JPS6057480B2 - ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤 - Google Patents

ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤

Info

Publication number
JPS6057480B2
JPS6057480B2 JP52129766A JP12976677A JPS6057480B2 JP S6057480 B2 JPS6057480 B2 JP S6057480B2 JP 52129766 A JP52129766 A JP 52129766A JP 12976677 A JP12976677 A JP 12976677A JP S6057480 B2 JPS6057480 B2 JP S6057480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neopentyl polyol
saturated fatty
acid
polyol ester
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52129766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464264A (en
Inventor
恒雄 木村
晁 横山
祀朗 石田
二郎 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP52129766A priority Critical patent/JPS6057480B2/ja
Publication of JPS5464264A publication Critical patent/JPS5464264A/ja
Publication of JPS6057480B2 publication Critical patent/JPS6057480B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はネオペンチルポリオールと二種類の構造の脂肪
酸を特定の比率で含有する混合脂肪酸とのエステルを基
油とする内燃機関用潤滑剤に関する。
近年、内燃機関用潤滑剤、とくに自動車エンジン用潤滑
剤として、ポリアルキレングリコール、ポリオレフィン
、エステル等の合成潤滑油が積極的に開発されている。
自動車エンジン用潤滑剤の基油に必要な性質としては、
ロングライフの点から高温酸化安定性が良好なことと低
揮発性であること、また寒冷地あるいは冬期における低
温始動性の点から低温流動・性が良好なこと、さらにス
タート時と走行中に到達する最大温度においてもすぐれ
た潤滑性を示すような良好な温度一粘度特性(粘度指数
の高いこと)が必要である。エステルのうちでも、ネオ
ペンチルポリオールの脂肪酸エステルは航空機用ガスタ
ービンエンジンの潤滑剤としてよく知られている。
このネオペンチルポリオールエステルは熱安定性および
酸化安定性に関して通常のエステルよりも非常に優れて
いることが大きな特徴である。しかしながら、ネオペン
チルポリオールエステルも低温流動性と低揮発性と高い
粘度指数の三つの条件を同時に満足させることはきわめ
て困難であつた。
低温流動性である低分子量飽和脂肪酸のネオペンチルポ
リオールエステルは揮発性が大きく、低揮発性である高
分子量飽和脂肪酸のネオペンチルポリオールエステルは
低温流動性が悪い。また、中鎖分枝飽和脂肪酸のネオペ
ンチルポリオールエステルは低温流動性は若干改善され
るが、揮発性と粘度指数が悪い。本発明者らは鋭意研究
の結果、二種類の構造の脂肪酸を特定の比率で含有する
混合脂肪酸のネオペンチルポリオールエステルが、すぐ
れた熱安定性と酸化安定性を維持するとともに、低温流
動性(流動点−40℃以下)と低揮発性(引火点240
℃以上)にすぐれ、しかも高い粘度指数(140以上)
をもつことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、ネオペンチルポリオールと脂肪酸と
のエステルにおいて、脂肪酸がが(a)炭素数14ない
し20の分枝飽和脂肪酸(α一分枝飽和脂肪酸を除く)
と(b)炭素数4ないし18の直鎖飽和脂肪酸との混合
物であり、(a)と(b)とのモル比が0.02ないし
2:1であるネオペンチルポリオールエステルを基油と
する内燃機関用潤滑剤てある。
分枝飽和脂酸において、炭素数が13以下の場合は揮発
性が大きくなり、炭素数が21以上の場合は粘度が高く
なりすぎる。また、直鎖飽和脂肪酸において、炭素数3
以下の場合は揮発性が大きくなり、炭素数が19以上の
場合は流動性が低下する。(a)と(b)とのモル比は
、0.02:1未満の場合は流動性が低下し、2:1を
こえる場合は粘度指数が低下する。ネオペンチルポリオ
ールとしては、ネオペンチルグリコール、トリメチロー
ルエタン、トリメチーロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール等がある。
分枝飽和脂肪酸としてはα位に分枝をもたない脂肪酸が
用いられ、オレイン酸やリノール酸を原料として重合脂
肪酸を製造する際の副生物を水素一化して得られる脂肪
酸のうち、炭素数14ないし20の分枝飽和脂肪酸でイ
ソミリスチン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸
、イソアラキン酸等がある。
直鎖飽和脂肪酸としては、天然油脂から得られ・る脂肪
酸や合成により得られる脂肪酸のうち炭素数が4ないし
18の直鎖飽和脂肪酸で、酪酸、ヴアレリアン酸、力フ
ロン酸、工ナンド酸、力フリル酸、ペラルゴン酸、力プ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸等である。
これらのネオペンチルポリオール、分枝飽和脂肪酸(α
一分枝飽和脂肪酸を除く)および直鎖飽和脂肪酸は、そ
れぞれ1種または2種以上の混合物としてエステル化反
応に用いられ、通常のエステル化反応やエステル交換反
応によつて本発明のネオペンチルポリオールエステルを
製造する。
本発明のネオペンチルポリオールエステルは)閏L滑剤
の基油として用いられ、鉱油や他の合成潤滑油を添加し
てもよく、さらに通常使用される潤滑油添加剤を添加す
ることもできる。本発明の潤滑剤は、内燃機関用潤滑剤
のほか作動油、ギヤー油、冷凍機油およびその他工業用
潤滑油として使用できる。
つぎに本発明を実施例により説明する。
実施例1 1eの四ツロフラスコに、攪拌棒、窒素吹き込み管、温
度計、および冷却器付の検水器を取りつけた。
トリメチロールプロパン134.2f!(1モル)とイ
ソステアリン酸(米国エメリリー社製品:エメリー87
1)85.4y(0.3モル)を前記フラスコにとり、
窒素気流下、240℃で3時間エステル化反応を行うと
、反応混合物の酸価は1以下になつた。
さらに力フリル酸432.6f(3モル)を加て240
℃で6時間エステル化反応を行うと、酸価28.1に゛
なつた。つづいて、同温度で窒素の流量を増して力フリ
ル酸を留去すると、酸価は3.0に低下した。つぎにカ
セイソーダ水溶液を用いて80゜Cて脱酸を行い、さら
に水洗を行つて酸価0.05の精製されたネオペンチル
ポリオールエステルNO.lを得た。以下、同様に反応
を行つて表1のネオペンチルポリオールエステルNO.
2〜NO.7を得た。表1に、従来知られているネオペ
ンチルポリオールエステルNO.8〜NO.l6ととも
に、動粘度(JISK−2283)、粘度指数(同K−
2284B法)、流動点(同K−2269)および引火
点(同K一2274)について示す。また、表2に本発
明のネオペンチルポリオールエステルNO.l〜NO.
7の屈折率と比重を示す。
図1には本発明のネオペンチルポリオールエステルNO
.2の赤外線吸収スペクトル図を、図2には同化合物の
核磁気共鳴吸収スペクトル図を示表1から明らかなよう
に、本発明のネオペンチルポリオールは粘度指数、流動
点および引火点において、従来品に見られない特性を有
する。すなわち、エステルの低温特性を示す流動点はす
べて一40℃以下であり、かつ揮発性の一つのめやすと
なる引火点は240℃以上である。さらに、温度一粘度
特性を示す粘度指数は140以上で、きわめて良好であ
る。実施例2 表1のネオペンチルポリオールエステルについて熱安定
性試験(JlSK−254暉拠)を行つた。
すなわち、直径55順、高さ69mのビーカーに試料2
0Vを精秤し、ターンテーブルを備えた乾燥機中、17
0℃で2楊間加熱した。試験後の重量減、および全酸価
(JISK−2501)の結果を表2に示す。
本発明のネオペンチルポリオールエステルは、従来品に
比較して重量減はほぼ同等であるが、全酸価は小さくて
熱安定性にすぐれていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明のネオペンチルポリオールエステルNO.
2の赤外線吸収スペクトル図、図2は同化合物の核磁気
共鳴吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ネオペンチルポリオールと脂肪酸とのエステルにお
    いて、脂肪酸が(a)炭素数14ないし20の分枝飽和
    脂肪酸(α−分枝飽和脂肪酸を除く)と(b)炭素数4
    ないし18の直鎖飽和脂肪酸との混合物であり、(a)
    と(b)とのモル比が0.02ないし2:1であるネオ
    ペンチルポリオールエステルを基油とする内燃機関用潤
    滑剤。 2(a)と(b)とのモル比が0.05ないし0.5:
    1である特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤。 3 ネオペンチルポリオールがトリメチロールプロパン
    またはペンタエリスリトールである特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の潤滑剤。 4 分枝飽和脂肪酸(α−分枝飽和脂肪酸を除く)がイ
    ソステアリン酸である特許請求の範囲第1項、第2項ま
    たは第3項記載の潤滑剤。 5 直鎖飽和脂肪酸が炭素数6ないし14である特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項または第4項記載の潤
    滑剤。
JP52129766A 1977-10-31 1977-10-31 ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤 Expired JPS6057480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52129766A JPS6057480B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52129766A JPS6057480B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464264A JPS5464264A (en) 1979-05-23
JPS6057480B2 true JPS6057480B2 (ja) 1985-12-14

Family

ID=15017666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52129766A Expired JPS6057480B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456597A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nec Corp Information card

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782343A (en) * 1980-11-13 1982-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd Preparation of dipentaerythritol ester mixture
NL8102759A (nl) * 1981-06-09 1983-01-03 Unilever Nv Estersmeermiddelen.
JPS5968397A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Cosmo Co Ltd リヤアクスル用ギヤ油組成物
JPS62592A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高粘度冷凍機油
DK0802962T3 (da) * 1994-12-08 2002-06-17 Exxonmobil Chem Patents Inc Anvendelse af et bionedbrydeligt forgrenet syntetisk esterbasismateriale i en totakts-motorolie for at reducere produktionen af røg i luftkølede totaktsmotorer
JP2002020774A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Japan Energy Corp ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2006265494A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP5507932B2 (ja) * 2009-09-07 2014-05-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 超省燃費エンジン油組成物
FR3053697B1 (fr) * 2016-07-07 2019-08-16 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour moteur a gaz
FR3063727B1 (fr) * 2017-03-10 2019-04-19 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour engrenage
JP7107741B2 (ja) * 2018-05-18 2022-07-27 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 タービン油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456597A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nec Corp Information card

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5464264A (en) 1979-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34914E (en) Lubricant oil for refrigerators
JPS6057480B2 (ja) ネオペンチルポリオ−ルエステルを基油とする内燃機関用潤滑剤
JPH0566435B2 (ja)
US3360465A (en) Synthetic ester lubricants
US4025447A (en) Esters as components of lubricants
US5238590A (en) Lubricant oil, polyalkylene glycol polycarbonates and process for preparing them
CA1091693A (en) Organic ester for use in lubricant compositions
US3530070A (en) Synthetic lubricants
US4519927A (en) Lubricant for use at high temperature
US11680218B2 (en) Biodegradable lubricant with tailored hydrolytic stability and improved thermal stability through alkoxylation of glycerol
US3560387A (en) Lubricating oils
JP4478471B2 (ja) グリース基油
WO1999025794A1 (en) Biodegradable oleic estolide ester base stocks and lubricants
US3223634A (en) Lubricant compositions
JPH08245504A (ja) ネオペンチル型ポリオ−ルエステルおよびそれを含有する潤滑油
El‐Magly et al. Optimal preparation conditions for some diester based synthetic lubricants
US3238263A (en) Calcium salts of bridged phenols
CH613471A5 (en) Lubricating oils based on trimethylolpropane esters and their use in the lubrication of 2-stroke engines
JPS63125598A (ja) 難燃性作動油
US3870643A (en) Petroleum hydrocarbon compositions
US3328302A (en) Synthetic lubricants comprising organic esters
CN107686760B (zh) 一种高粘度指数的合成酯润滑油基础油及其制备方法
JP2959793B2 (ja) 潤滑油組成物
JPS6213394B2 (ja)
JPH04164046A (ja) 三級脂肪酸エステルおよび潤滑油