JPS6055934A - 超音波血流計 - Google Patents

超音波血流計

Info

Publication number
JPS6055934A
JPS6055934A JP58165520A JP16552083A JPS6055934A JP S6055934 A JPS6055934 A JP S6055934A JP 58165520 A JP58165520 A JP 58165520A JP 16552083 A JP16552083 A JP 16552083A JP S6055934 A JPS6055934 A JP S6055934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
effective value
level
signal
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221257B2 (ja
Inventor
早川 桂宏
恭大 中村
舘田 良文
屋野 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58165520A priority Critical patent/JPS6055934A/ja
Priority to US06/647,489 priority patent/US4593700A/en
Priority to EP84110671A priority patent/EP0137317B1/en
Priority to DE8484110671T priority patent/DE3477462D1/de
Publication of JPS6055934A publication Critical patent/JPS6055934A/ja
Publication of JPH0221257B2 publication Critical patent/JPH0221257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は血流により発生する超音波反射信号のドツプラ
効果を用いて、流量、流速などをめる超音波血流計に関
する。
従来例の構成とその問題点 流体に超音波を発射し、その反射波のドツプラ効果を利
用し流量に比例した信号をめることは一般によく知られ
ている。一方、流量に比例しだ信号を用いて流速をめる
方式も種々提案されている。第1図はその一例であり一
般に演算方式と呼ばれている。探触子1により発射され
た超音波は血流などの流体によりドツプラ効果を受けな
がら反射し、探触子1に受信される。探触子1により受
信された反射波は、受信回路2によシ増幅され直交位相
検波回路3に入力される。直交位相検波回路3によシ互
いに90°位相のずれた信号vlい■8 が得られる。
すなわち、この信号V^ 、■8は血流に比例した信号
そのものであシ、それぞれ次の−ように表わされる。
VA = As1r+cut VB 、、 = Acoswt ここで八は振幅、ωは変位周波数である。
またこの信号鳳 を微分回路4に入力し周波数の変化を
電圧の変化に代えるとに′は次のようになる。
V、、=AωCO5+I)t との■ とvB・を乗算回路5を経て実効値回路6に供
給する。するとこの実効値回路6の出力はA2のとなシ
、まさしく流量に比例した直流電圧となる。壕だ他方V
β を二乗回路7を経て実効値回路6′に供給する。す
るとこの実効値回路6′の出力はA2と々シ、この出力
でさきほどめだA2ωを除算器8により除算するとその
出力はωに比例した直流電圧となり、これは流速に比例
した電圧となる。このようにして流速に比例した電圧を
めることができるわけだが、この方式には次のよう々欠
点がある。すなわち一般に除算器8として現在入手でき
うるものの演算精度は次式で表わされる。
E = e /又 ここで■工は分母電圧、eは標準誤差である。
したがって第1図の除算器8で除算する場合前記v8 
の電圧に反比例して演算誤差が増加することになり正し
い流速がめられない。まだ同じようにVBがゼロになっ
た場合には除算器8の出刃は不定になり入力される信号
のノイズなどにょシ速い流れと同じ結果が出力されるこ
とがある。寸だ流れのない場合の出力、すなわちゼロが
さたまらない欠点もある。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、除算器の演算精度を可能なかぎシ一定
に保ち、かつ流れのない場合すなわちゼロ周波数をも出
力することができる超音波血流側を提供することを目的
とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、血流に対し適当な
角度で超音波を送受信する探触子と、前記探触子により
受信されたドツプラ効果によ之反射波の周波数変化を、
周波数に依存して振幅が変化する第1の信号と周波数に
拠らず振幅が一定な第2の信号とに変換する検波手段と
、前記検波手段で得られた第1及び第2の信号の直流成
分をめる第1及び第2の実効値手段と、前記第2の実効
値手段によりめられた直流成分のレベルを判定するレベ
ル判定手段と、前記レベル判定手段の結果に基づき感度
が切換えられる第1及び第2の感度可変増幅手段と、前
記第1の実効値手段からの直流成分を第1の感度可変増
幅手段により増幅したものを、前記第2の実効値手段か
らの直流成分を第2の感度可変増幅手段により増幅した
もので除する除算手段と、前記レベル判定手段の判定結
果に基づいて前記除算手段の出力を一定時間保持する保
持手段とを具備することを特徴とする超音波血流計を提
供するものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において1は探触子、2は受信回路、3は直交位相検
波回路、4は微分回路、5は乗算回路、6.6は実効値
回路、7は二乗回路でありここまでの構成は従来例と同
じである。すなわち探触子1によシ受信された反射波は
、受信回路2で増幅等の信号処理を受け、直交位相検波
回路3で互いに900位相のずれた信号V、、、Ve 
に変換される。
そして一方の信号VA は微分回路4で微分された て後乗算回路5に送られ、ここでもう一方の信号面 と
掛は合わされた後実効値回路6に送られて出力Aりを得
る。才だ直交位相検波回路3で得られた他方の信号■8
 は二乗回路7を経由し、実効値回路6′で出力A を
得る。
ここで直交位相検波回路3、微分回路4、乗算回路5、
二乗回路アからなる検波手段12ば、受信回路2からの
信号を周波数により振幅が変化する信号と周波数によら
ず振幅が一定な信号とに分離する機能を果たしている。
次に、実効値回路6′からの出力をレベル判定器9に入
力し、実効値回路6′の出力レベルを判定し、感度可変
増幅器10 、10’に対して次段の除算器8の演算誤
差が小さくなるような感度を指示する。
実効値回路6の出力A2ω及び実効値回路6 の出力A
2は、前記レベル判定器9の指示に基づいて感度可変増
幅器10,10 で感度調整を行った後に除算器8に送
られ、出力A2ωを出力A で割ることにより田に比例
した直流電圧が得られる。この結果は電圧保持回路11
に送られレベル判定器9の判定結果に基づき出力され流
速と流れの方向とが計測される。この電圧保持回路11
は一定時間保持したのち出力が除々にゼロになっていく
回路であり、コンデンサと切換えスイッチで構成されサ
ンプルホールド回路とも呼ばれている。
本実施例でレベル判定器9で実効値回路6′からの信号
が有限であると判定された場合は、電圧保持回路11を
構成する切換スイッチは常にオンされており、除算器8
の結果が出力される。
一方、レベル判定器9で実効値回路6からの信号がゼロ
電圧であることを検出した場合、電圧保持回路11を構
成する切換スイッチをオフし、コンデンサに蓄えられた
ゼロ電圧が検出される直前の電圧を出力する。
従って測定点が血管からずれるなどして突発的に流速が
ゼロになっても、本構成ではゼロになる直前の電圧によ
り補償することができるので、従来のような異常に大き
い結果を出力することはない。
加えてかなり長時間にわたり流速がゼロになった場合に
は、一定時間経過後ゼロを出力することになシ、流れの
ない場合にも大きな誤差を生じることはない。
上記実施例は検波手段12として直交位相検波回路13
を用い、一方の信号を微分回路4、乗算回路5で処理し
、他方の信号を二乗回路7で処理する場合についてのべ
たが、検波手段12としては受信回路2からの出力を周
波数により振幅が変化する信号と周波数によらず振幅が
一定外信号とに分離する機能を有すれば良く、第3図(
a)、(b)に示す構成が考えられる。
第3図Ca’)においては前段の受信回路からの出力は
直交位相検波回路3に入力され互いに90°位相の異々
る信号vA、v8 を出力し、一方の信号VA は微分
回路4で微分された後二乗回路13で二乗されて周波数
により振幅が変化する信号となり、他方の信号VB は
二乗回路7で二乗されて振幅一定な信号となる。これ以
後は第2図の実施例と同様に処理され流速が計測される
第3図(b)においては前段の受信回路からの出力を位
相検波回路14に入力し、その出力Vを微分回路4、二
乗回路13によシ周波数により振幅が可変する信号を得
、同じく出力■を二乗回路2により振幅不変の信号を得
、第2図の実施例と同様に処理して流速を計測する。
第3図(a)、(b)いずれの場合も第2図の実施例と
同様の効果を有する。
発明の効果 以上要するに本発明は血流に対し適当々角度で超音波を
送受信する探触子と、前記探触子によ)受信されたドツ
プラ効果による反射波の周波数変化を、周波数に依存し
て振幅が変化する第1の信号と周波数に拠らず振幅が一
定な第2の信号とに変換する検波手段と、前記検波手段
で得られた第1及び第2の信号の直流成分をめる第1及
び第2の実効値手段と、前記第2の実効値手段によりめ
られた直流成分のレベルを判定するレベル判定手段と、
前記レベル判定手段の結果に基づき感度が切換えられる
第1及び第2の感度可変増幅手段と、前記第1の実効値
手段からの直流成分を第1の感度可変増幅手段により増
幅したものを、前記第2の実効値手段からの直流成分を
第2の感度可変増幅手段により増幅したもので除する除
算手段と、前記レベル判定手段の判定結果に基づいて前
記除算手段の出力を一定時間保持する保持手段とを具備
することを特徴とする超追波血流割を提供するもので、
血流の流速が超音波の反射信号のレベルに関係なく常に
精度よくめることができるとともに、流れのない場合に
も結果か不定になることなく大きな誤差をあたえること
はなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波血流計を示す概略プロツタの他の
構成を示すブロック図である。 1・・・・・・探触子、2・・・・・・受信回路、3・
・・・・・直交位相検波回路、4・・・微分回路、5・
曲・乗算回路、6.6・・実効値回路、7・・・・・・
二乗回路、8・・・除算器、9・・・・・レベル判定器
、10,10′・川・感度可変増幅器、11・−一・保
持回路、12・・・・・検波手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 血流に対し適箔な角度で超音波を送受信する探触子と、
    前記探触子により受信されたドツプラ効果による反射波
    の周波数変化を、周波数に依存して振幅が変化する第1
    の信号と周波数に拠らず振幅が一定な第2の信号とに変
    換する検波手段と、前記検波手段で得られた第1及び第
    2の信号の直流成分をめる第1及び第2の実効値手段と
    、前記第2の実効値手段によ請求められた直流成分のレ
    ベルを判定するレベル判定手段と、前記レベル判定手段
    の結果に基づき感度が切換えられる第1及び第2の感度
    可変増幅手段と、前記第1の実効値手段からの直流成分
    を第1の感度可変増幅手段により増幅したものを、前記
    第2の実効値手段からの直流成分を第2の感度可変増幅
    手段により増幅したもので除する除算手段と、前記レベ
    ル判定手段の判定結果に基づいて前記除算手段の出力を
    一定時間保持する保持手段とを具備することを特徴とす
    る超音波血流計。
JP58165520A 1983-09-08 1983-09-08 超音波血流計 Granted JPS6055934A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165520A JPS6055934A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 超音波血流計
US06/647,489 US4593700A (en) 1983-09-08 1984-09-05 Ultrasonic wave blood flow meter
EP84110671A EP0137317B1 (en) 1983-09-08 1984-09-07 Ultrasonic wave blood flow meter
DE8484110671T DE3477462D1 (en) 1983-09-08 1984-09-07 Ultrasonic wave blood flow meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165520A JPS6055934A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 超音波血流計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055934A true JPS6055934A (ja) 1985-04-01
JPH0221257B2 JPH0221257B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=15813949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165520A Granted JPS6055934A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 超音波血流計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4593700A (ja)
EP (1) EP0137317B1 (ja)
JP (1) JPS6055934A (ja)
DE (1) DE3477462D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1262276C (en) * 1985-05-30 1989-10-10 ANTI-FOLDING CIRCUIT FOR GRADUALLY VARIABLE QUANTITY MEASURING APPARATUS
US4807636A (en) * 1986-09-09 1989-02-28 Vital Science Corporation Method and apparatus for measuring volume fluid flow
US4850364A (en) * 1987-11-12 1989-07-25 Hewlett-Packard Company Medical ultrasound imaging system with velocity-dependent rejection filtering
JPH03188841A (ja) * 1989-09-20 1991-08-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2615519B2 (ja) * 1990-11-30 1997-05-28 松下電器産業株式会社 超音波ドプラ血流計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1791191C3 (de) * 1968-09-28 1974-08-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gerät zur Ermittlung der Blutflußgeschwindigkeit
US4324258A (en) * 1980-06-24 1982-04-13 Werner Huebscher Ultrasonic doppler flowmeters
US4434669A (en) * 1980-10-08 1984-03-06 National Research Development Corporation Apparatus for transmitting and receiving sound
NO150015C (no) * 1981-11-13 1984-08-08 Vingmed As Fremgangsmaate ved blodstroemhastighetsmaaling med ultralyd, kombinert med ekko-amplitudeavbildning, for undersoekelse av levende biologiske strukturer
JPS5920149A (ja) * 1982-07-28 1984-02-01 富士通株式会社 超音波パルスドプラ血流計

Also Published As

Publication number Publication date
DE3477462D1 (en) 1989-05-03
EP0137317A3 (en) 1985-10-02
EP0137317A2 (en) 1985-04-17
US4593700A (en) 1986-06-10
EP0137317B1 (en) 1989-03-29
JPH0221257B2 (ja) 1990-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172080A (ja) 超音波測定装置
NL7920094A (nl) Akoestische stroomsnelheidsmeter.
JPH0318458B2 (ja)
US5035245A (en) Ultrasonic Doppler blood flow velocity detection apparatus
JPS6055934A (ja) 超音波血流計
US3257638A (en) Doppler navigation system
US5602343A (en) Method of, and apparatus for, measuring the velocity of a fluid
US10209110B2 (en) Ultrasonic sensor for displacement, vibration, linear and rotational speed and position, and fluid flow measurement
JPH039405B2 (ja)
JPH0569192B2 (ja)
JPH0447249B2 (ja)
JPH02203849A (ja) パルスドプラ計測装置
JPH0464080A (ja) ドップラー偏移周波数分析方法
JPH0318457B2 (ja)
JPH07128349A (ja) 速度検出装置
RU2008664C1 (ru) Устройство для определения концентрации свободного газа в жидкости
RU2020474C1 (ru) Устройство для определения концентрации свободного газа в жидкости
Krause 2.3. 1.2. 3 Acoustic Doppler effect: 2.3. 1.2 Current meters based on general effects of motion
JPS593314A (ja) 超音波検出式カルマン渦流速計
JPH03158785A (ja) 測距装置
JPS5866056A (ja) 超音波ドツプラ−流量計
JPS6021810Y2 (ja) 周波数偏移量の検出装置
SU1064254A1 (ru) Магнитооптический анизометр
JPS60218014A (ja) 姿勢測定装置
JPS6340888A (ja) ドプラ速度計