JPS6056820A - ダイヤモンドチップソ−におけるバンド - Google Patents

ダイヤモンドチップソ−におけるバンド

Info

Publication number
JPS6056820A
JPS6056820A JP16566183A JP16566183A JPS6056820A JP S6056820 A JPS6056820 A JP S6056820A JP 16566183 A JP16566183 A JP 16566183A JP 16566183 A JP16566183 A JP 16566183A JP S6056820 A JPS6056820 A JP S6056820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
grinding
ground
parallel
longitudinally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16566183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335045B2 (ja
Inventor
Saburo Oishi
三郎 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OISHI ENG KK
Original Assignee
OISHI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OISHI ENG KK filed Critical OISHI ENG KK
Priority to JP16566183A priority Critical patent/JPS6056820A/ja
Publication of JPS6056820A publication Critical patent/JPS6056820A/ja
Publication of JPH0335045B2 publication Critical patent/JPH0335045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/123Details of saw blade body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/12Saw-blades or saw-discs specially adapted for working stone
    • B28D1/127Straight, i.e. flat, saw blades; strap saw blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダイヤモンドチップソーに関し、特にバンドの
裁断端をバンドの長手方向にイシF削すると共にその部
分を面取ジすることを特徴とするものである。
ダイヤモンドチップソーは鋼製の無端帯状バンドに多数
のダイヤモンドチップ’k 1m’l隔的に取付けたも
のであって、石材、金属その他の硬質材料全加工するに
通したものである。 ダイヤモンドチップソー全作るに
当っては、先ず、鋼製の帯金適宜な幅に裁断してバンド
としたのちその両縁、即ち裁断端を研削する。 次いで
このバンドを所定の長さに切断し、両端全接合して無端
帯状としたのち、その下縁にダイヤモンドチップ全取付
けるのである。
ところでダイヤモンドテップソーは上に述べた様に硬質
の材料ヲ〃ロエするのに通していて切削能力が篩いもの
であるが、バンドにクラックが入り易くて埒砧が短い欠
点がある。 本9ら間者ばこの点について研死した結果
、これはバンドの材質が−A妖であることによるのであ
るが、バンドの裁断端全研削するときに、この部分に付
けられる創が原因してクラックの発生紫助艮することが
分った。 即ち、従来はバンドの俄断端葡1す[削する
ときは第1図にボした休にバンド1をコイル状に巻いた
のち、その上面、即ち裁断端2全研削は石3で研削した
からバンド1の裁断端2は平担な研削面となシ、しかも
その面にはバンド1の長手方向に対してクロスする方向
に多数の研削剤4が付けられる。 この研副側4は裁断
端2の稜の部分にまで達しているので、この部分にクシ
ツクが入シ易くなるのである。
本発明は上記した点に罐みてなされたものでρ・つて、
バンドの裁断端をバンドの長手方向に並行に研削し、且
つこの部分の面を大きくとって殆んど蒲鉾状とし、以っ
てφH¥lll創が稜と交叉することをなくしてクラッ
クの入る原因全除去したものである。
以下、本発明全図示の実施例に基づいて具体的に説明す
る。 図中符号5はバンドである。
このバンド5はこれ自体は従来のものと変るところはな
く、鋼製の蛍から成っている。 このバンド5の上縁6
と下縁7と全研削するものであり、特にバンドの長手方
向に並行に餠11」すると共に面全大きくとって殆んど
浦瞬状に仕上るのでめる。 イシf削方法については特
に限定はしないが−レlとして、図に示すように鼓状の
研削砥石8を用い、回転軸全バンド5の送シ方向に対し
て直交させて設けてその鼓胴面でバンドの上下両縁6.
7全研削するのである。 するとバンド5の上下両縁6
及び7は研削砥石8の恢胴面の形状に倣って蒲鉾状に研
削され、稜線が無くなると共に研削月1」9はバンド5
の長手方向に対して平行になシ、バンド5に力]jえら
れる力に対してクラックの最も入りにくい状悪となるの
である。 この点についてはバンド5の共振や−i’(
rとるなどのためにバンドに穴ヲ芽ける場合も同様であ
って穴10の内周を鼓状の研削砥石やリーマ等で嘔らう
のでるる。
尚、バンド5 VCダイヤモンドチップを取付つる方式
については特に限定はしない。 丙えはダイヤモンドチ
ップ11に取付片12ケ固層しておいてバンドのFT定
の位置に接層したり、低温烙接合したりするのである。
 勿論この場合、)(ンド5の所定の位置に取付孔r3
2$&アてリベット@によって取付ける方法(特開昭5
8−94914号)によっても何ら差しつかえはないが
、この場合にも取付孔12の内周は上記と同様にさらう
ことは云うまでもない。
以上詳述した様に本発明はバンドの上縁と下縁とを?+
4!姓状に研削して稜線を無くし、且つ研削砥石はバン
ドの長手方向に並行する方向に回転させて%佑10υ創
がバンドの長手方向に平行に付くようにしたものである
。 従って、バンドに対してこれ全弯・曲しようとする
力が作用しても、研副側がバンドの長手方向に対して平
行に付けられていて、これがクラック?発生する原因と
ならないので、バンドは従来のものと比べて格段にクラ
ックが発生し−くなるのである。
そのため、ダイヤモンドチップンーは最期間の使用に耐
える極めて秀れたものとなるのでめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダイヤモンドチップンー用バンドを示す
一品拡犬糾視図、第2図は同上研削方向全示す力叫視図
、第3図は本発明の一笑施yllを示す胸視図でおる。 5 ; バ ン ド 6 ; 上 縁 7;下 祿 8;研削砥石 9;研削創 第1図 。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイヤモンドチップソーにおけるバンドにおいてバンド
    の上縁と下Ai&fバンドの長手方向に並行にイa+削
    し、その形状を油性形にして稜線を無くしたものであジ
    、研削剤はバンドの長手方向に平イテに何げたものであ
    ること全特徴とするバンド。
JP16566183A 1983-09-08 1983-09-08 ダイヤモンドチップソ−におけるバンド Granted JPS6056820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566183A JPS6056820A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 ダイヤモンドチップソ−におけるバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566183A JPS6056820A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 ダイヤモンドチップソ−におけるバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056820A true JPS6056820A (ja) 1985-04-02
JPH0335045B2 JPH0335045B2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=15816609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566183A Granted JPS6056820A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 ダイヤモンドチップソ−におけるバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750497A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収パネル
JPH0774495A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収パネル
JPH0774496A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収パネル
JP2008095921A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Ntn Corp 平ベルト用アイドラプーリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133593A (ja) * 1974-04-08 1975-10-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133593A (ja) * 1974-04-08 1975-10-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750497A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収パネル
JPH0774495A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収パネル
JPH0774496A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収パネル
JP2008095921A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Ntn Corp 平ベルト用アイドラプーリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335045B2 (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272940A (en) Helically fluted tool
DE69209933T2 (de) Hohlkehlgeometrie an rotierendem Diamant-Schneidwerkzeug
JPH05518B2 (ja)
ES2115797T3 (es) Herramienta abrasiva.
US4608782A (en) Method and apparatus for sharpening razor blades
KR100401244B1 (ko) 절삭날을 라운딩하는 방법
US3436871A (en) Abrasive cutting tools
JPS6056820A (ja) ダイヤモンドチップソ−におけるバンド
JPH06509519A (ja) 多点カッティング工具によりドレッシングされた被覆研磨具
US3803950A (en) Making and sharpening a router bit
WO1992001542A3 (de) Schneidwerkzeug
US3834090A (en) Router bit and method of grinding said bit
JPH0579464B2 (ja)
JP2822814B2 (ja) ダイヤモンド工具
JPS63251130A (ja) 小径ドリルの製造方法
JPS61168494A (ja) 段ボ−ルのスリツテイング方法
US2780858A (en) Reinforced cutting tool
ATE256544T1 (de) Mit schneiden aus pkd-segmenten versehendem werkzeug zur bearbeitung von stein oder steinähnlichen materialien
JPS61257772A (ja) 砥石ツル−イング方法
EP0227166B1 (en) A pocket sharpener for knives
JPH0768502A (ja) 木工用回転刃
JPS5856767A (ja) 超砥粒砥石の修正装置
JP3097371B2 (ja) 穿孔用ビット
JP2002127102A (ja) 切断カッター
JPS591119A (ja) 摩擦カツタ−付丸鋸