JPS6056826A - ロ−ル状被加工物の放電加工方法 - Google Patents
ロ−ル状被加工物の放電加工方法Info
- Publication number
- JPS6056826A JPS6056826A JP16451783A JP16451783A JPS6056826A JP S6056826 A JPS6056826 A JP S6056826A JP 16451783 A JP16451783 A JP 16451783A JP 16451783 A JP16451783 A JP 16451783A JP S6056826 A JPS6056826 A JP S6056826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- machining
- shaped workpiece
- head
- head columns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H9/00—Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
- B23H9/04—Treating surfaces of rolls
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、放電加工に依りロール状被加工物(以下ロ
ールと略称する)の外周面を一定面粗度で梨地仕上げす
るロールの放電加工方法に関するものである。
ールと略称する)の外周面を一定面粗度で梨地仕上げす
るロールの放電加工方法に関するものである。
従来1例えば銅帯圧延用ロール、特に冷間圧延ロールの
表面を梨地状に仕上げるに際しては、ショット、グリッ
ド等の硬い金属粒を研磨したロール面に投射してロール
表面に圧痕を付ける方法が採られていたが、近年この種
の加工を放電加工に依り行なう事が試みられつつある。
表面を梨地状に仕上げるに際しては、ショット、グリッ
ド等の硬い金属粒を研磨したロール面に投射してロール
表面に圧痕を付ける方法が採られていたが、近年この種
の加工を放電加工に依り行なう事が試みられつつある。
放電加工は周知の様に電極と被加工物間の狭い放電間隙
に9例えばケロシンの様な絶縁性の液体を介在させ、電
極と被加工物間に周期的にパルス電圧を印加して放電さ
せる事に依り被加工物表面を加工する方法である。
に9例えばケロシンの様な絶縁性の液体を介在させ、電
極と被加工物間に周期的にパルス電圧を印加して放電さ
せる事に依り被加工物表面を加工する方法である。
この様な放電加工をロール表面で繰り返しながらロール
を円周方向に回転させ、同時に霜1極をロールの回転軸
方向に、漸次移動して行けは、ロール表面は連続的にス
パイラル状の梨地加工を受け。
を円周方向に回転させ、同時に霜1極をロールの回転軸
方向に、漸次移動して行けは、ロール表面は連続的にス
パイラル状の梨地加工を受け。
ロール表面を放電痕で被う事が出来る。これが放電加工
を利用したロール表面に梨地面を一様に付ける方法であ
る。
を利用したロール表面に梨地面を一様に付ける方法であ
る。
このようにして得られる梨地面は、金属粒投射に依る機
械的な圧痕に比べ、凹凸の差も大きく。
械的な圧痕に比べ、凹凸の差も大きく。
且つ形状もはるかに整っているはかりで無く、その形状
がロールの製造方法や硬度に左右されず。
がロールの製造方法や硬度に左右されず。
又ロール表面の金属組織が放電により硬化するので、圧
延ロールとして最適である等、多くの長所を有している
。
延ロールとして最適である等、多くの長所を有している
。
しかして、最近のロール加工方法に於いては。
加工時間を短縮する為に、多分割電極を用いて加工する
事が行なわれる様になり9分割数が非常に多くなった場
合には、その分割加工効率の低下を防ぐ為、及び機械構
造的に安定なものとする為にロールに対向して複数個の
ヘッドコラム(ヘッドとコラムを一体と考えて、以下こ
の様に称する)を設け、この各ヘッドコラムに分割電極
を取り付けて、加工中に複数個のヘッドコラムをロール
の回転軸方向に移動させながら放電加工を行なう方法が
試みられる様になって来た。
事が行なわれる様になり9分割数が非常に多くなった場
合には、その分割加工効率の低下を防ぐ為、及び機械構
造的に安定なものとする為にロールに対向して複数個の
ヘッドコラム(ヘッドとコラムを一体と考えて、以下こ
の様に称する)を設け、この各ヘッドコラムに分割電極
を取り付けて、加工中に複数個のヘッドコラムをロール
の回転軸方向に移動させながら放電加工を行なう方法が
試みられる様になって来た。
第1図は一般的な多分割電極を用いたロール放電加工装
置を示す概略図である。図において、(1)はベッド、
f21. (2’)はベッド(11上に備付けられる
軸受、(3Iは軸受(2)、(2’)により水平に支承
される被加工物のロール、(4)はロール(31の一端
をチャッキングするケレー、(5)はベッド(1)上に
装備されるロール回転駆動装置で、ケレー(4)を回転
させて。
置を示す概略図である。図において、(1)はベッド、
f21. (2’)はベッド(11上に備付けられる
軸受、(3Iは軸受(2)、(2’)により水平に支承
される被加工物のロール、(4)はロール(31の一端
をチャッキングするケレー、(5)はベッド(1)上に
装備されるロール回転駆動装置で、ケレー(4)を回転
させて。
ロール(3)を回転させるものである。
又(611dベ一ス台で、コラム横送り駆動装置(7)
送りネジ(8)の作用によりベッド(1)上を図におい
て左右に摺動可能に構成されている、(91,(9’)
はベース台(6)上に固定されるヘッドコラム、αl、
(10’)はヘッドコラム(9)に装着される電極ホル
ダー、QB、(11つは絶縁板Q21. (12つを介
してボルダ−αω、(io’)に等ピッチで取付けられ
る複数個の電極で、これらの電極α11. (11’)
はロール(3)と加工間隙を介して対向すると共に、第
2図にその斜視図を示す形状の銅板で形成されており、
又同一形状に形成されている。αりはロール+31上に
保持された加工槽、α4は加工槽0内に図示しないポン
プにより供給される加工液で、加工槽a3からオーバー
フローした加工液(I→は沢遇され、再び、加工槽α3
へ供給されるよう構成されている。又、α!9. (1
5’)はパルス電源装置で、各電極(11)とロール(
3)との間で、放電を形成するよう接続されている。
送りネジ(8)の作用によりベッド(1)上を図におい
て左右に摺動可能に構成されている、(91,(9’)
はベース台(6)上に固定されるヘッドコラム、αl、
(10’)はヘッドコラム(9)に装着される電極ホル
ダー、QB、(11つは絶縁板Q21. (12つを介
してボルダ−αω、(io’)に等ピッチで取付けられ
る複数個の電極で、これらの電極α11. (11’)
はロール(3)と加工間隙を介して対向すると共に、第
2図にその斜視図を示す形状の銅板で形成されており、
又同一形状に形成されている。αりはロール+31上に
保持された加工槽、α4は加工槽0内に図示しないポン
プにより供給される加工液で、加工槽a3からオーバー
フローした加工液(I→は沢遇され、再び、加工槽α3
へ供給されるよう構成されている。又、α!9. (1
5’)はパルス電源装置で、各電極(11)とロール(
3)との間で、放電を形成するよう接続されている。
図では電極aυ、(11’)に正極を、ロール13+に
負極を接続しているが、この逆でも、加工は可能である
。又電極αυ、(11’) のロール(3)加工面と直
角方向への主軸送りは各ヘッドコラム(9)、(9’)
で独立に行なわれる。
負極を接続しているが、この逆でも、加工は可能である
。又電極αυ、(11’) のロール(3)加工面と直
角方向への主軸送りは各ヘッドコラム(9)、(9’)
で独立に行なわれる。
この様な構成において、ロールの加工を行なう場合はケ
レー(4)によりロール(3)を回転させながらロール
(3)と電極αυ、(11’) との間で放電を発生さ
せ放電加工を行ない、さらにベース台(6)を送りネジ
(8)の作用により左右に摺動させ、ヘッドコラム(9
1,(9つとともに電極(ill、(11’)をロール
(3)上で左右に摺動させるようにしていた。
レー(4)によりロール(3)を回転させながらロール
(3)と電極αυ、(11’) との間で放電を発生さ
せ放電加工を行ない、さらにベース台(6)を送りネジ
(8)の作用により左右に摺動させ、ヘッドコラム(9
1,(9つとともに電極(ill、(11’)をロール
(3)上で左右に摺動させるようにしていた。
ところで、複数個のヘッドコラムを用いてロールを梨地
状に加工する場合、加工面長さが異なる種々のロールを
加工する必要がある。
状に加工する場合、加工面長さが異なる種々のロールを
加工する必要がある。
この場合、複数個のヘッドコラムに装着される電極によ
る加工送り幅がロールの加工面長さに至らす、全面加工
が出来ない場合がある。この問題点を解決−[る1こめ
には、ロールの加工面長さに相当するように、ヘッドコ
ラムを予め増加丁れは良いが、ヘッドコラム部分は非常
に精密に作られており、又ヘッドコラムを増設すると言
う事は、これに接続される加工用パルス電源も相当数必
要となり、従がって機械面、電気面共非常に高価なもの
となり不経済なものとなっていた。
る加工送り幅がロールの加工面長さに至らす、全面加工
が出来ない場合がある。この問題点を解決−[る1こめ
には、ロールの加工面長さに相当するように、ヘッドコ
ラムを予め増加丁れは良いが、ヘッドコラム部分は非常
に精密に作られており、又ヘッドコラムを増設すると言
う事は、これに接続される加工用パルス電源も相当数必
要となり、従がって機械面、電気面共非常に高価なもの
となり不経済なものとなっていた。
この発明の第1は、上記問題点に鑑みなされたものであ
り、ヘッドコラムを増設することなく。
り、ヘッドコラムを増設することなく。
経済的に枚数のヘッドコラムより長いロールを放電加工
することかできるロールの放電加工方法な提供すること
を目的とする。
することかできるロールの放電加工方法な提供すること
を目的とする。
また、この発明の第2(仕、複数のヘッドコラムより長
いロールを放電加工するとき、多段加工。
いロールを放電加工するとき、多段加工。
即ち9面粗度の大きな電気加工条件から小さな電気加工
条件へと籾数口に分けて加工を行なう場合。
条件へと籾数口に分けて加工を行なう場合。
加工時間を短縮でき、且つ均一な加工面が得られるロー
ルの放電加工方法を提供することを目的とする。
ルの放電加工方法を提供することを目的とする。
先ス、この発明の第1は、ユーザの要求する種々あるロ
ール加工面長さの最大公約数に合わせて経済的なヘッド
コラムの数を設定し、これよりはずれるロール加工面長
さの長いものに対して、加工を行なう方法を提供するも
のである。
ール加工面長さの最大公約数に合わせて経済的なヘッド
コラムの数を設定し、これよりはずれるロール加工面長
さの長いものに対して、加工を行なう方法を提供するも
のである。
このためには、先ず、ヘッドコラム(9) (9’)が
対向している部分のロール(3)の放電加工を行なう。
対向している部分のロール(3)の放電加工を行なう。
次にヘッドコラム(9) (9’)全体をロール(3)
の軸方向に駆動装置(7)と送りネジ(8)により移動
する。これによりロール(3)の未加工部分とヘッドコ
ラム+91 (9’ )を対向させる。次に、ロール(
3)の未加工部分に対向した電極(Ill(11つ が
装着されたヘッドコラムのみを駆動し、サーボをとりな
がら電極をロール(31の対向方向ヘザーポ送りし、放
電加工を行なう1、このようにして未加工部分の加工を
行ない、ロール(3)全体の加工が行なわれる。
の軸方向に駆動装置(7)と送りネジ(8)により移動
する。これによりロール(3)の未加工部分とヘッドコ
ラム+91 (9’ )を対向させる。次に、ロール(
3)の未加工部分に対向した電極(Ill(11つ が
装着されたヘッドコラムのみを駆動し、サーボをとりな
がら電極をロール(31の対向方向ヘザーポ送りし、放
電加工を行なう1、このようにして未加工部分の加工を
行ない、ロール(3)全体の加工が行なわれる。
この加工方法では、ロール(3)の長さに対応させてヘ
ッドコラムを増設する必要がなくなり、経済的に効率よ
く加工を行なうことができる。
ッドコラムを増設する必要がなくなり、経済的に効率よ
く加工を行なうことができる。
次に、この発明の第2は、ヘッドコラムより長いロール
を均一な梨地面に多段加工する加工方法を提供するもの
である。ここで多段加工とは、ロール加工面上に微A’
JJ31な加工面を得る場合に加工時間を短縮する為に
、2回以上にわたって、大きな面粗さから小さな面粗さ
へと順に電気加工条件を切り換え゛C加工を続け、より
微細な加工面へと段1毛的に加工していく加工方法であ
る。
を均一な梨地面に多段加工する加工方法を提供するもの
である。ここで多段加工とは、ロール加工面上に微A’
JJ31な加工面を得る場合に加工時間を短縮する為に
、2回以上にわたって、大きな面粗さから小さな面粗さ
へと順に電気加工条件を切り換え゛C加工を続け、より
微細な加工面へと段1毛的に加工していく加工方法であ
る。
このような多段加工を行なう場合、第3図に示すように
先ず、ヘッドコラム(101)〜(106)が対向して
いる部分のロール(3)を電気加工条件を切換えた多段
加工0)、■を行ない9次に、第4図に示すようにヘッ
ドコラム全体を移動し、ロール(3)の未加工部分(3
a)にヘッドコラムを対向させ、この未加工部分(6a
)に対向しているヘッドコラム(105)(106)の
みを駆動して多段加工■、■を行なうことが考えられる
、 このような加工を行なった場合、第5図に示すように、
@11回目多段加工と第2回目の多段加工との加工にお
けるロール(3)の境目(6b)か生じ。
先ず、ヘッドコラム(101)〜(106)が対向して
いる部分のロール(3)を電気加工条件を切換えた多段
加工0)、■を行ない9次に、第4図に示すようにヘッ
ドコラム全体を移動し、ロール(3)の未加工部分(3
a)にヘッドコラムを対向させ、この未加工部分(6a
)に対向しているヘッドコラム(105)(106)の
みを駆動して多段加工■、■を行なうことが考えられる
、 このような加工を行なった場合、第5図に示すように、
@11回目多段加工と第2回目の多段加工との加工にお
けるロール(3)の境目(6b)か生じ。
この境目(3b)の面粗さが他のロール(3)表面の面
粗ざと異なってしまうという問題がある。
粗ざと異なってしまうという問題がある。
これは、第6図にロール(3)表面の詳細を示すように
1回目位置において多段加工■、■を行って。
1回目位置において多段加工■、■を行って。
2回目位置(3りで多段加工■、■を行なった場合には
、その境目に肖る部分に於いて1回目に加工されていた
所望微細面粗さが、2回目の1段目■の大きな面粗さの
電気加工条件に依って再加工されてしまい、2段目■に
重ねた所望微細面粗さの電気加工条件にて行なった境目
部分(3b)は2段目■加工のスタート位置になる為に
電極通過回数の不足に依り充分な所望微細面粗さが得ら
れず、1段目■の大きな面粗さに近い面粗さで、ある幅
にイつたって面粗さの異なった部分が発生するのである
。
、その境目に肖る部分に於いて1回目に加工されていた
所望微細面粗さが、2回目の1段目■の大きな面粗さの
電気加工条件に依って再加工されてしまい、2段目■に
重ねた所望微細面粗さの電気加工条件にて行なった境目
部分(3b)は2段目■加工のスタート位置になる為に
電極通過回数の不足に依り充分な所望微細面粗さが得ら
れず、1段目■の大きな面粗さに近い面粗さで、ある幅
にイつたって面粗さの異なった部分が発生するのである
。
この面粗さの異なった部分を持ったロール(3)は製品
としては全く無価値であり、その点に着目して、なされ
たものが第2の発明である。
としては全く無価値であり、その点に着目して、なされ
たものが第2の発明である。
以下に、この加工方法を述べる。
上述したような面粗さの異なった部分(6b)を無くす
るには、第1図(a)(b)に示す様に、1回目加工位
置及び2回目加工位置に於いて、1段目の大きな面粗さ
に依る。同一の電気加工条件にて加工■。
るには、第1図(a)(b)に示す様に、1回目加工位
置及び2回目加工位置に於いて、1段目の大きな面粗さ
に依る。同一の電気加工条件にて加工■。
■を行ない2次に1回目加工位置にヘッドコラムを戻し
、2段目の所望微細面粗さに依る。同一の電気加工条件
にて1回目加工位置及び2回目加工位置で、加工■、
(4)を行なえば良い。
、2段目の所望微細面粗さに依る。同一の電気加工条件
にて1回目加工位置及び2回目加工位置で、加工■、
(4)を行なえば良い。
なお、上記の場合、1段目の加工が2回目加工位置にて
終了した時点で、2段目の加工に入る前に1回目の加工
位置にヘッドコラムを戻したが。
終了した時点で、2段目の加工に入る前に1回目の加工
位置にヘッドコラムを戻したが。
これは1段目加工が2回目位置で終了した時点で2段目
の加工を2回目加工位置で行なった後、1回目加工位置
にヘッドコラムを戻して1回目加工位置で2段目の加工
を終了してもよい。この場合。
の加工を2回目加工位置で行なった後、1回目加工位置
にヘッドコラムを戻して1回目加工位置で2段目の加工
を終了してもよい。この場合。
1回目加工位置と2回目加工位置との境目の1段目加工
及び2段目加工の電極通過回数の相違は無いので、境目
付近に面粗さの異なる部分の発生する心配は無い。また
、上記の例は2段加工及び2回加工の場合であるがこれ
が多段加工及び多回加工の場合でも得られる効果は同一
である。
及び2段目加工の電極通過回数の相違は無いので、境目
付近に面粗さの異なる部分の発生する心配は無い。また
、上記の例は2段加工及び2回加工の場合であるがこれ
が多段加工及び多回加工の場合でも得られる効果は同一
である。
以上、述べた様にこの発明の第1の方法では。
複数個のヘッドコラムに対してロールの加工面粗さが長
い場合、ヘッドコラムの対向するロール部分の加工を行
なった後、ヘッドコラムを移動してロールの未加工部分
を加工するようにしたので。
い場合、ヘッドコラムの対向するロール部分の加工を行
なった後、ヘッドコラムを移動してロールの未加工部分
を加工するようにしたので。
ヘッドコラムを増設することなく、ヘッドコラムより長
いロールの加工を行なうことができる効果がある。
いロールの加工を行なうことができる効果がある。
また、この発明の第2の方法では、複数個のヘッドコラ
ムよりロールが長いときに、電気加工条件毎に上述の第
1発明の加工を繰り返して多段加工しているので、ロー
ルに面粗さの異なる部分ができず、均一な梨地面が短時
間で得られるという効果がある。
ムよりロールが長いときに、電気加工条件毎に上述の第
1発明の加工を繰り返して多段加工しているので、ロー
ルに面粗さの異なる部分ができず、均一な梨地面が短時
間で得られるという効果がある。
第1図はロールの放電加工方法を説明するための放電加
工装置を示す概略図、第2図は電極の斜視図、第3図乃
至第6図は長尺ロール多段加工の欠点な説明するための
図、第1図(a)(b)は本発明による多段加工を説明
するための図である。 なお2図中、同−波たけ相当部分には同一符号を付しで
ある。 (3)はロール、(91(9’)はヘッドコラム、αυ
(11つは電極 代理人大岩増雄 第1図 第2図 gt 第3図 ■ 二二=二二) 田U刀ロ工 ■===二m) 2’尉目方ロエ
工装置を示す概略図、第2図は電極の斜視図、第3図乃
至第6図は長尺ロール多段加工の欠点な説明するための
図、第1図(a)(b)は本発明による多段加工を説明
するための図である。 なお2図中、同−波たけ相当部分には同一符号を付しで
ある。 (3)はロール、(91(9’)はヘッドコラム、αυ
(11つは電極 代理人大岩増雄 第1図 第2図 gt 第3図 ■ 二二=二二) 田U刀ロ工 ■===二m) 2’尉目方ロエ
Claims (2)
- (1) ロール状被加工物に対向する電極を装着したヘ
ッドコラムを複数個設け、上記複数個のヘッドコラムを
上記ロール状被加工物の回転軸方向に移TJJJJさせ
、且つ、上記ロール状被加工物に対向させた電極を、対
向方向に電極送りサーボを行ないながら上記ロール状被
加工物の外周面を梨地仕上げするロール状被加工物の放
電加工方法に於いて。 上記複数個のヘッドコラムよりもロール状被加工物が長
いときに、上記複数個のヘッドコラムが対向する部分の
ロール状被加工物の放電加工を行なった後、上記複数個
のヘッドコラム全体を移動して上記ロール状被加工物の
未加工部分に対向させ。 上記未加工部分に対向する位置の電極が装着されたヘッ
ドコラムのみを駆動して上記未加工部分を放電加工する
ことを特徴とするロール状被加工物の放電加工方法。 - (2) ロール状被加工物に対向する電極を装着したヘ
ッドコラムを複数個設け、上記複数個のヘッドコラムを
上記ロール状被加工物の回転軸方向に移動させ且つ、上
記ロール状被加工物に対向させた電極を、対向方向に電
極送りサーボを行ないながら上記ロール状被加工物の外
周面を梨地仕上げするロール状被加工物の放電加工方法
に於いて。 上記複数個のヘッドコラムよりもロール状被加工物が長
いときに、上記複数個のヘッドコラムが対向する部分の
ロール状被加工物の放電加工を行なった後、上記複数個
のヘッドコラム全体を移動して上記ロール状被加工物の
未加工部分に対向させ。 上記未加工部分に対向する位置の電極が装着されたヘッ
ドコラムのみを駆動して上記未加工部分な放電加工する
ことを電気加工条件毎に繰返して行ない多段加工を行な
うことを特徴とするロール状被加工物の放電加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16451783A JPS6056826A (ja) | 1983-09-07 | 1983-09-07 | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16451783A JPS6056826A (ja) | 1983-09-07 | 1983-09-07 | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6056826A true JPS6056826A (ja) | 1985-04-02 |
JPH0428489B2 JPH0428489B2 (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=15794665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16451783A Granted JPS6056826A (ja) | 1983-09-07 | 1983-09-07 | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056826A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856738A (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 |
-
1983
- 1983-09-07 JP JP16451783A patent/JPS6056826A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856738A (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-04 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428489B2 (ja) | 1992-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6154533B2 (ja) | ||
US3800117A (en) | Edm apparatus for finishing rolls | |
JPS6154534B2 (ja) | ||
JPS5854945B2 (ja) | ロ−ル状被加工物の梨地放電加工装置 | |
JP2007268664A (ja) | 工作物の研削方法及び研削装置 | |
JPS6056826A (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 | |
JP3907977B2 (ja) | クランクシャフトの研削方法及び研削装置 | |
US2778924A (en) | Apparatus and method for producing flat surfaces | |
JPS60135131A (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 | |
JPH06218630A (ja) | ナットねじ溝の加工方法及び加工装置 | |
JPS5949853B2 (ja) | 放電加工方法 | |
JPS5953126A (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工装置 | |
JPH1043948A (ja) | 電解加工による仕上げ加工方法 | |
JPS5933500B2 (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工装置 | |
JPS61249225A (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工装置 | |
JPS6056825A (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 | |
JPS6154532B2 (ja) | ||
JP2000271819A (ja) | バルブスプールのランド部エッジ出し方法 | |
JPS6361130B2 (ja) | ||
JPS5949854B2 (ja) | 放電加工装置 | |
JPS5946732B2 (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工方法 | |
JPS593782Y2 (ja) | 放電加工電極の位置決め装置 | |
JPS594256B2 (ja) | ロ−ル状被加工物表面のスラッジ除去装置 | |
JPS5949855B2 (ja) | ロ−ル状被加工物の放電加工装置 | |
JP3674259B2 (ja) | インボリュート形状の加工方法 |