JPS6059078B2 - 極低温鋼用高能率tig溶接材料 - Google Patents

極低温鋼用高能率tig溶接材料

Info

Publication number
JPS6059078B2
JPS6059078B2 JP56025527A JP2552781A JPS6059078B2 JP S6059078 B2 JPS6059078 B2 JP S6059078B2 JP 56025527 A JP56025527 A JP 56025527A JP 2552781 A JP2552781 A JP 2552781A JP S6059078 B2 JPS6059078 B2 JP S6059078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
welding
steel
test
weld metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139494A (en
Inventor
六郎 藤本
久吉 柳舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP56025527A priority Critical patent/JPS6059078B2/ja
Publication of JPS57139494A publication Critical patent/JPS57139494A/ja
Publication of JPS6059078B2 publication Critical patent/JPS6059078B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9%ニッケル鋼主とする極低温鋼の高能率全
姿勢TIG溶接に適した溶接材料に関するものである。
9%ニッケル鋼を主体とする極低温用鋼は、近年液化
天然ガスの需要が増大するにつれて、貯槽設備に多く使
用されている。 国内受入基地の貯槽は、地下タンク方
式と地上タンク方式があるが、地上タンクの場合、液化
天然ガスに接する内壁に9%ニッケル鋼が主に使用され
ている。
9%Ni鋼を使用する地上タンクの組立て施工にあた
つて、立向姿勢を主とする全姿勢溶接を必要とする個所
があるが、この部分は全姿勢溶接に適している。
TIG溶接が実用されている。 9%ニッケル鋼TIG
溶接材料は、安全性優先の立場から、ニッケル基オース
テナイト系合金が実用されているが、ニッケル基オース
テナイト系合金は、9%ニッケル鋼より固相温度が低く
、かつ凝固温度範囲が広く全姿勢溶接において、30ダ
/min以上の溶着速度て溶接すると、溶融金属の凝固
状態が変化するとともに酸化し、溶融金属の広がりが得
られず、凸ヒートとなり、たれさがつてしまうことが多
く、品質がばらつきがみられ、健全な溶接継手が得られ
ないので、従来は止むを得ず20ダ/ min前後の溶
着速度で実用化されており、能率性が低いという欠点が
あつた。 本発明者らは9%Ni鋼を主とする極低温鋼
の高能率姿勢TIG溶接において、溶加材として用いる
ニッケル基オーステナイト系溶接材料の化学成分がヒー
ト形状に及ぼす影響を検討した結果、酸素と親和力の強
い元素が非常に大きな影響をもつているという新らたな
知見を得て、酸素と親和力の強い元素の適正含有範囲を
きめることによつて本発明をなしたものである。
即ち本発明は、Nl65〜76%、MOlO〜25%、
CO.l5%以下、SiO.5%以下、Mn2%以下を
含み、且つAeO.Ol〜1.5%、TlO.Ol〜1
.5%、MyO.Ol〜1.5%、ZrO.Ol〜1.
5%の1種または2種以上の合計が0.01〜1.5%
の範囲になるように含有し、又はこれにさらに加えてW
7%以下、CO5%以下、Cr5%以下、Nb2%以下
、V5%以下の1種または2種以上を含有し、残mヂe
と若干の不可避的な不純物よりなることを特徴とする極
低温鋼用高能率TIG溶接材料である。
以下に本発明における構成要件の限定理由について述べ
る。
先す、N】は本発明による合金の主体をなすもので、溶
接金属の組織を安定なオーステナイト組織にし、低温に
おけるじん性を向上させるものてあるが、安定したオー
ステナイト組織で、溶接部の強度を維持するために65
%以上が必要である。
76%を超えて添加してもそれ程効果が認められないこ
とから、上限は76%とする。
次に、MOは溶接部の強度を向上させるとともに溶接時
における高温割れを防止するが、10%未満では溶接部
の強度が不足てあり、また25%を超えると溶接部の強
度向上に対する効果がそれ程認められないので、10〜
25%とする。
また、Cは溶接部の強度を向上させるが、0.15%を
超えるとじん性ならびに耐割れ性を劣化させるので、0
.15%以下とすることが必要である。
さらに、Siは全姿勢溶接において良好なビード形状の
形成に効果があるが、じん性および耐割れ性を低下させ
る傾向があるので、0.5%以下とす.る必要がある。
また、Mnは溶接部の強度を向上させるが、2%を超え
るとじん性の低下する傾向があるので、2%以下とする
次に、Ae..Tl、My.Zrは、いずれもほぼ.一
同等に配素と親和力を有し、溶接金属を清浄にし、ブロ
ーホールなどの欠陥を防止し、じん性を向上させるが、
1種または2種以上の合計で0.01%未満では、脱酸
剤としての効果がなく、溶接欠陥を生じる。
一方、Ae..TilMyNzrの1種または2種*ゞ
以上の合計で1.5%を超えて含有すると、高能率全姿
勢TIG溶接において、溶接金属の凝固状態が変化する
とともに酸化して広がりが得られず、凸ビードとなりた
れさがつて、健全な溶接継手が得られないので、Ae.
.Ti..My..zrは1種または2種以上の合計で
、0.01〜1.5%の範囲にあることが必要である。
なお、これらの成分は夫々の単独においても前記と同じ
理由により、その適正含有量範囲が夫々0.01〜1.
5%であることはいうlまでもない。さらに、本発明に
おいては、以上の成分に加えてW7%以下、CO5%以
下、Cr5%以下、Nb2%以下、V5%以下の1種ま
たは2種以上を含有せしめれば、溶接金属の強度向上の
効果を一段と助長することが出来る。
まず、Wは溶接部の強度を向上させるのに効果があるが
、比重が大きく偏析しやすい上に7%を超えて含有して
も強度向上にそれ程効果が認められない。COは、Nl
と同じ特性を有し、強度を向上させるのに有効であるが
、5%を超えて含有しても相応な効果がない。
Cr,Nb..Vは、ともに強度向上に有効てあるが、
Crを5%超えて含有させても相応な効果がない。
Nbは、2%を超えて含有すると、じん性および耐割れ
性を劣化させるので、2%以下とすることが必要である
。またvは5%を超えて含有しても相応な効果がない。
ここて本発明の極低温鋼用TIG溶接材料の製造方法の
一例について言及すると、溶解は真空溶解炉か、または
そのに準する方式の溶解炉にて行い、酸素、窒素などの
不純物の混入が極力少なくなるように酸慮する。
圧延線引きし、所望の径に仕上げる。以下に本発明の効
果を実施例によりさらに具体的に述べる。
実施例 第1表に供試溶接材料の化学成分および供試鋼板の組合
せを示す。
溶接材料は、直径1.6Wgf1φのワイヤに加工した
ものを用いた。第2表に供試鋼板の化学成分を示す。
供試鋼板は、9%Ni鋼および5.5%Ni鋼で、突合
せ継手溶接試験は、板厚25.4Tfr!n、巾200
Tn!n、長さ450Ts!tの寸法のものを第1図に
示す開先形状に組立てて用いた。
開先角度0=601、ルートフェースf=5Tfnとし
、積層は第2図に示すように、3層溶接後深さh=12
顛、巾w=18Tfr!nの形状に裏はつりしたのち、
さらに3層溶接した。溶着金属試験板は、板厚20Tw
t、巾200瓢、長さ450wnとした。裏当材は同一
鋼塊より加工した板厚6Tn1巾25Tn1長さ500
TIrmを用い、第3図に示す開先形状に組立てて用い
た。開先角度0=200、ルートギャップy=16顛と
し、積層は7層とした。溶接装置は、高能率全姿勢TI
G溶接が可能な装置を用い、電源は直流垂下特性、電源
特性は直流正極性とした。
溶着速度を向上させるため、ワイヤに交流電流を通電し
たワイヤを加熱した。電極は、トリウム入りタングステ
ン電極4.0醜θを用い、シールドガスはNで流量20
e/Minとし、シールド効果を良好にするため溶接ト
ーチの外周にさらにシールドノズルを取付け、Arを流
量20e/Min流した。溶接姿勢は、立向姿勢とし溶
接は自動で行つた。
溶接条件は、溶接電流230〜300A、溶接電圧10
〜13■、溶接速度5〜7crft/Minで行つた。
ワイヤ溶着速度は、35f/Minとした。突合せ継手
溶接試験における溶接金属の凝固状態、酸化状況ならび
にヒート形状の観察は目視で行い、X線性能は、JIS
Z3lO6「スンレス鋼溶接部の放射線透過試験方法お
よび透過写真の等級分類方法」に準じて第1種欠陥(ブ
ローホールおよびこれに類する丸みを帯びた欠陥)と第
2種欠陥(細長いスラグ巻込みおよびこれに類する欠陥
)について欠陥の等級分類を行つた。試験結果の判定基
準として、溶接金属の凝固状態、酸化状況ならびにヒー
ト形状については、次の層を積層に際しグラインダ加工
など手直しをしなければ欠陥が生ずる恐れがあるものは
不可とした。
X線性能は、1種欠陥、2種欠陥とも1級てあることが
必要である。
溶着金属試験は、1『θ丸棒引張試験片およびJISZ
3l2の4号(2wrmVノッチ)衝撃試験片を採取し
、引張試験は室温で行い、衝撃試験は試験温度−196
℃とし、試験結果の判定基準としてN.■規格に準じ、
引張試験において、0.2%耐力375N/i以上、引
張強さ66(ハ)/i以上、伸び25%以上であること
が必要であり、衝撃試験においてVE−196℃34J
以上であることが必要である。
試験記号NO.l〜25は、試験板として9%N1鋼を
用い、NO.26は、5.5%N1鋼を用いた。
NO.l〜4は、Ae,Tl,My,zrを単独に含有
させた本発明例で、うずれも良好な結果が得ら−れた。
NO.5は、Nl含有量を65%未満とした比較例で、
溶着金属の引張強さがN−V期格を満足しない。
NO.6〜7は、MOの含有量が溶着金属の引張強−さ
に及ぼす影響例で、MO含有量が少ないと引張強さが低
下し、NO.7の比較例に示すように10%未満になる
とN・■規格を満足しない。
NO.8〜10は、Cを多目に含有せしめたもので、C
が増すと溶着金属の引張強さが向上するが、一方におい
てはじん性が低下し、0.15%を超えて含有すると、
NOlOの比較例に示すようにじん性が、N・■規格を
満足しない。
NOll〜13は、SIを多目に含有せしめたもので、
Siが増すと全姿勢溶接において良好なビード形状の形
成に有効であるが、一方においてはじん性が低下し、含
有量が0.5%を超えるとN・■規格を満足しない。
NOl4〜15はMnを多目に含有せしめたもので、M
nが増すと溶着金属の強度は向上するが、一方において
はじん性が低下し、含有量が2%を超えるとN−V規格
を満足しない。
NO.l6は、AfO.OO2%およびTIO.OO3
%で合計0.05%含有した比較例で、突合せ継手溶接
試験におけるX線性能が1種欠陥3級てあつた。
NO.l7は、Ae,Ti,My,zrの合計で1.4
5%含有せしめた本発明例て、溶接金属の凝固状態、酸
化状況、ならびにヒート形状が良好であつた。
一方NO.l8は、Ae,Ti,My,Zrの合計で、
1.5%を超えて含有した比較例で、溶接金属の凝固状
態が変化し、酸化が多く広がりが得られず、凸ヒートと
なりたれさがつて健全な溶接継手が得られなかつた。N
c)19〜20は、Wを含有せしめた例で、いずれも溶
着金属の引張強さが向上し、じん性を良好であつた。
NO2lは、COを含有せしめた例で、溶着金属の引張
強さが向上し、じん性も良好であつた。NO22は、C
rを含有せしめた例で、溶着金属の引張強さが向上して
いるが、じん性がW,COの例より低くなる傾向がみら
れた。NO.23〜24は、Nbを含有せしめた例で、
溶着金属の引張強さが向上しているが、一方においては
じん性が低下し、含有量が2%を超えるとN−V規格を
満足しない。
NO.25は、Vを含有せしめた例で、溶着金属の引張
強さが向上し、じん性も良好であつた。NO26は、5
.5%N1鋼を使用した例で、良好な結果が得られた。
以上、説明したように本発明による極低温鋼用高能率T
IG溶接材料は、9%Ni鋼を主とする極低温鋼の全姿
勢高能率TIG溶接において良好な溶接が出来、健全な
溶接継手が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、突合せ継手溶接試験に用いた試験板の形状を
示す図、第2図は、突合せ継手溶接試験における積層要
領を示す図、第3図は、溶着金属性能試験に用いた試験
板の開先形状および積層要領を示す図である。 θ・・・・・・開先角度、f ・・・・・・ルートフェ
ース、h・・・・・・裏はつり深さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Ni65〜76%、Mo10〜25%、Co0.1
    5%以下、Si0.5%以下、Mn2%以下を含み、且
    つAl0.01〜1.5%、Ti0.01〜1.5%、
    Mg0.01〜1.5%、Zr0.01〜1.5%の1
    種または2種以上の合計が0.01〜1.5%の範囲に
    なるように含有し、残部Feと若干の不可避的な不純物
    よりなることを特徴とする極低温鋼用高能率TIG溶接
    材料。 2 Ni65〜76%、Mo10〜25%、C0.15
    %以下、Si0.5%以下、Mn2%以下を含み、且つ
    Al0.01〜1.5%、Ti0.01〜1.5%、M
    g0.01〜1.5%、Zr0.01〜1.5%の1種
    または2種以上の合計が0.01〜1.5%の範囲にな
    るように含有し、さらにW7%以下、Co5%以下、C
    r5%以下、Nb2%以下、V5%以下の1種または2
    種以上を含有し、残部Feと若干の不可避的な不純物よ
    りなることを特徴とする極低温鋼用高能率TIG溶接材
    料。
JP56025527A 1981-02-25 1981-02-25 極低温鋼用高能率tig溶接材料 Expired JPS6059078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025527A JPS6059078B2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25 極低温鋼用高能率tig溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025527A JPS6059078B2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25 極低温鋼用高能率tig溶接材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139494A JPS57139494A (en) 1982-08-28
JPS6059078B2 true JPS6059078B2 (ja) 1985-12-23

Family

ID=12168509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025527A Expired JPS6059078B2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25 極低温鋼用高能率tig溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059078B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109693055A (zh) * 2019-01-31 2019-04-30 江苏新航合金科技有限公司 油气管道用内壁堆焊耐高温耐腐蚀镍合金焊丝及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927732A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPS50154033A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS53134332A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Control system referencing memory unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927732A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPS50154033A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS53134332A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Control system referencing memory unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139494A (en) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977998B2 (ja) Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
KR102244428B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어, 용접 조인트의 제조 방법, 및 용접 조인트
KR101443480B1 (ko) Ni기 합금 용접 금속 및 Ni기 합금 피복 아크 용접봉
JP6766867B2 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JP2008161932A (ja) ワイヤ、フラックス及び高ニッケル含量を有している鋼を溶接するためのプロセス
JP2002511023A (ja) ガスフローシールド溶接用のフラックスコアワイヤ
JP6901868B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JPWO2020039643A1 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤ
CN105848819A (zh) 耐热钢用焊接材料
EP2952287A1 (en) Coated electrode
US4017711A (en) Welding material for low temperature steels
JP6418365B1 (ja) サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
JP6891630B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6690786B1 (ja) ソリッドワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP6801494B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、および溶接継手の製造方法
KR102197134B1 (ko) Ni기 합금 플럭스 코어드 와이어
US20170355044A1 (en) Flux-cored wire and method for manufacturing welded joint
JP7332946B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JPS6059078B2 (ja) 極低温鋼用高能率tig溶接材料
KR101760828B1 (ko) Ni계 플럭스 코어드 와이어 용접재료
CN114654056A (zh) 一种镍合金与镍基铸钢异种钢焊接方法
KR102114091B1 (ko) 고온균열성이 우수한 가스실드 아크 용접용 티타니아계 플럭스 충전 와이어
JP6084549B2 (ja) 溶着金属
WO2024053280A1 (ja) ソリッドワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法