JPS6058479A - 粘着剤緩和用噴霧液 - Google Patents

粘着剤緩和用噴霧液

Info

Publication number
JPS6058479A
JPS6058479A JP16705983A JP16705983A JPS6058479A JP S6058479 A JPS6058479 A JP S6058479A JP 16705983 A JP16705983 A JP 16705983A JP 16705983 A JP16705983 A JP 16705983A JP S6058479 A JPS6058479 A JP S6058479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tape
spray
liquid paraffin
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16705983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63471B2 (ja
Inventor
Yoshio Kono
良夫 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURANINGU KK
Original Assignee
PURANINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURANINGU KK filed Critical PURANINGU KK
Priority to JP16705983A priority Critical patent/JPS6058479A/ja
Publication of JPS6058479A publication Critical patent/JPS6058479A/ja
Publication of JPS63471B2 publication Critical patent/JPS63471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着剤緩和用噴霧液、さらに詳しくはガムテー
プ等の粘着テープの接着面側に吹き付けるごとによって
粘着テープに設けられた粘着剤の粘着力を緩和するとと
もに上記接着面を円滑化し、それによって粘着テープを
被接着物に対して接離自在としうる粘着剤緩和用噴霧液
に関するものである。
一般にガムテープ等の粘着テープをダンボール箱等の被
接着物に接着した後これを被接着物から剥離すると、被
接着物の表面が剥がれたり破けたりするおそれがあり、
しかも一旦接着した粘着テープを被接着物から剥離した
場合には、粘着テープの接着力がかなり低下し、よって
上記のような粘着テープを被接着物に対して繰り返して
接着、剥離することは従来においては決して出来なかっ
たものである。
そこで上記粘着テープを被接着物に対して接離自在とす
るために、該粘着テープと被接着部との接着面を円滑に
する物質、たとえばシリコン樹脂を粘着テープの接着面
側に付着することも試みられているが、この場合には次
のような問題が生していた。
すなわち上記粘着テープは通富トルエンや酢酸エチル等
を溶媒としてアクリル樹脂系や合成ゴム系の粘着剤を付
着させてなるものであるが、シリコン樹脂自体は上記の
ような溶媒に熔解しないため、シリコン樹脂を仮に粘着
テープの接着面側に付着したとしてもシリコン樹脂が粘
着剤と混和せず、よって粘着テープを被接着物に一旦接
着した後剥離するとシリコン樹脂のみが被接着物側に付
着して粘着テープから除去されてしまうという問照点が
あった。
そしてシリコン樹脂は上記トルエンや酢酸エチル以外あ
らゆる有機溶媒に対しても十分溶解しないため、シリコ
ン樹脂を上記粘着剤に混和させることができず、よって
上述のような問題点を解決することができなかった。
この結果、紙やダンボール箱等の被接着物に対して接離
自在な粘着テープが未だ開発されないまま現在に至って
いるのである。
本発明は上述のような問題をすべて解決することを課題
として発明されたもので、その目的とするところは、粘
着テープの接着面に吹き付けることによって該接着面に
設けられた粘着剤とほぼ完全に混和し、しかも粘着テー
プと被接着物との接着面を円滑化し、よって粘着テープ
を被接着物に対して接離自在にしうる全く新規且つ有用
な粘着剤緩和用噴霧液を提供するにある。
本発明は上述のような目的を達成するために、流動パラ
フィンが上記シリコン樹脂と同様に粘着テープと被接着
物との接着面を円滑化する性質を有する点に着目して構
成されたもので、その構成上の特徴は、流動パラフィン
に少なくとも該流動パラフィンを溶解しうる1、1.1
−1−リクロエタン等の溶媒を混合せしめて噴霧可能に
してなるにある。
そしてこのような構成からなる粘着剤緩和用噴霧液をた
とえば粘着テープの接着面に吹きイリすると、該噴霧液
に含まれている1、1.1−トリクロルエタン等の溶媒
は流動パラフィンのみならず粘着テープに設けられたア
クリル樹脂系等の粘着剤をも溶解し、よってこの粘着剤
、流動パラフィン、及び溶媒が完全に混和することとな
るのである。そして溶媒が揮発した後においても混和し
た粘着剤と流動パラフィンとは決して分離することがな
いのである。
本発明は上述のような特徴を有する粘着剤緩和用処理液
なるため、次のような顕著な効果を有するに至った。
すなわち上記構成からなる噴霧液を粘着テープ等に吹き
付けると、処理液中に流動パラフィンが上述のようにL
LI−トリクロルエタン等の溶媒の存在により粘着テー
プに設けられた粘着剤と完全に混和するため、粘着テー
プを被接着物に接着しその後剥離しても流動パラフィン
のみが被接着物側に付着して粘着テープから除去される
こともなく、しかも流動パラフィンの存在によって粘着
テープと被接着物との接着面が円滑化されるため、粘着
テープの剥離がスムーズに行なえ且つその剥離によって
決して被接着物が破損することもないのである。
この結果、粘着テープが被接着物に対して接離自在にな
るという従来なし得なかった画期的な%果を有するに至
った。
しかも流動パラフィンの存在によって上記接着面が円滑
化される結果、粘着剤自体も被接着物側に極端に付着す
ることがなく、よって粘着テープの接着、剥離を繰り返
し行なっても決して接着効果が激減することもないので
ある。
さらに従来の粘着テープの接着面に上記噴N液を吹き付
けるだけで接離自在な粘着テープが得られるため、その
作業が著しく容易である他、コスト面においても非常に
経済的であるという犬なる実益がある。
以下、本発明の実施態様について説明すると、先ず一実
施例としての粘着剤緩和用噴霧液は、流動パラフィン、
1.1.1− トリクロルエタン、粘着剤を下記の割合
で混合せしめて噴霧可能にした構成からなる。
粘着剤(ボンド2BOL ) 60% 流動パラフィン 20% 1、Ll−)リクロルエタン 20% すなわち、このような構成からなる噴霧液は、先ず粘着
剤に流動パラフィンを混合せしめ、次にLLI−トリク
ロルエタンを加えて混合せしめたものをノズル付き容器
等にDME等の噴霧剤とともに収納して噴霧可能にした
ものである。
そして上述のような構成からなる噴霧液を、アクリル樹
脂系粘着剤を設けたガムテープの接着面に吹きイ]ける
と、該粘着剤が噴霧液中の1.1.1− トリクロルエ
タンに溶解し、ガムテープの粘着剤と、噴霧液の流動パ
ラフィン、LLI−)リクロルエクン、及び粘着剤とが
完全に混和することとなる。
その後溶媒である1、1.1− )リクロルエタンは揮
発するが、噴霧液中の流動パラフィン及び粘着剤は、ガ
ムテープ側の粘着剤と混和して分離不能な状態となるの
である。
よってこのように噴霧液を吹き付けて流動パラフィンを
付着させたガムテープを被接着物であるダンボール箱に
接着しても流動パラフィンが噴霧液中及びガムテープ側
の粘着剤と混和して分離不能なるため、流動パラフィン
のみが被接着物であるダンボール側に付着することはな
く、よってガムテープをダンボール箱から剥離しても決
して流動パラフィンがガムテープから除去されることは
ないのである。
しかもガムテープとダンボール箱との接着面は流動パラ
フィンによって円滑化されるため、ガムテープの剥離の
開法してダンボール箱の表面が剥がれたり、破損したり
するようなこともないのである。この結果、上記噴霧液
の吹き付けによってダンボール箱等被接着物に対して接
δ1を自在なガムテープが得られることとなった。
尚、この場合において、噴霧液の吹きイ」け量を多くす
ると、ガムテープ側に付着される流動パラフィンの膜厚
が大となってガムテープの粘着力が減少するおそれがあ
るが、該実施例においては噴霧液中に60%の粘着剤が
含まれているため、吹き付は量の増加に伴なってガムテ
ープの粘着力が激減するようなことも決してないのであ
る。すなわち該実施例においては第1図に示すように噴
霧液の吹き付けによって粘着剤層1の形成されたガムテ
ープ2側に新たに形成される表面層には流動パラフィン
の粒子3とともに雷に噴霧液中の粘着剤層1aが存在す
るため、ガムテープの粘着力は決して低下しないのであ
る。
尚、噴霧液中の流動パラフィン、i、i、t−+−リク
ロルエタン、粘着剤の混合比率は決し一ζ上記実施例に
限定されるものではなく任意に変更自在である。
さらに該実施例においては噴霧液中の粘着剤の存在によ
って、噴霧液の吹き付は量の増加に伴なうガムテープの
粘着力低下を防止しうるという好ましい効果を得たが、
粘着剤は必ずしも噴霧液中に含まれる必要はなく、流動
パラフィンと1.1.1−トリクロルエタンとからのみ
噴霧液が構成されていてもよい。そしてこの場合には、
噴霧液をガムテープに吹き付けると、噴霧液中の流動パ
ラフィンの粒子3が第2図に示すように点状に散布され
ることとなる。そしてこの流動パラフィンの粒子3間に
露出するガムテープ2側の粘着剤層lによって粘着力が
保持されることとなる。ただしこの場合には噴霧液の吹
き付は量が多くなる程流動パラフィンの粒子3が密に散
布され、さらには流動パラフィンの膜厚が大となって粘
着テープの粘着力が著しく低下するため、噴霧液の吹き
付は量は予め制限する必要がある。
さらに流動パラフィンを溶解させる溶媒としては、該実
施例の1.Ll−1−リクロルエタンに限らず、たとえ
ばトルエン等を使用することも可能である。
要は流動パラフィンを溶解させうる有機溶媒であればよ
く、その種類は一切問うものではない。
さらに粘着テープ側に設けられる粘着剤も該実施例のア
クリル樹脂系粘着剤に限らず、合成ゴム系粘着剤やその
他天然ゴム系、天然樹脂系等のものであってもよい。
さらに上記流動パラフィン、1,1.1−トリクロルエ
タン等の溶媒とともに噴霧容器等に収納される噴霧剤と
しては該実施例のDMEの他、フロンガスやLPガスを
使用することも可能である。
さらに上記噴霧液の用途も該実施例のようなガムテープ
に限らず通常の文具用粘着テープでもよい他、たとえば
ワッペン等テープ以外゛のものに使用することも可能で
ある。従って被接着物も該実施例のダンボール箱に限ら
ず、紙、タンク紙その他のものでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例としての噴霧液の噴霧状態を示す概略
拡大断面図。 第2図は他実施例の噴霧状態の概略拡大断面図。 1・・・粘着剤層 2・・・ガムテープ3・・・流動パ
ラフィンの粒子 *tm 112図 自発手続補正書 昭和58年1り月/f日 1 事件の表示 昭和58年特許願第167059号 2 発明の名称 粘着剤緩和用噴霧液 3 補正をする者 事件との関係 出願人 住所 名 称 株式会社 プラニング 4 代理人 の 542 住 所 大阪府大阪市南区南船場1丁目11番9号8 
補正の内容 (1)明細書第6頁第4行〜第13行の「流動・・・エ
タンを加えて」を下記の文章に補正。 1次のような成分で構成される。 流動パラフィン 47% Ll、1− )リクロルエタン 47%合成ゴム系接着
剤 2.3% トルエン 2.3% 香料 1.4% すなわちこのようケ流動パラフィン、1.1.1−トリ
クロルエタン等を」 (2)明細書第6頁第15行のUものである。」と第1
6行の「そして上述の」との間に下記の文章を挿入。 「尚、上記トルエンは合成ゴム系接着剤の溶解を容易に
するために添加されたものである。」(3)明細書第7
頁第1行の「、及び接着剤」を削除。 (4)明細書第7頁第3行の「及び粘着剤」を削除。 (5)明細書第8頁第6行のr60%の粘着剤Jを「接
着剤」に補正。 (6)明細書第8頁第12行及び第19行の「粘着剤」
を「接着剤」に補正。 (7)明細書第8頁第16行の1、粘着剤」を「等」に
補正。 (8)明細書第9頁第2行の「粘着剤」を「接着剤」に
補正。 (9)明細書第9頁第3行の「必要はなく、」と「流動
」との間に下記の文章を挿入。 「またトルエンや香料も必ずしも含まれる必要はない。 要は少なくとも流動パラフィンと1.1゜1−トリクロ
ルエタンとが噴霧液中に含まれていればよいのである。 従って」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流動パラフィンに、少なくとも該流動パラフィンを溶解
    しうるI’、、 1 、1−トリクロルエタン等の溶媒
    を混合せしめて噴霧可能にしてなることを特徴とする粘
    着剤緩和用噴霧液。
JP16705983A 1983-09-10 1983-09-10 粘着剤緩和用噴霧液 Granted JPS6058479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16705983A JPS6058479A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 粘着剤緩和用噴霧液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16705983A JPS6058479A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 粘着剤緩和用噴霧液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058479A true JPS6058479A (ja) 1985-04-04
JPS63471B2 JPS63471B2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=15842634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16705983A Granted JPS6058479A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 粘着剤緩和用噴霧液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610689A1 (fr) * 1987-02-10 1988-08-12 Procal Procede pour traiter des joints d'etancheite notamment des bagues d'etancheite a levres
JP2009102011A (ja) * 2009-02-06 2009-05-14 Hokkaido Railway Co 列車及び鉄道列車搬入搬出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610689A1 (fr) * 1987-02-10 1988-08-12 Procal Procede pour traiter des joints d'etancheite notamment des bagues d'etancheite a levres
JP2009102011A (ja) * 2009-02-06 2009-05-14 Hokkaido Railway Co 列車及び鉄道列車搬入搬出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63471B2 (ja) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519472A (ja) 接着剤転移装置
MXPA01008543A (es) Cinta laminada de papel-pelicula plastica sensible a la presion.
WO2002018064B1 (en) Peelable hand dispensed temporary masking coatings
JPS6058479A (ja) 粘着剤緩和用噴霧液
JPH064824B2 (ja) 感圧接着剤転写テープおよびその製造方法
JP2009005919A (ja) シート状化粧品
US2027435A (en) Art of sticking bodies
CN105238291A (zh) 一种可书写牛皮纸胶带及其制备方法
US2027436A (en) Adhesive tape
JPS59187065A (ja) 粘着剤の接着面用付着液
JPS59187066A (ja) 粘着剤
JPS63502594A (ja) 再接着性で除去可能な接着剤
JP2010024256A (ja) 壁面塗装材用糊、その製造方法および壁面塗装材
CN208440554U (zh) 一种吸湿固化双面胶带
JPH0572946U (ja) 再剥離可能な粘着テープ又はシート
JPS59111183A (ja) 貼着用静電シ−ト及びその貼着方法
JPS5849581B2 (ja) 貼紙防止方法
US2046492A (en) Label
US2337242A (en) Decalcomania
JPH06322325A (ja) 粘着テープ
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JP2008133646A (ja) 壁紙貼着施工方法
GB2353484A (en) Adhesive tape or label having a scent.
JP2678444B2 (ja) 粘着剤組成物
NO129719B (ja)