JPS6056128B2 - 3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法 - Google Patents

3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法

Info

Publication number
JPS6056128B2
JPS6056128B2 JP54019699A JP1969979A JPS6056128B2 JP S6056128 B2 JPS6056128 B2 JP S6056128B2 JP 54019699 A JP54019699 A JP 54019699A JP 1969979 A JP1969979 A JP 1969979A JP S6056128 B2 JPS6056128 B2 JP S6056128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl ester
acid ethyl
trimethyl
carboxylic acid
cyclohexen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54019699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113746A (en
Inventor
正雄 野口
邦雄 加藤
肇 松下
泰子 辻野
明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco and Salt Public Corp filed Critical Japan Tobacco and Salt Public Corp
Priority to JP54019699A priority Critical patent/JPS6056128B2/ja
Publication of JPS55113746A publication Critical patent/JPS55113746A/ja
Publication of JPS6056128B2 publication Critical patent/JPS6056128B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された3、5、5−トリメチルー2−シク
ロヘキセンー1−オンー4−カルボン酸エチルエステル
の製造方法に関する。
分析技術の発展に伴ない植物体内のゼアキサンチンの分
解物と考えられる各種の4−置換3、5、5−トリメチ
ルー2−シクロヘキセンー1−オン及びその誘導体が種
々の有香植物中に発見され、それぞれたばこ、飲食物は
どの香料として注目されている。
たとえば、3−ハイドロキシ−β−イオノール(Agr
、Biol、Chem、、39、913(1975))
;3−ハイドロキシー7、 8−デヒドロ−β−イオノ
ール(Phytochem、、14、2095(197
5));4−(2−ブテニリデン)−3、5、5−トリ
メチルシクロヘキサー2−エンー1−すン(メガステイ
グマトリエノン)(Helv、、因、1866(197
2));ダマセノン(Helv、95591866(1
972));3−オキソーα−イオノール(Acta。
Chem、Scand、、匝、1481(1971))
;3−ハイドロキシ−β−ダマスコン(Agr、Bio
l6Chem、、召、1337(1968));3−ハ
イドロキシ−β−イオノン(Agr、Biol、Che
m、、因、2293(1974))■1131717−
テトラメチルー2−オキサビシクロ〔4.4.0〕デカ
ー5−エンー9−オン(Helv。、51866(19
72));1、3、7、7−テトラメチルー2−オキサ
ビシクロ〔4.4.0〕デカン−9−オン(Helv、
、因、1866(1972));テアスピロン(Tet
rahedron、レtt、92777(1968))
;3ーオキソー7、 8−ジヒドロ−β−イオノール(
ブルメノールC)(Chem、Commun、9川互|
1972)などはこれらの化合物の一例として挙げられ
る。3、5、5−トリメチルー2−シクロヘキセンー1
−オンー4−カルボン酸エチルエステル(以下「本化合
物」という。
)は、これらの化合物の・合成出発物質として極めて重
要な化合物であると考えられる。すなわち、本化合物を
出発物質とした香料化合物の合成例としては、たとえば
、サルマテイスらによる3−エチレンジオキシ−β−イ
オノン、3−エトキシ−デヒドロ−β−イオノン、その
他数種の誘導体の合成についての報告(J.Org.C
hem.,斗1053(1970))がある。従来、本
化合物の合成法としては次の2方法が知られている。(
1)アセト酢酸エチルエステルと2−イソプロピリデン
アセト酢酸エチルエステルとの縮合反応による方法(A
rlrl.,?,141(1909);Ibid.,2
97,l85(1897))。
(2)メシチルオキサイドとアセト酢酸エチルエステル
の縮合反応による方法(J.Org.Chem.,?,
1053(1970) Ibid.,η一,3866(
1962))。
(1)の方法は本化合物の原料である2=イソプロピリ
デンアセト酢酸エチルエステルの合成収率が5〜10%
と極めて低く、反応時間も2週間を必要とするなど実用
には適さない。
(2)の方法はメシチルオキサイド,アセト酢酸エチル
エステル共に原料として容易に入手でき実用的な方法と
して適切であると考えられるが、触媒として塩化亜鉛を
使用する方法(J.Org.Chem.,?,1053
(1970))と三フッ化ホウ素を使用する方法(J.
OrgChem.,l,3886(1962))とが報
告されている。しかし、これらの方法は本化合物が生成
されるまでにいずれも長時間、例えば塩化亜鉛を触媒と
して場合72Tf間、三フッ化ホウ素を触媒とした場合
6時間の反応を必要とし、かつ3,5,5−トリメチル
ー2−シクロヘキセンー1−オンー6−カルボン酸エチ
ルエステルが相当量、不純物として副生してくる。この
化合物は本化合物の異性体であるため、そのままでは分
離が困難であり、これを一.旦、加水分解し、さらに脱
炭酸を行うことによりイソホロンとしたのち本化合物か
ら分離する操作を必要とするという点で極めて繁雑な精
製操作を要する欠点がある。本発明はかかる欠点の少い
本化合物の製造法を.提供することを目的としたもので
、上記の触媒に代るすぐれた触媒の探索について鋭意努
力し研究を進めた結果、塩化第二鉄が最適な触媒である
ことを見出したものである。
すなわち、本発明は触媒として塩化第二鉄を使用するこ
とを特徴とする−メシチルオキサイドとアセト酢酸エチ
ルエステルとの縮合反応による3,5,5−トリメチル
ー2−シクロヘキセンー1−オンー4−カルボン酸エチ
ルエステルの製造法である。本発明によれば、容易に入
手可能で、取扱い操作が簡便な塩化第二鉄を触媒として
使用し、常法によりメシチルオキサイドをアセト酢酸エ
チルエステルと共に適当な有機溶媒に加え共沸脱水する
ことにより本化合物を得ることができる。
使用する有機溶媒は特に限定されるものではなく、共沸
脱水が可能であるものであればよく、例えば、ベンゼン
、トルエンなど、あるいは、これらの化合物を含む混合
溶媒を使用することができる。又、k塩化第二鉄の使用
量はメシチルオキサイド、アセト酢酸エチルエステル各
1モルに対して0.5〜1.5モルの範囲でよいが、本
化合物の収率及び経済性の点を考虜すれば1モル程度に
特に望ましい。反応時間はベンゼンを溶媒として共沸脱
水反応を行わせた場合2〜3時間で十分であり、それ以
上の時間反応を行わせても収率の増加は認められない。
本発明によれば反応生成物中に本化合物の異性体である
3,5,5−トリメチルシクロヘキセンー1−オンー6
−カルボン酸エチルエステルは全く認められずイソホロ
ンのみが副生成物として生成(生成率約21%)される
。すなわち塩化第二鉄を触媒として使用した場合には上
記異性体は加水分解、ついで脱炭酸したイソホロンに完
全に変換されていて、これは蒸留などの手段により反応
生成物より容易に分離、除去することができる。精製後
の本化合物の収率は35〜40%であり、既報の方法に
よる収率を上まわつている。以上のように本発明メシチ
ルオキサイドとアセト酢酸エチルエステルとの反応触媒
として塩化第二鉄を用いたことにより本化合物の生成速
度を著しく高めることを可能にしたのみでなく、不純物
としての異性体の分離操作としての加水分解、ならびに
脱炭酸の操作が不要となるなど従来の方法に比し、極め
て顕著な効果を有するものである。
実施例メシチルオキサイド4.9g(0.05モル)、
アセト酢酸エチル6.5f(0.05)を50m1ナス
フラスコの中で20m1の脱水蒸留ベンゼンにとカル、
これに塩化第二鉄6.5f(0.05モル)を加えた。
反応液はわずかに発熱する。ついでこの混合液をデーン
・スタークの装置に付して共沸脱水を行つた。3時間反
応させた後、反応液を50m1の水中に注ぎ洗浄した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タンチルオキサイドとアセト酢酸エチルエステルと
    の縮合反応による3,5,5−トリメチル−2−シクロ
    ヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの
    製造方法において、触媒として塩化第二鉄を使用するこ
    とを特徴とする3,5,5−トリメチル−2−シクロヘ
    キセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製
    造方法。
JP54019699A 1979-02-23 1979-02-23 3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法 Expired JPS6056128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54019699A JPS6056128B2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54019699A JPS6056128B2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113746A JPS55113746A (en) 1980-09-02
JPS6056128B2 true JPS6056128B2 (ja) 1985-12-09

Family

ID=12006507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54019699A Expired JPS6056128B2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056128B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55113746A (en) 1980-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2086908C (en) Substituted n-phenyl-2-cyano-3-hydroxy-enamides
JPH05331101A (ja) フェルラ酸の製造方法
JPS6157308B2 (ja)
JPS6056128B2 (ja) 3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン−4−カルボン酸エチルエステルの製造法
JPS60208941A (ja) 光学活性α−アリ−ルアルカン酸の製造方法
US4301084A (en) Process for the preparation of carboxylic acid esters of β-formyl-crotyl alcohol by an allyl rearrangement
US5344995A (en) Preparation of cyclic acetals of 3-formyl-2-butenyltriphenylphosphonium chloride
US5087762A (en) Process for producing vitamin a aldehyde
BROWN et al. The synthesis of some substituted 5-bromopentylamine hydrobromides
EP0195053A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 1,3-CYCLOHEXANEDIONE DERIVATIVES AND INTERMEDIATES THEREOF.
JP5005338B2 (ja) フレグランスとして有用なカルバメート類
Manske et al. A Synthesis of α-Naphthyl-Acetic Acid and Some Homologues
US4249015A (en) Preparation of organic acids and/or esters
US4389527A (en) Process for the preparation of dihydrocinnamaldehyde derivatives
JPS6313975B2 (ja)
SU585151A1 (ru) Способ получени -хлоркетонов
EP0025638A1 (en) Process for the production of 1-crotonoyl-2,6,6-trimethylcyclohexa-1,3-diene and esters of alkynylcyclohexane derivatives as intermediates therefor
CH392508A (fr) Procédé de préparation d'esters de 3-phényl-3-pyrrolidinols
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
JPH03106849A (ja) 2‐エトキシメチレンアセト酢酸アルキルの製造方法
JPH03261743A (ja) ジャスモン酸の光学分割方法
JPS6024085B2 (ja) メタアクロレンアセタ−ルを原料とするジヒドロタゲトンの製造法
KR100190773B1 (ko) 비라세미성 3- 옥소사이클로펜탄- 또는 3 - 옥소사이클로헥산 카복실산 및 이의c₁-c6 알콜과의 에스테르를 라세미화하는 방법
JPS6148815B2 (ja)
JPH0395137A (ja) プソイドイオノンの製造方法