JPS6056948B2 - 電磁弁駆動装置 - Google Patents

電磁弁駆動装置

Info

Publication number
JPS6056948B2
JPS6056948B2 JP52013171A JP1317177A JPS6056948B2 JP S6056948 B2 JPS6056948 B2 JP S6056948B2 JP 52013171 A JP52013171 A JP 52013171A JP 1317177 A JP1317177 A JP 1317177A JP S6056948 B2 JPS6056948 B2 JP S6056948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control circuit
current
solenoid valve
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52013171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398517A (en
Inventor
寿 河合
敏和 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP52013171A priority Critical patent/JPS6056948B2/ja
Priority to US05/874,482 priority patent/US4148090A/en
Priority to DE2805028A priority patent/DE2805028C2/de
Publication of JPS5398517A publication Critical patent/JPS5398517A/ja
Publication of JPS6056948B2 publication Critical patent/JPS6056948B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/64Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors having inductive loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2013Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost voltage source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2075Type of transistors or particular use thereof

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃料噴射制御等に用いることのでき
る電磁弁駆動装置の改良に関するものである。
従来の電磁弁駆動装置の回路構成を第1図に示す。
1はバッテリであり、正極は、抵抗3を介して電磁弁コ
イル2の一端に接続し、他端は接地してある。
電磁弁コイル2の他端はパワートランジ、ム&−i−
1−↓ツ 1−、I、゛吋れ4のコレクタはパワート
ランジスタ5のコレクタに、エミッタはパワートランジ
スタ5のベースに接続してあり、トランジスタ4とトラ
ンジスタ5はダーリントン接続してある。トランジスタ
4のベースに直列に抵抗6が接続され、抵抗6の一端の
入力端子9から電磁弁を駆動したいパルス幅信号が入つ
てくる。抵抗7の一端はパワートランジスタ5のコレク
タに、他端はコンデンサ8の一端に接続してある。該コ
ンデンサ8の他端は接地してある。該抵抗7とコンデン
サ8によりパワートランジスタ5が導通して電磁弁コイ
ル2が通電している状態からパワートランジスタ5が遮
断した場合に、電磁弁に発生するサージ電圧を吸収して
トランジスタを保護している。また、この構成において
は通電中に消費する電圧は同じであり、そのため、トラ
ンジスタ5が導通時に電磁弁コイル2の両端子が短絡さ
れた場合にはトランジスタ5は破壊してしまうという欠
点がある。
また、バッテリー1の電圧が変化した場ヨ合には、入力
パルスに対して実際電磁弁が開放したり、閉成したりす
る時間が変わるので、入力パルス巾でガソリン等を調量
する場合にはこの入力パルス巾に対して予め補正を加え
てやらなければならないという欠点がある。・〔発明の
目的〕 本発明は上述の欠点を解消するものであり、電磁弁コイ
ルを含む直列回路を確実に保護すると共に、電源電圧変
動に対して電磁弁コイルの通電制御を安定的にできる電
磁弁駆動装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、電磁弁コイルと該電磁弁コイルに流れる電流
を検出する電流検出用素子と電源に接続され該電磁弁コ
イルに電流を供給する駆動素子とを有する直列回路と、
電磁弁制御信号に応じて所定位置の間前記駆動素子の出
力を定電圧作動させる定電圧駆動制御回路と、前記電流
検出用素子による検出信号を入力とし前記電磁弁制御信
号に応じて前記駆動素子の出力を定電流駆動させる定電
流駆動制御回路と、前記電磁弁コイルに接続され前記駆
動素子の出力制御状態切換時に発生するサージ電圧を前
記電磁弁制御信号と定電流駆動制御回路との信号に基づ
いて選択的に制御するサージ制御回路とを備え、前記定
電圧駆動制御回路と定電流駆動制御回路とにより前記駆
動素子を論理和的に駆動制御する構成とすることにより
前記目的を達成できる。
〔実施例〕
以下本発明に示す実施例に従つて説明する。
ます第2図は本発明の第1実施例を示すものてある。こ
の第2図において、1はバッテリで、負端子は接地して
あり、正端子はダーリントン接続のPNPパワートラン
ジスタ10のエミッタに接続してある。パワートランジ
スタ10のコレクタは電流検出用の抵抗20の一端に接
続し、この抵抗2,0の他端は電磁弁コイル2の一端に
接続してある。この電磁弁コイル2の他端は接地してあ
る。30は定電圧駆動制御回路て、入力は電磁弁コイル
2の正極に、出力は抵抗40を介して前記パワートラン
ジスタ10のベースに接続してある。
5,0は定電駆動制御回路で、定電流ユニット55と電
流を増幅するトランジスタ60とから構成してあり、電
流検出用の抵抗20の両端の電位差を入力としてトラン
ジスタ60に定電流を発生させるもので、このトランジ
スタ60のコレクタは抵抗ク70を介してパワートラン
ジスタ10のベースに、そのエミッタはサージ制御回路
80の2個の入力Pl,P2のうちの入力端子P1に接
続してある。
サージ制御回路80の入力端子P2は時限回路90の入
力端子Sに、出力端子P3は電磁弁コイル2の正極側端
子にそれぞれ接続してある。時限回路90の入力端子S
には電磁弁開閉時間を制御するための所定の時間幅を有
するパルス信号τが外部制御機器より入力され、その出
力は前記定電圧駆動制御回路30の入力に接続してある
。100は電源回路で、バッテリー1に接続され、一定
電圧(例えば8V)を定電圧駆動制御回路30、定電流
駆動制御回路50、サージ制御回路80、時限)回路9
,0の回路に供給している。
次に、以上の構成による装置の作動を第3図の信号波形
図と共に説明する。
時限回路90に制御信号τが入つてくると、コンデンサ
、抵抗、およびトランジスタで構成された公知の時限構
成によ−リ第3図Aに示す如く、パルス幅T。を持つた
時限信号Aを発生する。定電圧駆動制御回路30はこの
信号Aの立ち上がりに応じて起動し、この信号Aが“1
゛の状態である時限時間T。の間のみ作動する、即ち抵
抗40に低レベルの信号を印加・するものて、この定電
圧駆動制御回路30が起動することで、パワートランジ
スタ10が0Nする。パワートランジスタ10が0Nす
ることにより、そのコレクタ電圧が定電圧駆動制御回路
30に伝えられ、定電圧駆動制御回路30はこのコレク
タ電圧と定電圧駆動制御回路30の内部に備えられた設
定電圧とを比較し、コレクタ電圧が一定電圧となるよう
抵抗40への低レベル信号の電圧値を変えて、そして電
磁コイル2はパワートランジスタ10のコレクタ電圧、
即ち一定電圧が印加されることで駆動される。つまり、
時限信号Aが゜゜1゛の状態てある時限時間T。の間の
み定電圧駆動制御回路30はパワートランジスタ10の
コレクタ電圧を検出して、バッテリー1の電源電圧の変
動等によりこのコレクタ電圧が設定電圧以下になると、
パワートランジスタ10、抵抗40を介して定電圧駆動
制御回路30の出力側に流れ込むベース電流を少なくし
てパワートランジスタ10のコレクタ電圧を小さくする
ように動作し、一方設定電圧以上になると、このコレク
タ電圧が設定電圧以上になると、パワートランジスタ1
0、抵抗40を介して定電圧駆動制御回路30の出力側
に流れ込むベース電流を少なくして、パワートランジス
タ10のコレクタ電流を少なくし、それによつてコレク
タ電圧を低下させるように動作し、一方、このコレクタ
電圧が設定電圧以下になると、この定電圧駆動制御回路
30の出力側に流れ込むベース電流を大きくして、パワ
ートランジスタ10のコレクタ電流を大きくし、それに
よつてコレクタ電圧を高めるように動作することになり
、その結果パワートランジスタ10のコレクタ電圧が設
定した一定電圧になるよう制御している。次に定電流制
御回路50は電流検出用の抵抗20の両端の電圧を入力
としており、電磁弁コイル2に流れる電流、つまりパワ
ートランジスタ10のコレクタ電流が定電流駆動制御回
路50内で予め設定された設定電流と一致するように帰
還制御するものである。
具体的には、電磁弁コイル2に流れる電流、つまりパワ
ートランジスタ10のコレクタ電流の増大に応じて電流
検出用の抵抗20の両端に生じる電圧降下が大きくなり
、その両端電圧が前記設定電流に相当する設定電圧以上
になると、定電流ユニット55の作用により抵抗70、
トランジスタ60、及びサージ制御回路80を介して流
れる電流(つまりベース電流)を低減して、パワートラ
ンジスタ10のコレクタ電流を減少させ、それによつて
抵抗20の両端電圧を低下させるように動作する。一方
、その両端電圧が前記した設定電圧以下になると、抵抗
70及びトランジスタ60等を介して流れるベース電流
を増大させて、パワートランジスタ10のコレクタ電流
を増加させ、それによつて抵抗20の両端電圧を高める
ように動作する。その結果、定電流駆動制御回路50は
、抵抗20の両端電圧が設定電圧と一致するように、パ
ワートランジスタ10のコレクタ電流を所定電流に制御
するものである。この抵抗20の抵抗値はこの実施例で
は0.1Ωとしてある。ここては定電圧制御と、定電流
制御はそれぞれパワートランジスタ10のベースに抵抗
40、抵抗70を介して0R制御をしていることになる
つまり、定電圧駆動制御回路30に流れ込む電流の方が
定電流駆動制御回路50に流れ込む電流値より大きい場
合にはパワートランジスタ10は定電圧駆動制御回路3
0に制御され、回路全体が定電圧動作をし、一方定電圧
駆動制御回路30に流れ込む電流が定電流駆動制御回路
50に流れ込む電流よりも小さい場合には回路全体は定
電流制御となる。定電圧動作した場合のパワートランジ
スタ10のコレクタ電圧は10■である。すなわち第3
図Aの時限信号Aが゜“1゛のとき定電圧駆動制御回路
30は作動し、“゜0゛のときは出力に流れ込む電流を
遮断して動作を停止する。また定電流回路50は後述の
サージ制御回路80により制御信号Tが゜“1゛のとき
作動し、゛゜0゛のとき停止であるので、回路全体の電
磁弁コイル2の駆動は信号Tが入つてきてから最初は定
電圧駆動し、次に定電流駆動するということになる。こ
の駆動方式により、電磁弁駆動開始時は定電圧制御によ
り電圧を大きく与えて起動を容易にし、その後は定電流
制御により比較的小さな電流により開弁を保持しかつ電
源電圧変動の影響を防止している。次に、サージ制御回
路80の具体的な構成を第4図に示し、それについて説
明する。PNPトランジスタ811のエミッタは前記ト
ランジスタ60のエミッタに、コレクタは前記電磁弁コ
イル2の正極端子に、ベースは抵抗813を通してNP
Nトランジスタ815のコレクタに接続されている。ツ
ェナーダイオード812はツェナー電圧40■で、正極
は前記トランジスタ811のコレクタに負極はエミッタ
に接続してある。トランジスタ815のエミッタは接地
してあり、ベースは抵抗814を介して入力Bに接続さ
れている。その作動として入力P2に第3図Tの信号が
入りトランジスタ815は0Nするのでトランジスタ8
11は0Nし、パワートランジスタ10、抵抗70、ト
ランジスタ60のコレクターエミッタ、電磁弁コイル2
の正極が通じるので定電流動作を行なう。そして同時に
T。の時間は定電圧動作も行なつているので回路全体は
定電圧制御をしていることになる。そして時間T。後は
定電圧制御は停止するのであとは定電流制御になる。こ
の定電圧制御から定電流制御に移る場合には電磁弁コイ
ル2に流れる電流が大から小に変化するので、電磁弁コ
イル2の正極には約50Vくらいの負のサージ電圧が発
生しようとする。しかし、この場合、PNPトランジス
タ811が0Nであるので負のサ・−ジ電圧が発生しよ
うとすればするほど抵抗20の両端の電圧は大きくなる
ので定電流駆動制御回路50はパワートランジスタ10
のベース電流を抑えてコレクタ電流を減らそうとするが
、最大に減らしても接地電圧ROJvまでである。しか
し、電磁弁コイル2の正極は負の電圧なので定電流駆動
制御回路50の出力がROョ■でもトランジスタ60は
そのベ−スーエミッタ、サージ制御回路80のトランジ
スタ811のエミッターコレクタを通じて電流が流れる
ので、パワートランジスタ10のベース、抵抗70、ト
ランジスタ60を通じて電流が流れ、パワートランジス
タ10のコレクタ電流は増大して第3図Cの如く負のサ
ージ電圧を打ち消してしまう。
従つて定電圧制御から定電流制御の切り換え時に電磁弁
コイル2の正極に起こる負のサージ電圧の発生を防止で
きるので、この切換時に電磁弁が閉じてしまうという事
態を防止できる。一方、制御信号τが゜゜1゛の状態か
ら“0゛になつた場合にはトランジスタ815は0FF
となりPNPトランジスタ811は0FFとなるので第
3図Bの如く定電流制御が遮断される。
当然この場合にも電磁弁コイル2の正極には負のサージ
電圧が発生する。しかし、このサージ電圧の発生を前記
のように防止すると電磁弁の実際の閉成時間がサージ電
圧を発生させた場合に比較してて2倍以上も遅れてしま
い良くない。従つてこの時点では負のサージ電圧を第3
図Cの如く発生させて強制的に閉成させなければならな
い。しかし余り大きな負のサージ電圧例えば200Vを
発生させるとパワートランジスタ10、トランジスタ8
11の耐圧が耐えられなくなり破壊してしまう恐れがあ
る。したがつてこの負のサージ電圧をある程度の電圧に
抑える必要がある。実測値によると負のサージ電圧は約
35V以上発生させれば電磁弁の閉成j時間はほぼ一定
となる。そこでツェナー電圧40Vのツェナーダイオー
ド812を第4図のように接続することにより、PNP
トランジスタ811がOFFのときでも負のサージ電圧
が40V以上になると通電し前述の作動によりパワート
ランジスタ10のコレクタにはより電流が流れて負のサ
ージ電圧を防止してしまう。当然トランジスタ811、
パワートランジスタ10のベ−スーコレクタ間、エミッ
ターコレクタ間の耐圧は40V以上なければならない。
ここで本実施例ではサージ制御回路80は定電流回路5
0と電磁弁コイル2の正極に入つているが、上述の原理
から定電圧駆動制御回路30と電磁弁コイル2の間に入
れても良いことは明らかであり、また電磁弁コイル2の
ほかにパワートランジスタ10のコレクタ端子に置換え
ても良いことは明らかである。
次に全体の作動について考えると、制御信号τが印加さ
れると最初の約1.8rnsは定電圧制御、それ以後信
号τが“゜0゛になる間は定電流制御になつているので
、バッテリー1が変動しても電磁弁コイル2の供給電流
は一定に抑えられており、電磁弁の開放時間、閉成時間
は変化することなく安)定して信号τの時間だけ開放す
る。
この場合制御信号τの時間だけ開放する。この場合制御
信号τが印加されてから電磁弁が完全に開放するまでの
時間をτ0Nとし、信号τが゜゜0゛になつて完全に閉
成するまでの時間をTOFFとすると制御信・号τが印
加され、実際に電磁弁が開放している時間τ5はτ5=
τ−τ0N+τ0FF=γ一(τ0N−τ0FF)とな
る。ここでバッテリー1の電圧が変化しても本実施例で
はτ0N,τ0FFが変化しないから時間τ″はバッテ
リー1の電圧変化に対して一定である。次に消費電力に
ついて考えてみると、従来回路第1図において、抵抗3
の抵抗値は6Ω、電磁弁コイル2の抵抗値は2Ωである
のでバッテリー1の電圧を14Vとし、印加パルス幅を
5msとし電磁弁コイル2の正極にかかる電圧を10■
とすると(1012)2×2×5=250W><Msと
なる。
本実施例では定電圧制御時間は1.8rr1sて定電圧
は10V1定電流制御時間は3.2m1sてあるのて(
1012)2×2×1.8+0.Ff×2×3.2=9
5Wxmsとなる。従つて本実施例では従来回路に比較
して=5rns時には約112.皓の消費電力となり極
めて少なくなる。次に、第5図に第2実施例を示す。こ
れは前述した第2図の回路に電圧切換回路110を追加
した構成であり、この構成により電源であるバッテリー
1が異常に電圧低下した場合にも電磁弁コイル2の作動
を継続できるようにしたものである。以下この詳細回路
を第6図に示しそれについて作動説明する。第6図にお
いて、ツェナーダイオード111の負極は端子P4を介
して前記バッテリー1の正極に接続してあり、正極は抵
抗112を介して接続してある。このツェナーダイオー
ド111のツェナー電圧は7■である。前記ツェナーダ
イオード111の正極は抵抗113を介してトランジス
タ114のベースに接続してある。このトランジスタ1
14のエミッタに接地してあり、コレクタは次段のトラ
ンジスタ115のベースに接続してある。このトランジ
スタ115のエミッタは線地してあり、コレクタは第5
図の抵抗120を介してパワートランジスタ10のベー
スに接続してある。一方、前記トランジスタ115のベ
ースは抵抗115を介して時限回路90の入力に接続し
てある。以上の回路構成でその作動を説明すると、バッ
テリー1の電圧が7Vを越えるとトランジスタ114は
0Nするので入力の信号の有無にかかわらずトランジス
タ115は0FFとなり、パワートランジスタ10のベ
ースとは切り離される。
バッテリー1の電圧が7V以下になると、今度はトラン
ジスタ114は0FFとなるので入力τの信号が゜゜1
゛のときはトランジスタ115は0Nとなるのでパワー
トランジスタ10のベース、抵抗120を介してトラン
ジスタ115に電流が流れるので電磁弁コイル2には電
流が流れ、電磁弁は開放され、制御信号τが゜“0゛の
ときは閉成される。この場合パワートランジスタは完全
に導通状態になつている。そしてバッテリー1の電圧が
7■以下ては定電圧駆動制御回路30、定電流駆動制御
回路50は正常の動作をしていないが、この電圧切換回
路110の出力信号によりパワートランジスタ10は動
作することになる。この電圧切換回路110によりパワ
ートランジスタ10は完全導通であり、しかも第1図の
従来回路の抵抗3がないため従来回路よりも低いバッテ
リー電圧て作動させることが出来る。従来回路の場合の
最低駆動電圧は6.5■てあつたが、本実施例ては最低
駆動電圧は4Vである。
このように最低駆動電圧を低くしなければならないかの
理由は、この電磁弁を自動車用のガソリン燃料噴射装置
の噴射弁として使用した場合に電源としては自動車用の
バッテリーを使用することになる。そこで、このバッテ
リーがあがり気味でスターターを回転させる始動時には
バッテリー電圧は5V程度になつてしまう。従来回路で
は5Vになるとガソリンが噴射出来ないので当然エンジ
ンはかからない。しかし本実施例では正確な噴射パルス
幅ではないが5Vでもガソリンを噴射出来るのでエンジ
ンがかかる度合が高くなる。スターター始動時には多少
噴射パルス幅を大きくとればエンジンはかかり易くなる
。〔発明の効果〕 以上述べたように本発明においては電磁弁コイルと該電
磁弁コイルに流れる電流を検出する電流検出用素子と電
源に接続され該電磁弁コイルに電流を供給する駆動素子
とを有する直列回路と、電磁弁制御信号に応じて所定期
間の間前記駆動素子の出力を定電圧作動させる定電圧駆
動制御回路と、前記電流検出用素子による検出信号を入
力とし前記電磁弁制御信号に応じて前記駆動素子の出力
を定電流駆動させる定電流駆動制御回路と、前記電磁弁
コイルに接続され前記駆動素子の出力制御状態切換時に
発生するサージ電圧を前記電磁弁制御信号と定電流駆動
制御回路との信号に基ついて選択的に制御するサージ制
御回路とを備え、前記定電圧駆動制御回路と定電流駆動
制御回路とにより前記駆動素子を論理和的に駆動制御す
るので、電源電圧等の変動に対しても電磁弁コイルへの
通電状態を安定的に制御でき、かつそのため電磁弁コイ
ルを含む直列回路の駆動素子等を確実に保護できるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す電気結線図、第2図は本発明にな
る電磁弁駆動装置の第1実施例を示す電気結線図、第3
図は本発明装置の作動説明に供す・る信号波形図、第4
図は本発明装置におけるサージ制御回路の詳細を示す電
気結線図、第5図は本発明装置の第2実施例を示す電気
結線図、第6図は本発明装置にけける電圧切換回路の詳
細を示す電気結線図である。 1・・・・・・電源となるバッテリー、2・・・・・・
電磁弁コイル、10・・・・・増幅素子をなすパワート
ランジスタ、20・・・・・・電流検出用抵抗、30・
・・・・・定電圧駆動制御回路、50・・・・・・定電
流駆動制御回路、80・・・・・サージ制御回路、11
0・・・・・・電圧切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電磁弁コイルと該電磁弁コイルに流れる電流を検出
    する電流検出用素子と電源に接続され該電磁弁コイルに
    電流を供給する駆動素子とを有する直列回路と、電磁弁
    制御信号に応じて所定期間の間前記駆動素子の出力を定
    電圧作動させる定電圧駆動制御回路と、前記電流検出用
    素子による検出信号を入力とし前記電磁弁制御信号に応
    じて前記駆動素子の出力を定電流駆動させる定電流駆動
    制御回路と、前記電磁弁コイルに接続され前記駆動素子
    の出力制御状態切換時に発生するサージ電圧を前記電磁
    弁制御信号と定電流駆動制御回路との信号に基づいて選
    択的に制御するサージ制御回路とを備え、前記定電圧駆
    動制御回路と定電流駆動制御回路とにより前記駆動素子
    を論理和的に駆動制御することを特徴とする電磁弁駆動
    装置。
JP52013171A 1977-02-08 1977-02-08 電磁弁駆動装置 Expired JPS6056948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52013171A JPS6056948B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 電磁弁駆動装置
US05/874,482 US4148090A (en) 1977-02-08 1978-02-02 Apparatus for controlling an electromagnetic valve
DE2805028A DE2805028C2 (de) 1977-02-08 1978-02-06 Vorrichtung zur Steuerung eines Magnetventils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52013171A JPS6056948B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 電磁弁駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398517A JPS5398517A (en) 1978-08-29
JPS6056948B2 true JPS6056948B2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=11825723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52013171A Expired JPS6056948B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 電磁弁駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4148090A (ja)
JP (1) JPS6056948B2 (ja)
DE (1) DE2805028C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900420A1 (de) * 1979-01-08 1980-07-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum steuern des stromes durch einen elektromagnetischen verbraucher, insbesondere durch ein elektromagnetisch betaetigbares einspritzventil einer brennkraftmaschine
US4238813A (en) * 1979-05-21 1980-12-09 The Bendix Corporation Compensated dual injector driver
JPS5681232A (en) * 1979-12-04 1981-07-03 Aisan Ind Co Ltd Valve driving mechanism and its control for injector
JPS56135726A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Nippon Electric Ind Co Ltd Controlling circuit for injection valve driving current of electronic control fuel injection device
EP0047614B1 (en) * 1980-09-06 1985-08-21 LUCAS INDUSTRIES public limited company Circuit for controlling an electromagnet
WO1982002236A1 (en) * 1980-12-29 1982-07-08 Phelps Weldon L Pulse width modulated constant current servo driver
JPS57203829A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Solenoid operated valve driving circuit for internal- combustion engine
US4453652A (en) * 1981-09-16 1984-06-12 Nordson Corporation Controlled current solenoid driver circuit
JPS58216406A (ja) * 1982-06-09 1983-12-16 Sanmei Denki Kk ソレノイドコイルの駆動回路
DE3325044C2 (de) * 1983-07-12 1986-10-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stromregler für einen elektromagnetischen Verbraucher in Verbindung mit Brennkraftmaschinen
DE3412545A1 (de) * 1984-04-04 1985-10-17 Gardena Kress + Kastner Gmbh, 7900 Ulm Automatisch steuerbare ventileinrichtung
US4576135A (en) * 1984-04-24 1986-03-18 Trw Inc. Fuel injection apparatus employing electric power converter
DE3564640D1 (en) * 1984-05-29 1988-09-29 Siemens Ag Arrangement for the excitation of relays
DE3616356A1 (de) * 1986-05-15 1987-11-19 Vdo Schindling Verfahren und schaltungsanordnung zur ansteuerung eines einspritzventils
DE3729183C2 (de) * 1987-09-01 1994-11-10 Rexroth Mannesmann Gmbh Schaltung zum Betrieb eines magnetisch betätigten Ventils
JPH0621531B2 (ja) * 1988-12-28 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 電磁力駆動バルブの制御装置
DE4018320C2 (de) * 1990-06-08 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Ansteuerschaltung für einen elektromagnetischen Verbraucher
GB2249147B (en) * 1990-10-23 1994-08-17 Grau Ltd Vehicle braking system
GB2260030A (en) * 1991-09-14 1993-03-31 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Control systems for electromagnetic valves
JP3422002B2 (ja) * 1994-11-11 2003-06-30 株式会社小松製作所 Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置
JP2854538B2 (ja) * 1995-05-19 1999-02-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイド弁の制御装置
JP3713521B2 (ja) * 1997-11-10 2005-11-09 東北電力株式会社 電源装置およびこれが搭載される電気自動車
US6122158A (en) * 1998-11-06 2000-09-19 Siemens Automotive Corporation Wide voltage range driver circuit for a fuel injector
JP2001317394A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
DE102004006297B4 (de) * 2004-02-09 2007-05-16 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung eines Einspritzventils einer Brennkraftmaschine
CN102410397A (zh) * 2011-08-15 2012-04-11 杭州鸿泉数字设备有限公司 支持远程控制的防拆一体化电磁阀实现装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628102A (en) * 1969-10-06 1971-12-14 Ncr Co Exciter apparatus for impact member solenoid
US3660730A (en) * 1970-12-16 1972-05-02 Design Elements Inc Solenoid drive circuit
US3725678A (en) * 1971-05-07 1973-04-03 Bendix Corp Circuit for providing multiple level output voltage signal in response to a remotely sensed voltage variation and having automatic level switching feedback
DE2132717A1 (de) * 1971-07-01 1973-01-18 Bosch Gmbh Robert Ansteuerschaltung fuer magnetventile hoher schaltgeschwindigkeit, insbesondere einer hydraulischen stelleinrichtung
US3786344A (en) * 1971-10-04 1974-01-15 Motorola Inc Voltage and current regulator with automatic switchover
DE2222517B2 (de) * 1972-05-08 1972-12-21 Josef Pfanzelt Schaltvorrichtung in hybrid-technik zum lastfreien schalten von mit alternierender spannung gespeisten stromverbrauchern mit beliebigem phasenverschiebungswinkel
US3834361A (en) * 1972-08-23 1974-09-10 Bendix Corp Back-up fuel control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2805028A1 (de) 1978-08-10
DE2805028C2 (de) 1993-01-14
JPS5398517A (en) 1978-08-29
US4148090A (en) 1979-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056948B2 (ja) 電磁弁駆動装置
KR930007999B1 (ko) 내연기관용 점화장치
US7000599B2 (en) Supplemental fuel injector trigger circuit
EP0310383B1 (en) Drive circuit device for inductive load
JP3613885B2 (ja) 内燃機関用インジェクタの駆動制御方法及び駆動制御装置
US8861175B2 (en) Power semiconductor device for igniter
US5975057A (en) Fuel injector control circuit and system with boost and battery switching, and method therefor
US4360855A (en) Injector drive circuit
JPH059626B2 (ja)
JPH0467204B2 (ja)
US4402299A (en) Ignition coil energizing circuit
US8972158B2 (en) Semiconductor device providing a current control function and a self shut down function
EP1717824A2 (en) Solenoid driver
EP0750104A1 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
US20110141640A1 (en) Power semiconductor device for igniter
US20180223790A1 (en) Ignition device
US4314305A (en) Solenoid drive circuits
US4492213A (en) Ignition system for internal combustion engines
US11466650B2 (en) Fuel injection valve driving device
JP7135809B2 (ja) 噴射制御装置
EP1669577B1 (en) Inductive load driver with overcurrent detection
US4231345A (en) Apparatus for controlling an electrical switching element in internal combustion engines
JP2008011347A (ja) 負荷断線検出回路
KR100604608B1 (ko) 고전압에 의한 연료 분사장치의 솔레노이드 밸브 구동회로
JP6811153B2 (ja) 燃料噴射弁駆動回路