JPS6059637A - 電子銃構体 - Google Patents

電子銃構体

Info

Publication number
JPS6059637A
JPS6059637A JP16495883A JP16495883A JPS6059637A JP S6059637 A JPS6059637 A JP S6059637A JP 16495883 A JP16495883 A JP 16495883A JP 16495883 A JP16495883 A JP 16495883A JP S6059637 A JPS6059637 A JP S6059637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron gun
jig
horizontal slit
electron beam
beam hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16495883A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Miyawaki
宮脇 壽嗣
Mamoru Ikeda
池田 護
Masaaki Yamauchi
山内 昌昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16495883A priority Critical patent/JPS6059637A/ja
Publication of JPS6059637A publication Critical patent/JPS6059637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電子銃構体、特にフォーカス特性を向上させた
電極構造に関するものである。
〔発明の背景〕
一般にカシ−ブラウン管においては、セルフコンバーゼ
ンスとするため、電子銃構体から発射された電子ビーム
を偏向させる偏向磁界に歪をもたせている。このため、
電子ビームは偏向磁界を通過するときに偏向歪を受け、
螢光面の周辺部、特にコーナ部において縦方向のハロー
を伴なったもノドナシ、フォーカス特性を低下させる。
このフォーカス特性の全面均一性を得るために、電子銃
構体の第2グリツド電極は、第1図(a) 、 (b)
に示すように長方形のスリン) 1aと電子ビーム通過
孔1bとを備えた板材1から構成されている。
この場合、スリン) 1mの短辺方向の長さは、電子ビ
ーム通過孔1bの径よシも大きいため、同図に示すよう
にスリット底面1cが残ることになる。
このように構成された第2グリツド電極を用いた電子銃
構体においては、フォーカス電圧を、発光面中央部にお
いて丸いスポット形状となるように調整した場合、螢光
面周辺部は縦方向ハローの抑制効果が薄れ、フォーカス
特性が低下するという問題があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明は、前述した従来の問題点に鑑みてな
されたものでアシ、その目的とするところは、ハロー抑
制効果の低減を防止し、フォーカス特性を向上させた電
子銃構体を提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明による電子銃構
体は、電子ビーム通過孔を、横長スリットの短辺幅よシ
も大きく形成したものである。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図(a) l (b)は本発明による電子銃構体の
一例を説明するための前記第1図に相当する第2グリツ
ド電極の要部平面図、そのA−A’断面図であシ、第1
図と同一部分は同一符号を示す。同図において、電子ビ
ーム通過孔1b’はその直径d1が横長スリット1aの
縦方向の長さdzよシもわずかに太き((dl)dz)
形成されている。
次に第2図に示す第2グリツド電極の製造方法を第3図
〜第5図を用いて説明する。
第3図(LL)、(b)〜第5図(Il) l (b)
は第2図(a) r (b)に示す第2グリツド電極の
製造方法の一例を示す要部工程図であシ、図(、)は要
部平面図2図(b)はそのA−A’断面図をそれぞれ示
し、前述の図と同一部分唸同一符号を示す。まず、第3
図(a) l (b)に示すように厚さ約0.33調程
度の板材1に直径約0.6門程度の下穴2を穿設する。
次に第4図(a) l (b)に示すように横長スリン
) 1mの形状とほぼ同等の形状を有する図示しない上
型治具と、平坦部1dの形状を有する下型治具とによシ
コイニング加工して横長スリット1aを形成する。次に
第5図(a)、(b)に示すように平坦部1dを下型治
具で受け、ビーム通過孔1b’とほぼ同等の寸法を有す
る上型治具で仕上げ穴抜き加工を行なうことによシ、ビ
ーム通過孔1b/が形成される。最後に外形を所望の形
状に打抜くことによシ、第2グリツド1rL極3が得ら
れる。このようにして得られた緑(G)、青(B)、赤
(R)用の3電極を一体化したインライン方式の第2グ
リッド電極301例を鋪6図(a)。
(b)に示す。
このよりな宿成によれば、ビーム通過孔1b。
1b′がスリン) 1aに対して、縦方向にずれた場合
、第7図、第8図に示すようにスリット底面平坦部長さ
り、L′はL>L’となる。縦方向ハロー抑制効果はビ
ーム通過孔1 b 、 1 b’とスリン)laが同一
中心にある場合に最も大きくなシ、本発明の方が縦方向
ノ・ロー抑制効果の減少は少ないことが分かる。
また、前述した実施例では、横長スリン) 1mは電極
30面に対して直角方向に形成されているが、第9図(
a) r (b)に示すようにスリンZaの内側に角度
θのテーパを形成すると、特性上何等問題なく、前述し
た上、下型治具の先端外周の欠けの発生を防止でき、コ
イニング治具の寿命を一層向上できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は電子ビーム通過孔を横長ス
リットの短辺幅よシも大きく形成したととによって、螢
光面周辺部における縦方向ハローの抑制効果が向上し、
螢光雨中央部とほぼ同等のフォーカス特性が得られると
いう極めて優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) p (b)は従来の電子銃構体の一例を
示す第2グリツド電極の要部平面図、そのA−A’断面
図、第2図(a) l (b)は本発明による電子銃構
体の一実施例を示す第2グリツド電極の要部平面図、そ
のA−A’断面図、第3図(a) l (b)〜第5図
(a) 、 (b)は第2図(a) I (b)に示す
第2グリツド電極の製造方法を示す工程図、第6図(a
) l (b)は本発明による電子銃構体の一例を示す
第2グリツド電極の平面図。 そのA−A’断面図、第7図は従来の電子銃構体の第2
グリツド電極の要部平面図、第8図は本発明による電子
銃構体のm2グリツド電極の要部平面図、第9図(a)
 l (b)は本発明による電子銃構体の他の実施例を
示す第2グリツド電極の要部平面図。 そのA−A’断面図でちる。 1・・・φ板材、11L・・・Φスリット、1b。 lb/・・・曽電子ビーム通過孔、 1c・・争−スリ
ット底面、1d ・・・豐平坦部、2・・・−下穴、3
・・・・第2グリツド電極、L、L’・・・・平坦部長
さ。 第1図 (01fb) −第2図 tot l bl 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横長スリットの中央部に電子ビーム通過孔を設けた電極
    を具備してなる電子銃構体において、前記電子ビーム通
    過孔を横長スリットの短辺幅よシも大きく形成したこと
    を特徴とする電子銃構体。
JP16495883A 1983-09-09 1983-09-09 電子銃構体 Pending JPS6059637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16495883A JPS6059637A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電子銃構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16495883A JPS6059637A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電子銃構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6059637A true JPS6059637A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15803091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16495883A Pending JPS6059637A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電子銃構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637956A (en) * 1993-07-14 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube with reduced halo

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347268A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Sony Corp Manufacture of grid electrode for electronic gun device
JPS55154044A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Hitachi Ltd Electrode structure of electron gun and its manufacture
JPS6023936A (ja) * 1983-06-27 1985-02-06 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 陰極線管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347268A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Sony Corp Manufacture of grid electrode for electronic gun device
JPS55154044A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Hitachi Ltd Electrode structure of electron gun and its manufacture
JPS6023936A (ja) * 1983-06-27 1985-02-06 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 陰極線管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637956A (en) * 1993-07-14 1997-06-10 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube with reduced halo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63895B2 (ja)
US5600201A (en) Electron gun for a color cathode ray tube
US6476543B1 (en) Cathode ray tube having an improved electrode assembly
JPS6059637A (ja) 電子銃構体
US6222310B1 (en) Cathode ray tube having one piece electrode plate with inclined and continuous steps
US5637956A (en) Color cathode ray tube with reduced halo
US6353281B2 (en) Cathode ray tube
KR0141663B1 (ko) 수상관
KR100306999B1 (ko) 새도우 마스크를 구비한 칼라 음극선관
JP3058670B2 (ja) 陰極線管用電子銃電極
JPH0142101B2 (ja)
JPH07147129A (ja) 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
JPH06318436A (ja) 受像管
KR100242515B1 (ko) 전계 방출 음극 지지 구조
JP2690930B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR100205407B1 (ko) 음극선관용 섀도우마스크
JPH0684501A (ja) 陰極線管用電子銃の格子電極およびその加工方法
JPH06260099A (ja) 電子銃およびその製造方法
US6911885B2 (en) Winding frame and deflection yoke
JPH05258682A (ja) 陰極線管電子銃およびその製造方法
JPH11288664A (ja) 電子銃用電極の製造方法および電子銃
JPH0216536B2 (ja)
CN1193398C (zh) 荫罩和彩色阴极射线管
KR930004791Y1 (ko) 칼라 음극 선관용 전자총 구체
CA1111488A (en) Television picture tube with cathode coating erosion suppression