JPS6057323B2 - 運動靴の射出成形製造方法 - Google Patents

運動靴の射出成形製造方法

Info

Publication number
JPS6057323B2
JPS6057323B2 JP56108470A JP10847081A JPS6057323B2 JP S6057323 B2 JPS6057323 B2 JP S6057323B2 JP 56108470 A JP56108470 A JP 56108470A JP 10847081 A JP10847081 A JP 10847081A JP S6057323 B2 JPS6057323 B2 JP S6057323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
sole
athletic shoes
filling
mainly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56108470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810001A (ja
Inventor
史司 小松
浩輔 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASHITSUKUSU KK
Original Assignee
ASHITSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASHITSUKUSU KK filed Critical ASHITSUKUSU KK
Priority to JP56108470A priority Critical patent/JPS6057323B2/ja
Publication of JPS5810001A publication Critical patent/JPS5810001A/ja
Publication of JPS6057323B2 publication Critical patent/JPS6057323B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は靴底用成形材料を射出若しくは注入その他の
手段で供給し、靴底部を甲被部の底面に一体的に結合装
着した運動靴の射出成形製造方法の改良に関するもので
ある。
従来のこの種の運動靴の製造方法は、射出成形機を用
いて靴底部を甲被部の底面側に一体的に結合する手段と
して公知であり、この手段では供給される靴底用成形材
料によつて極めて弾性に富む成形物となる二液性のポリ
ウレタン配合物を成形材料とするもの、或いは比較的硬
質の成形物となるナイロン、ポリウレタン樹脂等の如き
熱可塑性樹脂なる靴底用成形材料とするもの、或いはこ
れより比較的軟質で弾性に富む成形物となる合成ゴム底
材料とするもの等と、供給される靴底用成形材料の種類
によつてそれぞれに相応する成形機があつて成形製造さ
れていた。
これらの成形機による製造方法は運動靴の主として靴底
の接地面側の意匠及び不踏部相当部辺の断面形状によつ
てこれに対応する上面部をもつ新しい底型をその都度製
作しなければならないので運動靴の製造のための生産コ
ストの上昇を余儀なくさせられるものであつた。
本発明の製造方法は前述の成形機における主として底型
の改良を特徴とするものであつて、底型の上面側におけ
る主として不踏部相当部辺に多種多様の充填部品を入れ
替え装着することによつて、一つの底型で異なる多種の
意匠形状殊に不踏部相当部辺の意匠形状の異なる靴底部
を成形できるのみならず、また特に不踏部辺を中心とし
て靴底用成形材料の供給量を調整できるので比較的硬質
の成形物となる靴底用成形材料の供給にもかかわらず屈
曲性もよくかつ軽量な靴底部を備えた運動靴を射出成形
製造しようとするものである。
前記の目的を達成することができる本発明を図面に従つ
て説明するとつぎのとおりである。本発明の運動靴の射
出成形製造法は、第1図1及び■の断面略図に示すよう
な射出成形機を用いるものであり、その構成部品である
靴型aが同じく左右の側型bとbでその周辺が支持され
、この側型b<5bで同じく底型cが囲まれ、これら靴
型aと左右の側型B,b及び底型cによつて靴底形のキ
ャビティ2を形成している。前記靴型aは、先づ第2図
1乃至■でも示されているように、運.動靴の甲被部1
1で被覆されており、該甲被部11の靴底部12は接合
性のよい合成皮革若しくは不織布を用いたり或いは少く
とも底面が接合性のよい粗面を設けているようにしてい
る。前記底型cは、第3図1の横断面略図で示すように
、その一上面1側における主として不踏部相当部辺に凹
み3を設けている。該凹み3は後述の充填部品dの底面
部辺4の一部を嵌合できる広さと深さのものに形成され
ている、従つて第4図1で示すように該凹み3内に充填
部品dを嵌合装着されている。−同じく底型cは、また
第3図■で示すように、その上面1側の主として不踏部
相当部辺イに複数個の突起部5を形成される、従つて第
4図■で示すように該突起部5によつて同じく充填部品
dを嵌合装着できるように構成されている。次に底型C
は、その上面1側における主としてその不踏部相当部辺
イに充填部品dを結合装着できる。
該充填部品dは、第6図1乃至■で示すように主として
成形しようとする運動靴の靴底部12の不踏部辺の意匠
形状の多様化に寄与するのみならず同じくこの部辺のキ
ャビティの容積をできるだけ少くし靴底部をより軽量で
かつ不踏部辺の屈曲性をよいようにしようとするもので
ある。従″つて該充填部品dは、第5図1乃至■で示す
ように、運動靴の靴底部12の前後方向に沿う断面が略
台形状であつて、その底面部辺4が底型cの上面1側の
凹み3内に嵌合され、或いはその底面部辺4に複数個め
不透孔6を設けており該不透孔6内に前記底型cの上面
1側に設けられた突起部5を挿嵌し等しく底型cの上面
1側における主として不踏部相当部辺イに嵌合装着され
ることになる。この場合該充填部品dは、底型cの上面
1側に所定位置に装着されてキャビティ2内に靴底用成
形材料が供給されて靴底部11が形成されたとき、その
靴底部12の主として不踏部辺ではその前後方向では極
めて薄層の成形部分のみ成形することができる。更に充
填部品dは第6図1及び■等で示すように、運動靴の靴
底部12の横方向に沿う断面が逆台形状若しくは凹弧状
の凹み部7を設けることができる。この場合これら充填
部品dは、上向きの凹弧状若しくは逆台形状の凹み部7
内にも靴底用成形材料が供給されて靴底部12が成形さ
れたとき、その靴底部12の主として不踏部辺では断面
凸弧状若しくは逆台形状の膨出部が形成したものを成形
したものを製造することができる。更に充填部品dは、
第6図■で示すように、少くとも2個のものからなり、
いずれも少くともその一側面が曲線若しくは直線状の斜
面8を形成してをり、前記底型cの上面1側の主として
不踏部相部辺イにおけるその横方向においてそれぞれ両
側端辺に離れかつ前記各斜面8が相対応するように配設
装着される。この場合これら2つの充填部品d″とd″
の間にも靴底成形材料が供給されると、前記第6図1及
び■の充填部品dを使用するものとは異なる不踏部辺の
成形部をもつた靴底部11を成形したものを製造するこ
とができる。前述の充填部品dは、主として第4図1乃
至■で示すように底型cの上面1側の主として不踏部相
当部辺イの所定部位に配設し装着され、靴底部11が成
形されたときその不踏部辺にその成形部分の一部が成形
されているものを製造できるものである。またその他に
充填部品dは、第3図■及び第4図■で示されているよ
うに、底型cの上面1側の主として不踏部相当部辺イに
配設装着されたとき、その頂部が靴型aを被覆している
甲被部11の底面部13に達するようになつている、運
動靴の靴底部1が成形されたときは、靴底部12の不踏
部辺には、該靴底部12の成形部品の一部が全く存在し
ないものを製造できる。このように射出成形製造された
運動靴は、その靴底部12の不踏部辺に皮革その他の所
望の靴底材料14を選択してそれを接着結合したものと
して提供される。更に充填部品dは、第5図■、第4図
■及び第3図■で示されているように、底型cの上面1
側における主として不踏部相当部辺イに配設されたとき
、予めその掛止め孔10に被嵌した掛合ネジeをこれと
対応する位置にある前記底型cの雌ネジ9に螺合装着す
ることができる。
前述のようにして底型cの上面1側の主として不踏部相
当部辺に所望形状の充填部品dを配設装着した底型cを
中心として、これを囲繞する左右の側型b及びこれらの
上部を甲被部11で被覆された靴型aでもつて第1図1
及び■で示すような所望の靴底形のキャビティ2を形成
し該キャビティ2内に所望の靴底用成形材料を供給する
ことにより、第1図1及び■、並びに第8図1乃至■で
示すような主として不踏部辺の意匠形状の変形に富む成
形部品の靴底部11を備えた運動靴を射出製造できる。
図面の簡単な説明第1図1乃至■は本発明の射出成形製
造に係る成形機の主要部分の断面略図であつて、Iはそ
の縦断面図であり、■はその横断面図であり、■は靴底
用成形材料の成形直前の縦断面図である。
第2図1及び■は靴型の断面略図であつて、Iはその縦
断面を示すものであり、■はその横断面である。第3図
1乃至■は底型の縦断面略図の例示である。第4図1乃
至■は第3図1乃至■の各底型の所定部位に対応する各
充填部品を配設装着した状態の縦断面略図の例示である
。第5図1乃至■は充填部品の縦断面略図である。第5
図■は掛合ネジの縦断略図である。第6図1乃至■は同
じ充填部品の横断面略図の例示である。第7図1及び■
は本製造法によつて射出成形製造された運動靴の縦断面
略図の例示である。第8図1乃至■は同じく運動靴の横
断面略図の例示である。図面の符号、a・・・・・・靴
型、b・・・・・・側型、c・・・・・底型、d・・・
・・・充填部品、e・・・・・・掛合ネジ、1・・・・
上面、2・・・・・・キャビティ、3・・・・・・凹み
、4・・・・・・底面部、5・・・・・・突起部、6・
・・・・・不透孔、7・・・・・・凹み部、8・・・・
・・斜面、9・・・・・・雌ネジ、10・・・・・・掛
止め孔、11・・・・・・甲被部、12・・・・・・靴
底部、13・・底部、14・・・・・・靴底材料、 ・
・・。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 甲被部11で被覆された靴型aと、左右の側面型b
    、b及び靴底部12の接地面に対応する上面1をもつ底
    型cからなり、かつこれらで形成したキャビティ2内に
    成形材料を供給して甲被部11の底面側に靴底部12を
    一体的に結合した運動靴を製造するに係り、予め前記底
    型cの上面1側における主として不踏部相当部辺イに1
    個若しくは複数個の充填部品dを結合装着してなる成型
    機を用いることを特徴とする、運動靴の射出成形製造方
    法。 2 前記底型cは、その上面1側の主として不踏部相当
    部辺イに1個若しくは複数個の凹み3を設け、該凹み3
    内に前記充填部品dの底面部辺4を嵌合装着したことを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の、運動靴の射
    出成形製造方法。 3 前記底型cは、その上面1側の主として不踏部相当
    部辺イに突起部5を1個若しくは複数個設け、該突起部
    5を前記充填部品dの底面部辺4側に設けた1個若しく
    は複数個の不透孔6内に嵌合して充填部品dを結合装着
    したことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の運
    動靴の射出成形製造方法。 4 前記充填部品dは、その前後方向の断面が略台形状
    に形成されたことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載の運動靴の射出成形製造方法。 5 前記充填部品dは、その上面側に横方向の断面が凹
    弧状若しくは逆台形状である凹み部7を設けたことを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項記載の運動靴の射出成
    形製造方法。 6 前記充填部品dは、前記底型cの上面1側における
    主として不踏部相当部辺イに設けた1個若しくは複数個
    の雌ネジ9に対応する部辺に係合ネジeを挿入掛止めし
    た掛止め孔10を設けたことを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項記載の運動靴の射出成形製造方法。 7 前記充填部品dは、少くとも2個からなりかつ少く
    ともその一側面が、曲線若しくは直線状の斜面8を形成
    しており、前記底型cの上面1側の主として不踏部相当
    部辺イにおけるその横方向においてそれぞれ両側端辺に
    離れかつ前記各斜面8が相対応するよう配設し結合装着
    されてなることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載の運動靴の射出成形製造方法。
JP56108470A 1981-07-10 1981-07-10 運動靴の射出成形製造方法 Expired JPS6057323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108470A JPS6057323B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 運動靴の射出成形製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108470A JPS6057323B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 運動靴の射出成形製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810001A JPS5810001A (ja) 1983-01-20
JPS6057323B2 true JPS6057323B2 (ja) 1985-12-14

Family

ID=14485565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108470A Expired JPS6057323B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 運動靴の射出成形製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057323B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399812A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 松下電器産業株式会社 電気調理器
JPH01104916U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH0443144Y2 (ja) * 1986-06-23 1992-10-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150501A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Mitsubishi Electric Corp 交さ偏波補償装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443144Y2 (ja) * 1986-06-23 1992-10-13
JPS6399812A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 松下電器産業株式会社 電気調理器
JPH01104916U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810001A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913064B2 (ja) 靴及び靴製造方法
US4120477A (en) Mold and method for injection molding a sole onto a shoe upper
US20020166262A1 (en) Flex sole with mesh insert enhancement
CN202592652U (zh) 一种成型双色鞋底的模具
JPS6057323B2 (ja) 運動靴の射出成形製造方法
US3178496A (en) Injection process
US4475258A (en) Process and tooling for production of open top shoes with resin moulded bottom, and shoes manufactured in that manner
JP2002119302A (ja) 靴底及びその製造方法並びにこれを用いた靴
US5891484A (en) Device for manufacturing sandals
US4372525A (en) Insole, apparatus for molding and method of making shoes
KR940000061A (ko) 구두의 리프트 구조물
JPH0243206Y2 (ja)
JPS6317443B2 (ja)
JPH02252402A (ja) 射出成形靴の製造方法
JPS6124003B2 (ja)
JPH04256703A (ja) インサート補強部材及びインサート補強部材を有する靴底
JPH0116481B2 (ja)
JPH04272702A (ja) 射出成形靴およびその製造方法
JPS5858082B2 (ja) 靴の製造方法
JPH0881B2 (ja) インサート補強部材を有する靴底の製造方法
JPH0317481B2 (ja)
JPH02136506U (ja)
JPH03113603U (ja)
JPS5926281B2 (ja) 靴の製造方法
JPS6254645B2 (ja)