JPS63181131A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPS63181131A
JPS63181131A JP62012388A JP1238887A JPS63181131A JP S63181131 A JPS63181131 A JP S63181131A JP 62012388 A JP62012388 A JP 62012388A JP 1238887 A JP1238887 A JP 1238887A JP S63181131 A JPS63181131 A JP S63181131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
focus
optical head
optical
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Oyama
真司 大山
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Norifumi Miyamoto
詔文 宮本
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Hiroyuki Minemura
浩行 峯邑
Satoshi Shimada
智 嶋田
Manabu Sato
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62012388A priority Critical patent/JPS63181131A/ja
Publication of JPS63181131A publication Critical patent/JPS63181131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクやカード等の光メモリの光学ヘッド
に係り、特に集積化等ヘッド小形化に適する光ヘッドに
関する。
〔従来の技術〕
光デイスクメモリ用の従来の光ヘッドには、日立評論、
65巻10号(1983年)第29頁から第34頁に論
じられているように、光ディスクへ照射する光が記@膜
上に焦点を結ぶための対物レンズ駆動用2次元あるいは
3次元アクチュエータが設置されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記アクチュエータは、スパイラルバネや鏡筒等で構成
されるため、光ヘツド小形化の大きな障害となっていた
本発明の目的は、かかるアクチュエータを不要にする光
ヘッドを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、光メモリ媒体上に光を集光するためのレン
ズの屈折率を変える手段を持つことにより、達成される
〔作用〕
集光レンズの屈折率の変化は、光の屈折角を変えるので
、光の焦点位置が変る。しかも、従来のアクチュエータ
のような機械的可動部が存在しないため、装置の小形化
が容易になるという特徴を持っている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図において、半導体レーザなどの光源1と光メモリ
媒体2の間に対物レンズ3を、光メモリ媒体2上に焦点
を結ぶように置く、屈折率可変用電極4は対物レンズ3
の屈折率を変化させることができる位置にある。光路中
にビームスプリッタ5を霞き、4分割センサなどの焦点
誤差検出器6を分岐させた光路中に取り付けられている
第2図は、対物レンズ3の屈折率がnlからnzに変わ
ったときの焦点位置の変化を示している。一般に、対物
レンズ3は、レンズを作っている透明体の屈折率nが大
きいほど焦点距離が短いので、対物レンズ3の屈折率が
nlからnz・(nu<nz)に変わったとき、焦点位
置は、 FlからF2に変化する。
第1図において、対物レンズ3は、熱や電界。
磁界等の変化、あるいは表面弾性波の振幅や周波数の変
化によりその屈折率を変える材料で作られており、その
ため、一対の屈折率可変用電極4に印加する電圧や電流
等を変化させることにより、対物レンズ3を構成する材
料の屈折率を変化させることができる。
第1図の構成図に示す光ヘッドにおいて、光メモリ媒体
2上に焦点があるとき焦点誤差検出器6からの焦点誤差
信号を0とする。光メモリ媒体2が焦点位置からずれた
とき、焦点誤差信号を屈折率可変電極4への入力信号に
フィードバックし、焦点誤差信号を打ち消すとともに、
光メモリ媒体2へ焦点を結ぶように対物レンズ3の屈折
率を変化させることにより、光メモリ媒体の位置がずれ
ても、合焦状態に制御することができる。なお、本実施
例においては、反射型の光メモリ媒体の場合を述べたが
、透過型の場合についても全く同様である。
第3図に示すように、光ヘッドの対物レンズとしてフレ
ネルレンズ7を用いることもできる。フレネルレンズは
回折型レンズで、中心からi番目の輪帯の半径R1は、
焦点距離をf、フレネルレンズの厚さをd、フレネルレ
ンズと光の伝播媒体(例えば空気)との屈折率差をΔn
としたとき光の波長が一定の場合 R* =JX了df i      ・・・(1)で表
わすことができ、一度(1)式に従ってRIの輪帯の加
工を行なえば、Δn−fが一定となるので、屈折率差Δ
nを変化させれば、すなわち、フレネルレンズの材料の
屈折率を変化させれば、Δnに反比例して焦点距離fが
変化する。つまり同一波長の光に対しては、フレネルレ
ンズの材料の屈折率を変えることにより焦点距離を変え
ることができ、しかも焦点距離fの変化は屈折率差Δn
に反比例するので、fの変化率が大きいと言える。そこ
で、対物レンズとしてフレネルレンズを用いた光ヘッド
は、屈折率可変用電極4に与える電圧や電流等の変化が
小さくても、フレネルレンズ7の焦点距離を大きく変え
ることができる。
第4図に示す光ヘッドは導波路型のものであり、第1図
、第3図の実施例と同様に、導波路中の対物レンズ3の
屈折率を屈折率可変電極4に加える電圧や電流等の変化
により、焦点位置を変えることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光ヘッドの自動焦点制御を可動部のな
い構成で行うことができるので、光ヘッドを小型・軽量
化できるとともに、信頼性の高い光ヘッドを構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で光ヘッドの光学系の配置図
、第2図は原理図、第3図は他の実施例の光学系の配置
図、第4図は他の実施例の斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光源と光メモリ媒体上に集光する対物レンズから構
    成される光ヘッドにおいて、該対物レンズの屈折率を変
    える手段を持つことを特徴とする光ヘッド。
JP62012388A 1987-01-23 1987-01-23 光ヘツド Pending JPS63181131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012388A JPS63181131A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012388A JPS63181131A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181131A true JPS63181131A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11803883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012388A Pending JPS63181131A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001722A1 (en) * 1988-08-05 1990-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light deflecting element
JPH04149521A (ja) * 1990-10-13 1992-05-22 Jiesu:Kk 電気光学効果を有する素材からなるレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001722A1 (en) * 1988-08-05 1990-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light deflecting element
JPH04149521A (ja) * 1990-10-13 1992-05-22 Jiesu:Kk 電気光学効果を有する素材からなるレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747090A (en) Integral pickup for an optical digital disc using saw deflection and lenses
JP3047082B2 (ja) 合焦点機構
JPS6150226A (ja) 自動焦点制御方法
JPS5919324B2 (ja) 自動焦点投光装置および読取装置
JPS6227456B2 (ja)
JP2724232B2 (ja) 自動焦点手段およびその自動焦点手段を用いた光ディスク装置
JPH041890B2 (ja)
EP0259832A2 (en) Optical head
JPS63249125A (ja) 可変焦点光学系
JPS63181131A (ja) 光ヘツド
JPS63224036A (ja) 光ヘツド
JPS6251045A (ja) 光学的情報読取装置
JP2594970B2 (ja) 薄膜光導波路型光ヘツド
JPS63247925A (ja) 光ヘツド
US6324155B1 (en) Optical information recording medium with flat reflecting film and reading system for reading information recorded thereon
JP2706324B2 (ja) 光ヘッド
JPS5826332A (ja) 光路調整装置
JPS63115130A (ja) 光学装置
JPH0725859Y2 (ja) 焦点位置制御用ミラーアクチュエータ
JPH0388155A (ja) 光学ヘッド
JPH03242838A (ja) 光ピックアップ装置
JP2711474B2 (ja) 光ピックアップ装置の焦点調整装置
JPH05241111A (ja) 集光装置
JPS63271732A (ja) 光ヘツド
JPS63271731A (ja) 光ヘツドの焦点制御方法