JPS6058534B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6058534B2
JPS6058534B2 JP54072717A JP7271779A JPS6058534B2 JP S6058534 B2 JPS6058534 B2 JP S6058534B2 JP 54072717 A JP54072717 A JP 54072717A JP 7271779 A JP7271779 A JP 7271779A JP S6058534 B2 JPS6058534 B2 JP S6058534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate wheel
reel stand
wheel mechanism
reel
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54072717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653A (en
Inventor
守久 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54072717A priority Critical patent/JPS6058534B2/ja
Publication of JPS5653A publication Critical patent/JPS5653A/ja
Publication of JPS6058534B2 publication Critical patent/JPS6058534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に係り、特にその早巻取り
操作機構に関するものであり、その目的とするところは
誤つて早送り、巻戻しの2つの操作を同時に行なつた時
にリール台が駆動されないようにするための安全機構を
極めて簡単な構成でもつて実現できるようにしようとす
ることにある。
以下に本発明の一実施例について図面と共に説明する
。 図において、1はメカニズム基板、2はこの基板1
の下方に軸3にて回転自在に支持された駆動輪である。
この駆動輪2の回転中心付近に突出して設けた第1カム
部2aにはローラ4が当接されており、このローラ4を
備えた扇形の回動部材5は基板1上の軸6にて回動自在
に支持されている。この回動部材5の端部にはピックに
て駆動アーム8の一端が回動自在に支持されている。こ
の駆動アーム8と基板1との間には引張ばね9が懸架さ
れており、このばね9の付勢力によつて駆動アーム8が
位置保持されている。 この駆動アーム8の他端には下
方に突出する駆動ピン10が植立されており、このピン
10が挿通されるようにテープの走行方向を切換える正
反、切換板11が配設されている。
この正反切換板11は基板1上の軸12に回動自在に支
持されており、上記ピン10が挿入されている孔にはピ
ン10が選択的に係合される2つの凹所11a、11を
とこれら2つの凹所間に位置する凸部11cが設けられ
ている。この正反切換板11にはピン13を介して正反
切換制御板14が連結されている。この正反切換制御板
14はメカニズム基板1の長孔に挿入された軸15にガ
イドされてて矢印A,B方向に移動自在となつており、
その端部と基板1との間に懸架したセンタークリックば
ね16によつて矢印A方向の移動位置、矢印B方向の移
動位置の2位置に位置保持されるようになつている。上
記正反切換制御板14は電気回路(図示せず)の切換え
制御、1対のピンチローラをキヤプスタンに対して選択
的に離間、圧接させる制御、1対のリール台に選択的に
巻取力を伝達する可動ギヤ機構の制御等を行なうもので
ある。
上記電気回路の切換制御はたとえば正反切換えに伴なつ
て磁気ヘッド(図示せず)の接続変更を行なうスイッチ
(図示せず)を切換えるものである。17,18はフラ
イホィール19,20に固着されモータプーリ21、ベ
ルト22、ガイドプーリ23を介して図示しないモータ
の回転力を受け互に反対方向に回転駆動されるキヤプス
タンである。
24,25はピンチローラでありこの一対のピンチロー
ラ24,25は基板1上の軸26,27に回動自在なピ
ンチローラアーム28,29に回転自在に支持されてい
る。
このピンチローラアーム28,29にはローラ30,3
1が設けられており、このローラ30,31に対応して
正反切換制御板14にはカム部32a,32bが設けら
れている。上記ピンチローラアーム28,29は図示し
ないばねによつてピンチローラがキヤプスタンに圧接さ
れる方向に付勢されているので、第1図に示すようにカ
ム部32aからピンチローラアーム28のローラ30が
離れている場合、ピンチローラアーム28に支持されて
いるピンチローラ24はキヤプスタン17に圧接されて
いるが、,カム部32bがピンチローラアーム29のロ
ーラ31を係止している場合、アーム29に支持されて
いるピンチローラ25はキヤプスタン18から離間され
ている。上記正反切換制御板14の移動によりキヤプス
タンから引離されるピンチローラが選択されテープ定速
走行方向の切換えが行なわれる。また、33,34はリ
ール台であり、外周にはギヤ部が(図示せず)設けられ
ている。
キヤプスタン17,18にも一体にギヤ部35,36が
設けられている。37は上記リール台33、ギヤ部35
に選択的に噛合されるギヤ、38は上記リール台3牡ギ
ヤ部36に選択的に噛合されるギヤであり、これらのギ
ヤ37,38は互に噛合わされた状態で可動板39に回
転自在に支持されている。
この可動板39は軸40にて基板1上に回動自在に支持
されている。これら一連のギヤと可動板39等で前゜述
の可動ギヤ機構が構成されている。この可動ギヤ機構を
制御してリール台への駆動力伝達を制御するために正反
切換制御板14にはカム部41a,41bが設けられて
おり、また上記可動ギヤ機構を附勢してギヤ37あるい
は38をリール台33あるいは34に係接させるための
附勢部材42が正反切換制御板14に取付けられている
。また43は複数の磁極を有するマグネットプーリであ
り基板1に回動自在に支持されたレバー44に回転自在
に支持されておりかつ選択的に前記リール台33あるい
は34に係接され回転駆動される。このレバー44は軸
40にて回動自在で一端が正反切換制御板14と連結さ
れたレバー45の他端と連結されておりテープ定速走行
時の巻取り側リール台、たとえばテープ正転方向走行の
場合であれば第1図に示すようにリール台33に係接さ
れて回転される。また46は上記マグネットプーリ43
に対応して配された感磁性素子(たとえばホール素子あ
るいはホールIC等)である。また52は電磁プランジ
ャー(図示せず)にて作動されるトリガー部材であり、
このトリガー部材52は、軸53にて回動自在で一端に
回転自在にギヤ54を軸支し他端が前記駆動輪2の外周
に沿つて設けた第2カム部2bと係接する突部55を有
したレバー56と連結されている。上記ギヤ54はキヤ
プスタン17のギヤ部35と駆動輪2とに係接し、この
駆動輪2を一回転駆動せしめると離間するごとくされて
いる。また57は第1早巻取り(早送り)操作ロッドで
あり、このロッド57は、フライホィール19の外周部
19aとリール台33とに係接可能で回転自在な第1中
間車58を一端に有し軸59にて回動自在な第1中間車
レバー60の他端に設けられた係合部60aと係接し第
1中間車58を離接制御する第1カム部61aを有して
いる。
また62は第2早巻取り(巻戻し)操作ロッドであり、
このロッド62は、フライホィール20の外周部20a
とリール台34とに係接可能で回転自在な第2中間車6
3を一端に有し軸64にて回動自在な第2中間車レバー
65の他端に設けられた係合部65aと係接し第2中間
車63を離接制御する第1カム部66aを有している。
また上記第1早巻取り操作ロッド57には、第2中間車
レバー65の係合部65aと係接する第2カム部61b
を有し、第2早巻取り操作ロッド62には、第1中間車
レバー60の係合部60aと係接する第2カム部66b
を有している。上記2つのロッド57,62はいずれも
矢印A,B方向に摺動可能で、図示しないばねにより矢
印B方向に付勢されている。上記実施例において、次に
動作を説明する。
第1図に示す停止状態では、第1早巻取り(早送り)操
作ロッド57の第1カム部61aに第1中間車レバー6
0の端部60aが乗り上がつており第1中間車58がフ
ライホィール19のギヤ部19aとリール台33より離
間されている。また第2早巻取り(巻戻し)操作ロッド
62の第1カム部66aに第2中間車レバー65の端部
65aが乗り上がつており第2中間車63がフライホィ
ール20のギヤ部20aとリール台34より離間されて
いる。上記停止状態より第2図に示すごとく第1早巻取
り操作ロッド57を押圧操作すると、その第1カム部6
1aが移動してこのカム部61aより第1中間車レバー
60の端部60aが外れるため第1中間車レバー60は
時計方向に回動し第1中間車58がフライホィール19
のギヤ部19aとリール台33に係接しリール台33が
回転駆動されテープを正転方向に早巻取りいわゆる早送
りする。
また第3図に示す如く第2早巻取り(巻戻し)操作ロッ
ド62を押圧操作すると、その第1カム部66aが移動
してこのカム部66aより第2中間車レバー65の端部
65aが外れるため第2中間車レバー65は反時計方向
に回動し第2中間車63がフライホィール20のギヤ部
20aとリール台34に係接しリール台34が回転駆動
される。
このリール台34の回転によりテープは反転方向へ早巻
取りいわゆる巻戻しされる。また第4図に示すごとく第
1,第2早巻取り操作ロッド57,62を同時に誤つて
押圧操作した場合、第1中間車レバー60は第2早巻取
り操作ロッド62の第2カム部66bにて第1中間車5
8がフライホィール19のギヤ部19aとリール台33
とより離間されるごとく係止され、第2中間車レバー6
5は第1早巻取り操作ロッド57の第2カム部61bに
て第2中間車63がフライホィール20のギヤ部20a
とリール台34とより離間されるごとく係止されテープ
はどちらへも走行駆動されないように構成し安全機構と
している。
以上説明したように本発明の磁気記録再生装置は第1,
第2早巻取り操作手段にそれぞれ第1,第2、2つのカ
ム部を設け、これによつて第1,第2の中間車機構を選
択的に1対のリール台の一方に係接させて早巻取りを行
なうようにしているので、第1,第2の早巻取り操作手
段を誤つて同時に操作しても各々の第2のカム部が作用
して第1,第2の中間車機構を共にリール台から離間さ
せリール台が駆動されず、もつて誤動作を極めて簡単な
構成て防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録再生装置の
停止状態を示す平面図、第2図は同装置の正転方向早巻
取動作状態を示す平面図、第3図は同装置の反転方向早
巻取動作状態を示す平面図、第4図は第1,第2早巻取
り操作ロッドを同時に操作した状態を示す平面図である
。 33,34・・・・・・リール台、57・・・・・・第
1早巻取操作ロッド、58・・・・・・第1中間車、6
1a,61b・・・・・・カム部、62・・・・・・第
2早巻取操作ロルド、63・・・・・・第2中間車、6
6a,66b・・・・・・カム部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープを巻取る第1、第2のリール台と、この1対
    のリール台に選択的に巻取力を伝達する第1、第2の中
    間車機構と、上記一対の中間車機構をリール台に対して
    選択的に離接させる第1、第2の早巻取り操作手段を備
    えた磁気記録再生装置であつて、上記第1早巻取り操作
    手段には非操作時に第1中間車機構を第1のリール台か
    ら離間させるための第1カム部と操作時に第2中間車機
    構を第2のリール台より離間させるための第2カム部と
    を設け、上記第2早巻取り操作手段には非操作時に第2
    中間車機構を第2のリール台から離間させるための第1
    カム部と操作時に第1中間車機構を第1のリール台より
    離間させるための第2カム部とを設け、第1早巻取り操
    作手段の操作状態では上記第1早巻取り操作手段の第1
    カム部が第1中間車機構から離間し第1リール台を駆動
    せしめるとともに第2カム部にて第2中間車機構を第2
    リール台より離間可能状態とし、第2早巻取り操作手段
    の操作状態では第2早巻取り操作手段の第1カム部が第
    2中間車機構から離間し第2リール台を駆動せしめると
    ともに第2カム部にて第1中間車機構を第1リール台よ
    り離間可能状態とし、上記第1、第2早巻取り操作手段
    を同時に操作移動せしめた時には、第1早巻取り操作手
    段の第2カム部にて第2中間車機構を第2リール台より
    離間し、第2早巻取り操作手段の第2カム部にて第1中
    間車機構を第1リール台より離間し第1、第2のリール
    台を非駆動状態にするよう構成したことを特徴とする磁
    気記録再生装置。
JP54072717A 1979-06-08 1979-06-08 磁気記録再生装置 Expired JPS6058534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54072717A JPS6058534B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54072717A JPS6058534B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653A JPS5653A (en) 1981-01-06
JPS6058534B2 true JPS6058534B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=13497374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54072717A Expired JPS6058534B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058534B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668521A (en) * 1995-03-22 1997-09-16 Littelfuse, Inc. Three piece female blade fuse assembly having fuse link terminal with a clip receiving portion
US5581225A (en) * 1995-04-20 1996-12-03 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing
US5886612A (en) * 1997-10-20 1999-03-23 Littelfuse, Inc. Female fuse housing
US5929740A (en) * 1997-10-20 1999-07-27 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing and improvements thereof
US6459356B1 (en) * 2000-08-25 2002-10-01 Scientific-Atlanta, Inc. Subminiature time delay fuse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653A (en) 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058534B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4114834A (en) Tape drive system and one-way clutch mechanism
US4018404A (en) Automatic tape stopping detective device in a magnetic recording and reproducing apparatus
US5062014A (en) Reversing device having change-over mechanism for pinch rollers in tape recorders
KR940006388B1 (ko) 오토리버스식 기록 재생장치
JPS6037541B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6115504B2 (ja)
US3973743A (en) Automatic switch-off system in a cassette tape recorder
US3529787A (en) Tape transport
EP0179643B1 (en) Magnetic tape players
JPS634273Y2 (ja)
JPS588056B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出機構
US4015789A (en) Reversible cartridge tape player system with side drive
JPS6055897B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2581792B2 (ja) リール台移動装置
JPH0210599Y2 (ja)
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPH0519776B2 (ja)
JPS626584Y2 (ja)
JPS6152541B2 (ja)
US4300735A (en) Tape recorder
JPS6158894B2 (ja)
KR910000953Y1 (ko) 테이프 주행장치에 있어서의 핀치롤러 구동장치
JPS626600Y2 (ja)