JPS6057309A - レンズの焦点位置調節機構 - Google Patents

レンズの焦点位置調節機構

Info

Publication number
JPS6057309A
JPS6057309A JP16475383A JP16475383A JPS6057309A JP S6057309 A JPS6057309 A JP S6057309A JP 16475383 A JP16475383 A JP 16475383A JP 16475383 A JP16475383 A JP 16475383A JP S6057309 A JPS6057309 A JP S6057309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
piezoelectric body
focal position
cylindrical piezoelectric
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16475383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Wakino
喜久男 脇野
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16475383A priority Critical patent/JPS6057309A/ja
Publication of JPS6057309A publication Critical patent/JPS6057309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、レンズの焦点位置調節tjA構に関し、特
に光ディスクにおいてディスクに情報を記録したりまた
は記録された情報を再生するのに用いられるレンズの焦
点位置調節機構に関する。
先行技術の説明 第1図は、ディスク上に集光する光スポットのトラック
ずれおよび焦点誤差を検出するための光学系を示す図で
ある。図において、半導体レーザから出射されたレーザ
光は、ビームスプリッタ1、λ/4波長板2を経てフォ
ーカスレンズ3によってディスク4上に集光される。そ
して、ディスク4からの反射光の一部は、ビームスプリ
ッタ1、ミラー5を経てトラッキング用フォトダイオー
ド6に入射し、ここでトラックずれが検出される。
また、ディスク4からの反射光の他の一部は、ビームス
プリッタ1、シリンドリカルレンズ7を経てフォーカス
用フォトダイオード8に八則し、ここで焦点誤差が検出
される。
ところで、従来、ディスク4上に光スポットを集光させ
るフォーカスレンズ3の焦点位置を調節するための機構
として、フォーカスレンズ3を電磁駆動によって光軸方
向に平行移動させる方式が採られている。しかし、この
方式はff1l力に頼るものであるので、大きな消費電
力を必要とづるという欠点がある。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、大きな消費電力
を必要とせずにレンズの焦点位置を調節することのでき
るレンズの焦点位置調節機構を提供することである。
発明のI要 この発明は、レンズを光軸方向に平行移動させるのでは
なく、レンズの曲率半径を変化させることによって焦点
距離を調整し、これによって焦点位置を調節しようとす
る焦点位置Ilj節n構である。
すなわち、これを実現するために、可撓性を有するレン
ズと、このレンズの径方向の長さ変化さゼ得るように設
けられるレンズ径長調節手段とを備える。そして、レン
ズ径長調節手段がレンズの径方向の長さを変化させれば
、レンズの曲率半径が変化し、それに応じてレンズの焦
点距離が変化し、焦点位置を調節することができる。
この発明の好ましい実施例では、レンズ径長調節手段は
、径方向に伸縮変形するようにされた円筒型圧電体を有
する。そして、レンズの周縁部はこの円筒型圧電体の円
周部に固着される。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
実態例の説明 第2図は、この発明に従ったレンズの焦点位置調節機構
の一実施例を模式的に示す図である。
この発明の要部を構成するレンズ9は、可撓性を有する
ものでなければならない。そのためこの実施例では、可
撓性がありかつレーザ光を透過させ得るプラスチックシ
ート10を袋状に貼り合わせ、中に液状の媒体11を封
入して凸レンズを構成している。封入されるべき液状媒
体としては、屈折率の大きなものが好ましく、たとえば
ベンゼン、グリセリン、水等が使われよう。なお、レン
ズ9に可撓性をもたせるための構成は上述のものに限ら
れない。たとえば、レンズ9の全体を可撓性を有するプ
ラスチック材料等から作ったものでもよい。
上記レンズ9と関連してレンズ径長調節手段12が設け
られる。このレンズ径長調節手段12は、レンズ9の径
方向の長さを変化させ得るように構成される。より具体
的に説明すると、レンズ径長調節手段12は円筒型圧電
体(セラミック)13を有する。円筒型圧電体13は、
その内周面と外周面とにそれぞれ電極14.14が形成
されており、金属材料から作られたホルダ15によって
支持される。ホルダ15と、圧電体13の外周面上に形
成された電極14とは、導電性接着剤148を介して電
気的に導通状態とされている。つまり、ホルダ15は、
圧電体13を支持するとともに圧電体13の引出M極と
しての機能も兼ねている。
そして、ホルダ15と圧電体13の内周面上に形成され
た電極14とに、駆動電源16がll!I#2される。
こうして、円筒型圧電体13は、両MS4N14゜14
間に駆動電圧が印加されたとき径方向、すなわち第2図
において矢印Aで示す方向に伸縮変形する。このような
動作をなす円筒型圧電体13の円周部に、レンズ9の周
縁部がたとえば接着剤17によって固着される。したが
って、圧電体13が径方向に伸縮変形すればレンズ9の
経方向の長さも変化する。その結果、レンズ9の曲率半
径が変化し、それに応じてレンズの焦点位置も変化する
なお、上述された実施例では、レンズ径長調節手段は径
方向に伸縮変形する円筒型圧電体を有するものであった
が、このような圧電体を有しないレンズ径長調節手段で
あってもよい。要するに、どのような構成であってもレ
ンズの径方向の長さを変化させ得るものであればよい。
また、この発明は、光デイスク装置においてディスク上
に光スポットを集光させるレンズの焦点位置を調節する
のに大いに利用されるであろうが、その他の装置にも幅
広く適用され得る。たとえば、焦点位置の変化に応じて
成る一定の地点における光量も変化するので、光変調器
としても有効に利用され得る。
実I!jIYA 第2図に示される構成のレンズの焦点位置調節曙構を製
造した。
レンズの材料として使用されたプラスデックシート10
の厚みは0.051111111使用された液状媒体1
1はベンゼンであった。駆動電圧を印加する前のレンズ
(凸レンズ)9は、その曲率半径が1QIli+、レン
ズ直径が51Jこのときの焦点位置は101mであった
円筒型圧電体13の寸法は、内径が4.5mm1外径が
5.51111I+1肉厚が0.5m11+、長さが3
11iであった。
上述構成の装置において、両電極間に印加される駆動電
圧を変化させて、それに応じたレンズ9の焦点位置の変
化量を調査したところ、第3図に示すグラフが得られた
。はぼ比例した関係であり、駆動電圧が+200Vのと
き焦点位置は101+11−28μmであり、駆動電圧
が一200vのとき焦点位置は10Il+n++28μ
踵であった。
この結果から、第2図に示された偶成のレンズの焦点距
位口節va構は、微少焦点位置調整用として有用である
ことが判明した。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、レンズの径方向の長
さを変化させることによってレンズの焦点距離が変化し
て焦点位置を調節させる構成であるので、従来のように
電磁駆動によってレンズを直接光軸方向に平行移動させ
る方式と比較して、その消費電力を小さくすることがで
きる。そして、好ましい実施例で説明したように、レン
ズの径方向の長さを変化させるための手段として圧電体
を使用すれば、消費電力をより一層小さくすることがで
き、しかも応答性の早い焦点位置m節機構となる。
さらに、レンズ自体を直接移動させるものではないので
、レンズ部分の構成がコンパクトで軽いものとなる。し
かも、全体の構造が比較的簡単であるので、その後のメ
インテナンスを行ないやすく長寿命を確保することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ディスク上に集光する光スポットのトラック
ずれおよび焦点誤差を検出するための光学系を示す図で
ある。第2図は、この発明に従ったレンズの焦点位置間
m橢欝の一実施例を模式的に示す図である。第3図は、
第2図に示される構成の焦点位置Ill観構を用いて実
験を行なった結果得られたグラフであり、駆動電圧(〉
と焦点位置の変化ff1(lllil)との関係を示し
ている。 図において、9はレンズ、12はレンズ径長調節手段、
13は円筒型圧電体を示す。 特許出願人 株式会社村田製作所 代 理 人 弁理士 深 見 久 部 (ほか2名) 第1図 第3図 一2!;0−200−150−/卯−so o so 
too tso zoo zs。 、随動電圧Cv)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 可撓性を有するレンズと、 前記レンズの径方向の長さを変化させ得るように設けら
    れるレンズ径長調節手段とを備え、前記レンズ径長調節
    手段が前記レンズの径方向の長さを変化させれば、前記
    レンズの曲率半径が変化し、それに応じて前記レンズの
    焦点位置が変化する、レンズの焦点位置調節機構。
  2. (2) 前記レンズ径長調節手段は、径方向に伸縮変形
    するようにされた円筒型圧電体を有し、前記レンズの周
    縁部は前記円筒型圧電体の円周部に固着される、特許請
    求の範囲第1項記載のレンズの焦点位置調節機構。
JP16475383A 1983-09-07 1983-09-07 レンズの焦点位置調節機構 Pending JPS6057309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16475383A JPS6057309A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 レンズの焦点位置調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16475383A JPS6057309A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 レンズの焦点位置調節機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057309A true JPS6057309A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15799260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16475383A Pending JPS6057309A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 レンズの焦点位置調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151908A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp 焦点距離可変レンズ
EP0914623A1 (en) * 1995-05-12 1999-05-12 Corp. Presby Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
KR20060023772A (ko) * 2004-09-10 2006-03-15 주식회사 옵토메카 렌즈 구동용 액튜에이터 및 이를 구비하는 광학 장치
CN105204271A (zh) * 2015-10-20 2015-12-30 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像头模组

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151908A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp 焦点距離可変レンズ
EP0914623A1 (en) * 1995-05-12 1999-05-12 Corp. Presby Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
EP0914623A4 (ja) * 1995-05-12 1999-05-12
US6038080A (en) * 1995-05-12 2000-03-14 Pc Lens Corp Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
US6930838B2 (en) 1995-05-12 2005-08-16 Pc Lens Corp. Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
KR20060023772A (ko) * 2004-09-10 2006-03-15 주식회사 옵토메카 렌즈 구동용 액튜에이터 및 이를 구비하는 광학 장치
CN105204271A (zh) * 2015-10-20 2015-12-30 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像头模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487001B2 (ja) 光ヘッド、光照射方法、記録媒体駆動装置
JPS5919324B2 (ja) 自動焦点投光装置および読取装置
ES455011A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en un sistema automatico de enfoque optico, para un aparato para leer pistas de informa-cion en un registro.
JPH04345928A (ja) 記録媒体ディスクのドライブ装置
JPS60144703A (ja) 可変焦点距離レンズ
JPH0817065A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6057309A (ja) レンズの焦点位置調節機構
JPS6057308A (ja) レンズの焦点位置調節機構
GB2109583A (en) Optical head devices for generating and controlling a light beam
JPS6232532B2 (ja)
JPS60222801A (ja) 圧電光学素子
JPH1039122A (ja) 曲率可変ミラー及びこの曲率可変ミラーを備えた光ピックアップ装置
JPS5730132A (en) Magnetooptical storage device
JPS5826332A (ja) 光路調整装置
JPH07151908A (ja) 焦点距離可変レンズ
JPS63181131A (ja) 光ヘツド
JPH04254904A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3088437B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0725859Y2 (ja) 焦点位置制御用ミラーアクチュエータ
JP2737687B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0689458A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップの調整方法
JPH10289466A (ja) 光ディスク装置
JP2000306249A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11273172A (ja) 光磁気記録媒体用光学ピックアップ装置およびこれを具備した光磁気装置
JPH04330656A (ja) 光磁気記録再生装置