
料供給停止条件にないと判定してそのまま燃料供給を続
行する。
一方、NIJ″−NFC以上であれば燃料供給停止条件
が満足されたと判定し、S5で燃料供給を停止する。そ
して、S6で燃料供給停止期間中も燃料噴射弁Tに対し
て発せられている燃料カット時の極小、パルスの数CF
Cをカウントする。このノくルスは燃料噴射弁7が開弁
作動しないような短し・パルス幅を有するものであり、
本来の燃料噴射タイミングに同期して発せられており、
燃料噴射弁7を作動させるためのパルスを発生する駆動
回路6に異常が無いことを知らせるためのものである。
ここで、ピストンの行程容積は既知であるから、このパ
ルス数CFCをカウントすることにより燃料供給停止中
の全吸入空気量が計測される。
吸気通路に付着した燃料の蒸発等による減少量は、この
付着燃料と直接接触する全吸入空気量に対応して定まる
と考えられるから、前記ノくルスのカウント数CFCは
付着燃料の減少量と対応する。
S3における判定で燃料供給停止中と判定された場合に
は、Slへ進み機関回転速度Nと前記NFCよりも小な
る値に設定されたNRECとを比較する。NfJ″−N
REC’以上であるならば、引き続き燃料供給停止条件
にあると判定し、S5で燃料供給停止を続行するととも
にS6で前記ノ<ルスσつカウントを行う。
一方、NIJ″−NREC未満であるときは燃料供給停
止解除条件が満足されたと判定し、S8へ進み燃料供給
(燃料供給停止を解除)する。
S5でなされた燃料供給停止期間中にアクセルペダルが
踏み込まれ、アイドルスイッチ1がOFFになるとSl
からS9へ進む。そして、このプログラムの作動がアイ
ドルスイッチ1 ONからOFFへ移行後最初のもので
あるか否かが判定され、最初の作動であれば810へ進
み、吸気通路壁に伺着した燃料の減少量に対応する前記
パルスのカウント数CFCより補正値KFCを検索し、
811で81でめたパルス幅TiKKFCを乗じたパル
ス幅の割込み噴射を行う。その後S8へ進み通常の燃料
供給を行う。すなわち、燃料供給停止が解除されること
になる。
ここにおいて、割込み噴射のためのパルス幅は一吸気通
路壁に付着した燃料の平衡状態から減少した分を補給す
るように行わわるから、S8におけろ通常の燃料噴射に
より所定の混合比を有する混合気が気筒に供給される。
一方、S9での判定においてこのプログラムの作動がア
イドルスイッチOFF後2回目以降のものであるときは
、そのままS8へ進み、通′畠の燃料噴射を続行する。
以上から明らかなように、過程S6が第1図に示す吸入
空気量計測手段に対応し、過程S10が割込み噴射燃料
量決定手段に、過程89,811が燃料供給停止強制解
除時割込み噴射手段に対応するものである。
なお、本実施例では燃料供給停止中におけろ全吸入空気
量の1測を燃料噴射弁に出力されるパルス数をカウント
することにより行ったが、全吸入空気量の計測はこれに
限るものでないことは勿論である。
また、燃料供給停止の強制解除をアイドルスイッチ1 
OFFによらず、アクセルペダルの踏み込みによって行
ってもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれは、減速連転時に燃料
供給停止を行58. P、 I、方式の燃料供給装置に
おいて、燃料供給停止の強制解除時に定n噴射に先立っ
て燃料供給停止中に吸気通路壁に伺着した燃料が平衡状
態から減少した分を補給する割込み噴射を行うため、燃
料供給停止の強制解除時においても適切な混合比を肩す
る混合気が気筒に供給さハ、過渡応答性の向上および排
気エミッションの改善が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図は同上の
作動過程を示すフローチャートである。 1・・・アイドルスイッチ 2・・・スロットルセンサ
3・・・吸気流量センサ 4・・・回転速度センサ5・
・・マイクロコンピュータ 6・・・駆動回路7・・・
燃料噴射弁 特許出願人 日本電子機器株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関運転状態に基づいて決定される量の燃料を噴射すべ
    く、スロットル弁上流に設けられた燃料噴射弁を作動さ
    せる手段と1機関の所定の減速運転状態を検出する手段
    と、該手段が所定の減速運転状態を検出したときに前記
    燃料噴射弁の作動を停止させて燃料供給を停止させる手
    段と、該手段による燃料供給停止中に機関回転速度が所
    定値以下となったときに燃料供給停止を解除する手段と
    。 スロットル弁開度もしくはアクセル開度に基づき前記燃
    料供給停止を強制的に解除する手段とを備えた内燃機関
    の電子制御燃料供給装置において、燃料供給停止期間中
    の全吸入空気量を計測する手段と、該手段の計測した全
    吸入空気量に基づき割込み噴射燃料量を算出する手段と
    、該手段の算出した量の燃料を前記燃料供給停止の強制
    解除時に前記燃料噴射弁から前記の噴射作動時期とは別
    に割込み噴射させる手段とを設けたことを特徴とする内
    燃機関の電子制御燃料供給装置。
JP16745683A 1983-09-13 1983-09-13 内燃機関の電子制御燃料供給装置 Pending JPS6060233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745683A JPS6060233A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 内燃機関の電子制御燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16745683A JPS6060233A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 内燃機関の電子制御燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060233A true JPS6060233A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15850016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16745683A Pending JPS6060233A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 内燃機関の電子制御燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165039A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2014181648A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541721A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Nippon Denso Co Ltd Electronicaly controlled fuel injection system
JPS57124033A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine
JPS57137631A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Honda Motor Co Ltd Electronically controlled excess fuel correction accelerating device for single point injection internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541721A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Nippon Denso Co Ltd Electronicaly controlled fuel injection system
JPS57124033A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine
JPS57137631A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Honda Motor Co Ltd Electronically controlled excess fuel correction accelerating device for single point injection internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165039A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2014181648A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411812B2 (ja)
CA1109695A (en) Apparatus for detecting revolutions of an internal combustion engine
KR20000006307A (ko) NOx트랩을위한신규의조절방법
JPS623304B2 (ja)
US7287514B2 (en) Fuel supply control method and apparatus of internal combustion engine
KR900008592B1 (ko) 내연기관의 전자제어 연료분사장치 및 연료분사방법
JP2004108268A (ja) 内燃機関の制御装置
US4981122A (en) Fuel injection control device of an engine
JPH09189247A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6060233A (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH0886265A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2570287B2 (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006329113A (ja) 触媒の劣化検出装置
JPS5827827A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2932183B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP6166646B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4281672B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6053646A (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPH0734193Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH08504Y2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の割込噴射制御装置
JP2593168B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS5848757A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2003148316A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置