JPS6056299A - 粒状放射性廃棄物の固化方法 - Google Patents

粒状放射性廃棄物の固化方法

Info

Publication number
JPS6056299A
JPS6056299A JP16414383A JP16414383A JPS6056299A JP S6056299 A JPS6056299 A JP S6056299A JP 16414383 A JP16414383 A JP 16414383A JP 16414383 A JP16414383 A JP 16414383A JP S6056299 A JPS6056299 A JP S6056299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
water
waste
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16414383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252999B2 (ja
Inventor
熨斗 義文
博之 内藤
潔 高井
本間 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP16414383A priority Critical patent/JPS6056299A/ja
Publication of JPS6056299A publication Critical patent/JPS6056299A/ja
Publication of JPH0252999B2 publication Critical patent/JPH0252999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粒状放射性廃棄物の同化方法に関するもので
、より詳細には、塩類を含む粒状廃棄物を容器内に充填
された状態で固化剤の圧加及び充填が可能で、しかも固
化後には体積変化によるクラックの発生がなく、緻密性
及び機械的強度にも優れた粒状放射性廃棄物の同化方法
に関する。
従来、原子力発電所及び放射性物質取扱い設備等の運転
に伴い種々の低レベル放射性廃棄物が発生し、その処理
が問題となっている。即ち、これらの低レベル廃棄物は
、ドラム缶等の容器内に固化された状態で収容され、一
定の保管スR−ス内に保管されるが、この貯蔵保管性の
点で、この廃棄物を如伺に高い減溶比で固化するか、即
ら、単位容積比当りの廃棄物重量を如何に高く固化する
かが問題となっている。
従来、放射性廃棄物の固化方法としては、廃液やスラリ
ーを直接セメントにより固化する方法や、この廃液の乾
燥物やこの乾燥物の造粒物(ペレット等)を、セメント
、水ガラス、アスファルト。
樹脂等で固化する方法が仰られている。しかしながら、
前者の方法で(瓜減容比を大きくとることが困難であり
、−!た後者の方法でも、アスファルトや樹脂を同化剤
として用いる方法では、粘度が高いため減容比が犬きぐ
なる条件での混和が困難であると共に、生成した固化体
は熱により軟化したり、高熱下では燃焼するという問題
がある。
1だ、放射性廃棄物の内でも量の圧倒的に大きい低Vペ
ル廃棄物は、沸騰水型原子力発電所(BWR)の場合に
は、主として硫酸す) 11ウム(芒硝)を主成分とす
る内生廃液であり、一方加圧水型原子力発電所(pwn
 )の場合には、ホウ酸塩を含む廃液であり、更には、
核燃料再処理施設からは硝酸す) IIウムを含む廃液
等が発生する。
従ってこれらの廃液を乾燥して得られる属莱物には多量
の可溶性塩が含葦れるため、セメント等の水性固化剤組
成物を用いた場合には、1ニメントバチルス組成の構成
を阻害させ緻密で強度のある硬化体を得ることが一般に
困難である。
この硬化性の問題に加えて、粒状固化方法の場合には、
固化剤の流動性の問題及び硬化後の体積変化の問題があ
る。即ち、粒状固化方法では、容器に充填する工程迄、
放射線管理区域外で同化剤を取扱えるという利点がある
が、その反面粒状物充填容器内に固化剤を注加したとき
5この固化剤が粒状物間或いは粒状物と容器との間の各
空隙に隙間なしに速やかに流動し充填するという特性が
要求される。′−!た。水性固化剤は取扱い05容易で
あるという利点を有するが、粒状物内の塩類と同化剤中
の水媒質との相互作用により体積膨張等を生じて、固化
体にクラック等υS発生するという問題がある。
従って1本発明の目的は、上述した欠点が改善された粒
状放射性廃棄物の同化法を提供するにあ本発明の他の目
的は、塩類を含む粒状放射性廃棄物を2容器内に充填し
た状態で、水性硬化剤の迅速で一様な充填を行うことが
でき、高い減容比で廃棄物を処理し得る方法を提供する
にある。
本発明の虹に他の目的は、水性の無機固化剤を用いて2
体積変化によるクラック発生等のトラブルがなく、緻密
性及び機械的強度に優れた固化体に固化させ得る粒状放
射性廃棄物の固化法を提供するにある。
本発明によれば、硫酸塩5ホウ酸塩、硝酸塩等の塩類を
含む放射性廃液乾燥物の粒状体を容器内に充填し、ホウ
ケイ酸アルカリ結着剤並びに固形物基準てホウケイ酸ア
ルカリ結着剤100重量部当つ10乃至60重量部のリ
ン酸ケイ素硬化剤及50乃至120重量部の実質上水に
不溶性乃至弱溶解性の塩基性ケイ酸塩から成る流動促進
剤兼硬化助剤を含有し且つ混水量が22乃至60重量−
の範囲にある水硬性セメントペーストを、粒状体充填容
器内に注加して、該被−ストを空隙内に充填させ、該被
−ストを固化させることを特徴とする粒状放射性廃棄物
の同化方法が提供される。
本発明の詳細な説明するための第1図において、先ず工
程(A)において、原子力発電設備等より発生する廃液
乃至は再生廃液1を、1次濃縮機2により濃縮し、この
濃縮液6を5濃縮乾燥機4で乾燥粉末5とする。この乾
燥粉末5を造粒機6て造粒して、粒状物7を得、この粒
状物7を廃棄処理用容器8に充填する。次いで、工程(
B)において、固形分のみから成る粉末ワンパッケージ
・セメント組成物9を用意し5この粉末9と所定量の水
10とを混合槽11にて混合撹拌して、水性R−スト1
2を形成させる。最後に工程(C)にお・いて。
粒状物7が充填された容器8内に水性に一スト12を注
力口し5粒状物間の空隙や粒状物−容器間空隙内に水性
ペーストを充満させ、波−スト12を固化させて同化体
16とする。
本発明は、ホウケイ酸アルカリに対して特定量のリン酸
ケイ素硬化剤と特定量の塩基性ケイ酸j蔦系流動促進剤
兼硬化助剤とを配合した組成物は、比較的少ない混水量
で、前述した粒状物の空隙や粒状物−容器間空隙の内部
に重力の作用のみで充満するのに十分な流動性を有して
おり、しかも体積膨張によるクランク発生のない固化体
を形成し得るという発見に基づくものである。
ホウケイ酸アルカリ結着剤とリン酸ケイ素硬化剤との組
合せから成る無機質結着剤は1本発明者等により既に、
特公昭57−42581号公報において提案をれたもの
ではあるが、この組成物は粒状物の同化剤としての用途
に対しては未だ流動性が低すぎるという欠点り5あり、
粘性を下げるために混水量を増力口させた場合には、強
度低下や体積変化に伴ないクラックを発生するという問
題がある。
これに対して、本発明に用いるセメントペーストは、先
ず従来の水硬性セメントaに比して、著しく少ない混水
量で流動性を有し且つ硬化し得るという特性を有する。
即ち、この組成物は5その配合比によっても相違するが
、一般に22乃至60%、特に24乃至28%の水分量
で流動性と自己硬化性とを示し、例えばポルトランドセ
メントが26乃至65%5石膏プラスターが29乃至6
8%の混水量を有するのに対して、著しく少ない混水量
を有することがわかる。この混水量は得られる固化体の
緻密性とも密接に関連しており、本発明によれば、より
緻密な同化体を形成させることが可能となるものである
1だ、本発明に用いるセメントイーストは、このように
少ない混水量を有するにもかかわらず、著しく流動性に
優れているという利点を有する。
即ち、このような水硬性組成物の流動性は、この組成物
を傾斜板に施こし、所定時間経過後の流下技部ち、後述
する定義によるフロー値として表わすことができるが、
従来のポルトランドセメントスラリのフロー値は5分経
時後ですでに5乃至20 c′m/ rrLinの値を
示ししかも離水現象(セグリケション)を起こす、1だ
ホウケイ酸アルカリ−ポリリン酸ケイ素・スラリーのフ
ロー値は初期には高いとしても、600分経後には数c
yn/rninのオーダーに低下するのに対して、本発
明に用いるセメント組成物は、上述した混水量範囲でし
かも60分経過後においても25乃至60 cm / 
rninのフロー値を示し、流動性に顕著に優れて(1
)ることかわかる。
本発明に用いるセメント波−ストは更に、硬−ストを江
別し硬化させた後ての体積膨張によるクラック発生が少
ないという顕著な利点を有してG)る。即ち、この固化
体においては、塩類を含む粒状廃棄物が存在し、この塩
類が結着媒質中の水分を吸収し、この粒状物が体積膨張
を起すことの結果として5硬化した結着媒質にクラック
を発生せしめるのである。このようなりラックの発生に
より、同化体の模様的強度や耐水性が失われることにな
るので、塩類を含む廃棄物の同化におG1ては、この体
積膨張による固化体のクラック発生を如何に防止するか
が重要な1」題となるのである。本発明に用いるセメン
トイーストが、硬化後におG)て体積膨張によるクラッ
ク発生がないのは、硬化した結着媒質がメタケイ酸ナト
リウムのX−線回折ピークを示すことからみて、結着媒
質中の水分が結晶水の形で安定化てれており、硬化後の
結着媒質から粒状物中の塩類への水分の移行が防止され
るためであると考えられる。
本発明では、固形物基準でホウケイ酸アルカリ結着剤1
00重量部当り、ポ1111ン酸ケイ素系硬化剤を10
乃至30屯量部の限定はれた量で用いることも重敏であ
る。この陵を越えると、セメントペーストの流動性が著
しく低下するようになり5粒状物を容器内に充填した後
での硬化処理が困錐となる。才だ、この範囲よりも小芒
いと5如何に硬化助剤と組合せたとしても均質で強固な
硬化が困難となり、同化体は強度に劣ったものとなる。
更に、本発明では、実質上水不溶性乃至弱溶解性のアル
カリ性ケイ酸塩を流動同上削兼硬化助MIJとして用い
ることが前述した目的に関して重要となる。この水不溶
性乃至弱溶解性のアルカリ性ケイ酸塩は、用いるペース
トの流動性を顕著に向上させる一方で、結着剤の最終的
な硬化を助ける作用を行なう。これら2つの作用は一見
相矛盾する作用のように見受けられるが、この作用機構
を1本発明者等は次のように推定してい、る。即ち、こ
の水不溶性乃至弱溶解性のアルカリ性ケイ酸塩は、先ず
、全組成当りの粘性流体となるホウケイ酸アールカリ結
着剤の量比を下げる働きを行い、更にポ1111ン酸ケ
イ素硬化剤から初期にリン酸分が放出される場合にも、
K−ストのpHを低下させないように作用するものと思
われる。かくして、このバーストの流動性の向上が説明
できる。しかも、この水不溶性乃至弱溶解性のアルカリ
ケイ酸塩は、固体のケイ酸質骨格を有しており、しかも
ホウケイ酸アルカリ及びポリリン酸ケイ素硬化剤との反
応で全体にわたってケイ酸質から成るネットワークを形
成し、硬化を助長する作用を有するものと思われる。
本発明においては、この塩基性ケイ酸塩流動促進剤兼硬
化助剤を、ホウケイ酸アルカリ結着剤当り50乃至12
0重量部の、計で用いることも重要であり、この量が上
記範囲よりも少ないとき罠は、流動性及び硬化性の点で
不満足な結果となり、一方上記範囲よりも多い場合には
、固化体の緻密性や機織的強度が本発明範囲内のものよ
りも劣ったものとなる傾向がある。
ホウケイ酸アルカリ結着剤としては、水溶性ホウケイ酸
アルカリiたは水溶性ケイ酸アルカリとアルカリ水溶液
例可溶なホウ酸アルカリとの組合せを、使用することが
できる。ここで用うるポウ酸アルカリ塩としてはこのも
のがアルカリ性水溶IK可溶であるという榮件内て任意
の塩を用いることができ、例えばホウ酸ノーダ、ホウ酸
カリが好適に使用される。これらのホウ酸塩Cは、無水
塩でも、或いは6水塩、5水塩57水憔、1o水堪のよ
うな含水基てあってもよい。
ケイ酸アルカリとホウ酸アルカリとは、ケイ酸アルカリ
中のS S O2に対するホウ酸アルカリ中の&Os 
C1)rr=ル比bs 1 : 0.03 乃至1 :
 [1,3、%iC1:0.05乃至1 : 0.25
の範囲となるように組合せ使用するのがよい。
ケイ酸アルカリとホウ酸アルカリとを、粉末混合物とし
て使用する代りに、これらをホウケイ酸アルカリ水溶液
の形で用いることもできる。即ち。
この水溶液は前記2つの塩を水に溶解し、所望により加
熱反応させることにより得られる。
同、ホウ酸分(B2 os )のモル比が上記範囲より
も小宴いときには、耐水性が低下すると共に5安定性も
低下する傾向があり、一方上記範囲よりも太きくしても
それによる格別の利点は得られず、経済的にも不利とな
る。
ボ111Jン酸ケイ素硬化剤としては、必須成分として
リン酸分とシリカ分とを含有するものであり且つリン酸
分が縮合された形で含有はれるものが使用される。この
ポリ11ン酸ケイ素は、B20. :5iChのモル比
で表わして、1 : 1.8乃至1°5、特に1:2.
0乃至1:3.3の範囲のモル比を有することが望まし
い。即ち、リン酸分(1−’2 o、 )のモル比が上
記範囲よりも小さい場合には、所望とする硬化性が得ら
れず、機械的強度も低いものとなる傾向がある。また、
このモル比が上記範囲よりも大きい場合には、この組成
物を水性分散液としたとき、早期ゲル化や部分ゲル化が
生じるようになる。
このポ1111ン酸ケイ素は、早期ゲル化や部分ゲル化
を防止し、ケイ酸アルカリ結着剤を一様KL。
かも強固に硬化させるためには、リン酸分の徐放性を有
することが重要である。この点に関して。
本発明に使用するポリリン酸ケイ素は、下記式%式% 式中、Xは前記硬化剤1グラムを4規定苛性ソ一ダ水溶
液100mJ中に添加した試料溶液の120分迄の経過
時間(分)を表わし5Yは前記試料溶液中に溶出したリ
ン酸Cp2o*)の積n溶出量(〜/100111J)
を表わす、で定義される初期溶出量CB)が250以下
、好適には200以下、特例好適には100以下及び平
均加水分解速度定数(A)が0.2以上、特に好適には
0.3乃至1.6の範囲に夫々あることが特に望ましい
。このような徐放性リン酸質硬化剤の製法及び特性の詳
細は、米国特許第4,018,616号明細書に述べら
れている。
実質上水不溶性乃至は弱溶解性の塩基性ケイ酸塩として
は、509/βの濃度で水に分散はせた時のplIが8
乃至13.特に10乃至12の範囲にあるケイ酸のアル
カリ土類金B4塩又はアルミニウムJgが使用される。
ケイ酸のアルカリ金属塩としては、無定形ケイ酸バリウ
ムやメタケイ酸バリウムが好適に使用され、1だケイ酸
アルミニウムとしては、フライアッシュのようなガラス
質球状ケイ酸アルミニウムが特に好適に用いられる。
無定形ケイ酸バリウムは、活性ケイ酸ゲルと炭酸バリウ
ムとを1結晶化温度よりも低い温度、例えば700乃至
900℃のl’A度で焼成することにより得られ、Sz
 O2: BaOのモル比は5:1乃至6:1のものが
有利に用いられる。ごの無定形ケイ酸バリウムは、一般
に5乃至40μの粒径を有するものが望ましい。
結晶性メタケイ酸バリウムは、一般に無水塩の形である
ことが好てしく、一般に1乃至311 直量係のJmO
水可啓分を含有することが流動性改良の見地から重重し
い。
この結晶性メタケイ酸バリウムは、文献によると、計算
;I O)酸化バリウムと二酸化ケイ素とを融解するこ
とにより得られるが、本発明者等の1υF究によると1
石英型結晶構造のケイ砂上炭酸・・リウム、酸化バリウ
ム或いは水酸化バリウムとをンOU乃至1200℃の温
度で焼成することにより容易に得られる。冑、本明細書
において、結晶性メタケイ順バリウムを主体とする゛と
は、この結晶性メタケイ酸バリウムが主成分であること
を意味しており、例えば少壮の二酸化ケイ素や酸化バリ
ウム或いは炭酸バリウム05含有されていても差支えf
lいことを意味する。このメタケイ酸バリウムは、60
メソシユよりも小さい粒度を有することが望ましい。
フライアッシュとしては、粒径り5.2乃至40μの範
囲のもの05好適である。
本兄明で用いるセメントスラリーには、上述した成分に
加えて、任意の改良剤乃至助剤を配合できる。例えば、
この組成物に、ホウケイ醒アルカ11101、J重情部
当り10獣量部迄の、硫Cクナ) IIウムC85)等
の中性の水溶性アルカリ金(二4塩を/J[]えること
により、硬化反応に際して助触媒的作用が得られる。才
だ、リン酸亜鉛CZI))等の微溶腑性すン酸塔をほぼ
同じ量で〃口えることによってもほぼ同にpな作用が達
成される。助剤としては1本発明のセメント組成物とし
ての水性イーストの粘性を高めたり、尻棄物充填固化体
の安定性を損なわない条件において、炭酸カルシウム、
炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸
鉛、ホウケイ酸塩、ケイ酸カルシウム、ポルトランドセ
メント、カイヤナイト、硅砂粉等を補強剤として加える
ことができる。
本発明に2いて対象とする廃液は、芒硝を主体とするB
WRの再生廃液やホウ酸塩を生体とするP W 11の
廃液であり、更には核燃料再処理施設から発生する硝酸
ナトリウムを生体とする廃液である。これを乾燥し造粒
処理することにより上記塩を含有する粉粒体とする。こ
の塩類は、無水芒硝或いはNα2SO4・10H20の
ような有水堪であってもよく、了たホウ酸塩は、Na2
Oと&Ozとのモル比が種々の塩、例えばN(L BO
2、N4 & Oq *NaBs0a * NazBe
Oro s Na2BsChs 、 Nad320a等
の塩であることができ、これらの塩は無水塩でも含水塩
であってもよい。更に、これらのホウ酸塩はナトリウム
塩以外の塩、例えばカルシウム塩であることができる。
放射性廃液乾燥物は、上述した塩類を主体とするもので
あるが、これらの塩類以外に、廃液処理過程で生ずる種
々のスラツジや使用済みのイオン交換樹脂等の成分を含
有していても何等差支えない。
この乾燥粉末を、必要によりワックス、樹脂′唄等の造
粒媒体乃至バインダーを加えて、粒状体に成形する。こ
の放射性廃液乾燥物が粒状体であって、その粒径が10
−以上、特に40’−以下のものを用いることが、先ず
減容比を高める上で重要となる。
即ちぞの粒径が10r5rn以下になると、細密充填さ
れた容器内に出来る間隙が微細すぎて本発明による水性
ペーストが流動性及び作業性に擾<イシているとはいえ
、この間隙に注入させることが困難となり、従って、廃
棄物の充填率を小をくシ、注入される間隙1で、充填量
を少なくしなければならないため、その結果、減容比が
小芒くなる。
更に該粒匝が40−以上になると、充填量が著しく減少
することから、これも減容比を下げることから問題とな
る。
この粒状物、ドラム、コンクリート容器或いはこれらの
接合容器内に充填し、次いで前記ペーストを圧加し、こ
れを室温において硬化はせて同化体とする。
本発明による作用効果を次の例でより具体的に説明する
実施例1 A、水i生分散体のセメント組成物について説明する。
A−1,粉末ケイ酸ソーダ 下記第1表に表示する組成を有する4種の粉末ケイr伎
ソーダを市販工業薬品より選んだ。
第 1 表 A−2,アルカリ水溶液可溶なホウ酸アルカリ下記第2
表に表示する分子式を有する3種のホウ酸塩を市販試薬
より選んだ。
第 2 表 A−6,水溶性ホウケイ酸アルカリ 上記ケイ酸ソーダとホウ酸塩の肉粉末を下記6表に示す
縫割合で均質に混合して結着剤を調製しf二〇 第 6 表 A−4,ポ1411ン酸ケイ素(酸性硬化剤)ポ111
Jン酸ケイ素は本発明者等の2件の特許(特発++S 
46−40866号および特公昭46−42711号公
報及び特願昭57−32277号公報)明細書記載の方
法に準拠して調製された第4表(で表示した試、!’4
’1号PS−1のポリリン酸ケイ素を工に選んだ。
なお、ここに調製したポ111Jン酸ケイ素について、
下記に記載する測定方法によって分散性ならびにゲル化
時間を測定し、その結果を第4表に併せ表示する。
第4表 A)分散性ならびにゲル化時間の測定 分散性ならびにゲル化時間の測定は、本発明者らの出願
特許(特公昭57−42581号公報及び特願昭57−
32277号公報)明細書記載の方法に準拠して測定し
た。
このゲル化時間は、一般通常の無機質バインダーとして
は40℃で20分以上必決であり1本発明セメント組成
物の硬化剤においても同様である。
又もちろん分散性不良の試料は本発明の硬化剤とはなら
ない。
A−5,結晶性メタケイ酸バリウム 結晶性メタケイ酸バリウムとしては、一般市販のもので
も良いが、本実施例においては代表的調製方法として下
記参考例1に記載された方法により調製した結晶性メタ
ケイ酸バリウム粉末(試料番号B5−110)を選んだ
なおここに調製したBS−110は、BaO成分として
26重重量の水可溶分を持り〇 参考例1゜ ケイ酸源にフラタリ硅砂粉末とジルトンA(水滓化学工
業(株)製の易反応性ケイ酸ゲル粉末)との等モル混合
物、バリウム源としては市販試薬の炭酸バリウム全還び
、SiO2/BaOのモル比が1になるように両者を混
合し、15乃至20%の水で調湿造粒にて約10mm径
の顆粒状とした後、回転式キルンを用いて1000乃至
1100℃で0゜5時間、焼成し、乾式粉砕にて粒径6
0μ以下95%以上に分級した結晶性メタケイ酸バリウ
ム塩粉末を選んだ。
B)成分(C)の水可溶BaOの測定 試料51を秤量し、200A三角フラスコに入れ蒸留水
100m1を加え、密栓して60分間攪拌した後口別し
、そのF液中のBaO成分を分析し、試料5Iで徐した
重量をもって、BaO成分の水可溶分とする。
A−6無定形ケイ酸バリウム 無定形ケイ酸バリウムとしては、一般市販のものでも良
いが、本実施例においては代表的調製方法として本発明
者等の特許(特開昭57−32277号公報)明細書記
載の方法に準拠して調製した無定形ケイ酸バリウム(試
料番号B5−68)を主に選んだ。
なおここに調製されたケイ酸バリウムCB5−68)の
粒度分布は、10μ以下(50重量%)、10乃至60
μ(60重量%)、60乃至60μ(20重量%)又こ
のものの5%水分散pHは11及びBcLOの水可溶分
は2.6重量%であった。
A−7,7ライアツシユ(FA) 東北発電工業株式会社製の5Z0263%、A11tO
s 23%の市販品を使用した。
第5衣に表示した配合及び固化条件による本発明のセメ
ント組成物の基本特注については、下記に記載の測定方
法によってそれぞれ評価し、その結果を第6衣に表示し
た。
なお本発明の特徴を明確にするために試料番号“H−″
シリーズを比較例として検討した。
C)混水量 ペースト中の添加水の重量% D)フロー値 試料粉体を所定量の混水量(重量%〕で均質な水性ペー
ストとし、各経時毎にその一定量5廐を注射器で傾斜角
50°のガラス順斜板上に流し、その1分間の初期落下
長(儒)を111足し、その値をフロー値(cm/ m
i n )と定参し、この値から水性ペーストの流動特
性全評価した。
E)固化時間 水性ペーストが温度60℃、関係湿度75%の条件で経
時的にゲル化しつつ硬化して、同化体の表面が硬度Hの
鉛畑の芯がささらなくなる時間を計り、同化時間(hτ
)とした。
F)圧縮強度 水性ペーストを25φX50mm寸法の容器に流し込み
温度20℃、関係湿度75%で7日間の固化養生した後
、JIS−A1114に準拠して、形状比2(L/D)
の円柱体の供試体について一軸圧縮強(kg/cm2)
を測定した。
G)同化体の膨張率 JIS、ASTM規格による石W硬化体の膨張率測足器
を用いてこれに粒状廃棄物を充填し、次いでペーストを
注入し、水分の蒸発を防正するため検体の表面をビニー
ルシートで完全に覆って、60℃で6日間の固化養生し
た後、5℃の雰囲気中に保管し下記式より同化体の膨張
率を算出した。
ただし供試体寸法は30x30x20013o= 20
0.0 mm lは測定値 W 固化体の耐クラツク性 500m6のガラス製ビー力に粒状廃棄物を充填し所定
の混水量のペーストラ注入し20及び65℃で固化させ
、その温度に60日以上継続保管する検体と、固化4日
後に5℃の温度条件に10日以上継続して保管した時、
固化体及びカラスピーカに発生するクラックの有無を確
認し、いずれの条件においてもクラック発生を起こさぬ
固化体をもって、耐クラツク性を有りとして評価した。
B9粒状放射性廃棄物の固化体について説明する。
第5衣に表示しだ同化剤及び固化条件によって、第6表
に表示した組成から成る粒状の模擬放射性廃棄物をそれ
ぞれ固化処理し、得られた同化体について、本発明の同
化剤による廃棄物充填量と固化体の安定性について評価
をし、その結果を第7表に併せて表示した。
I)粒状廃棄物の充填率 実容量2001の円筒容器に粒状廃棄物を充填させ、所
定量のペーストを注入し、固化させた同化体中の廃棄物
の充填率を下式の如く定義した。
以上の結果、第5.6及び7衣から明らかなように芒硝
、ホウ酸ソーダ、硝酸ソーダ等をそれぞれ主成分とする
粒状放射性廃棄物を高い充填率で容器内に固化処理をし
、本発明の目的である該廃棄物処理の高減容性を確保し
、しかも同化体が長期に亘って安全に保管されるために
本発明の水硬性セメントに具備すべき特性として、第1
に枝状廃棄物を細・m充填させ高減容性分確保するため
容器内に生ずる微小間隙にペーストが十分に注入される
ことによって緻密な同化体と成すペーストの優ぐれた流
動性は、従来の水硬性セメント、荷に比較例11−6の
ポルトランドセメントでは全く不可能であるし、しかも
従来の固化剤と比較して著しく低温水量で流動性に侵ぐ
イtたペーストとなることが良く珪フ宕されるし、更ら
に第2に同化体が長期保管において安定であるためには
、第7表から理解される如く、固化体に生ずる膨張に留
意しなければならない。
このことは固化の前後全通して水性ペースト及び固化体
内において該廃棄物は湿潤、塩類の溶解−再結晶等によ
る体積膨張を誘発するため、固化体が耐クラツク性を堅
持するためには、この体積異状を防止しなければならな
い。
従って従来の水硬性セメン)%にポルトランドセメント
に代表されるように流動性ペーストと成すために高い混
水量を必要としたり、著しい離聚及びブリージング現象
を併ない、固化体内の該廃棄物への水の移動を生じ易い
固化剤では、本発明の目的とする高減容固化体を調製す
ることは、特に安定な固化体としての耐クランク性の観
点から不可能であり、よって本発明による水硬性セメン
トは同化の前後に亘って保水性に優ぐれた同化剤として
も理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における原子力発電施設より発生ずる放
射性廃棄物の粒状物を同化処理する工程の概略図の一例
である。 工程(,4) 1 廃液及び再生廃酸 21次濃縮機 6 濃縮廃液 4 濃縮乾燥機 5 廃棄物乾燥粉末 6 造粒機 7 廃棄物粒状物 8 廃棄処理用容器 工程(B) 9 固化剤粉末 10水 11 水性ペースト 工程CC) 12 粒状廃棄物の固化体 特許出願人 水澤化学工業株式会社 〆 代理人 弁理土鈴木郁男 ・) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)硫酸塩、ホウ酸塩、硝酸ユ豆等の塩類を含む放射
    性廃液乾燥物の粒状体を容器内に充填し、ホウケイ酸ア
    ルカリ結)身剤並びに固形物基準でホウケイ酸アルカリ
    佑着剤100東量部当り10乃至60取は部のリン酸ケ
    イ累硬〔ヒ剤及び50乃至1201((1i士部の実質
    上水に不溶注乃至弱溶解性の塩基性ケイ酸」塩から成る
    流動促進剤兼硬化助剤を含有し且つ混水量が22乃至3
    0屯量係の範囲にある水イ史性セメントペーストを粒状
    廃冥物充填容器内に圧加して、該イーストを空隙内に充
    填はせ、該波−ストを固化させることを特徴とする粒ル
    (放射性ヅ81ご11の同化方法。 (2)流動促進剤兼硬化助剤が、固形物基準てホウケイ
    倣アルカリ結着剤100重量部当り、5乃至40重量部
    の無定形ケイ酸バリウム、5乃至40重量部の結晶性メ
    タケイ酸バリウム及び0乃至40重−・都のフライアッ
    シュの組合せから成る特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (6)水硬性セメントスラリーが、固形物基準でホウケ
    イ酸アルカリ結着剤100重量部当り10点量部迄の硬
    化反応助触媒を含有することから成る特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP16414383A 1983-09-08 1983-09-08 粒状放射性廃棄物の固化方法 Granted JPS6056299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16414383A JPS6056299A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 粒状放射性廃棄物の固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16414383A JPS6056299A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 粒状放射性廃棄物の固化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056299A true JPS6056299A (ja) 1985-04-01
JPH0252999B2 JPH0252999B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=15787563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16414383A Granted JPS6056299A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 粒状放射性廃棄物の固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247597A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 株式会社日立製作所 放射性廃棄物固化体作成方法
JP2013213697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Ihi Corp 地殻様組成体及び地殻様組成体の製造方法
JP2019174482A (ja) * 2016-06-23 2019-10-10 日本化学工業株式会社 放射性廃棄物固化体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247597A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 株式会社日立製作所 放射性廃棄物固化体作成方法
JP2013213697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Ihi Corp 地殻様組成体及び地殻様組成体の製造方法
JP2019174482A (ja) * 2016-06-23 2019-10-10 日本化学工業株式会社 放射性廃棄物固化体の製造方法
US11120922B2 (en) 2016-06-23 2021-09-14 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Method for producing solidified radioactive waste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252999B2 (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3988258A (en) Radwaste disposal by incorporation in matrix
CN102169737B (zh) 高盐高碱中低水平放射性废液水泥固化体及其制备方法
JPS58151356A (ja) 水硬性セメント組成物
US4505851A (en) Process for solidifying radioactive waste pellets
CN85103176B (zh) 放射性废物固化的工艺过程
JP2513690B2 (ja) 放射性廃棄物の固化剤
US5457262A (en) Preparation of inorganic hardenable slurry and method for solidifying wastes with the same
JPS58155398A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
JPS6120839B2 (ja)
US4533395A (en) Method of making a leach resistant fixation product of harmful water-containing waste and cement
JPS58195200A (ja) 放射性廃棄物の固化に際して放射性核種の留保性を改善する方法
JPS6056299A (ja) 粒状放射性廃棄物の固化方法
JP3809045B2 (ja) 沸騰水型原子力発電所から生じた低レベル放射性湿潤廃棄物の共固化方法
Zhou et al. Solidification of low-level radioactive wastes in masonry cement
JPS61500455A (ja) 酸化マグネシウムの不溶性化合物を用いて水性放射性廃棄物を固化する方法
EP1137014B1 (en) Co-solidification of low-level radioactive wet wastes produced from BWR nuclear power plants
JPH01239043A (ja) 固結用材料
JP3833294B2 (ja) 放射性廃棄物の固型化方法
JPH0735287B2 (ja) 固化材およびそれを用いる放射性廃棄物の固化方法
JPH0418640B2 (ja)
JPH0317120B2 (ja)
JPS63115099A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS60171498A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
JPS62267699A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
GB2124015A (en) Method for improving the properties of solidified radioactive solid wastes