JPS6057423A - 表音漢字を基準とした漢字入力装置 - Google Patents

表音漢字を基準とした漢字入力装置

Info

Publication number
JPS6057423A
JPS6057423A JP58165791A JP16579183A JPS6057423A JP S6057423 A JPS6057423 A JP S6057423A JP 58165791 A JP58165791 A JP 58165791A JP 16579183 A JP16579183 A JP 16579183A JP S6057423 A JPS6057423 A JP S6057423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
phonetic
input
main
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shinoda
篠田 達郎
Hideo Hagiwara
英雄 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58165791A priority Critical patent/JPS6057423A/ja
Publication of JPS6057423A publication Critical patent/JPS6057423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)@明の技術分野 本発明は漢字を構成する扁、労、冠等の要素のうち同−
発廿内で共通の字画を「表音漢字」要素として定義し、
該表音漢字を人力することにより、文字辞書から該当す
る漢字−を読出して表示を行ない入力漢字を−JH定す
る表音漢字を基準としfc漢字入力装置に関するもので
必る。
(2)従来技術と問題点 従来から、漢字入力を行なうには、(1)入力可能ち、
謔皇I//″す(へイl 11般ぶ L、lf如蕾島点
−、d−−1R1しておき、所望な漢字を直接選択して
入力する方式、 (it)カナ、英数字等を入力し、漢
字に変換する方式が用いられる。
上記(1)の方式に対応する方式では扁、労、冠、N。
構等を入力し、目的の漢字を絞ってゆく方法が考えられ
るが、この場合入力盤面において、■盤面の大きさがで
きるだけ小さいこと、■文字が探し易いこと、■入力で
きる文字ができるだけ多いこと、■操作が容易なこと、
等の条件を満たすことが望ましい。
本発明の出願人は特願昭57−151489号によりこ
のような条件を満たす漢字入力装置の提案を行なった。
提案された装置は中国語を対象とした表音漢字を基準と
して入力を行なうものである。
提条例は漢字を構成する扁、労、冠りn+構等の要素の
うち同−発音内で共通の字画を「表音漢字」要素として
定義し、該表音漢字を入力することによって漢字入力を
行なう漢字入力装置において、前記表音漢字を発音分類
の子音に相当して第1分類され、さらに該第1分類を母
音に相当して第2分類され、該第2分類内を西岸に対応
して第3分類された漢字群を格納し友文字辞書を具える
とともに・該表音漢字と第1.第2分点の発音と西岸を
少なくとも入力する入力部と該表音漢字要素をもつ文字
により前記文字辞書をアクセスして入力された分類によ
る漢字群を表示する表示装置とを具え、該表示装置に表
示された漢字群から入力漢字を指定するように構成した
ものである。
第1図は提某例の構成説明図である。同図において、1
は入力部、2は表示部、3は外部メモリ、4は表音漢字
コード変換部、5は漢字コード変換部、6は文字辞書、
7は一時記憶メモリ、8は入出力制御部、9はホストデ
ータ処理装置、10は変換テーブルを表している。
中国語の場合、表音漢字は発音分類を示す漏音(Pin
Y包)法によシ分類されている。たとえば、第2図の表
音漢字「巴」に示すように、才井音の声母(子音)と他
律(母音)に分類され、それぞれ西岸ω〜■に分類され
さらにそれぞれ複数の漢字群を含む。他の例「皮」、「
亦」も同様である。
第1図の文字辞書6には、・渠2図に示す約1000字
分の表音漢字と発音(声母と音り母)と西岸に従って分
類された漢字が格納されている。そして入力部1には、
これに対応しキー盤面上に約10OO字分の表音漢字と
刊肝、西岸等のキーl1装置されている。すなわち、第
3図(α)に区分2名称1文字数等の具体同を示し、上
記′ヵ外の文字として高頻度漢字、非漢字、 EBOI
)O二C字ム、・七をイしている。同図(b)にこれら
の盤面上の配置を示す。
s1図の入力部1において、第5図のギー酪簡の区分(
す、(4)その他の区分のキーを選択して、第4図に列
示する入力動作が行なわれる。すなわち、目的漢字に対
して表音漢字、声母、盲勺母、西岸の入カキ−を原則と
して4タツチで選択し、限定された漢字群が表示され、
その中から変換キーで移行して目的漢字を指定する。な
お4タツチの1部は状態によシ省略する場合もある。
このような入力動作を実現するため、入力部1特定し、
これを表音漢字コード変換部4に入れ、X、Y座標コー
ドを表音漢字処理を行なう几めの内部コードに変換する
。次の漢字コード変換部5は前記内部コードに基づいて
、当該表音漢字のうちの所定のオ井音、西岸に対応する
漢字群を選び、それぞれ固有の漢字コードに変換すると
ともに、文字辞書6から必要なパターンを選び出してメ
モリ7に書込み表示部2に表示させる。
文字辞薩6には文字パターン辞書部、属性辞*S。
熱語辞蓄部などが含まれる。そしてメモリ7は、画面デ
ータや内外から発生されたデータの一時6己憶メモリで
あって、入力部1からの指示によってデータの書込みや
消去などを自由に行ないうる。
また入出力側内部8は、外部ホスト・データ処理装置1
9とのデータの受渡しや表示部2のコントロールを受持
ち、データの作成や文章処理上の容積機能をコントロー
ルする。さらに変換テーブル10は表音漢字コードと各
漢字コードとの間の変換テーブルが用意されている。
以上の84例にお行る入カキ−のタッチ数は−前述のよ
うに表音漢字キーと発音キーの4タツチを原則としてい
る。本発明者らは提案例における表音漢字の内dを検討
した結果、これをA形別に分別して主表音漢字と副表音
漢字とに分類するとともに、入力要素として部錠を導入
することによセ、タッチ数を半減しうることが判った。
(3)発明の目的 本発明の目的は表音漢字を入力することにょシ、文字辞
書から該当する漢字群を読出して表示を行ない入力漢字
を指定する漢字入力装置において、前記表音漢字をさら
に主表音漢字と削表音漢字に分類しかつ部首を導入する
ことにより効率的な漢字入力を行なうようにし7′C漢
字入力装置を提供することである。
(4)発明の構成 前記目的全達成するため、本発明の漢字入力装置は漢字
を構成する要素である扁、労、冠等を倉む要素のうち、
同−発音内で共通の字画を「表音漢字」要素として定義
し、該表音漢字を入力することによシ、文字辞書から該
当する漢字群を続出して表示を行ない入力漢字を指定す
る漢字入力装置において、前記表音漢字を主表音漢字と
該主表音漢字を含むか類似した副表音漢字とに分類し、
該分類された漢字と部錠とを組合せて格納した文字辞苺
を設けるとともに、前記主表音漢字と部薩とを少なくと
も人力if+!目に構成される入力部と、前記主表音漢
字と部片によシ前−文字辞薯から読出し主表音漢字また
は副表音挾字と部修またはこれに準する字画とを組合せ
て成る漢字群を表示する表示装置とを具え、該表示装置
に表示された漢字群から入力漢字を指定するように構成
したことを特徴とするものでおる。
(5)発明の実施例 本発明の概要を述べると、提案例と同様に漢字を構成す
る要素として、表音漢字を基準とするが、提案l+lが
その外に発音分類の声母、舶母、西岸を入力するのに対
し、本発明では表音漢字をさらにM形態に分別し、主表
音漢字とそれに属する副表音漢字に分類する。そして、
主成f漢字を基準として、部薩またはそれに準する字画
と組合せることによシ入力する。
この方式では、入力盤面の入力文字数が半減し、原則的
に2タツチで入力可能で69、かつ発音(枡音)が読め
なくても入力することができる。また同音異字も少なく
熟語入力についても効果的である。
第5図tα)〜(c)は本発明の特徴である副表音漢字
の説明図である。
提案例の入力部の盤面では約1000字分の表音漢字が
配置されている。これに対し、本発明ではこれらの表音
漢字をさらにFm己のmjsによシ主表音漢字と副表音
漢字に分別する。
すなわち、同図(α)では主表音漢字をr高」とし、副
表音漢字がなく tq音のみが異なる。同図(b)では
主表音漢字を「乙」とし、副表音漢字は1−乞」で示す
ように主表音漢字を全部含んだ構成である。
同図(c)では主表音漢字を「哀」とし、副表音漢字性
「哀」のように、文字の構成または構成要素の一部が共
通であるか、「東」のように類似してい六&のか’!1
’ tp−→企1留云け1イl八外l八41−す±の構
成または構成要素から類推可能なもの、たとえば主表音
4字「凹」に対し、副表音漢字として「凸」をきめたも
のとする。
このように分別することによル、提案列の表音漢字、約
1000字を主表音漢字546字に減少させ、残りに若
干数を加え7c653字を副表音渓字とする。
文字辞書には主表音漢字とこれに所属する軸衣音漢字を
同じ場所に関連させて格納しておく。
46図は本@明の実施例の構成説明図である。
同図は提案例の第1図と同じ制御ブロックより成る。
同図で第1図と異なる点は、二重枠を付した入力部11
.辞112および入力方法で必る1辞著12の111成
は第7図に示す。すなわち、主表音漢字とこれに所属す
る前述の削表音漢字群とにつき、字形とともにそれぞれ
の基準表音1表音。
1声2画数を示し、これらの主表音漢字と割表音漢字群
の和音別、西岸別に所属漢字群を格納する。
その態様は第5図(α)〜(6)に例示したとおpであ
る。
そして、前述のように主表音漢字が546字に整理され
、副表音漢字653字をそれぞれ主表音漢字との関連(
共通部分、類似等)によシ分欣所属させている。なお後
述する熟語辞書も設けられる。
入力部11の構成を第8図(cL) + (b)に示す
。同図(a)は盤面11−1の区分1名称2文字数等の
具体例を示し、同図(6)は盤面の配置を示す。提案ヒ
Uにおける第3図(α) 、 (6)と比較して明らか
なように、入力要素としての主表音漢字が546字であ
シ、提案向の表音漢字967字に対し半減している。さ
らに入力要素の主役が主表音漢字と部6であり、原則と
して2タツチで所属漢字が得られる。
これに対し提案例では入力要素の主役が表音漢字と2つ
の表音(声母、4−り母)と西岸であるから原則トして
4タツチ、省略があっても3タツチまたは2タツチであ
る。従って本発明ではタッチ数が減少する。
このように入力部11では盤tfr 11−1が小形化
されるとともに、操作手順が闇路化されるという利点が
ある。
仄に本発明の入力方法について説明する。
入力部11の第8図(a) + (b)に示した盤面を
用い、主として前述の主表音漢字546字と部首欄の6
4字および主表音漢字に3′まれる部片124字の組合
せで入力し、特定の場合に曲の高頻度文字、Jイ音記号
、非漢字、 gnonja記号等を用いて入力する。
入力方法は卓子入力と熟語入力に分けられる。
(υ卓子入力の場合 主表音漢字と部片の組合せの外、部片と部片。
主表音漢字と主表音漢字の組合せも入力しうるように構
成される。そして、その組合せによシ得られた2字以上
の重複文字については変換キーにより選別する。
副衣音漢字を入力する場合は、上、id以外に主表音漢
字キーと変換キーで入力させることができる。
第9図(α) 、 (b)に卓子入力の実例を示す。
同図(α)は、dX5図(α)で示す主表音漢字「嶋」
の場合の入力法であシ、副表音漢字はない。すなわち、
主表音漢字「高」と各種部首の組合せによシ、文子辞薯
から図示の各漢字が読出される。この4盆、部片「悴」
で重複文字が2字出現する。一方が続出されて目的文字
でない時には変換キーによシ他方を続出す。
同図(6)は、第5図L6)で示し比「乙」の場合の入
力法で69、副表音漢字「乞」を有している。この場合
には、副表音漢字「乞」は1−乙」を入力することによ
シ、第10図に示すように画面下部に表示される。ここ
で変換キーによシ、「乙」→「乞」に変換され入力され
る。
同様に、「乙」と「イ」により「イ2」か「イt」の何
れかが、また「乙」とro JにょD roZjか「吃
」の何れかが出現し、目的文字でなければ変換キーによ
シ選択される。
以上は本発明の方法を適用した場合の入力法であるが、
特定の文字等に対してはモードを指定し次の入力法を併
用することができる。
■高頻度文字は1タツチでその文字のみが出現する。こ
れは非漢字と同じ扱いであシ、表音漢字のような組合せ
はできない。
■損音入力モードに切換えた区、提案例に示し次ように
餅音キーおよび西岸記号の組合せにょシ漢字を入力する
■コード入力モードに切換えた後、コードをEBODi
O記号によ94桁で入力する。この場合はコード記号が
表示される。
次に、第10図によシ卓子入力の場合の表示例につき説
明する。同図の画面2−1は入力部11からある入力文
字2−2の途中で「1ワ」を入力する目的で、その主表
音漢字の「勺」をキニ入力した場合の表示部2の画面で
ある。前述したように、この場合には「勺」に対応し下
部の副表音漢字シー72−4に副表音漢字が4字表示さ
れる。しかし目的漢字はこの中にはない。目的漢字r4
vJは前肩であるから、入力部11の盤面11−1上の
主表音漢字区分の9画の「音」を入力することによシ、
画面2−1の「勺」は「飼」に変換され、入力は完了す
る。この場合は主成f漢字と主表音漢字に含′まれる部
片の組合せとなる。もし、この例で、入力目的の文字が
「8)Jの場合には、#ilJ穴片文字と同じでろるか
ら、変換キーにょル副表音漢字ゾーン2−4の内から選
ぶことができる。その代〕に部首内と主表音漢字区分の
両方に存在する「す」と組合せることにより「灼」を入
力することも可能である。
(11)熟語入力の場合 熟語入力には二通りの方法がある。一つは通常の軍学入
力と同様、必要な熟語を作成し、必要に応じて熟語辞ξ
に登録しておく。他の一つは、6語モードによる入力で
ある。この場汁は、熟語モードにfVI足後、熟語辞書
に登録所の熟dnのみを旋用する。
■卓子入力法 原則的には熟語を構成する文字を一字ずつ人力する、 従って、熟語辞書にない熟語でも入力することができる
411図(α)〜(C)はこの卓子入力法による熟語入
力例を示す。同図(α)の「要員」の第1字の「要」位
主表音貞字「女」と部片「西」の組会せ、第2字「員」
は主表音漢字「貝」と部首「口」との組合せである。こ
のように2字による熟語り主表音漢字。
部片の順で繰返し人力していく。ただし、同図(6)の
「女性」のように、第1字が「女」で盤面文字である場
合には部Uのかわりに「スペース」を入力する。
同図(c)は同図(cL)と同様である。l”lれも谷
文字2タッチずつを要する。
■熟語入力法 熟語モードによる入力方法である。J熟語キーによシ、
熟語モードに切換える。この場合には熟語辞−in第6
図の実施例の文字辞#12内に設けて開用する。従って
熟語辞書に登録された熟語のみが人力できる。この場合
、原則的には第1字目は卓子人力と同様に主表音漢字と
部片の2タツチで入力するが、42字目以降は主表音漢
字(盤面文字)のみの入力となる。
第12図(−一(e)は熟語入力法による入力列を示す
同図ta)は!11図(α)と同じ「要員」を入力する
場合、6タツチで済ますことができる。同図L&)の「
女性」では通常は5タツチで入力できるが、r立生」と
「女性」の重複があるため変換中−が必要となり4タツ
チとなる。同図(6)の「安息香酸」では4字の熟語が
5タツチで入力できるから効率的である。
上記軍学入力の場合の重複度は、約8000字で病べた
結果重複しないものが85%、2字まで重複するものを
きめると96%に達し、重複の割合は非常に少ない。ま
た熟語入力の場合の重複匿はさらに頻度が少ないことが
実証されている。
413図は中国文章の1例に対する人カキ−のタッチ数
を調べたものである。
同図の左端の文字よ)成る文章の各文字毎に主表音漢字
、*表音漢字1部首の入カキ−と必要なスペースキー、
変換キー等が示される。その結果谷文字毎のタッチ数が
示される。文字を丸で囲んだものは前述の非漢字、嶋頻
度文字であり1タツチである。これらを−除くと殆、ど
2タツチて占められる。この点が提案例の場合は原則と
しては文字毎4タッチであるが通虐省略が行なわれ、3
タツチまたは2タツチで構成され、何れにしても本発明
の方がタッチ数は少ない。
(6)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、漢字を構成するj
iI素について、表音漢字という概念を導入したことは
提案例と同じであるが、これをさらに主表音漢字と副表
音漢字に分子A整理し、主表音漢字を基準として部首ま
たはそれに準する字画との組合せによシ、目的とする漢
字入力を行なう装置である。これKより、入力部の盤面
文字が半減するとともに、入カキ−のタッチ数が原則的
に2タツチで入手可能となル、熟語入力においても、従
って文章入力においても全体のタッチ数が減少し効率的
な漢字入力を行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は提案例の構成説明図、第2図は提案例の文字辞
芹の構成内dの説明図、IAS図(α) 、 (6)は
提案例の入力部の盤面文字のHI!明図、第4図は提案
列の入力方法の説明図、第5図p)〜t6)は本発明の
要部である副成¥F漢字の説明図、第6図は本発明の実
施例の構成説明図、第7図り本発明の実施例の文字辞淋
の栴成内容の説明図、第8図(α) 、 Lb)は本発
明の実施例の入力部の盤面文字の説明図、第9図(α)
 、 (b)は本発明の入力方法の説明図、第10図は
本発明の卓子入力の表示例、第11図、第12図は熟語
入力例、第13図は本発明による文章人力例を示し、図
中2は表示部、6は外部メモリ、4は表音漢字コード変
換部、5は漢字コード変換部、7はメモリ、8は入出力
11i1J 1111部、9はホスト処理装置、10は
変換テーブル、11は入力部、12は文字辞書を示す。 特許出願人 富士通株式会社 復代理人 弁理士 1)坂 善 瀘 ma 図 (a) 第9図 (a) 16 to 図 −4 第 11 図 (b) Eてロー一−[l+口+国+旧、。)圏訃−図
・−口・−同・−口 第12図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)漢字を構成する要素である扁、労、冠等をきむ要
    素のうち、同−発音内で共通の字画を「表音漢字」要素
    として定義し、該表音漢字を入力することによ如、文字
    辞書から該当する漢字群を続出して表示を行ない入力漢
    字を指定する漢字人力装置において、前記表音漢字を主
    表音漢字と該主表音漢字をきむか類似した副表音漢字と
    に分譲し、該分譲された漢字と部鍵とを組合せて格納し
    た文字辞薯を設けるとともに、前記主表音漢字と部片と
    を少なくとも入力91泪に構成される人力部と、前記主
    表音漢字と部4によプ前B己文字辞−から読出し主表音
    漢字−または副表音漢字と部片またはこれに準する字画
    とを組合せて成る漢字群を表示する表示装置とkAえ、
    該表示装置に表示された漢字特徴とする表音漢字を基準
    とした漢字入力装置。
  2. (2)前記文字辞書に熟語辞書を設けるとともに、前記
    入力部に:AI%語モードに切換えるキーを設け、該熟
    語モードに切換えて熟語の第1字目は前記と同様に主表
    音漢字と部首を入力し、第2字0以降は主表音漢字のみ
    を入力し、前記熟語辞書から読出し表示された1間また
    は複数の熟語から入力熟語をうM定することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の表音漢字を基準とし
    九機字入力装置。
JP58165791A 1983-09-08 1983-09-08 表音漢字を基準とした漢字入力装置 Pending JPS6057423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165791A JPS6057423A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 表音漢字を基準とした漢字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165791A JPS6057423A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 表音漢字を基準とした漢字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057423A true JPS6057423A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15819058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165791A Pending JPS6057423A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 表音漢字を基準とした漢字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137059A (ja) * 1988-11-12 1990-05-25 Talent Lab Inc 文字処理装置における発音・音調による漢字入力方法
JPH08305701A (ja) * 1995-04-25 1996-11-22 Zirian Dev Ltd 改良された文字入力システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137059A (ja) * 1988-11-12 1990-05-25 Talent Lab Inc 文字処理装置における発音・音調による漢字入力方法
JPH08305701A (ja) * 1995-04-25 1996-11-22 Zirian Dev Ltd 改良された文字入力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952470B2 (ja) ポ−タブル翻訳装置
JP2005078211A (ja) 中国語入力プログラム
JP4662667B2 (ja) 小型キーパッドにおける字母入力装置及びその方法
KR100599873B1 (ko) 한글자모를 이용한 다문자 입력장치 및 그 방법
JPS6057423A (ja) 表音漢字を基準とした漢字入力装置
KR100702483B1 (ko) 한자 입력 시스템 및 그 방법
JPS5995639A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS63118862A (ja) 中文入力装置における文字選択方式
JPS607512A (ja) 文字処理装置
JPH07230465A (ja) 電子辞書
JPS63200266A (ja) 中国語入力装置
JPS59180625A (ja) 中国漢字入力システム
WO2018133852A1 (zh) 大小键盘声介调韵音串集输入法
JPH0441399Y2 (ja)
CN118068968A (zh) 基于88键大键盘的汉语拼音双拼输入法
KR20090083494A (ko) 소형전자기기용문자입력방안
JPH0560139B2 (ja)
KR20080027311A (ko) 한글 로마자표기 변환방법 및 이 변환방법을 구현한컴퓨터프로그램이 수록된 기록매체
CN118259762A (en) Shape code full spelling input method based on 30 key keyboard
CN118068969A (zh) 基于88键大键盘的汉语拼音简拼或形码简拼输入法
CN118068965A (zh) 基于88键大键盘的汉语拼音全拼输入法
WO2005020090A1 (en) Method and apparatus for converting characters of non-alphabetic languages
CN118226971A (zh) 基于30键键盘的汉语拼音简拼或形码简拼输入法
JPH01217668A (ja) ハングル文字のキーボード入力方式
CN113227946A (zh) 一种拼音文字输入法