JPS6060079A - 自動二輪車のスタンド装置 - Google Patents

自動二輪車のスタンド装置

Info

Publication number
JPS6060079A
JPS6060079A JP16585983A JP16585983A JPS6060079A JP S6060079 A JPS6060079 A JP S6060079A JP 16585983 A JP16585983 A JP 16585983A JP 16585983 A JP16585983 A JP 16585983A JP S6060079 A JPS6060079 A JP S6060079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
legs
stand legs
leg
drive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16585983A
Other languages
English (en)
Inventor
西沢 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP16585983A priority Critical patent/JPS6060079A/ja
Publication of JPS6060079A publication Critical patent/JPS6060079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車の車体を起立させるため車体の下
部に設けられる収納可能なスタンド装置(1関するもの
である。
(従来技術) 自動二輪車の車体下部に左右一対のスタンド脚を回動可
能に設け1乗車したまま両スタンド脚を起倒させるよう
にしたスタンド装置がすでに提案されている(実公昭4
3−22592号参照)。
しかしこの従来の装置は左右のスタンド脚を一つの回転
軸の両端に固定し1両スタンド脚を一体に回動させるも
のであった。このため、一方のスタンド脚が起立回動時
に路面の障害物に当ったりすると9両スタンド脚の回動
が規i+IJ ’a’受け1両スタンド脚とも起立位置
へ回動できず動作が不確実になるという問題があった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので。
起立動作時に一方のスタンド脚が路面の障害物に当って
その回動が規制を受けても他方のそタンド脚が確実に起
立し、動作が安定かつ確実(−行われる自動二輪車のス
タンド装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明はこの目的達成のため、左右のスタンド脚を独立
し回動可能とし9両スタンド脚を別々の引張ばねによっ
て回動させるように構成した。すなわち、車体下部の左
右両側に互いに独立し起倒可能となるように敗付けられ
た一対のスタンド脚と、これらスタンド脚間に回動可能
に設けられた駆動部材と、この駆動部材の回動端と両ス
タンド脚との間にそれぞれ別々に張り渡された引張ばね
とを備える一方、前記スタンド脚を車体直立状態で起立
したときその先端が水平な路面から離隔するようこのス
タンド脚を短かく形成し、前記駆動部材の回動により前
記引張ばねを介して両スタンド脚を起倒させるようにし
たものである。以下図示の実施例に基づき2本発明の詳
細な説明する。
(実施例) 第1肉と第2図は起立状態および収納状態を示す側面図
、第3図は平面図、第4図はそのIV−IV線断面囚、
第5図は駆動機構の分解斜視図である。
これらの図で符号10 (10a、10 b)は車体フ
レームで、各フレーム10に固着されたブラダ7)12
 (12a、12b) にはリンク14を介してエンジ
ンユニット16が上下に回動自在に連結されている。こ
のエンジンユニット16はエンジン18.伝動ケース2
0等を備え、その後端に後輪21 (第4図)が取付け
られている。22はこの後輪21と一体に回転するドラ
ム(例えば遠心クラッチのアウタハウジング)、24は
駐車ロックである。駐車ロック24は後記スタンド装置
と連動1−るレバー25.訃よびスライダ26.このス
ライダ26により圧縮ばね27を介して押圧されるプラ
ンジャ28を備え、スタンド起立時にこのプランジャ2
8が第1図に示すようにドラム22側へ突出しドラム2
2に設けた係合孔に係入して後輪をロックするものであ
る。この係合孔はドラム22(1周方向に離間して複数
段けられ、プランジャ28がその突出時に係合孔に合致
しない時はばね27が圧縮されプランジャ28がドラム
22周面に当接し、車輛を少し前後に移動させればドラ
ム22が回転しプランジャ28が係合孔に係入する。な
お肉牛29はプランジャ28を係合孔から脱出させるだ
めの復帰用ばねである。
前記ブラケット12に前記リンク14の下方に位置する
断面略U字状のブラζット30(第4図参照)が固着さ
れ、このブラケット30の下面にはさらに横長の側面逆
U字状のブラケット32が固定されている。このブラケ
ット32の左右両端の下面には支持腕34 (34a、
34b)が下方へ延びるよう(=固着されている。支持
腕34の下部は外側方へ折曲し、ここに左右一対のスタ
ンド脚36 (36a、36b)がピア3B (38a
38b)によって回動可能に収付けられている。
スタンド脚36はその起立状態で、車体直立時に水平な
路面から僅かに離れるよと短かく作られている。なお支
持腕34にはスタンド脚36の回動範囲を起立位置(第
1.3.4図)と後方へ倒れた収納位置(第2図)に規
制するストッパが設けられている。
両支持腕34a、34b間には支軸40が貫挿され、こ
の支軸40には回転自在(二部状の駆動部材42が支持
されている。この駆動部材42には左右一対の駆動腕4
4 (44a、44b)が固着され、その回動端と前記
スタンド脚36下端との間に引張ばね46 (46a、
46b)が張り渡されている。また駆動部拐42には第
5図に示すように2つの腕48.50が固着され、腕4
8はワイヤ52によって前記駐車ロック24のレバー2
6に連結されている。他方の腕50は後記駆動機構に連
動する。53 (53a、53b)は駆動部材42に固
着されたストッパであり、駆動部材42の回動範囲の両
端でブラケット32下面に当接する。
次に駆動機構を説明する。スタンド脚36前方のフレー
ム10間にはブラケット54が固着され。
このブラケット54にはウオーム歯車ケース56゜電動
モータ58が敗付けられている。ケース56にはウオー
ム歯車が収納され、水平に側方へ突出する回転出力軸6
0にはアングル状に折曲されたレバー62が固定されて
いる。64は断面口字状に下方が開くように折曲された
連結ブラケットで。
その前端にレバー62の回動端が軸着される。ブラケッ
ト64には側面り字状の長孔66が形成され、この長孔
6Gにはピン67が挿入され、このピンには連結レバー
70の前端に保持されている。
このピン67は通常は長孔66前端の上方へ起立した部
分66al;’li二係合している。連結レバー70の
後端は引張ばね72を介し前記駆動部材42のレバー5
0に連結される。なお74は緊急解除レバーであって、
連結ブラケット64上面に跨がるように軸支され、その
下縁の凹部74aに前記ピン67に装着されたカムフォ
ロワ68が係入している。この緊急解除レバー74を下
方へ押込むことによりピン67を長孔66の起立部分6
6aから離脱させ、長孔66に沿って連結レバー70を
後方へスライドさせることができる。
次に本実施例の動作を説明する。ピン67は通常は長孔
6Gの起立部分66aに係入している。
この状態でモータ58を回転駆動しレバー62を第1図
の状態に時計方向に回転させれば、連結ブラケット64
.レバー70が前方(第1.3.4図で左方向)へ引か
れ、ストッパ53aがブラケット32下面に当接して駆
動部材42は第1図の位@(二くる。この時駆動腕44
はスタンド脚36の支点であるピン38の前方に位置し
、引張ばね46でスタンド脚36を起立位置に引いた状
態となる。左右のスタンド脚36は車体直立位置で水平
な路面から僅かに離れ、しかも独立に引張ばね46に引
張られるから、万一スタンド脚36の起立位置への回動
途中で一方のスタンド脚36が路上の障害物に当ってそ
の回動が規制されても、他方の脚36が回動して起立位
置にくるから、この起立した脚36の側へ車体を傾ける
ことにより車体を起立状態(二維持できる。この時車体
を少し移動して障害物に当った脚36をこの障害物から
解放してやれば、引張ばね4Gのばね力により脚3Gは
速やかに起立し、車体は左右いずれの側へ傾けても起立
状態(二保持できる。
スタンド脚36を収納する時にはモータ58を逆転させ
レバー62を反時計方向に回動させる。
すると連結ブラケット64.レバー70は後方へ移動し
引張ばね72が緩み、引張ばね46のばね力により駆動
腕44は第1因で反時計方向に回る。
本実施例では、駆動腕44と引張ばね46とはスタンド
脚36の支点であるピン38を越えた後方位置で一直線
上にならぶよう位置関係を設定しであるので、以後はこ
のばね46によって脚36には後方への回動復帰力が付
与され、第2図の収納位置へ戻る。
なお本実施例に設けた駐車ロック24は、スタンド脚3
6の起立時にワイヤ52が駆動部材42の回動と共にレ
バー48に引かれるので、スライダ26.ばね27を介
してプランジャ28がドラム22側に押圧され、プラン
ジャ28にドラム22の係合孔がで致した時プランジャ
28が係合孔に係入し、後輪21をロックする。またス
タンド脚36の収納時には、ワイヤ52が戻りばね27
が伸びると共に、復帰ばね29がプランジャ28を係合
孔から脱出させる。
さらにスタンド脚36の起立状態において、モータ58
の故障が発生した場合等には、緊急解除レバー74を下
へ押込めばピン67は長孔66の起立部分66aから外
れ、連結レバー70は後方へ移動してスタンド脚36が
自動的に収納位置に戻る。
本実施例のモータ58はメインキルスイッチをパーキン
グ位置にするとスタンド脚36の起立方向へ回転し、ス
タート位置にするとスタンド脚36の収納方向へ自動的
に回転するようにするのが望ましい。しかしメインキー
スイッチとは別(二個の独立のスタンド作動スイッチを
設けた(ハあるいは1駐車ブレ一キ操作子と連動する他
のスイッチを設けてもよい。なお実施例では駐車ロック
をスタンド動作と連動させたが1本発明は両者独立に作
動させるようにしてもよい。またモータ58は本実施例
のように独立に設けても勿論よいが、エンジンスタータ
モータと兼用させてもよい。さらに駆動部材42は手動
式あるいは足動式としてもよいのは勿論である。
(発明の効果) 本発明は以上のよう(−左右のスタンド脚を独立に回動
可能とし、それぞれを別々に引張ばねによつて起立・収
納するようにしたから、万−一方のスタンド脚が路面の
障害物に当っても他方のスタンド脚は回動して起立位置
にくるのでこの起立したスタンド脚側へ傾けて車体を起
立できる。この時車体を少し動かしてスタンド脚を障害
物から解放すればばねによりこのスタンド脚も起立し、
以後は左右いずれの側にも車体を傾けて起立させること
ができる。またスタンド脚は車体直立時に水平な路面か
ら僅かに離隔するよう短かく形成されているので、起立
動作時に車体全体を持ち上げる必要がなく軽い駆動力で
起立させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はスタンド脚の起立状態および収納状態
をそれぞれ示す側断面図、弗3図は平面図、第4図はそ
のIV−IV線断面図、第5図は駆動機構の分解斜視図
である。 36・・・スタンド脚、42・・・駆動部材。 44・・駆動腕、46・引張ばね。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士 山 1) 文 雄 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体下部の左右両側に互いに独立に起倒可能となるよう
    に敗付けられた一対のスタンド脚と、これらスタンド脚
    間に回動可能に設けられた駆動部材と、この駆動部材の
    回動端と両スタンド脚との間にそれぞれ別々に張り渡さ
    れた引張ばねとを備える一方、前記スタンド脚を車体直
    立状態で起立したときその先端が水平な路面から離隔す
    るようこのスタンド脚を短かく形成し、前記駆動部材の
    回動により前記引張ばねを介して両スタンド脚を起倒さ
    せることを特徴とする自動二輪車のスタンド装置。
JP16585983A 1983-09-10 1983-09-10 自動二輪車のスタンド装置 Pending JPS6060079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16585983A JPS6060079A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 自動二輪車のスタンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16585983A JPS6060079A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 自動二輪車のスタンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060079A true JPS6060079A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15820347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16585983A Pending JPS6060079A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 自動二輪車のスタンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230345A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 二輪車のスタンド装置
JP2007230347A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のスタンド装置
US7967318B2 (en) 2006-02-28 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Stand device for motorcycle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230345A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 二輪車のスタンド装置
JP2007230347A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のスタンド装置
US7967318B2 (en) 2006-02-28 2011-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Stand device for motorcycle
US8272660B2 (en) 2006-02-28 2012-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Stand device for motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539749Y2 (ja)
US4582336A (en) Center stand for motorcycle
GB2154190A (en) Self-propelled hand-guided machine
JPS6060079A (ja) 自動二輪車のスタンド装置
JPH0660613B2 (ja) 車両のキツク式起動装置
JPS632388Y2 (ja)
JPH0222391Y2 (ja)
JPH11124017A (ja) 自動車用の車輪止め装置
CN114179943B (zh) 一种单车脚撑锁及单车
JPS626944Y2 (ja)
JPH0531028Y2 (ja)
JP3267358B2 (ja) 収納式レバ−型パ−キングブレ−キ
JPH0241109Y2 (ja)
JPS5823758Y2 (ja) 自動2輪車の駐車ブレ−キ装置
US4573942A (en) Motor vehicle with elongation means and movable exhaust
JPS5849267Y2 (ja) 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0618066Y2 (ja) 自動2輪車エンジンのデコンプ始動装置
JPS6232945Y2 (ja)
JP4465800B2 (ja) 作業車両の安全フレーム
JPH0215755Y2 (ja)
JPS6031454Y2 (ja) 苗植付装置
JPS6227495Y2 (ja)
JPS6345361Y2 (ja)
JPH0220464Y2 (ja)