JPS6058050A - 三角おにぎり製造装置 - Google Patents

三角おにぎり製造装置

Info

Publication number
JPS6058050A
JPS6058050A JP58168937A JP16893783A JPS6058050A JP S6058050 A JPS6058050 A JP S6058050A JP 58168937 A JP58168937 A JP 58168937A JP 16893783 A JP16893783 A JP 16893783A JP S6058050 A JPS6058050 A JP S6058050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular
hole
rice
plate
rice ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58168937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343125B2 (ja
Inventor
Mitsuru Suzuki
充 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58168937A priority Critical patent/JPS6058050A/ja
Publication of JPS6058050A publication Critical patent/JPS6058050A/ja
Publication of JPH0343125B2 publication Critical patent/JPH0343125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は飯を自動的に型押して三角おにぎりを作り、こ
れを1個ずつ自動的に包装する迄を一貫して行なう装置
に関する。
従来より飯を自動的に型押して三角おlこぎりを成形す
る装置は知られている。
又、製造したおにぎりを自動包装する装置も使用されて
いる。
しかし、これらの装置は単独で存在しており、おにぎり
成型装置で作ったおにぎりを包装装置に移すために時間
的ロスが生じ、又、おにぎり成形゛装置と包装装置の能
力の差によって何れか一方の装置が遊び状態となる等、
無駄が多かった。更に装置から装置におにぎりを移動さ
せる際におにきりが人手に触れる機会が多く不衛生にな
り勝ちであった。
本発明はおにぎりの型押し成形から包装までを一貫して
自動的に行い、従前の様な型押し装置から包装装置へお
にぎりを移す時間的ロス及び同装置の能力差によって一
方の装置が遊んでいる無駄を排除することを目的とする
以下図面に示す実施例に基つき本発明を具体的に説明す
る。
おにきり製造装置は第1図・第2図の如く基台叫の前半
部がおにぎり成形部A1後半部かおにきり包装部Bとな
っており、この間を基台(10)内に設けたおにぎり搬
送装置(4)にて連繋している。
実施例は同時に4つすつおにきりを製造出来る4列式の
装置である。
おにぎり搬送装置 おにぎり搬送装置(4)は基台uO)の目iS端から後
端側に向けて無端状に平行チェノ(411+411を張
設し、チェン間に跨がって型板(421を等間隔に配備
している。
各型板(421には4つの三角形の貫通型孔(43)が
等間隔に開設されている。
チェノ(41)は間歇回転駆動装置(45)に連繋され
、間歇移動する。
平行チェノ(4旧411間には第2図に示す如くチェノ
の上流側から下流側に向け、型板(4りの下面に接して
型孔(431の底面を塞ぐ幅広のベルト(技が無端状に
張設され、該ベルl−(441は前記間歇回転駆動装置
(45)に伝達手段(図示せず)を介して連繋され、型
板(42と同調して周回する。
ベル) +441の直線搬送部の下方に、ベルト上の物
品の重量を支え且つベルトの緩みを防止する支え台+4
119が配備される。
旦四」シロえ彪」L (ホッパー(200ン) おにぎり搬送装置(4)の上流側の上方に該搬送装置の
型孔(4りに飯を供給するホッパー(200)が配備さ
れる。
゛ ホッパー(200)は型板(47Jの約2枚分の大
きさの受皿(201) iこ型板(42の型孔(431
に対応して円錐状の落し口(202)を形成し、落し口
(202)に定量供給装置(203)を接続している。
定量供給装置(203)は第3図の如く落し口(202
)に筒体(204)を回転自由に配備し、筒体(204
)に低速回転装置(205)を連繋して筒体(204)
を回転駆動させたものである。
筒体(204)の上端には落し口(202)内の飯をス
ムーズに落下させるための2本の掻き棒(206)が突
設・される。
筒体(204)の下方に短い受筒(207)を配備し、
筒体(204)及び受筒(207)の下方に交互に開閉
する平行シャッター(208) (209)を配備する
(穴明は装置(300) ) ホッパー(200)の下流側lこ型孔(43)内の飯に
、具を入れるための穴を凹ませる穴明は装置(300)
が配備される。
穴明は装置(300)は第4図の如く基台朋の両側壁に
跨がって凹型フレーム(301)を設け、該フレーム(
301)にシリンダー(302)によって上F動する昇
降板(303)を配備し、該昇降板に型板(421の型
孔(431の配列ピッチに対応して穴明は棒(304)
を下向きに突設している。
(型押し装置(400) ) 穴明は装置(300)の下流側に型板(4つの幅の約3
倍以上の距離だけ離れて型押し装置(400)が配備さ
れる。
型押し装置(4C)O)は第5図の如く基台00)に門
型フレーム(401)を設け、該フレームにシリンター
(402)によって上下動する昇降板(403)を配備
し、該昇降板へ型板i4a +421の型孔(43) 
(43)のピッチに対応して横一列に、且つ前後2列に
押し板(404) (405)が下向きに突設されてい
る。
各押し板(404) (405)は型孔(43)に対応
して三角形に形成され、上流側の各押し板(404)の
下面は第6図に示す如く外周縁を低く中央部を高く円弧
状に凹んでいる。
下流側の各押し板(405)の下面は平坦に形成されて
いる。
おにぎり包装部 (案内板(1)) おにぎり搬送装置(4)の下流側の上方に後記するおに
きり突上げ装置(5)によっておにぎり搬送装置(4)
から突き上げられたおにぎりを下流側に移行案内する案
内板(1)が水平に配備される。
案内板(1)には第8図の如く上流側及び下流側に夫々
前記型板畷の型孔ピッチに対応して4つずっ貫通三角孔
(11111’lJが開設される。
各三角孔a11 a21は1つの三角頂部が上流側へ向
いており、該上流側頂部から更に上流側に向けて切込み
溝(14+が開設され、他の2つの頂部から前記切込み
溝(141と直交する方向に切込み溝α5)051が開
設されている。
上流側及び下流側の画工角孔an a21を結ぶ直線区
間がおにぎりの移行路となる。
(シート搬送装置(2)) 上記案内板(1)とおにぎり搬送装置(4)との間にシ
ート搬送装置(2)が配備されている。
搬送されるシートSは第19図Aの如く通気性のない熱
可塑性の合成樹脂で形成され、幅Wiは三角おにぎり(
9)の−辺の長さW2よりも少し長く、長さ11はおに
ぎりの三角高さ12におにきりの厚みを加えた長さの2
倍よりも少し長い。
シートSは2枚のライルムSo、Soを重ね合せ外周縁
を熱溶着して袋状に形成されており、袋内にシート状海
苔+9[1を収容している。
シート搬送装置(2)は前記型押し装置(400)側寄
りと前記案内板(1)の上流側の三角孔(111よりも
少し下流側とに夫々シートの送り方向と直交して平行回
転軸f21+ 121+を配備し、回転軸(21) f
21)の間に複数の細幅ベル11221cl’Zを前記
おにぎりの各移行路に対して2本の割で張設して構成さ
れている。
シート搬送装置(2)の下流側の上方にはシート用当り
片囚)が配備されている。該当り片(至)は案内板(1
)の上流側三角孔(111の上方にシートsの後部が位
置した状態でシートの移行を阻止するものである。
案内板(1)の上方には各おにぎりの移行路に対応して
シートストッカー(至)〜(至)が配備される。各シー
トストッカーQりはシートsの幅lこ対応する間隔番存
して案内板(1)上に立設した壁板(251(ハ)間に
送りベルト(26)(261を無端状に張設し、該ベル
ト上に押込板−を固定している。
上記送りベルト(イ)上にシートSを並べてストックし
、送りベル)(2[9t261をベルト駆動装置(図示
せず)で走行させることによりシートSを徐々に後方に
押し込む。
ベルト駆動装置はストッカー(財)上の適所に配備した
光電管等の検出装置によるシートSの減りに応じて作動
し、常にストッカー(財)の後端に配備したストッパー
(2)にシートSを当てている。
ストッカー(至)とシート搬送装置(2)との間にはス
トッカー■から1枚ずつシートSを取り出してシート搬
送装置(2)の2条のベルト@@上へ移送するシート取
出装置(3)が配備されている。
該取出装置(3)は中空回転軸(311に取付けた腕板
(321の先端に吸引ノズル關を配備し、該ノズル+3
31をフレキシブルパイプ(至)及びダク) +35+
を介してブロワ−+36+に連繋されている。
パイプ(圓上には切換弁(至)が配備され該切換弁((
5)は前記腕板@の起伏に連動して作動し腕板(321
がストッカー +24) 側へ起きた状態でノズル(3
31とブロワ−圓が連通し、シートSを吸引して後方へ
倒れ、ソートSが搬送装置(2)のベル)+22)t2
21fに位置した時に切換弁(9)が切り換わってブロ
ワ−(支))及びフレキシブルパイプ(至)を夫々外気
に連通せしめノズル(33)の真空を毀わしてシートS
を解放する。
(おにきり突上げ装置(5)) 前記案内板(1)の上流側の三角孔<Illの真下位置
に第7図に示す突上げ装置(5)が配備される。
突上げ装置(5)が搬送装置(4)の型孔(4りを貫通
可能な三角形の突上げ板61)を昇降装置(支)に連繋
して構成されている。
昇降装置t521のシリンダQの作動により、伝達手段
を介して突上げ棒ωが上昇し突上げ板611の上面が案
内板(1)の上面に揃う。
(おにぎり突出し装置(6)) 第7図・第8図の如く案内板(11上には上流側の三角
孔0Dよりも更に上流側におにぎり突出し装置゛(6)
が配備されている。
突出し装置(6)はシリンダ(61)によって駆動され
る突出し板((支)に先端にV状の切欠き(晒を開設し
た突出しブロック((ロ)を案内板(1)の三角孔Uυ
の配列ピ・ッチに対応して固定しており、前記突上げ装
置(5)によって案内板(1)の上流側三角孔+Ill
を通過して案内板Ill上に突き上げられたあにぎりを
ブロック(圓の切欠き(へ)に嵌めて下流側の三角孔a
2上へ突き出す。
(折込み装置(7)) 第14図に示す如く案内板(11の下流側の三角孔Q2
+の下方に長方形の昇降枠鄭1が配備され、該昇降枠上
におにぎり支持装置(751及びシール折込み装置(7
)が配備される。
昇降枠憫)はラック(66)とピニオン(6′71等の
伝達手段を介して駆動装置(図示せず)に連繋され垂直
面内で上下動する。
折込み装置(7)は昇降枠(晒の上杆(65a)を摺動
自由に貫通して一対の昇降軸f71) (71)を配備
し、両軸f711の先端間を平行支持板(73I(72
1で連結し、昇降枠(5)のF杆(65b)に配備した
シリンダ装置(7o)のピストンロッド(70a)を下
部の支持板(73)に連繋し、上支持板t721には案
内板(1)の下流側三角孔u2に対応して三角孔112
+の上流側に向く頂部を挾む2つの辺に沿う折込み板t
741(7(イ)を上向きに突設している。
シリンダ装置ff0+によって支持板(7渇従って折込
みVi(74)は昇降枠(65)の昇降とは無関係に上
下動する。
(右lこぎり支持装置(至)) ゛ おにぎり支持装置σ9は第14図・第15図の如く昇降
枠髄)の上杆(65a)に前記案内板(1)の各下流側
三角孔02に対応して支持筒ff[ilを上向きに突設
し、核部f76)に上端が前記折込み装置(7)の上支
持板(2)を貫通し下端が昇降枠(へ)の上杆(65a
)を貫通する支持軸(5)を摺動可能に嵌め、支持軸面
の上端に案内板(1)の三角孔α2に余裕のある状態に
嵌まる三角板q団を設けている。
支持筒6句には支持軸Cmに対するクランプ用シリンダ
装置[有]が配備され、該シリンダ装置四のピストンロ
ッド(79a)は支持筒σeの壁面に開設された貫通孔
(76a)に摺動可能に嵌り支持軸(5)に当接可能で
ある。
゛支持軸面の上端には押上げ板(77a)が固定され、
該押上げ板(77a)には前記昇降枠−の上杆(65a
)に下向き突設したガイド軸(77b)が摺動可能に嵌
まり、該軸(77b)に嵌めたバネ(77C)によって
押上げ板(77g)従って支持軸面は常時上向き1(7
付勢されている。
支持軸面の上端には支持ブラケット(77d)が設突設
した脚片(78a)が枢支され、三角板t781は下流
側へ転倒可能に支持軸(5)に取付けられている。
又、三角板17[flは常時バネ(78C)によって上
流側へ転倒する方向に付勢され、板78+の下面を支持
軸(資)の上端に当てて水平姿勢を保っている。
三角板71flの上流側頂部には案内板(1)の三角孔
(12+の上流側の切込み溝a(イ)に侵入可能な当り
片(78b)が突設され、該当り片(78b)のF陸路
上に転倒用ストッパー(78d)が配備されている。
案内板+1+の下流側三角孔0りの上方にコ字状の取付
台(8I)が設けられ、該取付台lこシート押え装置(
8)及びシート熱溶着装置−が配備されている。
(シート押え装置(8)) シート押え装置(8)は第2図、第10図に示す如く取
付台3Ilの略中夫にピストンロッド(821を下向き
にしてシリンダ割を配備し、ピストンロッド(83)の
先端におにぎりの移行路と直交する方向に支持板(84
1を固定する。
支持板ta4Iの下面には案内板(1)の三角孔Q2+
に対応1 プ=鑓平ハ涌4砿羅電えゆ処1 け佃テ炬心
目どは上流側の頂部に連続する2辺に案内板(1)の三
角孔(121に挿脱可能な2枚の畳み板(85) (8
5+を下向きに突設している。
押え板(861の下死点はバラつきのあるおにぎりの最
少厚み分だけ案内板(1)から離れた高さである。
押え板186)に後記するアイロン[株]が侵入可能な
貫通孔(86a)が開設されている。
(熱溶着装置−) 熱溶着装置(871は取付台t811の略中夫にピスト
ンロッドを下向きにしてシリンダ(88)を配備し、ピ
ストンロッドの先端におにぎりの移行路と直交して支持
板(田を固定し、支持仮置の下面に案内板(1)の下−
流側三角孔uXOの配列ピッチに合せて熱溶着アイロン
(80)が配備されている。
(エア噴射ノズル+941 ) 第11図に示す如く、案内板(1)の下流側の各三角孔
(12の更に下流側に1つの三角孔O2に対し2本のエ
ア噴射ノズル(941(941が配備されている。
各噴射ノズル(941(財)は三角孔α2の上流側に向
く2つの斜辺の延長線に沿う様に配備されている。
(シートの畳込み装置0f4) 噴射ノズル+941 (941の上方におにきりの移行
路と直交して平行板+951 (95)が配備され、該
平行板(%I +951間にシートの畳込み装置(9)
か配備されている。
畳込み装置−は第11図、第12図に示す如く平行板(
5)印)間に大小一対のアーム(101)(102)を
水平面内で回動自由に軸支し、大アーム(101,)に
はおlこぎりの三角形状に対応する三角片(104)を
突出している。
三角片(104)には前記熱溶着アイロン(80)の出
没を許容する貫通孔(103)か開設されている。
小アーム(102)は案内板(1)上のおにきり(9)
の」−面に接して回動し、大アーム(101)は小アー
ム(102)の僅か上方にて回動する。
上記両アーム(101)(102)の枢軸(105)(
106)には歯車(107)(108)が嵌着固定され
、大アーム(101)側の歯車(108)は直接に、小
アーム(102)側の歯車(107)はアイドル歯車(
109)を介してラック(110) iこ連繋されてい
る。
ラック(110,)はシリンダ(111) iこ連繋さ
れ、該シリンダ(111)の作動により、両アーム(1
01)(102)を第11図の2点鎖線で示す様に移動
させる。
案内板(1)からのアーム(101) (102)の高
さ位置はバラつきのあるおにぎりの最少厚みに略等しい
上記おにぎり製造装置は適所に配備した光電管、リミッ
トスイッチ等の検出器により制御され、下記の動作を連
続的に行なう。
〔飯の供給〕
第3図に示すホッパー(200)に容れた飯は落し口(
202)から回転筒体(204)に落下する。このとき
回転筒体(204)のド面は上部シャッター(208)
jこて閉じられ、筒体に飯が充満する。筒体(204)
のシャッター(208)が開き筒体(204)から円柱
状の塊となって飯が垂れ下がり、受筒(207)の下面
を閉じている下部シャッター(209)にて受け止めら
れる。
次に上部シャッター(20B)が閉じ、下部シャッター
(209)が開くとき円柱状塊の飯は上部シャツ飯が待
機する型板14′IJO型孔f4mに嵌まる。
筒体(204)は回転しており、筒体内への飯の膠着を
抑えることが出来、又飯の供給量は上下のシャッター(
208) (209)の間隔に対応してほぼ一定になる
おにぎり搬送装置の間歇移動毎に上記動作が繰り返され
、各型板(4り・飯(9a)が供給される(第17図A
)。
尚、飯の供給は上記の様に自動的に行なわずとも、ホッ
パー(2)の落し口(202)を搬送装置(4)に接近
させ、作業者が手動で落し口(202)から型孔(43
)に飯を落し込んで版の供給を行なうことも可能である
〔飯への穴明は及び具の供給〕
型板(42)が穴明は装置(300)の真下で停止する
毎に該装置(300)の孔明は棒(304)が下降し、
型板(4り中の飯(9a)の中央部に凹穴(!1151
を形成する(第17図B)。
型板(4′lJが型押し装置(400)へ移行する途上
で作意者の工作霊前は臂11個の貝の1断1枇袷防置1
rて前記飯の凹穴(95)に具((5)を供給する(第
17図C)。
〔型押し装置〕
型板(4渇が型押し装置(400)の上流側列の押し板
(404)の下方で停止している間に該押し板(404
)が下降し、飯(9a)が型押しされる。下流側の押し
板(405)の下面は外周部から中央部に徐々に凹んで
おり、従って型孔(43)中の飯(9a)cは中央部に
寄せられる様に型押しされ、具((5)の上に飯が被さ
る(第17図D)。
押し板(404)が上昇し、型板(42が1ピツチ前進
して停止したとき、型押し装置(400)の下流側の押
し板(405)の平坦下面によって飯が再度押圧され三
角おにぎり(9)が成形される。
おにぎり(9)は型穴(431iこ嵌まった値下流側へ
移行する。搬送装置(4)が1ピツチ前進する毎に包装
シートsが下記の如く1枚ずつシート搬送装置(3)上
に引き出される。
〔シートの取出し〕
第7図の如くシート取出し装置(3)の腕片(2)が上
昇して、該腕片(至)の先端の吸引ノズル[有]がスト
ッカー■勾の最後部のシートSを吸引し、次いで腕片(
濶が後方に倒れ、吸着シートSがシート搬送装置(2)
のベルトI2り(支)に載った状態でシートSの吸引を
解放する。
〔おにぎりの突き上げ〕
おにぎり搬送装置(4)の各型板(421は下流端の手
前で型孔(43)の底を塞いでいるベルl−+441か
ら外れ冬孔底が開放される。しかし、おにぎりは型孔(
43)内て押圧成形され型孔(43)に密着しているの
で型孔(43)から落下することはない。
おlこぎり搬送装置(4)の停止とタイミングを合わせ
て型板(421の型孔(43)を貫通して突」−は板(
51)か上昇する。
おにぎり(9)は突上げ板61)によって持ち上けられ
上方に待機しているシートSの上流側上面に当り該シー
トSを持ち上げつつ第13図の如く案内板(1)の三角
孔(111を通過して案内板(1)の上面に達する。
おにぎり(9)が三角孔αDを通過する際にシートSが
三角孔01)の孔縁によっておにぎりの外縁に沿って下
向きに折り曲げられシートSは第19図Bの状態におに
ぎりに被さる。
この時、シートの垂れ下り部S2の上部両端の耳4 部SNま三角孔(111の切込溝Q51 Q51を通過
し皺にならない。
〔おにきりの突出し〕
突出し装置(6)のシリンダ(611が作動して各突出
しブロック(641がそのV字状切欠部關におにぎり(
9)を当てて該おにぎり(9)をド流側の三角孔FIZ
の位置迄突出す。
この時第18図Aの様に下流側三角孔(Iりは支持装置
(75)の三角板118)が上昇して待機しており、お
にぎりが三角孔(1のから落下することはない。
おにぎり(9)が上記の様に上流側の三角孔Uから下流
側の三角孔(1りへ突き出される際に第19図Bに示す
おにきりの下流側縁から垂下していたシートの垂れ下り
部S2が第19図Cの如くおにぎり(9)の下面側へ折
られ、更に、おにぎりの他の側縁から垂下しているシー
トの三角形折片s3 s3が外側へ折り曲げられる。
〔エアーの噴射〕
おにぎ引9)が案内板(1)の下流側三角孔u21上に
突き出されたタイミングに合せて第11図に示すエアー
噴射ノズル(財)(圓からエアーか噴射され、第19図
Cに示すおにぎり(9)の下流側面の外方同に突出した
シートの短い耳片5454は第19図りに示す如く内側
へ折り込まれる。
尚、エアー噴射ノズル(941から常時エアーを噴射さ
せておいても上記同様の作用を行なう。
〔シート押え〕
突出し装置(6)のブロック(Aか上流側へ後退するタ
イミングに合せて、おにきり(9)の上方に位置するシ
ート押え装置(8)が作動して押え板(86)及び鎖板
の両側の畳み板+851 C851が下降し、おにきり
(9)の上面及び上流側の頂部を挾む2側面を押える(
@18図B)。
この時、おにぎりの厚みが予定最少厚みよりも厚いとき
にはおにぎりが押え仮置によって下方に押され、従って
おにぎりを支えている三角板(78)か第16図の如く
バネ(77C)に抗して下降する。
押え板(軸が下死点に達すると三角板(′?aのクラン
プシリンダ装置q(支)が作動して支持軸面従って三角
板(781を昇降枠(65)にクランプする。
〔シートの折り込み〕
上記シート押え装置(8)によっておにぎりの上面及び
側面に被さったシートSが押えられている状態で折り込
み装置(7)が作動し、支持板@が上昇する。
第10図、第18図Cに示す如く、支持板ff21の上
面に突設された折込み板σ台は案内板(1)の三角孔(
抑と抜孔02に嵌まった三角板間との間の隙間から上方
に臨出し、この時第19図Eの如くシートsあ両側をお
lこぎり(9)の縁に沿わせて上向きに折る。
〔シートの折畳み〕
上記の様に折込み装置(7)の折込み板(741がシー
トS端部を上向きに折って該シートが倒れない様に押え
ている状態で押え装置(8)の押え板(財)及び畳み板
(ト)が上昇しく第18図D)、次いで第12図、第1
8図Eの如く折畳み装置(2)が作動し、一対のアーム
(101) (102)を互いに内向きに回転させ、第
19図Fの如くシートSの端部55S5をおにぎり(9
)の上面位置にて重ね合せる。
このときおにぎりの上面高さは、おにきりの厚みにバラ
つきがあっても前記の如く押え板186)に押され押え
板(86)のド死点迄下ってアーム(101)(102
)の回動面高さに対応しており、アームがおにぎりに衝
突しておにぎりを潰す様なことはな(、美しく包むこと
が出来る。
〔シートの溶着〕
アーム(101) (102)がおにきり(9)の上面
に被さっている状態で熱溶着装置(潤か作動し、第18
図Fの如くアイロン(80)が下降してシート押え装置
(8)の押え板婿の孔(86a)を貫通して大アーム(
101)の貫通孔(103)に侵入し、シート端部のノ
なり部を熱溶着する。
これによって三角おにぎりは第19図Fに示す如く美し
く包装されるのである。
〔包装済みおにぎりの排出〕
熱溶着アイロン(801が上昇し、アーム(101X1
02)が元位置1こ復帰した状態にて支持装置c15)
及び折込み装置(7)が作動し、第18図Gの如くおに
ぎり(9)を支える三角板1781及びおにぎりの側面
に当接する 。
折込み板(741が下降し、この時三角板c例はストッ
パー (78d)に当って下流側に傾き、おにぎり(9
)は第18図Hの如く三角板rtgrから辷り落ち、待
機する排出コンベア(図示せず)に載って排出されるの
である。
上記動作を繰り返すことにより、おにぎりは連続的に包
装されるのである。
おにぎりを食するときは、シートSを外し、シートSを
破ってシート状海苔硼を取り出し、該海苔■でおにぎり
をくるめばよい。
゛本発明は上記の如くおにぎりの型押し成形から包装ま
でを一貫して行なうことが出来、従前の様に型押し成形
装置から包装装置へおにぎりを移す時間的ロス及び両装
置の能力差によって一方の装置が遊んでいる無駄を排除
出来る。
尚、本発明の実施に際し、おにぎりの中に具を入れない
場合は、穴明は装置(300)及び型押し装置(400
)の上流側の列の型押し板(404)を省略することか
出来る。
【図面の簡単な説明】
・ 第1図はおにきり製造装置の平面図、第2図は同上
の断面図、第3図はホッパーの断面図、第4図は穴明は
装置の正面図、第5図は型押し装置の正面図、第6図は
第5図VI −VI線に沿う断面図、第7図は突上げ装
置周辺の断面図、第8図は案内板及び突出し装置の斜面
図、第9図は押え部材の斜面図、第10図はシート押え
装置、アイロン、支持装置、折込み装置の斜面図、第1
1図は折畳み装装置の平面図、第12図は折畳み装置の
斜面図、第13図は突上げ状態の説明図、第14図はソ
ール折込み装置及びおにぎり支持装置の正面図、第15
図はおにぎり支持装置の断面図、第16図はおにきり支
持装置がおにきりの厚みに対応してドった状態の説明図
、第17図A−Eは型押し工程の説明図、第18図A−
Hは案内板の下流側三角孔上での作動状態の説明図、第
19図A−Fはシートの折り順序を示す説明図である。 (1)・・・案内板 (2)・・・シート搬送装置(3
)・・・シート取出装置 (4)・・・おにぎり搬送装
置(5)・・・突上げ装置 (6)・・・おにぎり突出
し装置(7)・・・シール折込み装置σト・・三角板(
8)・・・シート押え装置 (9)・・・三角おにきり
(200)・・・ホッパー (300)・・・穴明は装
置(400)・・・型押し装置 出願人 鈴 木 光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製造すべき三角おにぎり(9)の形状に対応する貫通型
    孔(43)を具えた型板(4つを無端状チェノf411
     J:に等間隔に配備し、型板f421に沿わせて型孔
    (43)の孔底を塞ぐベルト(偵を配備したおにぎり搬
    送装置(4)と、該搬送装置(4)の上流側に配備され
    貫通型孔+421に飯(9a)を供給するホッパー(2
    00)と、ホッパー(200)の下流側に配備され型孔
    (4Jに対応する形状の押し板(405)を型孔(43
    i内ヘト降させて飯(9a)を型押し゛する型押し装置
    (400)と、型押し装置(400)の下流側に水平に
    配備され上面が三角おにきり(9)の移行路となり、移
    行路の上流側及び下流側に夫々貫通三角孔Cl1l (
    IZをその頂部を上流側に向けて開設した案内板(1)
    と、案内板(1)の下方に配備され包装シートsを前記
    案内板(1)の上流側の三角孔(111の下方に搬送す
    るシート搬送装置(2)と、案内板(1)の上流側三角
    孔(Illの真下位置に配備され昇降装置67Jに連繋
    された突上げ板6Dを前記おにぎり搬送装置(4)の型
    孔(431を貫通して案内板(1)の上流側三角孔(1
    1)に出没せしめるおにぎり突上げ装置(5)と、案内
    板(1)上に配備され上流側の三角孔(IIから臨出し
    たおにぎりを下流側の三角孔02+上へ突出すおにぎり
    突出し装置(6)と、案内板(1)の下流側の三角孔O
    2の」一方に昇降可能に配備され、該三角孔0りの」1
    流側に向く頂部から他の頂部に向う2辺に沿う畳み板+
    851 +85+を下向きに具えた押え板婿)と、案内
    板(1)のド流側の三角孔0渇の下方に昇降可能に配備
    され、該三角孔(12)に余裕のある状態に出没してお
    にぎりを支持する三角板側と、該三角板a(支)の近傍
    に昇降11J能に配備され案内板(1)の下流側の三角
    孔02)の]二流側に向く頂部から他の頂部に向う両側
    面に沿う折込み板ao +741を上向きに具えた折込
    み装置(7)と、案内板(1)の下流側三角孔02)の
    近傍に配備され一対のアーム(101) (102)を
    高さを少し違えておにきりの」二面より僅か高位置にて
    互いに接近する方向に水平移動させておにぎりの」二面
    より上方に突出したシート片を互いに重なり合う様に折
    り畳む折畳み装置α[相]とで構成されている三角おに
    ぎり製造装置。
JP58168937A 1983-09-12 1983-09-12 三角おにぎり製造装置 Granted JPS6058050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168937A JPS6058050A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 三角おにぎり製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168937A JPS6058050A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 三角おにぎり製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058050A true JPS6058050A (ja) 1985-04-04
JPH0343125B2 JPH0343125B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=15877300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168937A Granted JPS6058050A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 三角おにぎり製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226251A (ja) * 1987-03-17 1988-09-20 Hoshino Hiroshi 固形食品の笹の葉包装方法および装置
JPH0574292U (ja) * 1991-06-26 1993-10-12 不二精機株式会社 握飯成形機における検出装置
JP2019001473A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 不二精機株式会社 移送ヘッド及び同移送ヘッドを備えたおにぎり格納装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226251A (ja) * 1987-03-17 1988-09-20 Hoshino Hiroshi 固形食品の笹の葉包装方法および装置
JPH0574292U (ja) * 1991-06-26 1993-10-12 不二精機株式会社 握飯成形機における検出装置
JP2501997Y2 (ja) * 1991-06-26 1996-06-19 不二精機株式会社 握飯成形機における検出装置
JP2019001473A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 不二精機株式会社 移送ヘッド及び同移送ヘッドを備えたおにぎり格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343125B2 (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2897729A (en) Apparatus for the manufacture of draw cord bags
US5673541A (en) Apparatus and method for forming, filling and sealing a bag
US3355166A (en) Automatic wrapping machine including a suction stop plate
US4178740A (en) Wrapping machine
GB1297849A (ja)
US3310207A (en) Apparatus for everting and folding pillowcases, bags or the like
US2917884A (en) Apparatus for counting and banding envelopes and the like
JPS6058050A (ja) 三角おにぎり製造装置
JPH0783769B2 (ja) 使い捨てマスクの製造装置
JP4693296B2 (ja) 袋詰め装置
US4388797A (en) Banding machine
IL35133A (en) Vacuum moulding machine
US3759508A (en) Apparatus and method for feeding blanks
JPS5924926B2 (ja) 包装装置
JPH0343124B2 (ja)
JP3543849B2 (ja) 袋開口装置
US4123311A (en) Machine for wrapping battery plates
JPS6346333Y2 (ja)
JPS58500658A (ja) プラスチツク材料製バツクを製造してこれらバツクを複数のグル−プに堆積させるための装置
US2841058A (en) Package making machine
US730410A (en) Pasting and folding machine for box-blanks.
JP3241548B2 (ja) 海苔巻製造機の米飯海苔巻包板
JPH077750Y2 (ja) 三角おにぎり製造装置
JP3623783B2 (ja) 包装棒状飯の製造装置
JPS609124Y2 (ja) 包装機のフイルム折込装置