JPS605899B2 - 免疫化学的定量法 - Google Patents
免疫化学的定量法Info
- Publication number
- JPS605899B2 JPS605899B2 JP50042803A JP4280375A JPS605899B2 JP S605899 B2 JPS605899 B2 JP S605899B2 JP 50042803 A JP50042803 A JP 50042803A JP 4280375 A JP4280375 A JP 4280375A JP S605899 B2 JPS605899 B2 JP S605899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- antigen
- antibody
- albumin
- sediment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/82—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/805—Optical property
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/807—Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
- Y10S436/808—Automated or kit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/815—Test for named compound or class of compounds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、臨床検査の上で自己免疫疾患、骨ずし、腫、
先天性欠損症などの重症度判定、その他の疾患との鑑別
に、迅速かつ精度よく測定することのできる免疫化学的
定量方法に関するものである。
先天性欠損症などの重症度判定、その他の疾患との鑑別
に、迅速かつ精度よく測定することのできる免疫化学的
定量方法に関するものである。
臨床検査では主に1gG,1gA,1gMの三者が免疫
グロプリン測定の対象となっており、これらの測定には
現在抗原抗体反応を利用した免疫学的な方法が用いられ
ている。
グロプリン測定の対象となっており、これらの測定には
現在抗原抗体反応を利用した免疫学的な方法が用いられ
ている。
一般に用いられている免疫グロプリンの定量としては、
一元平板免疫拡散法または試験管内単純拡散法の二つが
ある。
一元平板免疫拡散法または試験管内単純拡散法の二つが
ある。
これらの方法はいずれもゲル内拡散法を応用したもので
ある。
ある。
一元平板免疫拡散法は、特異抗血清を含む寒天平板の4
・孔に一定量の抗原(血清)を加え、一定の時間と温度
下におくと抗原はゲル内の抗体と反応しつつ拡散して小
孔のまわりに白い沈降輪を作る。
・孔に一定量の抗原(血清)を加え、一定の時間と温度
下におくと抗原はゲル内の抗体と反応しつつ拡散して小
孔のまわりに白い沈降輪を作る。
その輪の直径を測定し抗原量を定量する方法である。ま
た、一方の試験管内単純拡散法は、抗血清を寒天でゲル
化し、ガラス管につめ、その上に抗原(血清)を童層し
て抗原抗体反応により沈降物を生起せしめる。
た、一方の試験管内単純拡散法は、抗血清を寒天でゲル
化し、ガラス管につめ、その上に抗原(血清)を童層し
て抗原抗体反応により沈降物を生起せしめる。
この場合沈降物はゲル内を移動しないが抗原過剰の状態
で解離し、さらに拡散した抗原が抗体と沈降物を作る。
こうして沈降線は鮮明な前線を保ちつつ抗体ゲル層中を
進行する。抗原と抗体が最適比となったところで沈降帯
が形成されるので、その拡散距離を測定することにより
抗原量を測定する方法がある。しかし、これらいずれの
方法も拡散や完全な沈降反応を起させるために長時間、
少くても1〜2日を必要とし、スケールを越えた抗原量
の場合にさらに1〜2日間もかかる。
で解離し、さらに拡散した抗原が抗体と沈降物を作る。
こうして沈降線は鮮明な前線を保ちつつ抗体ゲル層中を
進行する。抗原と抗体が最適比となったところで沈降帯
が形成されるので、その拡散距離を測定することにより
抗原量を測定する方法がある。しかし、これらいずれの
方法も拡散や完全な沈降反応を起させるために長時間、
少くても1〜2日を必要とし、スケールを越えた抗原量
の場合にさらに1〜2日間もかかる。
またその測定も直径をルーペ等によって肉眼で読みとる
ために誤差を生じるという欠点があった。また、濁度計
を用いる方法も考えられているが、これは抗原量と沈降
物量との相関性を利用するものであるが、一般には抗原
抗体反応による沈降反応は抗体量を一定としたとき、抗
原量と沈降物量との間には第1図に示すような曲線で表
わされる関係があることが知られている。
ために誤差を生じるという欠点があった。また、濁度計
を用いる方法も考えられているが、これは抗原量と沈降
物量との相関性を利用するものであるが、一般には抗原
抗体反応による沈降反応は抗体量を一定としたとき、抗
原量と沈降物量との間には第1図に示すような曲線で表
わされる関係があることが知られている。
そのために同一沈降物量Aで算出される抗原量は、実際
には抗原不足域Xと抗原過剰城Yと測定点が二点存在す
ることになり、得られた値についての確認がさらに必要
になり多数の検体を正確に測定できる方法としては採用
し得ない。本発明者らは、これらの欠点を補うべく種々
研究した結果、あらかじめ各種抗原について、それぞれ
対応する一定量の抗体に対して抗原体反応沈降物量が最
大となるために必要な抗原量(以下最適比量という)を
求めておき〜 この量の抗原を〔反応系〕に加えて抗原
抗体反応を行なわせることにより濁度計から読みとれる
沈降物量から直接検体中の抗原量を知ることが可能とな
ることを見出し、さらに検討を加えて本発明を完成した
。
には抗原不足域Xと抗原過剰城Yと測定点が二点存在す
ることになり、得られた値についての確認がさらに必要
になり多数の検体を正確に測定できる方法としては採用
し得ない。本発明者らは、これらの欠点を補うべく種々
研究した結果、あらかじめ各種抗原について、それぞれ
対応する一定量の抗体に対して抗原体反応沈降物量が最
大となるために必要な抗原量(以下最適比量という)を
求めておき〜 この量の抗原を〔反応系〕に加えて抗原
抗体反応を行なわせることにより濁度計から読みとれる
沈降物量から直接検体中の抗原量を知ることが可能とな
ることを見出し、さらに検討を加えて本発明を完成した
。
すなわち本発明は、1gG,1gA,1gMまたはアル
ブミンの中から選ばれる一つの被検抗原および該抗原に
対応する抗体からなる抗原抗体反応の反応系に最適比量
を少し越した量の抗原を共存せしめて抗原抗体反応を行
なわせ、生成した抗原抗体反応沈降物量を比濁法により
測定することよりなる1gG,1gA,19Mまたはア
ルプミンの免疫化学的定量方法である。本発明において
「最適比量を少し越した量」とは、第1図において沈降
物生成量が最大であるときの抗原量(最適比量)Zを少
し越した量であって「沈降物生成量は減少し始めるとき
の抗原量を指す。
ブミンの中から選ばれる一つの被検抗原および該抗原に
対応する抗体からなる抗原抗体反応の反応系に最適比量
を少し越した量の抗原を共存せしめて抗原抗体反応を行
なわせ、生成した抗原抗体反応沈降物量を比濁法により
測定することよりなる1gG,1gA,19Mまたはア
ルプミンの免疫化学的定量方法である。本発明において
「最適比量を少し越した量」とは、第1図において沈降
物生成量が最大であるときの抗原量(最適比量)Zを少
し越した量であって「沈降物生成量は減少し始めるとき
の抗原量を指す。
本発明によれば、第1図に示すように抗原過剰城Z以降
の曲線のみを使用することにより、各検体について濃度
変動をとる必要なく、その上従来行なわれていた抗原不
足域Xを利用した方法より検出感度が非常に良好である
。
の曲線のみを使用することにより、各検体について濃度
変動をとる必要なく、その上従来行なわれていた抗原不
足域Xを利用した方法より検出感度が非常に良好である
。
本発明を実施するに当っては、まず1gG,1gA,1
gMまたはアルブミン等の抗体原液を緩衝液、例えばリ
ン酸塩緩緩衝液、トリス緩衝液、ベロナール緩衝液等で
抗体力価に応じて希釈する。
gMまたはアルブミン等の抗体原液を緩衝液、例えばリ
ン酸塩緩緩衝液、トリス緩衝液、ベロナール緩衝液等で
抗体力価に応じて希釈する。
抗原例えば1gG,1gA,1舞Mまたはアルプミン等
はそれぞれ抗体に対して最適比量を少し越した量になる
ように緩衝液で希釈する。希釈されたそれぞれの抗原と
検体(血清)を混合し、さらに希釈抗体を加え「10〜
40qo、好ましくは20〜370で一定時間放置後、
濁度計で沈降物を測定する。こようにして得られた値を
あらかじめ抗原1gG,1gA,1gMまたはアルブミ
ン等の各濃度の標準液について同様に濁度計で測定し、
検量線を作成し、それから読みとることにより血清中の
各種抗原量を迅速にかつ精度よく求めることができる。
次に後述の実施例1および2における「最適比量を少し
越した量」の定め方を代表例として、本発明における「
最適比量を少し越した量」の定め方を説明する。
はそれぞれ抗体に対して最適比量を少し越した量になる
ように緩衝液で希釈する。希釈されたそれぞれの抗原と
検体(血清)を混合し、さらに希釈抗体を加え「10〜
40qo、好ましくは20〜370で一定時間放置後、
濁度計で沈降物を測定する。こようにして得られた値を
あらかじめ抗原1gG,1gA,1gMまたはアルブミ
ン等の各濃度の標準液について同様に濁度計で測定し、
検量線を作成し、それから読みとることにより血清中の
各種抗原量を迅速にかつ精度よく求めることができる。
次に後述の実施例1および2における「最適比量を少し
越した量」の定め方を代表例として、本発明における「
最適比量を少し越した量」の定め方を説明する。
抗原濃度が各々2,4,6,8,9,10,11,12
,14および16仏gノ如戊となるように濃度変化させ
たヒト1gG液に、それぞれリン酸塩緩衝液で6M音1
こ希釈した抗ヒト1gG抗体液1.0地を加えて総量を
2.0の‘とし〜 2が0で約60分間インキュベート
した。
,14および16仏gノ如戊となるように濃度変化させ
たヒト1gG液に、それぞれリン酸塩緩衝液で6M音1
こ希釈した抗ヒト1gG抗体液1.0地を加えて総量を
2.0の‘とし〜 2が0で約60分間インキュベート
した。
各抗原濃度における抗原抗体反応沈降物の生成量を濁度
計で測定しLその中での最大値を100としたときの割
合(沈降生成率)を第5図の如くグラフに表わした。こ
のグラフにおいて沈降生成率100のときの抗原量10
〃g/tu戊が最適比量であり、「最適比量を少し越し
た鼻」とは、沈降生成率が降下し始めるときの抗原量、
つまり11〃g/血はとした。尚、「最適比量を少し越
した量」は抗体によって異なるので、抗体が変る毎に定
める必要がある。
計で測定しLその中での最大値を100としたときの割
合(沈降生成率)を第5図の如くグラフに表わした。こ
のグラフにおいて沈降生成率100のときの抗原量10
〃g/tu戊が最適比量であり、「最適比量を少し越し
た鼻」とは、沈降生成率が降下し始めるときの抗原量、
つまり11〃g/血はとした。尚、「最適比量を少し越
した量」は抗体によって異なるので、抗体が変る毎に定
める必要がある。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例 1
1やli〃g(最適比量を少し越した量)に、濃度変化
させた1gGを添加し、リン酸塩緩衝液で60倍に希釈
した抗体1.0の‘を加え総量2.0私とし2600で
一定時間後に測定すると第2図に示すような、添加1g
G量と沈降物量との相関が求められた。
させた1gGを添加し、リン酸塩緩衝液で60倍に希釈
した抗体1.0の‘を加え総量2.0私とし2600で
一定時間後に測定すると第2図に示すような、添加1g
G量と沈降物量との相関が求められた。
実施例 2ヒト血清3の裏体をリン酸塩緩衝液でそれぞ
れ80倍に希釈し、その各0.1の【を試験管に探り、
さらに0.9柵(11仏g相当量)の1gGを加え混合
する。
れ80倍に希釈し、その各0.1の【を試験管に探り、
さらに0.9柵(11仏g相当量)の1gGを加え混合
する。
各混合液から0.1の【ずつ採取し、それぞれに1.0
私の6坊音希釈抗体液と0.9の‘のリン酸塩緩衝液と
を加えて2げ0で反応せしめる。60分後に濁度計で測
定して得られた濁度から実施例1で求められたグラフよ
りヒト血清中の1gG量が測定され、その平均値は13
07mg/dそであった。
私の6坊音希釈抗体液と0.9の‘のリン酸塩緩衝液と
を加えて2げ0で反応せしめる。60分後に濁度計で測
定して得られた濁度から実施例1で求められたグラフよ
りヒト血清中の1gG量が測定され、その平均値は13
07mg/dそであった。
これは健康人の平均値に一致している。また、ここで用
いたヒト血清から1検体を任意にとりだし、これに既知
量の1&を添加し上記と同様に測定し、その回収率を求
めた結果を第1表に示す。
いたヒト血清から1検体を任意にとりだし、これに既知
量の1&を添加し上記と同様に測定し、その回収率を求
めた結果を第1表に示す。
第 1 表
※回収率協=串豊信X・0。
実施例 3
1gAl7〃g(最適比量を少し越した量)に、濃度変
化させた1gAを添加し〜リン酸塩緩衝液で20倍に希
釈した抗体1.0の‘を加え総量2.0の‘とし37℃
で−定時間後に測定すると第3図に示すような、添加1
gA量と沈降物量との相関が求められた。
化させた1gAを添加し〜リン酸塩緩衝液で20倍に希
釈した抗体1.0の‘を加え総量2.0の‘とし37℃
で−定時間後に測定すると第3図に示すような、添加1
gA量と沈降物量との相関が求められた。
また、実施例2と同様にして回収率を調べた結果、高い
回収率が得られた。実施例 4 1gM25ムg(最適比量を少し越した量)に、濃度変
化させた1gMを添加し、ベロナール緩衝液で、3ぴ音
‘こ希釈した抗体1.0机上を加え総量2.0の‘とし
、37℃で一定時間後に測定すると第4図に示すような
、添加1gM量と沈降物量との相関が求められた。
回収率が得られた。実施例 4 1gM25ムg(最適比量を少し越した量)に、濃度変
化させた1gMを添加し、ベロナール緩衝液で、3ぴ音
‘こ希釈した抗体1.0机上を加え総量2.0の‘とし
、37℃で一定時間後に測定すると第4図に示すような
、添加1gM量と沈降物量との相関が求められた。
また、実施例2と同様にして回収率を調べた結果、高い
回収率が得られた。
回収率が得られた。
実施例 5
アルブミン4ムg(最適比量を少し越した量)に濃度変
化させたアルブミンを添加し、リン酸緩衝液で6ぴ部こ
希釈した抗体1.0柵を加え総量2.0机上とし、37
0で一定時間後に測定すると第6図に示すような添加ア
ルプミンと沈降物量との相関が求められた。
化させたアルブミンを添加し、リン酸緩衝液で6ぴ部こ
希釈した抗体1.0柵を加え総量2.0机上とし、37
0で一定時間後に測定すると第6図に示すような添加ア
ルプミンと沈降物量との相関が求められた。
第1図は抗原抗体反応における沈降物量の変化を示す曲
線であり、第2図は実施例1の1や量と沈降物量との相
関性を示す曲線であり、第3図は実施例3の1gA量と
沈降物量との相関性を示す曲線であり、第4図は実施例
4の1gM量と沈降物量との相関性を示す曲線である。 第5図は「参考例」における「最適比量を少し越した量
」を定めるためのグラフである。第6図は実施例5のア
ルブミン量と沈降物量との相関性を示す曲線である。※
’図 多z図 繁る図 髪タ図 弟夕四 第6図
線であり、第2図は実施例1の1や量と沈降物量との相
関性を示す曲線であり、第3図は実施例3の1gA量と
沈降物量との相関性を示す曲線であり、第4図は実施例
4の1gM量と沈降物量との相関性を示す曲線である。 第5図は「参考例」における「最適比量を少し越した量
」を定めるためのグラフである。第6図は実施例5のア
ルブミン量と沈降物量との相関性を示す曲線である。※
’図 多z図 繁る図 髪タ図 弟夕四 第6図
Claims (1)
- 1 IgG,IgA,IgMまたはアルブミンの中から
選ばれる一つの被検抗原および該抗原に対応する抗体か
らなる抗原抗体反応の反応系に最適比量を少し越した量
の抗原を共存せしめて抗原抗体反応を行なわせ、生成し
た抗原抗体反応沈降物量を比濁法により測定することを
特徴とするIgG,IgA,IgMまたはアルブミンの
免疫化学的定量方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50042803A JPS605899B2 (ja) | 1975-04-10 | 1975-04-10 | 免疫化学的定量法 |
US05/672,497 US4091089A (en) | 1975-04-10 | 1976-03-31 | Method for quantitative determination of an antigenic substance |
GB13565/76A GB1508104A (en) | 1975-04-10 | 1976-04-02 | Method for quantitative determination of an antigenic substance and a diagnostic kit therefor |
DE2615092A DE2615092C2 (de) | 1975-04-10 | 1976-04-07 | Verfahren zur quantitativen Bestimmung von antigenen Substanzen und Reagenz zur Durchführung des Verfahrens |
SE7604242A SE7604242L (sv) | 1975-04-10 | 1976-04-09 | Forfarande for kvantitativ bestemning av en antigen substans och en diagnostisk sats |
FR7610417A FR2307270A1 (fr) | 1975-04-10 | 1976-04-09 | Procede de determination quantitative d'une substance antigene et ensemble de diagnostic destine a la mise en oeuvre de ce procede |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50042803A JPS605899B2 (ja) | 1975-04-10 | 1975-04-10 | 免疫化学的定量法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51118826A JPS51118826A (en) | 1976-10-19 |
JPS605899B2 true JPS605899B2 (ja) | 1985-02-14 |
Family
ID=12646111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50042803A Expired JPS605899B2 (ja) | 1975-04-10 | 1975-04-10 | 免疫化学的定量法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4091089A (ja) |
JP (1) | JPS605899B2 (ja) |
DE (1) | DE2615092C2 (ja) |
FR (1) | FR2307270A1 (ja) |
GB (1) | GB1508104A (ja) |
SE (1) | SE7604242L (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4178359A (en) * | 1976-10-12 | 1979-12-11 | Hoffmann-La Roche Inc. | Immunoassay method |
US4294817A (en) * | 1977-11-25 | 1981-10-13 | International Diagnostic Technology, Inc. | Method of fluoro immunoassay |
US4184849A (en) * | 1977-12-05 | 1980-01-22 | Technicon Instruments Corporation | Mixed agglutination |
US4163779A (en) * | 1978-01-09 | 1979-08-07 | International Diagnostic Technology, Inc. | Test for quantitation of immunoglobulin and identification of abnormal immunoglobulin |
WO1982000364A1 (en) * | 1980-07-16 | 1982-02-04 | Jefferis R | Methods of immuno-analysis using monoclonal antibodies |
DE3212658C3 (de) * | 1982-04-05 | 1993-08-19 | American Hospital Supply Corp | Verfahren zur antigen-bestimmung |
US4459361A (en) * | 1982-06-04 | 1984-07-10 | Angenics, Inc. | Ligand assay with one or two particulate reagents and filter |
JPS60188846A (ja) * | 1984-03-08 | 1985-09-26 | Hitachi Ltd | 自動分析方法 |
US4925788A (en) * | 1986-10-24 | 1990-05-15 | Immunicon Corporation | Immunoassay system and procedure based on precipitin-like interaction between immune complex and Clq or other non-immunospecific factor |
FR2665378B1 (fr) * | 1990-08-03 | 1992-10-09 | Guigan Jean | Dispositif pour separer par centrifugation deux phases d'un echantillon d'un liquide heterogene, utilisable notamment pour la separation du plasma du sang total. |
US5679309A (en) * | 1995-12-14 | 1997-10-21 | Beckman Instruments, Inc. | Automated random access analyzer |
WO2002039114A2 (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-16 | Sigma-Aldrich Co. | Improved assay and reagents or immunological determination of analyte concentration |
US20040033228A1 (en) | 2002-08-16 | 2004-02-19 | Hans-Juergen Krause | Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders |
CN1307422C (zh) * | 2005-01-31 | 2007-03-28 | 上海市血液中心 | 一种质控品稀释液及其形成的质控品 |
CN104407159B (zh) * | 2014-12-15 | 2016-03-02 | 山东博科生物产业有限公司 | 一种免疫球蛋白IgM免疫比浊法检测试剂盒 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3284434A (en) * | 1960-08-29 | 1966-11-08 | Univ Kansas State | Protein isolation and preparations |
US3901654A (en) * | 1971-06-21 | 1975-08-26 | Biological Developments | Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors |
-
1975
- 1975-04-10 JP JP50042803A patent/JPS605899B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-03-31 US US05/672,497 patent/US4091089A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-04-02 GB GB13565/76A patent/GB1508104A/en not_active Expired
- 1976-04-07 DE DE2615092A patent/DE2615092C2/de not_active Expired
- 1976-04-09 SE SE7604242A patent/SE7604242L/xx not_active Application Discontinuation
- 1976-04-09 FR FR7610417A patent/FR2307270A1/fr active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4091089A (en) | 1978-05-23 |
FR2307270A1 (fr) | 1976-11-05 |
DE2615092A1 (de) | 1976-10-14 |
SE7604242L (sv) | 1976-10-11 |
DE2615092C2 (de) | 1985-02-21 |
FR2307270B1 (ja) | 1979-07-20 |
GB1508104A (en) | 1978-04-19 |
JPS51118826A (en) | 1976-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lizana et al. | Manual immunonephelometric assay of proteins, with use of polymer enhancement | |
Jacobs et al. | Antigen excess in modern immunoassays: to anticipate on the unexpected | |
US3905767A (en) | Process for qualitative analysis or quantitation of antigens or antibodies | |
JPS605899B2 (ja) | 免疫化学的定量法 | |
JPS604938B2 (ja) | 免疫学的試薬及びその使用方法 | |
Sizaret et al. | Quantitation of human α-fetoprotein by electroimmunodiffusion | |
Buffone et al. | Limitations of immunochemical measurement of ceruloplasmin. | |
Alexander et al. | Ion-electrode based immunoassay and antibody-antigen precipitin reaction monitoring | |
JP3513075B2 (ja) | 免疫測定法及びそのための試薬 | |
Smith et al. | A simplified radioimmunoassay technique for measuring human IgE | |
Faulkner et al. | Measurement of IgA levels in human cord serum by a new radioimmunoassay | |
JPH049262B2 (ja) | ||
US4476230A (en) | Process for the kinetic determination of immunocomplexes | |
JPS61280568A (ja) | 体液成分の測定方法 | |
US4618485A (en) | Kinetic radioimmunoassay test method and device | |
US6673632B1 (en) | Method for measuring urinary trypsin inhibitor | |
JPS6113135A (ja) | 反応相手の測定法およびそのための装置 | |
Pressac et al. | Evaluation of human IgG subclass assays on Beckman array | |
Buffone et al. | Effect of analytical factors on immunochemical reference limits for complement component C3 in serum of a reference pediatric population. | |
Scott et al. | Comparison of reverse passive antiglobulin haemagglutination with double antibody radioimmunoassay for estimation of total human serum IgE. | |
JP2595267B2 (ja) | 測光的評価を用いる物質の測定法 | |
JPS5816146B2 (ja) | ゲル内沈降反応測定法 | |
Youssefnejadian et al. | Simple direct radioimmunoassay of the F prostaglandins | |
JP2534067B2 (ja) | C反応性タンパクの定量法 | |
Zegers et al. | Immunoglobulin determination evaluation of the results of immunoelectrophoretic analysis and the radial diffusion method |